虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/12/30(水)12:57:35 PCの設... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/30(水)12:57:35 No.760115123

PCの設定に関わってくるレベルで面白いシナリオいいよね

1 20/12/30(水)12:59:57 No.760115705

アモーレモーテやった後うちの純朴シスターはしばらく寝込んだと思う

2 20/12/30(水)13:01:41 No.760116162

mimicやった後の参謀はきっとみんなから引かれてる

3 20/12/30(水)13:02:04 No.760116273

そういうのがあるからPCの設定はガチガチにしない方が面白かったりする

4 20/12/30(水)13:02:33 No.760116400

PCの選択によって救えたり失敗によって助からなかったり… っれことがない話ならPC関わらせる意味ある?って思わなくもない

5 20/12/30(水)13:03:59 No.760116796

まぁ後味悪い系はよっぽどシナリオ上手くないと難しいよね PCに爪痕残すような終わり方も個人的には好きだけど

6 20/12/30(水)13:05:44 No.760117267

その点で賢者の選択はどれも完全にはすっきりしないけど自身の選択の結果なんだって納得できたんだよな

7 20/12/30(水)13:06:28 No.760117442

アモーレモーテは単に悪趣味ってだけじゃなくてPC達は自分のやれることを全力でやってそれでもどうしようもない理不尽に対応した時それを乗り越えられるのかってテーマが見えるからまぁ…

8 20/12/30(水)13:08:26 No.760117941

関わらないのが正解かって言われたらそれもなんか違う気がするんだよなぁアモーレモーテ

9 20/12/30(水)13:08:37 No.760117992

魔術師や神官がクドラ教徒とか死霊術師との戦いを繰り返していくうちに死者を操る術に興味を持ってついにはそれを扱う店に出会って手を出してしまうみたいな事はあった

10 20/12/30(水)13:11:17 No.760118625

恋人関係じゃない二人用シナやったPCふたりがなんかすごい良い雰囲気で結局後々両想いクーポン付けたりとか

11 20/12/30(水)13:11:32 No.760118703

死霊術ってよく考えなくても使われたくないよな人間ちょっと冷え性でも辛いし指先にトゲ刺さって膿んでも痛いのに 骨の髄まで冷え腐った死体に押し込まれた魂の味わう苦痛って想像もできなくない? そんなもん生者を妬み憎み襲い掛かりもするわな

12 20/12/30(水)13:11:48 No.760118763

>PCの選択によって救えたり失敗によって助からなかったり… >っれことがない話ならPC関わらせる意味ある?って思わなくもない その辺は個々人の趣味でしか無いし… CWなんて配布終了のシナリオも含めればそれこそ星の数ほどシナリオがあるから反りの合わないシナリオ無理してプレイする必要もなかろう 有名どころでファンの多い作品でも人によっては(なんか違うなあ…)ってのはあるものだし

13 20/12/30(水)13:13:45 No.760119255

賢者の選択でディマデュオに言われた通り逃げ帰るルートはあれカナナン村は無事なんだろうか 王。は鎖外してもディマデュオが生きてる限り外には出られないんだっけ?

14 20/12/30(水)13:13:59 No.760119324

PCが後輩冒険者に持ち上げられるのはどうも苦手だ 聖夜の守護者とか満腹食堂の大戦みたいな中堅やベテラン冒険者と対等なのは好きなんだが

15 20/12/30(水)13:16:44 No.760120068

俺も高レベルシナリオ特有のとりあえずPCヨイショしとけみたいな描写はあんまり好きじゃないけど逆に高レベルシナリオなのに依頼人や周囲から一目置かれる描写が無いのはガッカリするって人も居るだろうからその辺は好みの問題かなって

16 20/12/30(水)13:17:39 No.760120314

>PCが後輩冒険者に持ち上げられるのはどうも苦手だ >聖夜の守護者とか満腹食堂の大戦みたいな中堅やベテラン冒険者と対等なのは好きなんだが レベルによる 7レベル以上になったら過度に持ち上げられても不思議じゃないが3レベル辺りで過度に持ち上げられると違和感感じちゃう

17 20/12/30(水)13:18:19 No.760120483

PCとNPCの関係で言うとアレトゥーザの盗賊ギルドとの関係が大好き んでその後鴉の寝床行ってなんだぁテメェ…ってなる

18 20/12/30(水)13:19:23 No.760120759

依頼人目線の君とゆく冒険は面白かったな

19 20/12/30(水)13:19:51 No.760120893

大半の冒険者が1~3レベルの壁を越えられない世界だし 4レベルにもなれば中堅として一目置かれるのはむしろ自然だと思う

20 20/12/30(水)13:22:10 No.760121472

高レベル冒険者になるほど依頼は単独で受けるようになるよねっていう理屈は好きだしそれを少人数の導入にしてるのも偶然にパーティが揃うのも好き

21 20/12/30(水)13:22:43 No.760121619

高レベルシナリオで軽んじられるのはむしろ不自然だったりするしね

22 20/12/30(水)13:24:13 No.760122073

冒険者自体が賤業って見方もあると思うぜ

23 20/12/30(水)13:24:17 No.760122096

>高レベルシナリオで軽んじられるのはむしろ不自然だったりするしね そこはゴルゴ13読んでて依頼人がゴルゴ軽んじてたら不自然みたいなもんよね

24 20/12/30(水)13:24:20 No.760122111

レベルのたとえ話に13人の金曜日のジェイソンが挙げられてたがジェイソンが六人チーム組んで活動してるって物凄い戦力だよね

25 20/12/30(水)13:25:01 No.760122322

義勇か蛮勇かを高レベルでプレイしたときみたいな扱いは嫌いじゃない 実際レベル低いと返り討ちに合うだけだしな

26 20/12/30(水)13:25:29 No.760122465

>レベルのたとえ話に13人の金曜日のジェイソンが挙げられてたがジェイソンが六人チーム組んで活動してるって物凄い戦力だよね こっちもシュワちゃんとかスタローンとかウィリスとか呼ばないと…

27 20/12/30(水)13:25:39 No.760122527

>そこはゴルゴ13読んでて依頼人がゴルゴ軽んじてたら不自然みたいなもんよね 稀によくあるやつ

28 20/12/30(水)13:26:02 No.760122649

人々に偏見が根付く社会ってのは実に中世って感じで嫌いじゃない やりすぎるのは露悪的すぎるけど

29 20/12/30(水)13:26:43 No.760122853

ゴルゴ13が6人PTだな

30 20/12/30(水)13:27:08 No.760122980

俺たちの背中に立つな

31 20/12/30(水)13:27:34 No.760123092

>俺たちの背中に立つな 円陣組みながら言うなよ!?

32 20/12/30(水)13:27:35 No.760123101

冒険者なんて胡散臭い仕事だし遠くに出向けば他所者として軽んじられるのはどんなレベルでも普通にあり得ることだと思う

33 20/12/30(水)13:27:58 No.760123199

冒険者の扱いや中世の空気感は作者さんによってまちまちだけどそれがまた全体の幅になっていいんじゃないかね

34 20/12/30(水)13:28:01 No.760123205

>>そこはゴルゴ13読んでて依頼人がゴルゴ軽んじてたら不自然みたいなもんよね >稀によくあるやつ 侮った結果酷い目に遭うんだよね……

35 20/12/30(水)13:29:22 No.760123549

高レベル単独でバケモノみたいな活躍するならやっぱ錆剣エクストラだな あれ何回やってもカッコいい 相手も雑兵じゃなく百戦錬磨の古兵なのをぶち抜いていくのがたまらん

36 20/12/30(水)13:29:39 No.760123620

普通の戦士だったうちのリーダーは おつらいシナリオに当たっていった結果 適性の合わない死霊術スキルを持つようになった

37 20/12/30(水)13:31:06 No.760124037

竜殺しの墓のようにど田舎では冒険者という職業自体が理解されてないって描写も好き

38 20/12/30(水)13:33:07 No.760124615

現代日本みたいな町があったり 有名アニメキャラのそっくりさんを人身売買している店がある リューン近郊なんてそれでいいんだよ… …近郊だけでいくつ町があるんだろうな

39 20/12/30(水)13:33:13 No.760124646

レベル9-10だと「名も知られ、騎士団などの団体からのスカウトも訪れる事でしょう」だから余程世間知らずが相手でもない限り軽んじられることは無さそう レベル7-8だと「少なからず世間に名前が知られてきます」程度だから冒険者に強い偏見を持っている人とか遠方の依頼人なら軽んじられることも有り得そう

40 20/12/30(水)13:33:15 No.760124654

クーポンが単なる経験値ではなく依頼で得た評判であることとレベルは単なる戦闘力ではなく総合的な有能さであることは忘れないようにしたい

41 20/12/30(水)13:34:13 No.760124924

>高レベル単独でバケモノみたいな活躍するならやっぱ錆剣エクストラだな >あれ何回やってもカッコいい >相手も雑兵じゃなく百戦錬磨の古兵なのをぶち抜いていくのがたまらん 金さえ払えば大活躍するからそりゃ本気出せば強いよなってなるの好き

42 20/12/30(水)13:34:42 No.760125061

村の力自慢とかならレベル2くらいだっけか

43 20/12/30(水)13:35:42 No.760125325

>村の力自慢とかならレベル2くらいだっけか だね http://www.ask.sakura.ne.jp/CardWirth/Guide/Level.html

44 20/12/30(水)13:36:53 No.760125607

霧を抱くのNPCが評判に比べて少しレベル低いかと思ってたけどそんなもんか

45 20/12/30(水)13:36:57 No.760125627

>mimicやった後の参謀はきっとみんなから引かれてる あのあたりからその後の中高レベルシナリオに続く名探偵参謀が出来上がってくんだろうなと想像してる

46 20/12/30(水)13:37:08 No.760125680

青い月や泥の星のような10Lvでさえ勝てる気がしない存在感のあるボスが好きだ

47 20/12/30(水)13:38:08 No.760125951

10レベル冒険者の顔知らない市民とか普通じゃねえかな リューンだと名物男として知らない奴珍しいとかはありうるだろうが

48 20/12/30(水)13:38:33 No.760126081

「おらホブゴブリンと相撲して勝ったんだでよ。凄かっちゃろ?」みたいな武勇伝を語る村人NPC いつかシナリオ作ったら出したい

49 20/12/30(水)13:39:50 No.760126476

9レベルあたりから盗賊役が瞬間移動して相手のバックとり的な事をし始める アタトゥ相手だとチンタラバック取ってたのに…

50 20/12/30(水)13:39:53 No.760126490

遠方の地の人々にとっては冒険者だろうとお貴族様だろうが怪しい流れ者に過ぎないのじゃ

51 20/12/30(水)13:40:48 No.760126782

>http://www.ask.sakura.ne.jp/CardWirth/Guide/Level.html これ読むとレベル10まで冒険者続けるようなのはかなりの変わり者というか頭おかしいんだろうなと思ってる

52 20/12/30(水)13:40:55 No.760126816

悪夢の地みたいなだんだんこいつらすげえ的な信頼感が増していくの良いよね

53 20/12/30(水)13:41:00 No.760126836

レベル10以上で定職付かずに冒険者やってるのは割と異常者集団よね

54 20/12/30(水)13:41:27 No.760126947

>冒険者自体が賤業って見方もあると思うぜ 土地柄や予算の問題もあるとは思うが1~3レベルの冒険者相手に王宮務めの騎士(文官だけど)が依頼してくるのがaskの公式シナリオだからな… 旧いバージョンのヘルプを見るに冒険者の宿が加盟するようなギルドも存在するらしいし質の低い奴らとかを対象に見下されるのはあるだろうけど十把一絡げに賤業ってほどではないと思う メタ的にはギルド云々は公式サイトからシナリオ取ってくるのをギルドから依頼貰ってくるって表現なんだろうけど

55 20/12/30(水)13:41:33 No.760126983

リューン魔境派として硝子月でさらっとリューンには凄腕がいっぱいいるという話がPCの口から出るのが好きなんだ

56 20/12/30(水)13:41:47 No.760127054

しかもツケを返さない

57 20/12/30(水)13:42:24 No.760127240

>レベル10以上で定職付かずに冒険者やってるのは割と異常者集団よね 英雄型とか神仙型とかって名前だと定職についてるより流離ってるか僻地で隠居してるほうがそれっぽい

58 20/12/30(水)13:42:40 No.760127307

レベルなんて3もあれば十分ヒーローだし就職先にも困らんのだろう普通は

59 20/12/30(水)13:43:39 No.760127622

生存術に長けるのとキチンと仕事ができるのかはまた違う気もするぞ…

60 20/12/30(水)13:44:15 No.760127824

レベル11の無職は北方水滸伝の王進先生とかるろ剣に師匠みたいな感じなんだろう

61 20/12/30(水)13:44:35 No.760127930

>生存術に長けるのとキチンと仕事ができるのかはまた違う気もするぞ… だから依頼に失敗しても許してくれるだろうか許してくれるねありがとうグッドアドベンチャー

62 20/12/30(水)13:44:40 No.760127964

それもう暗殺者ですよね?って立ち回りしだすよね高レベル盗賊

63 20/12/30(水)13:45:09 No.760128117

懐かしいぜ… 盗賊に暗殺無効

64 20/12/30(水)13:46:01 No.760128398

>それもう暗殺者ですよね?って立ち回りしだすよね高レベル盗賊 まあでもレベル9~10がゴルゴ13って言うならな…

65 20/12/30(水)13:46:15 No.760128463

でも赤塔で虹目指してると割とあっという間じゃない?

66 20/12/30(水)13:46:19 No.760128474

考えてみると高レベル冒険者の行きつく先として 店シナリオの店主っては結構妥当なんだな…

67 20/12/30(水)13:46:31 No.760128529

見た目や名前が気に入ったけど性能がちょっと合わないなぁって技能があると悲しいれす

68 20/12/30(水)13:47:23 No.760128802

レベル7のNPCあたりに 上には上がいるって本当だなーみたいな扱い受けると嬉しい

69 20/12/30(水)13:47:36 No.760128861

10Lvの例である宮本武蔵は仕官できず苦労してたしな とはいっても能力判定の成否にはレべルも含まれてるからレベルの高さは仕事能力の考慮に入ると思うぞ

70 20/12/30(水)13:47:53 No.760128927

は?即死攻撃(暗殺)とかチートなんですけお!?

71 20/12/30(水)13:47:55 No.760128935

いつもの通り善人ムーブかましてたらトラウマ必至のバッドエンド見せてきた吸血鬼の城は絶対に許さないよ

72 20/12/30(水)13:48:34 No.760129128

>見た目や名前が気に入ったけど性能がちょっと合わないなぁって技能があると悲しいれす これは使っときたいってスキルと他の絵柄をそれなりにそろえたいけど… 性能も兼ね備えつつリューンっぽい絵柄って難しそうかな…

73 20/12/30(水)13:48:38 No.760129152

ジェイソンがレベル6の怪物で ゴルゴや武蔵がレベル10の人間はわかりやすい

74 20/12/30(水)13:48:40 No.760129161

>は?即死攻撃(暗殺)とかチートなんですけお!? 今となっては笑い話だけどどうして当時はこんな勘違いが起きてしまったのやら

75 20/12/30(水)13:49:13 No.760129305

冒険者って善人なだけじゃ生きてけないイメージはあるけどな 善性はあるけど割り切りはするくらいじゃないと

76 20/12/30(水)13:49:13 No.760129307

暗殺発火即死発火許さん…魔法発火で賢者の杖すらカキーンするデュマデュオからなにも学ばんかったんかおのれら…

77 20/12/30(水)13:49:14 No.760129313

>生存術に長けるのとキチンと仕事ができるのかはまた違う気もするぞ… 上でも言われてるけど変なクーポンの稼ぎ方してない限りはレベル高い冒険者=幾つも冒険重ねて活躍して評判の高いベテランだし その手の評判と実力があるならスカウト側の求める仕事はそこそこ果たせるんじゃない 団体行動がダメとか誰かに仕えるのが向いてないとかそういう性格面に問題抱えた奴は普通に変人カテゴリでいいと思うし

78 20/12/30(水)13:49:27 No.760129380

暗殺カキーンに実際遭遇した時はちょっと感動したよ

79 20/12/30(水)13:49:48 No.760129493

グリフォントロールミノタウロスと同格のジェイソン強すぎね?

80 20/12/30(水)13:50:33 No.760129655

設定読むとリザードマンの強種族ぶりがわかるよね

81 20/12/30(水)13:51:01 No.760129767

ジェイソンも後期の作品では悪魔と合体したりメタルサイボーグになるんだよな 多分こいつらは10レベルかそれ以上に成長してる

82 20/12/30(水)13:51:06 No.760129794

>設定読むとリザードマンの強種族ぶりがわかるよね ゲーム的にもスキルが強すぎる…

83 20/12/30(水)13:51:08 No.760129807

なんでもない通行人でも暗殺や攻撃キーコードに対応してるのはいいシナリオ

84 20/12/30(水)13:51:36 No.760129913

なんで「凡庸」がエクストラな超人枠なんだろうな

85 20/12/30(水)13:51:55 No.760130000

>リザードマン 稀にシナリオで見るとほぼ確実に和解展開が用意されてるやつ!

86 20/12/30(水)13:52:06 No.760130037

ロボの穿孔の突きも割とエグい

87 20/12/30(水)13:52:07 No.760130041

鋼腕屋のりどみに暗殺は解釈にバラつきがあるからもはや使い物にならない って書いてあるのを見て当時の暗殺の扱いってこんな感じだったんだなぁ思ったわ

88 20/12/30(水)13:52:22 No.760130098

>設定読むとリザードマンの強種族ぶりがわかるよね あいつら攻撃と渾身光ってるの怖すぎる

89 20/12/30(水)13:52:31 No.760130140

なんかのシナリオで砂漠でリザードマン相手に頑張って勝ったらチート扱いされてシナリオ終わった

90 20/12/30(水)13:53:03 No.760130261

>って書いてあるのを見て当時の暗殺の扱いってこんな感じだったんだなぁ思ったわ 10年代のシナリオでもカキーンされてなんだか懐かしい気持ちになったよ

91 20/12/30(水)13:53:11 No.760130303

チンピラのステータスの低さに悲しみを覚える

92 20/12/30(水)13:53:13 No.760130309

askシナリオの暗殺キーコードに対する反応って何があったっけ?

93 20/12/30(水)13:53:15 No.760130328

>ロボの穿孔の突きも割とエグい 生半可なステだと同レベル体でも一撃で死ぬことがあって困る 何よりあいつら耐性がめんどうくせえ!

94 20/12/30(水)13:53:23 No.760130361

村一番の力自慢とゴブリンがだいたい同じ強さなんだよね

95 20/12/30(水)13:53:28 No.760130378

>見た目や名前が気に入ったけど性能がちょっと合わないなぁって技能があると悲しいれす 性能で見るゲームじゃねえんだとは思いつつも 互換部分とか刺さるところもなく単純にリューンのより弱いとうん…ってなってすまない…

96 20/12/30(水)13:53:50 No.760130468

今でこそ暗殺=スニークアタックだけど 昔は何故か一撃技能扱いにしたがる風潮があった

97 20/12/30(水)13:54:02 No.760130533

>チンピラのステータスの低さに悲しみを覚える 冒険者にもなれず暗い路地裏で仲間と屯するしかないチンピラに悲しい現在

98 20/12/30(水)13:54:23 No.760130611

盗賊がアサシン兼ねてるの最初見たとき面白かった

99 20/12/30(水)13:54:23 No.760130612

関わるだけ損である

100 20/12/30(水)13:54:30 No.760130641

チンピラは説明文に作者の私情が滲み出てて面白い

101 20/12/30(水)13:55:08 No.760130807

しかし居合い斬りと魔法の矢と眠りの雲より強いスキルなんて半ばチートまである

102 20/12/30(水)13:55:16 No.760130848

殺の字のイメージが強すぎたかな暗こそが大事なのにね

103 20/12/30(水)13:55:18 No.760130851

そも公式からして盗賊ギルドで暗殺の一撃を教えてもらえるんだから盗賊が暗殺者っぽくなるのも道理である

104 20/12/30(水)13:55:38 No.760130928

ボスを庇う配下がいる時に暗殺キーコードで突破できるシナリオは良いシナリオ

105 20/12/30(水)13:55:45 No.760130969

なんだかんだPCは選ばれし者なので素でオール6とか結構強いんだ

106 20/12/30(水)13:55:50 No.760130980

だつて盗賊の上位職ってだいたい暗殺者か忍者だし…

107 20/12/30(水)13:55:59 No.760131020

>>ロボの穿孔の突きも割とエグい >生半可なステだと同レベル体でも一撃で死ぬことがあって困る >何よりあいつら耐性がめんどうくせえ! オラッ炎と氷の全体攻撃だ死ね!カキンカキンカキンあっ

108 20/12/30(水)13:56:43 No.760131191

冒険者の能力平均値は6だけど 冒険者になるようなのはそもそも英雄候補みたいなもんで一般人より高い素質を持ってるもんなんだというイメージがある

109 20/12/30(水)13:57:23 No.760131358

>なんだかんだPCは選ばれし者なので素でオール6とか結構強いんだ 何より死んでもロードしてなかったことにできる神の加護があるからな

110 20/12/30(水)13:57:31 No.760131388

ロボは精神効かない肉体効かない火冷聖効かないで参るね 魔属性弱点はゲームバランス的に大事

111 20/12/30(水)13:57:31 No.760131389

そんなんが6人いても駆け出しだとキツイゴブリンの巣

112 20/12/30(水)13:57:34 No.760131398

まぁ俺がキャラメイクすると生命力が貧弱な集団が出来上がるけど

113 20/12/30(水)13:57:35 No.760131404

>オラッ炎と氷の全体攻撃だ死ね!カキンカキンカキンあっ そもそも炎と氷が効くが相手が少ないのが 高レベルになればなるほどこれらの耐性が基本になってる感があるし

114 20/12/30(水)13:58:06 No.760131540

冷気と炎が機甲とか霊に効かないの他のゲームの感覚でやってると忘れるよね…

115 20/12/30(水)13:58:06 No.760131541

>そんなんが6人いても駆け出しだとキツイゴブリンの巣 眠りの雲という文明の利器前提

116 20/12/30(水)13:58:07 No.760131550

>なんで「凡庸」がエクストラな超人枠なんだろうな 長嶋一茂みたいな…

117 20/12/30(水)13:58:08 No.760131553

>冒険者の能力平均値は6だけど >冒険者になるようなのはそもそも英雄候補みたいなもんで一般人より高い素質を持ってるもんなんだというイメージがある ホブの腕力が6だもんね

118 20/12/30(水)13:58:08 No.760131554

>ロボは精神効かない肉体効かない火冷聖効かないで参るね ロボ設定の連れ込みPCとか強そう

119 20/12/30(水)13:58:18 No.760131609

>まぁ俺がキャラメイクすると生命力が貧弱な集団が出来上がるけど 美男美女パーティきたな…

120 20/12/30(水)13:58:44 No.760131746

>そんなんが6人いても駆け出しだとキツイゴブリンの巣 村人六人で武装して乗り込むだけでどうにかできたらわざわざ依頼しないもんな……

121 20/12/30(水)13:58:58 No.760131807

雷魔術師いるんだけど雷攻撃は有利になる場面よりも水中とかであってなる場面の方が多い…

122 20/12/30(水)13:59:33 No.760131972

>雷魔術師いるんだけど雷攻撃は有利になる場面よりも水中とかであってなる場面の方が多い… たまに機械動かすのに使えるとかくらいな気がする…

123 20/12/30(水)13:59:35 No.760131977

何も考えずにキャラメイクすると敏捷と生命は低くなりがちよね

124 20/12/30(水)13:59:38 No.760131996

アンデッド系に冷気や炎の耐性付けるのマジやめて オイてめえだよカナン王聞いてんのか!!

125 20/12/30(水)13:59:41 No.760132013

>そんなんが6人いても駆け出しだとキツイゴブリンの巣 敵の拠点に乗り込んでって皆殺しにしようってんだから緊張感持ってそれなりの準備はしないとね

126 20/12/30(水)14:00:09 No.760132136

出た…ステ目当てに顔に傷一本入れて_醜悪って事にしたPC…

127 20/12/30(水)14:00:10 No.760132141

>>まぁ俺がキャラメイクすると生命力が貧弱な集団が出来上がるけど >美男美女パーティきたな… 秀麗抜きにしても生命力は上がりにくい印象があるわ そして生命力を上げても相性のいいスキルが少ないのが…

128 20/12/30(水)14:00:11 No.760132147

>>ロボは精神効かない肉体効かない火冷聖効かないで参るね >ロボ設定の連れ込みPCとか強そう [命を持たない]は回復役をそれように調整しないといけないもがじみに面倒くさかったりする 癒身の法を含めたスタンダードな回復スキルを高確率d3弾くから

129 20/12/30(水)14:00:22 No.760132202

氷属性魔法攻撃が霊体に弾かれるの勘弁してくだち!

130 20/12/30(水)14:00:27 No.760132225

雷魔法は魔特効か火属性かで有用性が分かれる

131 20/12/30(水)14:00:48 No.760132298

>しかし居合い斬りと魔法の矢と眠りの雲より強いスキルなんて半ばチートまである 実際基準として高すぎた感があるがだいたいの戦闘シナリオがリューン前提で作られてるから ある種の最低ラインであってほしい気もするし…

132 20/12/30(水)14:00:57 No.760132335

>アンデッド系に冷気や炎の耐性付けるのマジやめて >オイてめえだよカナン王聞いてんのか!! 礼儀を知れ猿 あと剣だけじゃなくて鎧と風の刃も使え猿

133 20/12/30(水)14:01:05 No.760132379

>出た…メカクレ設定で_醜悪って事にしたPC…

134 20/12/30(水)14:01:13 No.760132423

キャラメイクの若者と大人の境界って何歳くらいなんだろう 20代半ば設定の女を大人にしたらなんかのシナリオでおばちゃん扱いされていっぱい悲しい…

135 20/12/30(水)14:01:23 No.760132464

貧乏で性格悪いブサイクが強いゲーム

136 20/12/30(水)14:01:36 No.760132529

>出た…ステ目当てに顔に傷一本入れて_醜悪って事にしたPC… ステ目当ては良いけど_は外せや

137 20/12/30(水)14:01:58 No.760132620

火属性は灯りを使うとかなにかにつけて火がいる局面が出てくる印象があるが氷はイマイチ思いつかない

138 20/12/30(水)14:02:32 No.760132762

穿鋼もかなり信頼性高いスキルなんだがなぁ

139 20/12/30(水)14:02:50 No.760132853

>出た…メカクレ設定で_醜悪って事にしたPC… どうして俺がメカクレに醜悪を付けたのがバレたんだ…

140 20/12/30(水)14:02:53 No.760132870

鳥の歌が聞こえないのシャルロッテが15歳で_子供なんだよな

141 20/12/30(水)14:03:00 No.760132904

>20代半ば そんなもん子供からしたらおじちゃんおばちゃんよ…悲しいかろうが仕方ないんだ…

142 20/12/30(水)14:03:08 No.760132952

>キャラメイクの若者と大人の境界って何歳くらいなんだろう askシナリオだと27歳のダスキンがまだ若者表記だったりするので個人的には20代は若者のイメージ

143 20/12/30(水)14:03:38 No.760133069

風の刃は魔法の矢の魔属性を肉体属性にしただけだから良いよね?的なチートっぷりのせいで カナン専用異質魔法扱いされがちなのが面白い

144 20/12/30(水)14:04:05 No.760133175

>10Lvの例である宮本武蔵は仕官できず苦労してたしな 実際は武蔵も世間で言われるほど苦労してたわけじゃなかったっぽいけどね 養子は普通に仕官してたんだし親が仕官しようとしてダメなんてことはない 後世の手柄上げられず宮仕えできないイメージは創作からのイメージが強いとかなんとか

145 20/12/30(水)14:04:16 No.760133224

>火属性は灯りを使うとかなにかにつけて火がいる局面が出てくる印象があるが氷はイマイチ思いつかない 竜と戦う時に突破口にできるくらいかなぁ

146 20/12/30(水)14:04:50 No.760133370

人外系は人外スキルが生命参照多い印象なので獣人だろうがリザードマンだろうが醜悪田舎者にしがちだが許してほしい…

147 20/12/30(水)14:05:43 No.760133597

>貧乏で性格悪いブサイクが強いゲーム うちの冒険者は高貴な生まれで誠実で名誉を重んじて進取的で信仰深くて無欲でまあ鈍感で無頓着で貧乏な遊び人だけど結構強いぜ!

148 20/12/30(水)14:06:10 No.760133708

まあ毛深い人とか肌が鱗っぽい人とか人間の価値観で言うとそりゃ醜悪だろうし…

149 20/12/30(水)14:06:23 No.760133759

生命力上がるのって醜悪田舎育ち貪欲鈍感勤勉地味だっけ あんまり付けやすい特徴じゃないな…

150 20/12/30(水)14:06:41 No.760133837

氷コードは専用ギミックそこそこある

151 20/12/30(水)14:06:49 No.760133871

>風の刃は魔法の矢の魔属性を肉体属性にしただけだから良いよね?的なチートっぷりのせいで >カナン専用異質魔法扱いされがちなのが面白い 回避属性が抵抗属性だったらどうなってただろう

152 20/12/30(水)14:06:53 No.760133882

>穿鋼もかなり信頼性高いスキルなんだがなぁ 勇敢高い盗賊系が持つとやたら強くなる

153 20/12/30(水)14:07:09 No.760133961

~15歳   子供 16~29歳  若者 30~59歳 大人 60歳~   老人 ぐらいのイメージかな

154 20/12/30(水)14:07:43 No.760134089

>氷コードは専用ギミックそこそこある 水面凍らせて渡るとかかな

155 20/12/30(水)14:08:20 No.760134231

>>氷コードは専用ギミックそこそこある >水面凍らせて渡るとかかな やはり氷橋か いつかける? 私も同行しよう

156 20/12/30(水)14:08:29 No.760134274

>~15歳   子供 >16~29歳  若者 >30~59歳 大人 >60歳~   老人 >ぐらいのイメージかな あの世界だと60はもう動けなくなる手前まで来てそう

157 20/12/30(水)14:09:17 No.760134488

たまにはババア魔法使いでも使ってみるかな

158 20/12/30(水)14:09:19 No.760134498

>氷コードは専用ギミックそこそこある 火は草燃やしたり蛇殺しのやつ作ったりしたけどそれに比べるとマイナーな印象ある

159 20/12/30(水)14:09:50 No.760134640

>あの世界だと60はもう動けなくなる手前まで来てそう 医療技術の代わりに神聖魔法があるからどうだろうね 部分的には現代医学を上回ってそうだし

160 20/12/30(水)14:10:29 No.760134814

ロリババア作る

↑Top