ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/12/30(水)08:14:51 No.760061106
エルフはバカ
1 20/12/30(水)08:15:15 No.760061148
……?
2 20/12/30(水)08:16:10 No.760061248
異世界の人はかしこいな…
3 20/12/30(水)08:20:26 No.760061721
そんな…食料価格が上がれば供給する人が増え、逆に綿花は過剰在庫で値崩れして参加者が減ってバランスするのではなかったのですか
4 20/12/30(水)08:20:46 No.760061749
言葉で説明すればわかってくれるだけこの世界の大半より賢いよ
5 20/12/30(水)08:22:31 No.760061937
>そんな…食料価格が上がれば供給する人が増え、逆に綿花は過剰在庫で値崩れして参加者が減ってバランスするのではなかったのですか 理屈はあってるんだけど市場の値動きが日々刻刻とかわるのに対して農産物は物流も含めて変化に一年以上かかるんだ 大抵の場合手遅れになって引き返せないんだ
6 20/12/30(水)08:24:55 No.760062229
(わかんない…)
7 20/12/30(水)08:25:42 No.760062318
野球してないな
8 20/12/30(水)08:26:12 No.760062382
やはり小豆…小豆は全てを解決する…!
9 20/12/30(水)08:26:12 No.760062383
最後から2コマ目で輸入品は国産品より高いと当然のように言ってるけどここが真実かは検証が必要 相手国の言い値で買うしかないほどエルフ国の経済力が低い可能性もあるけど
10 20/12/30(水)08:27:28 No.760062548
どうでもいいがこの人エルフじゃなかったような…
11 20/12/30(水)08:29:08 No.760062739
市場原理は後にならないとわからないことが多い 今のIT系独り勝ち市場も20年前は「インターネット?情報をただ売りとかありえないんですけお」って言われてた
12 20/12/30(水)08:31:20 No.760062990
綿花が高く売れるから作ってるんじゃないのか…?
13 20/12/30(水)08:31:32 No.760063009
死んでようが知ったこっちゃねえ輸出を続ける をやった国あるし現実で
14 20/12/30(水)08:31:38 No.760063021
じゃあ綿花を食え
15 20/12/30(水)08:33:46 No.760063273
だからどの国も輸入品に関税かけて国内産業を保護して食料自給率をあげようと頑張るよ 愚民共は理解してくれないよ
16 20/12/30(水)08:33:59 No.760063298
>死んでようが知ったこっちゃねえ輸出を続ける >をやった国あるし現実で (追い打ちでくるジャガイモ飢饉)
17 20/12/30(水)08:35:21 No.760063491
農家はそう簡単に転換できるもんなのか
18 20/12/30(水)08:35:47 No.760063535
売れると思って作ったら失敗だったってのはまぁよくある 第三者に言われるまで気付かないのはよくわかんなにゃいけど
19 20/12/30(水)08:35:50 No.760063541
単一栽培は儲かるときは儲かるけど壊滅する時は一瞬なので栽培作物の分散化が必要
20 20/12/30(水)08:36:17 No.760063589
>だからどの国も輸入品に関税かけて国内産業を保護して食料自給率をあげようと頑張るよ >愚民共は理解してくれないよ 知らねえ もっと儲かるモノ作りてぇ
21 20/12/30(水)08:37:00 No.760063686
>綿花が高く売れるから作ってるんじゃないのか…? 高く買ってくれるところが食料品を高く売ってくれるよ
22 20/12/30(水)08:37:42 No.760063772
(どうして我が国は食糧難なのだろう…わからない…)
23 20/12/30(水)08:38:22 No.760063851
食える綿花ってないのかな
24 20/12/30(水)08:39:00 No.760063935
>農家はそう簡単に転換できるもんなのか できない 今までを投げ打って新しいことをやって 「やっぱ駄目だった戻そう」て思っても心情的にも経済的にも難しい 結果スレ画みたいになる 生産者にこれ言っても「んなことはわかってますよ!」て言われると思う
25 20/12/30(水)08:39:42 No.760064021
今まで自分の国で何を作ってたのかまったく理解してないっぽいこの子が領主なのか…?
26 20/12/30(水)08:40:03 No.760064067
一般誌で描いてた奴が一度エロに行ったらよほどの物がないともう一般誌には帰ってこれないんだ
27 20/12/30(水)08:40:33 No.760064122
>市場原理は後にならないとわからないことが多い >今のIT系独り勝ち市場も20年前は「インターネット?情報をただ売りとかありえないんですけお」って言われてた 20年前って俺の生きてる世界だとちょうどITバブルのまっただ中なんだけれど 君の世界ではどんな歴史で今はどんな世界になってるのか教えて欲しい
28 20/12/30(水)08:41:10 No.760064205
>だからどの国も輸入品に関税かけて国内産業を保護して食料自給率をあげようと頑張るよ >愚民共は理解してくれないよ だって食料作っても儲からないもん
29 20/12/30(水)08:43:46 No.760064504
だから農家には手厚いサポートを本来国がしないといけない しないと誰もやらなくなるから
30 20/12/30(水)08:43:57 No.760064533
>20年前って俺の生きてる世界だとちょうどITバブルのまっただ中なんだけれど >君の世界ではどんな歴史で今はどんな世界になってるのか教えて欲しい お前の言うITバブルってソフトウェアのことだろ 俺が言ってるのは「データ収集」のこと 「グーグル検索とかを無料でやるのは馬鹿げてる」って言われてた
31 20/12/30(水)08:48:11 No.760065067
>お前の言うITバブルってソフトウェアのことだろ >俺が言ってるのは「データ収集」のこと >「グーグル検索とかを無料でやるのは馬鹿げてる」って言われてた ビッグデータ使った機械学習が隆盛したのはちょうど20年から15年前あたりでは?
32 20/12/30(水)08:48:53 No.760065157
ITはそれ以前の産業と違って規模が際限なくとんでもないスピードで膨らむのが凄いよね…
33 20/12/30(水)08:48:54 No.760065159
宗主国や軍の外圧がないとこんなの成り立たないよ 米が余っていてもみんながメロンイチゴを作ってないでしょ
34 20/12/30(水)08:51:24 No.760065447
>宗主国や軍の外圧がないとこんなの成り立たないよ じゃああるんじゃないの
35 20/12/30(水)08:52:21 [なー] No.760065575
なー
36 20/12/30(水)08:52:45 No.760065636
?
37 20/12/30(水)08:53:33 No.760065739
それが非を認めた人間の態度か?あぁ?
38 20/12/30(水)08:53:42 No.760065763
>食える綿花ってないのかな 食えるもんか
39 20/12/30(水)08:55:43 No.760066026
いもげは異世界並みに馬鹿がいるけど説明してもわからない上自分が馬鹿だともわからないから日夜ドラマが生まれている
40 20/12/30(水)08:56:28 No.760066130
この状況なら綿花だけじゃなく食料も高く買ってくれるだろうに
41 20/12/30(水)08:57:29 No.760066267
俺が悪かったよ ごめん
42 20/12/30(水)09:01:15 No.760066771
ええよ
43 20/12/30(水)09:01:32 No.760066817
いもげはすぐ謝る
44 20/12/30(水)09:02:00 No.760066878
罪をあがなう方法はただ一つ 死だ
45 20/12/30(水)09:02:15 No.760066916
異世界なんだから食える綿花があるはずだ…
46 20/12/30(水)09:04:04 No.760067190
需要と供給による価格変動に関しちゃ 現実世界の経済学でも近代でもひたすらあーでもないこーでもないされてきた問題ですので
47 20/12/30(水)09:04:04 ID:lp8qT06M lp8qT06M No.760067192
食える綿花出して?
48 20/12/30(水)09:04:08 No.760067202
賢い「」 アホの「」 お前はどっちだ
49 20/12/30(水)09:04:49 ID:lp8qT06M lp8qT06M No.760067295
ハゲが「」だろ おまえは違うの?
50 20/12/30(水)09:05:42 ID:6hb0MnRs 6hb0MnRs No.760067433
作者の浅知識がキャラよりも手前に出てきてるだけやんこれ
51 20/12/30(水)09:06:17 No.760067527
国中綿花栽培してるって早晩水資源干上がるんじゃねぇかな
52 20/12/30(水)09:06:29 No.760067560
綿花売って金になるなら景気よくならね?
53 20/12/30(水)09:07:01 ID:lp8qT06M lp8qT06M No.760067625
>作者の浅知識がキャラよりも手前に出てきてるだけやんこれ 賢いつもりのアホでハゲの「」きたな…
54 20/12/30(水)09:07:28 No.760067687
どういう世界か知らんが情報伝達もままならない世界で食料より衣類が必要とされるとかありえねーだろ
55 20/12/30(水)09:07:31 No.760067693
綿花の利益より食料輸入する方が高いならみんな食料作って国内に売るんじゃねぇかな
56 20/12/30(水)09:08:14 ID:lp8qT06M lp8qT06M No.760067807
賢い気でいるアホでハゲの「」がどんどん出てくる
57 20/12/30(水)09:08:27 No.760067830
>綿花売って金になるなら景気よくならね? 綿花産業とその周辺は儲かるだろうけど…
58 20/12/30(水)09:10:47 No.760068188
これって黒髪の地元民が異世界エルフに自国の現状説明してるシーンじゃないの
59 20/12/30(水)09:10:56 No.760068215
綿花関連に税金かけて社会保障に充填しよう
60 20/12/30(水)09:11:11 No.760068259
神の見えざる手は異世界には無いんだ
61 20/12/30(水)09:11:35 No.760068312
>綿花関連に税金かけて社会保障に充填しよう (政治家が殺される流れだな…)
62 20/12/30(水)09:11:42 ID:6hb0MnRs 6hb0MnRs No.760068329
>賢いつもりのアホでハゲの「」きたな… 作者さんティーッス
63 20/12/30(水)09:12:45 No.760068485
この世界の文化程度によるなあ 人口が拡大を続けてる時期なら商品作物よりまず食いもん食いもん 他のものなんて作ってる余裕がない
64 20/12/30(水)09:12:51 No.760068499
国の運営って難しすぎない!?異世界転生してもやれる気がしない!
65 20/12/30(水)09:12:58 No.760068517
江戸時代に年貢の金納を認めたら綿花栽培が盛んになって 市場経済が活性化してバンジャーイって喜んでたら 阿蘇だか浅間だかの噴火で米不足になっていっぱい死んだ
66 20/12/30(水)09:13:15 No.760068558
>神の見えざる手は異世界には無いんだ 神様は実在するから見える手だな
67 20/12/30(水)09:13:39 ID:6hb0MnRs 6hb0MnRs No.760068626
この手のは大概作者が知識ひけらかしたいだけ したり顔で講釈垂れるヘイトはキャラに向かって 自分には飛んでこないと思い込んでんだろう
68 20/12/30(水)09:13:50 No.760068648
>江戸時代に年貢の金納を認めたら綿花栽培が盛んになって 穀物なんて作っても儲からねぇんだよ どこでも作ってんだから
69 20/12/30(水)09:14:18 No.760068719
隣国とかが意図的に綿花買いまくって食料自給率を下げた上で食料品を高く売りつけてるなら分かる
70 20/12/30(水)09:16:33 No.760069050
戦争中に衣類の方が食料よりも需要大きくなるの?
71 20/12/30(水)09:16:52 No.760069090
ヤバさが目に見える形の状況で簡単に作物の転化ができないならもう詰んでいるのでは…
72 20/12/30(水)09:17:36 No.760069217
魔法で簡単に作物が育つようにしてくださいよー!
73 20/12/30(水)09:18:08 No.760069306
>綿花の利益より食料輸入する方が高いならみんな食料作って国内に売るんじゃねぇかな これだよなぁ なんでずっと綿花ばっかり作ってるんだ
74 20/12/30(水)09:18:16 No.760069329
>ヤバさが目に見える形の状況で簡単に作物の転化ができないならもう詰んでいるのでは… 自国が産業転換出来ないから 他国をどうにかしちゃえば良いのでは
75 20/12/30(水)09:18:20 No.760069344
耳長くないけどエルフなの?
76 20/12/30(水)09:19:21 No.760069511
>綿花の利益より食料輸入する方が高いならみんな食料作って国内に売るんじゃねぇかな 農業ってそんな簡単に転作できないですよね…?
77 20/12/30(水)09:19:23 No.760069522
周辺国の戦略とか技術レベルにもよるだろうからわからん… 魔王とか言ってるから魔法がある世界なのかな?
78 20/12/30(水)09:19:30 No.760069548
輸入した方が食料作るよりも安くつくってんならわかるんだけどな
79 20/12/30(水)09:19:41 No.760069581
>なんでずっと綿花ばっかり作ってるんだ 綿花農家は儲かってるんでしょ 他産業死んでるので国全体として不景気って話で
80 20/12/30(水)09:20:19 No.760069688
>なんでずっと綿花ばっかり作ってるんだ お偉いさんっぽい女の子がなんで自分の国が食糧難なのか全然理解してないから?
81 20/12/30(水)09:20:22 No.760069699
>阿蘇だか浅間だかの噴火で米不足になっていっぱい死んだ 米不足になったのは地域間の輸出入が出来なかったからで天候不順や災害による米不足が 起きるたびに藩ごとの国境での荷役通過の規制が緩くなって幕末にはほぼ無くなってた んで幕末に起きた飢饉だとそんなに死んでない
82 20/12/30(水)09:20:41 No.760069737
>綿花の利益より食料輸入する方が高いならみんな食料作って国内に売るんじゃねぇかな いやだから最初はそうじゃなかったって
83 20/12/30(水)09:21:24 No.760069837
作物作っても国内で売るより国外に売った方が高くなるから 食料自給率上がらないんでしょ
84 20/12/30(水)09:21:32 No.760069855
>なんでずっと綿花ばっかり作ってるんだ 綿花農家には綿花農家のノウハウが必要で 食料になる作物の農家も専門のノウハウが必要で 昨日まで綿花育ててた農家に食料になる作物作れって言ってもノウハウ不足で難しいんだ
85 20/12/30(水)09:21:40 No.760069878
>農業ってそんな簡単に転作できないですよね…? 綿花に関してはトウモロコシと小麦と大豆と綿花で輪作やるのが普通 単一で延々と作れるようになったのは線虫を殺せる農薬が普及してから
86 20/12/30(水)09:21:58 No.760069921
>輸入した方が食料作るよりも安くつくってんならわかるんだけどな 食料輸入できるルートが沢山あってそこらが価格競争してくれてるなら食えないもの栽培してもいいんだよね…
87 20/12/30(水)09:21:58 No.760069922
書き込みをした人によって削除されました
88 20/12/30(水)09:22:02 No.760069941
>綿花の利益より食料輸入する方が高いならみんな食料作って国内に売るんじゃねぇかな 輸入できない腐りやすい系果物とか葉物野菜は大体国内でつくるしな スレ画の世界は頑丈な食物しかないとかなのかもしれない
89 20/12/30(水)09:22:03 No.760069945
まあ相手が魔王ならどんなことしても大義名分が立つから いざとなれば魔王領征服すればいいな…
90 20/12/30(水)09:22:16 No.760069983
>なんでずっと綿花ばっかり作ってるんだ 綿の需要自体は変わらず高いからじゃないかな
91 20/12/30(水)09:22:40 No.760070047
えっ綿花輸出してるんでしょ?儲かった金で食料買ってるんじゃないの?
92 20/12/30(水)09:23:13 No.760070136
中世の農業技術レベルで単一作物を連作できる訳ねぇだろ スレ画みたいな事なんか起きねぇよ
93 20/12/30(水)09:23:35 No.760070201
>えっ綿花輸出してるんでしょ?儲かった金で食料買ってるんじゃないの? 何故か買えない
94 20/12/30(水)09:24:02 No.760070284
食料売ってくれる所が仲悪いなら値段釣り上げるんじゃない あいつら今は大金もってんぜー!
95 20/12/30(水)09:24:06 No.760070292
魔王領土拡大してるのに衣類の方が食料より増やさなきゃいけないのかよ!
96 20/12/30(水)09:24:09 No.760070301
でもスレ画で食用作物作ってた農家がこぞって綿花栽培しだしたって…
97 20/12/30(水)09:24:14 No.760070318
>中世の農業技術レベルで単一作物を連作できる訳ねぇだろ >スレ画みたいな事なんか起きねぇよ そこは魔法かなんかでアレしてるんだよたぶん
98 20/12/30(水)09:24:15 No.760070320
>んで幕末に起きた飢饉だとそんなに死んでない (なんでいきなり幕末とか言ってんだろこの子…)
99 20/12/30(水)09:24:35 No.760070373
>食料売ってくれる所が仲悪いなら値段釣り上げるんじゃない >あいつら今は大金もってんぜー! 値段がつり上がったら綿花畑から食料用の畑に切り替わるんじゃないんですかね…
100 20/12/30(水)09:24:39 No.760070385
食料自給率が低い国だから足元見られて高くなってるんじゃないの
101 20/12/30(水)09:24:43 No.760070399
商業作物というと綿花という風潮
102 20/12/30(水)09:24:47 No.760070412
そもそもなんで衣類の需要が増えるんだ…?
103 20/12/30(水)09:24:51 No.760070423
ご都合悪い主義だなあ 都合よく都合の悪い状態になるという
104 20/12/30(水)09:24:54 No.760070435
>(なんでいきなり幕末とか言ってんだろこの子…) 浅間山とかそういうレス読めない?
105 20/12/30(水)09:24:59 No.760070452
おのれ魔王!
106 20/12/30(水)09:24:59 No.760070453
毎年綿花じゃなくて収穫したらその土地になんか別の食えるもの植えたりしてたな 同じもの作り続けるとなんかヤバイ?とかで
107 20/12/30(水)09:25:07 No.760070472
>食料自給率が低い国だから足元見られて高くなってるんじゃないの じゃぁ自国で作ってもペイするじゃん!
108 20/12/30(水)09:25:09 No.760070484
農家がこぞって綿花に転向してからも食糧難になるまではさすがに何年もかかってるだろうし この子が自分の国の事を五年十年って単位で見ないふりでもしてなきゃ普通は指摘されるまでもなくわかるんじゃないか
109 20/12/30(水)09:25:17 No.760070508
食料だって輸出したら商業作物では?
110 20/12/30(水)09:25:48 No.760070589
足元を見られないように繊維産業を依存させればいいじゃない
111 20/12/30(水)09:26:25 No.760070682
政治がクソで飢餓輸出みたいな事やってりゃ別だけどそういう訳でも無いし なんでスレ画みたいな状況になってんだ
112 20/12/30(水)09:26:34 No.760070711
でこの主人公はどんな画期的な解決策をお出しするの?
113 20/12/30(水)09:27:02 No.760070786
画期的な解決法いるかなこれ…
114 20/12/30(水)09:27:10 No.760070811
国単位で食料に困ってるなら国が直轄地でも作ってどうにかしろ
115 20/12/30(水)09:27:26 No.760070864
まあ2ページで収まる話でもなさそうだが…
116 20/12/30(水)09:27:37 No.760070890
>(なんでいきなり幕末とか言ってんだろこの子…) レス遡る事も出来ない無能が何言ってんだろ…
117 20/12/30(水)09:27:58 No.760070945
ルールが決まってないゲームをしてる感覚になるな
118 20/12/30(水)09:28:00 No.760070947
>でこの主人公はどんな画期的な解決策をお出しするの? アメリカから小麦と大豆を大量輸入
119 20/12/30(水)09:28:06 No.760070958
食べ物作っても安くしか売れないよ?
120 20/12/30(水)09:28:33 No.760071029
>食べ物作っても安くしか売れないよ? 国が買い上げて市場に出すんだよ!
121 20/12/30(水)09:28:35 No.760071036
というか輸入作物で国民全員食わせるとか輸送網すげぇな
122 20/12/30(水)09:28:43 No.760071059
つまり綿花がそれほど売れてないってことじゃん!
123 20/12/30(水)09:28:49 No.760071080
>食べ物作っても安くしか売れないよ? 食料危機なら高く売れるんじゃないの? それとも食料危機なのに安く売らないといけないのか
124 20/12/30(水)09:28:50 No.760071081
>エルフはバカ 耳長くないけどエルフなのかスレ画のどっちか
125 20/12/30(水)09:29:46 No.760071263
>食料危機なら高く売れるんじゃないの? >それとも食料危機なのに安く売らないといけないのか 高い食料を買うくらいなら綿花を食うぜー!
126 20/12/30(水)09:30:45 No.760071440
>食べ物作っても安くしか売れないよ? 他国からの輸入品も安く買えてるなら食糧難解決しそうだな
127 20/12/30(水)09:30:54 No.760071469
こうやって儲けのためにみんな好きなもんつくってどえらいことになるのを国が管理すればよくね? で産まれたのが社会主義でござい
128 20/12/30(水)09:31:27 No.760071566
>こうやって儲けのためにみんな好きなもんつくってどえらいことになるのを国が管理すればよくね? >で産まれたのが社会主義でござい 全然違うけど…
129 20/12/30(水)09:31:32 No.760071580
国の経理は何やってたんだ 農民の作物事情把握してなかったのか
130 20/12/30(水)09:32:06 No.760071671
スレ画の子はエルフなの?
131 20/12/30(水)09:32:13 No.760071691
カブだ…カブを育てるんだ…
132 20/12/30(水)09:32:21 No.760071713
どうでもいいけど綿花って大規模に栽培しようとすると湖が干上がるレベルで水使うんじゃなかったっけ
133 20/12/30(水)09:33:01 No.760071824
>国の経理は何やってたんだ >農民の作物事情把握してなかったのか それ以前の問題として綿花ばっかり連続して作れないから必然的に食料になる作物も植えるよ 恐らく一国の国民を食わせるだけの隣国と接続している巨大鉄道輸送網辺りがある世界なんだろう
134 20/12/30(水)09:33:21 No.760071867
国が対策が追っつかないとかじゃなく何が悪いかすらわかってないみたいだし もう諦めようこの国
135 20/12/30(水)09:33:49 No.760071956
綿花よりこの子がエルフかどうかのほうが大事じゃね?
136 20/12/30(水)09:34:05 No.760072001
>どうでもいいけど綿花って大規模に栽培しようとすると湖が干上がるレベルで水使うんじゃなかったっけ それは雨があんまり降らない地域で作ろうとするからそうなるんであって 綿花自体は普通の農作物と大差ないレベルの水で作れる
137 20/12/30(水)09:34:35 No.760072100
脊椎動物は愚かだな
138 20/12/30(水)09:34:42 No.760072127
仮に中世レベルだとしたら綿花の連作障害を抑えるための輪作って結構な耕地…最低四圃制? の耕地使うことになると思うんだけどそれって各農家が個別に育てる小規模農法で効率的にできるもんなのかな
139 20/12/30(水)09:34:51 No.760072158
>国が対策が追っつかないとかじゃなく何が悪いかすらわかってないみたいだし >もう諦めようこの国 スレ画の女性の立場は知らないけど 食えない畑でまったく察することできないのはもう諦めるしかなさそう
140 20/12/30(水)09:34:56 No.760072174
まず最初の魔王量の拡大による衣料品の需要増って時点でよくわからない 土地が減って一番痛手が出てくるのはそれこそ食料とか飼料の類ではないのか…?
141 20/12/30(水)09:35:13 No.760072219
>魔王領土拡大してるのに衣類の方が食料より増やさなきゃいけないのかよ! 魔王が服ビリフェチ
142 20/12/30(水)09:35:40 No.760072300
>まず最初の魔王量の拡大による衣料品の需要増って時点でよくわからない >土地が減って一番痛手が出てくるのはそれこそ食料とか飼料の類ではないのか…? 魔王軍の主力が衣類だけを的確に溶かすエロ漫画スライムなんだろう
143 20/12/30(水)09:35:47 No.760072327
綿飴を作れば良い
144 20/12/30(水)09:35:57 No.760072360
綿実の方が繊維部分より高く売れるんだぜ 油も獲れるし家畜の飼料にもなる
145 20/12/30(水)09:36:09 No.760072393
揺れたぁああああ!
146 20/12/30(水)09:36:30 No.760072465
魔王領の奴等はなんか何でも食えそうなイメージがある
147 20/12/30(水)09:37:53 No.760072998
戦争してるなら食料品の需要も増えるのでは…?
148 20/12/30(水)09:39:02 No.760073259
>どうでもいいがこの人エルフじゃなかったような… ただのバカかよ…
149 20/12/30(水)09:39:34 No.760073378
>戦争してるなら食料品の需要も増えるのでは…? あとは武器とかの需要も上がるよな
150 20/12/30(水)09:40:12 No.760073494
>>どうでもいいがこの人エルフじゃなかったような… >ただのバカかよ… エルフだったら困ったら魔法で麦畑度一瞬で茂らせたりしそうだしな…
151 20/12/30(水)09:40:30 No.760073558
モノカルチャーでもうまくやってるとこはやってるよね…
152 20/12/30(水)09:41:01 No.760073647
スレ画の女の子は王族なのに王様が無能過ぎてまともな教育受けてないのが悪いから…
153 20/12/30(水)09:41:27 No.760073739
>あーもうわかったわかった >俺が間違ってたからそれでもういいだろ >はいはい君が正しい君の勝ちだから大人しくしてようね ちゃんと謝って!
154 20/12/30(水)09:42:05 No.760073868
農家は輸入食料が輸送コストで割高になってる時点で食用の作物を作るんじゃないの? 減反政策でもやってるの…?
155 20/12/30(水)09:43:30 No.760074114
>エルフだったら困ったら魔法で麦畑度一瞬で茂らせたりしそうだしな… うちの田んぼに来てくれないかな…
156 20/12/30(水)09:43:51 No.760074177
そもそもの話として綿花関係なく魔王が暴れてるなら大人しくなるまで買い控えくらいしないか普通…
157 20/12/30(水)09:43:58 No.760074195
そもそも関税かけるなり補助金で産業保護するなりで健全なインフレはできないんですか?
158 20/12/30(水)09:44:05 No.760074217
>スレ画の女の子は王族なのに王様が無能過ぎてまともな教育受けてないのが悪いから… 必要なのは現代チートじゃなく全うな為政者…
159 20/12/30(水)09:44:13 No.760074243
>スレ画の子はエルフなの? 気になったからググったけどスレ「」は姓にエルフついてるからエルフだと思ったのかな… https://comic-gardo.com/episode/10834108156661710698
160 20/12/30(水)09:44:23 No.760074271
主人公は召喚されたやつでスキルないから経済知識を王様に披露したら王になって国を経営してくれって王位を譲られたやつで画像のは王女 エルフは知らない
161 20/12/30(水)09:45:16 No.760074432
ダークエルフおる!
162 20/12/30(水)09:45:50 No.760074538
じゃあスレ文は間違いってことじゃん?
163 20/12/30(水)09:45:59 No.760074572
>主人公は召喚されたやつでスキルないから経済知識を王様に披露したら王になって国を経営してくれって王位を譲られたやつ 反乱とか起きそう
164 20/12/30(水)09:46:04 No.760074582
左様
165 20/12/30(水)09:46:18 No.760074625
なんだただの人か
166 20/12/30(水)09:46:26 No.760074659
書き込みをした人によって削除されました
167 20/12/30(水)09:46:30 No.760074669
>>主人公は召喚されたやつでスキルないから経済知識を王様に披露したら王になって国を経営してくれって王位を譲られたやつ >反乱とか起きそう 実際に起きたから安心してほしい
168 20/12/30(水)09:46:30 No.760074670
>経済知識を王様に披露したら王になって国を経営してくれって王位を譲られたやつ 何が悪いって王様の頭が悪すぎるのが一番の問題だったのでは?
169 20/12/30(水)09:46:43 No.760074714
スレ画アニメの放送時期決まってたっけ
170 20/12/30(水)09:46:51 No.760074734
スレ文を訂正すると ひとはバカ になるのか
171 20/12/30(水)09:47:10 No.760074797
主語でかすぎる……
172 20/12/30(水)09:47:12 No.760074802
su4471785.png 特に具体的な提案はしてないけど経済知識凄い!って王位を譲られちゃう物語
173 20/12/30(水)09:47:20 No.760074832
>スレ画アニメの放送時期決まってたっけ アニメ化するの!?
174 20/12/30(水)09:47:28 No.760074852
市場価格や自給率の調査って中世~近世レベルの文明でもちゃんとやれるもんなんだろうか
175 20/12/30(水)09:47:29 No.760074859
経済以前に国内の政策レベルの問題じゃねーかなこれ
176 20/12/30(水)09:47:41 No.760074890
>スレ文を訂正すると >ひとはバカ >になるのか 人類は愚か… 普通だな!
177 20/12/30(水)09:47:47 No.760074905
王様っていっつもあのクソ重い王冠被ってないといけない理由でもあるのか
178 20/12/30(水)09:48:02 No.760074946
綿花作りすぎて土地が荒れまくったって方向の問題じゃないのか…
179 20/12/30(水)09:48:11 No.760074974
王様以外なら誰が国を治めてもこれ以上悪化しないんじゃないか
180 20/12/30(水)09:48:16 No.760074986
王様って普段は王冠被ってない事を知らない「」が多いらしいな
181 20/12/30(水)09:48:18 No.760074993
わからない 俺たちは雰囲気で綿花を栽培している
182 20/12/30(水)09:48:26 No.760075011
>>スレ画アニメの放送時期決まってたっけ >アニメ化するの!? どうなるか楽しみだな
183 20/12/30(水)09:48:30 No.760075019
>アニメ化するの!? TVアニメ「現実主義勇者の王国再建記」2021年7月放送開始予定 ぜってぇ見てくれよな!
184 20/12/30(水)09:48:52 No.760075098
>特に具体的な提案はしてないけど経済知識凄い!って王位を譲られちゃう物語 暗君…!
185 20/12/30(水)09:48:53 No.760075103
>経済以前に国内の政策レベルの問題じゃねーかなこれ そういう原作の漫画なのだ
186 20/12/30(水)09:49:07 No.760075140
>市場価格や自給率の調査って中世~近世レベルの文明でもちゃんとやれるもんなんだろうか ヴェネツィアはそういう資料が残ってたはず
187 20/12/30(水)09:49:19 No.760075182
>TVアニメ「現実主義勇者の王国再建記」2021年7月放送開始予定 >ぜってぇ見てくれよな! あっいいっす...
188 20/12/30(水)09:49:20 No.760075185
>市場価格や自給率の調査って中世~近世レベルの文明でもちゃんとやれるもんなんだろうか 古代チートローマはやってた んで食料をローマ近郊で作らなくなってるのでなんか有ったらヤバいね ってデータを出して議論してたりする ぐっだぐだになる後半は出来なかったけど
189 20/12/30(水)09:49:21 No.760075188
やけにオススメに上がると思ったらアニメか
190 20/12/30(水)09:49:22 No.760075195
この文明レベルだと王とか宗教が盛大に搾取してるイメージがあるんだけどそういうのは無いんだろうか 既得権益にすがって反乱おこす奴はいるようだけど
191 20/12/30(水)09:50:02 No.760075312
トップが酷くてそんな状況ならリアリティはあるかもな…
192 20/12/30(水)09:50:10 No.760075354
>この文明レベルだと王とか宗教が盛大に搾取してるイメージがあるんだけどそういうのは無いんだろうか >既得権益にすがって反乱おこす奴はいるようだけど 盛大に搾取と言ってもそもそも元の生産力が低いから…
193 20/12/30(水)09:50:21 No.760075376
>特に具体的な提案はしてないけど経済知識凄い!って王位を譲られちゃう物語 王位譲らなくても政務官として雇えばいいのでは
194 20/12/30(水)09:50:37 No.760075429
パンがないならエジプトから買えばいいじゃない
195 20/12/30(水)09:50:45 No.760075447
>この文明レベルだと王とか宗教が盛大に搾取してるイメージがあるんだけどそういうのは無いんだろうか >既得権益にすがって反乱おこす奴はいるようだけど 搾取はしてないけど政策が間違ってるので貧しい国なんすよ
196 20/12/30(水)09:51:04 No.760075506
>王様って普段は王冠被ってない事を知らない「」が多いらしいな 幼少気にぼくは王さまを読んでないとみえる
197 20/12/30(水)09:51:33 No.760075577
じゃあ普段なに被ってるの?
198 20/12/30(水)09:51:43 No.760075614
>>特に具体的な提案はしてないけど経済知識凄い!って王位を譲られちゃう物語 >王位譲らなくても政務官として雇えばいいのでは 金髪巨乳の娘を引き換えに手元に勇者を置いておく!
199 20/12/30(水)09:52:03 No.760075663
>じゃあ普段なに被ってるの? 王冠!
200 20/12/30(水)09:52:14 No.760075690
>市場価格や自給率の調査って中世~近世レベルの文明でもちゃんとやれるもんなんだろうか 都市が作られる時点でそういう概念は既にある 古代バビロニアには既にある
201 20/12/30(水)09:52:29 No.760075732
>じゃあ普段なに被ってるの? なろう主人公の引き立て役になるという迷惑を被ってる
202 20/12/30(水)09:53:09 No.760075871
>>特に具体的な提案はしてないけど経済知識凄い!って王位を譲られちゃう物語 >王位譲らなくても政務官として雇えばいいのでは 事前に王位を譲る旨を相談受けてたら断りそうなもんだな
203 20/12/30(水)09:53:25 No.760075910
>>市場価格や自給率の調査って中世~近世レベルの文明でもちゃんとやれるもんなんだろうか >都市が作られる時点でそういう概念は既にある >古代バビロニアには既にある あいつら粘土板になんでも残してるな…
204 20/12/30(水)09:54:19 No.760076067
ああまたきっついタイトル系か…
205 20/12/30(水)09:54:33 No.760076109
>su4471785.png エルフいたんだ…
206 20/12/30(水)09:54:48 No.760076151
作画は割とURクラスだけどお話がかなりポンコツなのがかわいそう
207 20/12/30(水)09:54:58 No.760076187
>>(なんでいきなり幕末とか言ってんだろこの子…) >浅間山とかそういうレス読めない? 横からだけど調べてみたら浅間山の爆発は幕末じゃないっぽいけど 幕末は1850年ごろからで浅間山噴火は調べると1783年じゃん
208 20/12/30(水)09:55:03 No.760076202
>特に具体的な提案はしてないけど経済知識凄い!って王位を譲られちゃう物語 王政でも共和制でも民主制でも 政治リーダーに正統性がないと治まらなくない? ていうかそれを口実に他国に攻められる…
209 20/12/30(水)09:55:10 No.760076218
貴族特権の専売搾取を解放する事によるメリットとか王様にプレゼンしつつ妨害してくる貴族うまく立ち回ってざまぁするほうがよっぽど無理もないし話面白くできそうだとは思う そうすれば作中の人間の頭悪くならないしシステムに固執するクソコテの理由もできるし自由経済への理解ないって話は破綻はしない
210 20/12/30(水)09:55:39 No.760076300
そういえばこの現実主義勇者でもそうだったけど なろうで植林が物珍しい発想にされがちなのは ヨーロッパの植林が19世紀になってから始まったって記事が原因なのかなあ
211 20/12/30(水)09:56:19 No.760076437
>そういえばこの現実主義勇者でもそうだったけど >なろうで植林が物珍しい発想にされがちなのは >ヨーロッパの植林が19世紀になってから始まったって記事が原因なのかなあ 植林はそれこそローマの時代からやられてるんですけお…
212 20/12/30(水)09:56:43 No.760076522
俺が急に総理大臣に任命されて現代社会建て直す話でよくない?
213 20/12/30(水)09:56:53 No.760076549
>>特に具体的な提案はしてないけど経済知識凄い!って王位を譲られちゃう物語 >王政でも共和制でも民主制でも >政治リーダーに正統性がないと治まらなくない? >ていうかそれを口実に他国に攻められる… 実際されるので安心してほしい
214 20/12/30(水)09:56:54 No.760076551
古代は中世より文明的だからな…
215 20/12/30(水)09:57:13 No.760076611
>>su4471785.png >エルフいたんだ… しかも領内住まいで呼んだら気軽に来るレベルで友好関係にあるのはすごいアドバンテージに見える
216 20/12/30(水)09:57:14 No.760076613
>俺が急に総理大臣に任命されて現代社会建て直す話でよくない? マガジン連載漫画でありそう
217 20/12/30(水)09:57:26 No.760076646
ごはんつくらないと国はほろびちゃうんですか!!? やはり勇者さまはすごい…!!!!!!!
218 20/12/30(水)09:57:53 No.760076744
昔の人は思ったより賢いことも多いけど思ったよりバカなことも多い
219 20/12/30(水)09:57:56 No.760076755
>貴族特権の専売搾取を解放する事によるメリットとか王様にプレゼンしつつ妨害してくる貴族うまく立ち回ってざまぁするほうがよっぽど無理もないし話面白くできそうだとは思う >そうすれば作中の人間の頭悪くならないしシステムに固執するクソコテの理由もできるし自由経済への理解ないって話は破綻はしない いきなり長文で僕の考えたストーリーを喋るという人格破綻は辞めてほしい
220 20/12/30(水)09:58:31 No.760076862
だいたいローマでもうやってるんだな
221 20/12/30(水)09:58:49 No.760076933
こういうのすぐ廃れるかと思ったら結構長生きだよな… 需要あるんだな
222 20/12/30(水)09:58:49 No.760076935
>そういえばこの現実主義勇者でもそうだったけど >なろうで植林が物珍しい発想にされがちなのは >ヨーロッパの植林が19世紀になってから始まったって記事が原因なのかなあ 防風とか材木としての植林はあたらしめあじだけど 食い物の木を植えるってのはけっこうふるあじらしいな
223 20/12/30(水)09:58:52 No.760076947
>植林はそれこそローマの時代からやられてるんですけお… 暗黒時代のヨーロッパは木を切りまくって平気だったから 19世紀になって慌てて植林を始めた! その点日本は~みたいな記事がちょくちょくネットにあるのよ 内政ネタやるには格好のネタだったのかなあって
224 20/12/30(水)09:58:53 No.760076952
>俺が急に総理大臣に任命されて現代社会建て直す話でよくない? 立て直すために都合のいいアホな国を用意するために異世界を舞台にするんだ
225 20/12/30(水)09:59:15 No.760077018
〇〇な話書けば面白いと思ってるならそれを是非投稿してほしい
226 20/12/30(水)09:59:29 No.760077070
>>俺が急に総理大臣に任命されて現代社会建て直す話でよくない? >マガジン連載漫画でありそう !?
227 20/12/30(水)09:59:30 No.760077077
>こういうのすぐ廃れるかと思ったら結構長生きだよな… >需要あるんだな 新しいジャンルが大体言われてそうだな
228 20/12/30(水)09:59:46 No.760077121
ローマとか中東とか古代中国の戸籍とか統治システムとその内容現代まで保存されてるのすげえ!ってなる 中世で何でこの地域文化レベルここまで後退してるんですか…もセットだけど
229 20/12/30(水)10:00:29 No.760077276
ごめんなんで魔王領が拡大すると衣類の需要が増えるの?
230 20/12/30(水)10:00:41 No.760077320
su4471801.jpg 引退して巨乳の嫁といちゃつきたかっただけだろこれ
231 20/12/30(水)10:01:12 No.760077411
>ごめんなんで魔王領が拡大すると衣類の需要が増えるの? 気温が下がるんだそうだ
232 20/12/30(水)10:01:35 No.760077475
>ごめんなんで魔王領が拡大すると衣類の需要が増えるの? だからエロスライムが大量発生してるって説明されてるだろ!!!
233 20/12/30(水)10:02:04 No.760077564
古代ギリシャからの古代ローマというかあのあたりは頭がおかしいくらい頭つかえる人が居たとしか思えない 残ってる書物とか物を見るに実際そうなんだろうけど
234 20/12/30(水)10:02:07 No.760077574
>気温が下がるんだそうだ それもう魔王がどうこういう問題じゃないですよね…
235 20/12/30(水)10:02:26 No.760077631
色々提案したら俺に代わって王になってくれって 細々したことまで全部王様が一人で考えて決めてんの…?
236 20/12/30(水)10:02:48 No.760077692
>>ごめんなんで魔王領が拡大すると衣類の需要が増えるの? >だからエロスライムが大量発生してるって説明されてるだろ!!! スライム難民が出るなんて魔王領も経済なんなんじゃ…
237 20/12/30(水)10:03:43 No.760077843
>>気温が下がるんだそうだ >それもう魔王がどうこういう問題じゃないですよね… ?
238 20/12/30(水)10:04:00 No.760077891
>だからエロスライムが大量発生してるって説明されてるだろ!!! どこに乳首ねぶりスライムが出るからブラの需要が上がったなんて記述あったんだ?
239 20/12/30(水)10:04:20 No.760077950
>su4471801.jpg >引退して巨乳の嫁といちゃつきたかっただけだろこれ >だからエロスライムが大量発生してるって説明されてるだろ!!! 景気低迷の原因はこのエロスライム大量発生だ わかるか
240 20/12/30(水)10:04:27 No.760077973
>>気温が下がるんだそうだ >それもう魔王がどうこういう問題じゃないですよね… 熱エネルギーが地域から損失してるって超怖いッスね
241 20/12/30(水)10:04:48 No.760078039
>>>気温が下がるんだそうだ >>それもう魔王がどうこういう問題じゃないですよね… >? -5度!
242 20/12/30(水)10:05:15 No.760078123
気温が下がるって魔王軍なんかどうでもいい位に人が死にまくる奴だ…
243 20/12/30(水)10:05:31 No.760078174
>色々提案したら俺に代わって王になってくれって >細々したことまで全部王様が一人で考えて決めてんの…? 自分以上にこまごましたところまで気が回る人間だから期待したんじゃないのか
244 20/12/30(水)10:05:31 No.760078175
>-5度! 国が潰れる!!
245 20/12/30(水)10:05:43 No.760078204
魔王(寒波)
246 20/12/30(水)10:06:17 No.760078302
経済のパワーでなんとかしてくれー!
247 20/12/30(水)10:06:29 No.760078334
つまりきらら397を植えるべきだと…?
248 20/12/30(水)10:06:38 No.760078354
>魔王(寒波) 今年の魔王は例年になく強いな…
249 20/12/30(水)10:06:39 No.760078359
>気温が下がるって魔王軍なんかどうでもいい位に人が死にまくる奴だ… その地域の環境ぶっ壊れそう
250 20/12/30(水)10:06:40 No.760078370
>経済のパワーでなんとかしてくれー! (大寒波)
251 20/12/30(水)10:07:10 No.760078478
突然王位譲られて継承権者は黙ってるの?
252 20/12/30(水)10:07:25 No.760078528
布地の少ない服が流行ってるから綿花が売れないんだな
253 20/12/30(水)10:07:27 No.760078531
いや気温が下がるってちょっとシャレになってないんですが
254 20/12/30(水)10:07:29 No.760078540
>色々提案したら俺に代わって王になってくれって >細々したことまで全部王様が一人で考えて決めてんの…? 王様は召喚した勇者に内政任せたんだけど反発する貴族が策謀したせいで叛乱が起きて 娘さんと勇者が死んでしまう未来をおっぱいおっきい王妃が 予知してしまったの なので未来を変えるために王様にした
255 20/12/30(水)10:07:29 No.760078541
この王様いなくなったら国が一気にまともになるのか?
256 20/12/30(水)10:07:30 No.760078545
魔王は冬将軍だった…?
257 20/12/30(水)10:07:38 No.760078574
>経済のパワーでなんとかしてくれー! ソビエトもそうだった 経済を回したくても食料が無くて…
258 20/12/30(水)10:08:01 No.760078651
>なので未来を変えるために王様にした もっと反乱激しくならない…?
259 20/12/30(水)10:08:19 No.760078703
魔王パワーで異常気象になりますって別に珍しい設定でもなくない?叩きたすぎてリアルめくらになってない?
260 20/12/30(水)10:08:20 No.760078707
>突然王位譲られて継承権者は黙ってるの? スレ画の子が一人娘 なので彼女が文句ないなら問題なし
261 20/12/30(水)10:08:50 No.760078794
そんな魔法がある世界ならもうそれで解決でいいな…
262 20/12/30(水)10:08:52 No.760078801
>ソビエトもそうだった >経済を回したくても食料が無くて… ソ連の食糧問題のネックは輸送が上手くいってなかったから 酷い時には生産した食料の30%も輸送の問題で駄目になってた位
263 20/12/30(水)10:08:52 No.760078802
>なので未来を変えるために王様にした くそう おっぱい大きい王妃様の話しかわからねえ
264 20/12/30(水)10:09:18 No.760078885
>つまりきらら397を植えるべきだと…? ササニシキは淘汰されてしまったのだと…?
265 20/12/30(水)10:09:31 No.760078914
>もっと反乱激しくならない…? 色々とあって腐敗を弾劾された貴族は有力な将軍を 旗頭にして叛乱起こすんだけどその将軍が貴族をまとめてブッ殺した
266 20/12/30(水)10:09:52 No.760078977
>魔王パワーで異常気象になりますって別に珍しい設定でもなくない?叩きたすぎてリアルめくらになってない? いやもうそれ中世レベルの技術でどうにか出来る問題じゃないから もっと言えば勇者なんか万単位で居ても何の役にも立たないタイプの奴だし
267 20/12/30(水)10:10:00 No.760078999
>魔王パワーで異常気象になりますって別に珍しい設定でもなくない?叩きたすぎてリアルめくらになってない? 魔王にリアルもクソもあるかいな
268 20/12/30(水)10:10:19 No.760079059
>そんな魔法がある世界ならもうそれで解決でいいな… 未来がわかっても戦争も起こるし実行力ねえと死ぬ
269 20/12/30(水)10:10:21 No.760079064
>>もっと反乱激しくならない…? >色々とあって腐敗を弾劾された貴族は有力な将軍を >旗頭にして叛乱起こすんだけどその将軍が貴族をまとめてブッ殺した 有能な将軍過ぎる…
270 20/12/30(水)10:10:28 No.760079085
寒い → いっぱい死ぬ
271 20/12/30(水)10:10:41 No.760079125
>そんな魔法がある世界ならもうそれで解決でいいな… スレ画になってる窮状の予知はできなかったのか できても解決策が一切浮かばなかったのか
272 20/12/30(水)10:10:49 No.760079144
>寒い → いっぱい死ぬ つらい…
273 20/12/30(水)10:10:56 No.760079158
魔王は放置なの?
274 20/12/30(水)10:10:57 No.760079159
これまで農耕してた土地が突然寒冷化したらどうする?
275 20/12/30(水)10:10:59 No.760079167
>旗頭にして叛乱起こすんだけどその将軍が貴族をまとめてブッ殺した 将軍を王様にしようぜ
276 20/12/30(水)10:11:00 No.760079168
>布地の少ない服が流行ってるから綿花が売れないんだな つまり魔王と結託すれば綿花の需要が跳ね上がるってことじゃん! 先物でウハウハだぜー!
277 20/12/30(水)10:11:26 No.760079250
>>突然王位譲られて継承権者は黙ってるの? >スレ画の子が一人娘 >なので彼女が文句ないなら問題なし んなわけねーだろ!三大公爵反乱!!
278 20/12/30(水)10:11:29 No.760079263
農作物に極端な春化処理を及ぼすことで 遺伝子を冬植物に変換させるべきであります!
279 20/12/30(水)10:11:36 No.760079284
>これまで農耕してた土地が突然寒冷化したらどうする? 帯広のNOUMINを呼び寄せる
280 20/12/30(水)10:11:47 No.760079315
>これまで農耕してた土地が突然寒冷化したらどうする? 国が死ぬ
281 20/12/30(水)10:12:02 No.760079365
>んなわけねーだろ!三大公爵反乱!! 三人の内一人は納得しててもう一人はあえて叛乱して 実質残り一人だけじゃん真面目に叛乱したの!
282 20/12/30(水)10:12:25 No.760079435
どうせ魔王と交渉なりして上手くやっていくんでしょう?
283 20/12/30(水)10:12:32 No.760079460
この場合わかっているがどうにもならない状態 なので原因だけ言われても困る感じだろうか
284 20/12/30(水)10:12:41 No.760079481
>魔王パワーで異常気象になりますって別に珍しい設定でもなくない?叩きたすぎてリアルめくらになってない? 作品のリアリティーラインが一気に引き下がるんだよ…
285 20/12/30(水)10:12:49 No.760079503
そんな事よりもっとおっぱい見せてほしい
286 20/12/30(水)10:12:59 No.760079531
>魔王は放置なの? 攻め入る余裕がないらしいからな じわじわとスライムだけで経済を圧迫してくるとかなかなかの食わせ物だ
287 20/12/30(水)10:13:08 No.760079557
>農作物に極端な春化処理を及ぼすことで >遺伝子を冬植物に変換させるべきであります! 素晴らしい提案だ「」軍曹 二階級特進!!
288 20/12/30(水)10:13:10 No.760079564
>>なので未来を変えるために王様にした >くそう >おっぱい大きい王妃様の話しかわからねえ よく分からんが…王妃様が正しいことはわかる なんせおっぱい大きいからな…
289 20/12/30(水)10:13:14 No.760079574
>どうせ魔王と交渉なりして上手くやっていくんでしょう? 魔王に仮想通過とFxと新興国向けインデックスを薦めて破産させるテクニック
290 20/12/30(水)10:13:34 No.760079644
>これまで農耕してた土地が突然寒冷化したらどうする? 冷害に強い綿花を育ててるだろうがよ!
291 20/12/30(水)10:13:41 No.760079661
>もう一人はあえて叛乱して なんで…?ゼロレクイエム的な?
292 20/12/30(水)10:14:28 No.760079784
>>どうせ魔王と交渉なりして上手くやっていくんでしょう? >魔王に仮想通過とFxと新興国向けインデックスを薦めて破産させるテクニック 案外向こうも困ってるから助けてって言われるかもしれん
293 20/12/30(水)10:15:11 No.760079910
>>どうせ魔王と交渉なりして上手くやっていくんでしょう? >魔王に仮想通過とFxと新興国向けインデックスを薦めて破産させるテクニック そうなったら人間側の銀行の出番だな
294 20/12/30(水)10:15:18 No.760079933
この人原生林に間伐が必要とか説教してなかった?
295 20/12/30(水)10:15:33 No.760079985
>なんで…?ゼロレクイエム的な? さっきも言ったけど腐敗している上に敵国に通じている 貴族がかなり多かったので弾劾して将軍のところに助けを 求めるように誘導した じゃあ叛乱起こすねおまえらも金出せよ死にたくないだろ はいお金出したなら用はねえ死ねもしくは奴隷になれ! めでたしめでたし
296 20/12/30(水)10:15:47 No.760080041
魔王軍とは経済戦争になっていくやつなの?
297 20/12/30(水)10:16:10 No.760080115
>>>どうせ魔王と交渉なりして上手くやっていくんでしょう? >>魔王に仮想通過とFxと新興国向けインデックスを薦めて破産させるテクニック >そうなったら人間側の銀行の出番だな 現代からユダヤ人を召還
298 20/12/30(水)10:16:54 No.760080269
>魔王軍とは経済戦争になっていくやつなの? 魔王国の製品をコピーしてダンピングして輸出してやろうぜ!
299 20/12/30(水)10:17:16 No.760080335
>この人原生林に間伐が必要とか説教してなかった? 林業するなら間違ってはいないと思う でもまずインフラからだよな
300 20/12/30(水)10:17:49 No.760080448
>>>>どうせ魔王と交渉なりして上手くやっていくんでしょう? >>>魔王に仮想通過とFxと新興国向けインデックスを薦めて破産させるテクニック >>そうなったら人間側の銀行の出番だな >現代からユダヤ人を召還 異世界に魔王を召還するのはやめろ!
301 20/12/30(水)10:18:14 No.760080533
>じゃあ叛乱起こすねおまえらも金出せよ死にたくないだろ >はいお金出したなら用はねえ死ねもしくは奴隷になれ! >めでたしめでたし 一代で収まらない禍根を残すな…
302 20/12/30(水)10:18:34 No.760080612
X 植林とかがなろうで珍しい扱いされる 〇 植林とかが珍しい扱いされる作品が受けたので後追いでまねるヤツが増える
303 20/12/30(水)10:18:48 No.760080654
>林業するなら間違ってはいないと思う >でもまずインフラからだよな 杉とか植えた人工林はともかくエルフの原生林に間伐っているかな…
304 20/12/30(水)10:19:15 No.760080745
>魔王軍とは経済戦争になっていくやつなの? 阿片だ!魔王軍に阿片を売り付けろ!
305 20/12/30(水)10:19:31 No.760080792
主人公が高校生離れした知識を持っているように感じるけど政治学の資料とか現在から持ってこれたの…?
306 20/12/30(水)10:20:06 No.760080902
>魔王軍とは経済戦争になっていくやつなの? 紅茶の関税を引き上げよう
307 20/12/30(水)10:20:33 No.760081001
>>林業するなら間違ってはいないと思う >>でもまずインフラからだよな >杉とか植えた人工林はともかくエルフの原生林に間伐っているかな… 木って売るなら間伐はした方がいいけどそうでもなければいらないかな
308 20/12/30(水)10:20:36 No.760081009
>>魔王軍とは経済戦争になっていくやつなの? >紅茶の関税を引き上げよう (海に捨てられる紅茶)
309 20/12/30(水)10:20:53 No.760081065
>魔王軍とは経済戦争になっていくやつなの? 魔王の偽札刷りまくって流通させてやろうぜ
310 20/12/30(水)10:20:56 No.760081071
>>魔王軍とは経済戦争になっていくやつなの? >紅茶の関税を引き上げよう 魔王領にアヘンを高く売りつけるのはどうだ