虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/12/30(水)06:58:07 「」の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/30(水)06:58:07 No.760054822

「」の子供の頃って大体こんな感じだと思う

1 20/12/30(水)07:01:53 No.760055047

ベイじゃなくてすげゴマだったらそうだね

2 20/12/30(水)07:02:00 No.760055055

ポケカは?

3 20/12/30(水)07:02:18 No.760055066

俺はMOZ

4 20/12/30(水)07:05:52 No.760055313

>コナミじゃなくてバンダイだったらそうだね

5 20/12/30(水)07:07:19 No.760055408

バーコードバトラーは?

6 20/12/30(水)07:07:27 No.760055417

20年続いて子供と大人が一緒に楽しめるようになったデュエマと遊戯王は本当にすげえよ…

7 20/12/30(水)07:07:42 No.760055436

なんかこれ年代にバラつきがない?

8 20/12/30(水)07:08:30 No.760055483

ハイパーヨーヨーは?

9 20/12/30(水)07:11:38 No.760055676

これ全部とか金持ちの子供かよ

10 20/12/30(水)07:12:35 No.760055740

カードダスだったな

11 20/12/30(水)07:12:55 No.760055769

遊戯王は絵が怖いからやってなかった

12 20/12/30(水)07:12:57 No.760055774

ビックリマン世代じゃよー

13 20/12/30(水)07:13:52 No.760055824

平成元年生まれって感じだ

14 20/12/30(水)07:13:53 No.760055826

ヨーヨーだったな

15 20/12/30(水)07:16:15 No.760055974

ミニ四駆~ベイブレードが結構空いてるから30手前くらいか

16 20/12/30(水)07:18:42 No.760056159

ジターリングは?

17 20/12/30(水)07:19:47 No.760056249

すげゴマ

18 20/12/30(水)07:20:14 No.760056283

>なんかこれ年代にバラつきがない? 今26だけど全部やってたからそんなではないと思う

19 20/12/30(水)07:21:07 No.760056359

ベイブレじゃなくキャラコバッチだろ

20 20/12/30(水)07:21:49 No.760056398

遊戯王もベイブレードも流行ってたけどミニ四駆じゃなくてダンガンレーサーだった

21 20/12/30(水)07:22:41 No.760056466

ミニ四駆は割とブームごとに空白期間があったりする

22 20/12/30(水)07:23:29 No.760056526

ビーダマンは?

23 20/12/30(水)07:25:29 No.760056681

俺の子供の頃はファミコンだったよ

24 20/12/30(水)07:27:02 No.760056789

デュエマだったな

25 20/12/30(水)07:27:26 No.760056829

>今26だけど全部やってたから 36の間違いじゃ…それかスレ画のどれも世代が違うのか?

26 20/12/30(水)07:27:36 No.760056840

30前後だとミニ四駆とベイブレードは被ってたりする

27 20/12/30(水)07:27:54 No.760056871

スレ画は別におかしくない画像だぞ

28 20/12/30(水)07:28:06 No.760056887

ミニ四駆がクラッシュギアなら俺

29 20/12/30(水)07:28:24 No.760056913

ミニ四駆はベイブームの頃は完全に燃え尽きてる印象だわ 遊戯王はカードダス版で盛り上がりはしたけど

30 20/12/30(水)07:29:12 No.760056958

遊戯王は原作終わってもアニメずっとやってたしベイブレードも何か生きてるし

31 20/12/30(水)07:29:42 No.760056997

ミニ四駆ビーダマンハイパーヨーヨーなら完全に俺

32 20/12/30(水)07:29:57 No.760057016

多分同世代だけどデュエマやってたな…

33 20/12/30(水)07:30:07 No.760057031

ベイブレードは触ったことねえな SDガンダムとビーダマンだわ

34 20/12/30(水)07:30:34 No.760057068

何回かブームキテルよねミニ四駆

35 20/12/30(水)07:30:40 No.760057076

やっすいパチもんのベイ使ってた

36 20/12/30(水)07:30:52 No.760057095

俺はダッシュ四駆郎とカードダス世代なんだ

37 20/12/30(水)07:31:14 No.760057121

俺はダンガンだぜ!!

38 20/12/30(水)07:31:19 No.760057128

34だけどベイブレードは中学入ってたからさすがにやってなかった かわりにビーダマンが入る

39 20/12/30(水)07:32:01 No.760057187

>遊戯王は原作終わってもアニメずっとやってたしベイブレードも何か生きてるし 第3世代であるバーストは7年目もやるからな

40 20/12/30(水)07:32:12 No.760057198

su4471577.jpg これやってた

41 20/12/30(水)07:33:10 No.760057280

俺の周りだとMTGが流行ってて遊戯王みたいなパチモンで遊んでる奴は全員ダサいし終わってるということになっていた

42 20/12/30(水)07:33:35 No.760057305

「」の場合子供の時じゃなくて今じゃない?

43 20/12/30(水)07:34:11 No.760057357

この辺も実は家の経済力競争入っているからな こういう遊具の所持状況とか家のデカさとか身だしなみとかから 地位的なものが意識されるし貧乏に立ち回りの悪さが足されると晴れて虐められっ子になる

44 20/12/30(水)07:35:57 No.760057488

>俺の周りだとMTGが流行ってて遊戯王みたいなパチモンで遊んでる奴は全員ダサいし終わってるということになっていた まあ結局そのパチモンに世界シェアで負けたんだがな…

45 20/12/30(水)07:36:35 No.760057537

ミニ四駆だけちょっと世代上だよね 遊戯王が幅が長いんだけど

46 20/12/30(水)07:37:51 No.760057643

>ミニ四駆だけちょっと世代上だよね >遊戯王が幅が長いんだけど ミニ四駆もだいぶ長いぞ

47 20/12/30(水)07:39:46 No.760057809

俺はフルカウルミニ四駆世代だからアバンテとかは知らない

48 20/12/30(水)07:40:22 No.760057872

ミニ四駆も生きてるけど烈&豪が終わった後のキッズへのフックってあったっけ

49 20/12/30(水)07:47:49 No.760058539

ギャザのパチモンだった遊戯王は海外でも売れたけど 逆にギャザの正当な弟分のデュエマは海外では全然ウケがよくなかったのは興味深いところだ

50 20/12/30(水)07:48:21 No.760058581

俺のミニ四駆イボイボタイヤなんだけど

51 20/12/30(水)07:49:38 No.760058686

>俺のミニ四駆ワンウェイタイヤなんだけど

52 20/12/30(水)07:51:17 No.760058830

ミニ四駆ブームだった頃に流行ってたパーツの大半が今じゃ意味ないか効果薄いと言われてるのは割と悲しい スポンジタイヤやダウンフォースは確かに子供心に疑問ではあったけども……

53 20/12/30(水)07:53:38 No.760059069

ボールベアリング高すぎる…

54 20/12/30(水)07:56:50 No.760059360

ベイブレードじゃなくてハイパーヨーヨーだな

55 20/12/30(水)07:57:21 No.760059412

デュエマの海外版で主役クリーチャーがいかにもあめりかじんデザイン!って感じの知らない奴になっててこりゃ売れんわって思ったな

56 20/12/30(水)07:58:01 No.760059453

ハイパーヨーヨーベアリング内蔵してるの高くて安いやつばっか買って貰ってた

57 20/12/30(水)07:58:47 No.760059522

これ全部今も商品展開してるとかすごいよね

58 20/12/30(水)07:59:04 No.760059552

su4471599.jpg 合間合間にメリケン製のおもちゃが流行ってた

59 20/12/30(水)08:00:10 No.760059660

>これ全部今も商品展開してるとかすごいよね 購入層が当時より幅広いしな…

60 20/12/30(水)08:00:18 No.760059674

>36の間違いじゃ…それかスレ画のどれも世代が違うのか? 流石にミニ四駆はアニメ見た記憶はないけど漫画とかは売ってたし ライトニングマグナムやLMブレイカー持ってたから時期的にはMAX中か終わったあとあたりだと思う

61 20/12/30(水)08:00:43 No.760059704

ベイブレードは構造とかかっこよく複雑になっても 一番根っこがコマ回してぶつけて勝敗決めるって単純だから長く愛され続けてるんだと思う

62 20/12/30(水)08:01:23 No.760059773

>su4471599.jpg >合間合間にメリケン製のおもちゃが流行ってた お祭りで買って帰って一日でダメにするやつ

63 20/12/30(水)08:01:52 No.760059828

ビックリマンシールが足りない

64 20/12/30(水)08:02:04 No.760059849

>ミニ四駆も生きてるけど烈&豪が終わった後のキッズへのフックってあったっけ 風のレーサー俠

65 20/12/30(水)08:02:19 No.760059875

ミニ四駆も四駆郎とレツゴーですらだいぶ年代開くからなぁ

66 20/12/30(水)08:03:27 No.760059981

ベイは流石に今のと昔のではまともな勝負にはならん?

67 20/12/30(水)08:04:45 No.760060103

メダロットとSDガンダムの世代だよ俺は 画像のがいつごろの子供かわからん

68 20/12/30(水)08:05:39 No.760060191

>メダロットとSDガンダムの世代だよ俺は >画像のがいつごろの子供かわからん ちょうどそれくらいじゃね ボンボン派かコロコロ派で別れたんだろう

69 20/12/30(水)08:06:20 No.760060265

>ベイは流石に今のと昔のではまともな勝負にはならん? 重量差がひどい ベイの最新世代の重くしたカスタムと爆転世代じゃ2倍くらい重量差がある

70 20/12/30(水)08:07:36 No.760060384

他の対戦玩具で遊ぶとベイブレードの簡単で分かりやすいのが際立つ

71 20/12/30(水)08:08:11 No.760060437

>ベイの最新世代の重くしたカスタムと爆転世代じゃ2倍くらい重量差がある なそ にん

72 20/12/30(水)08:08:30 No.760060470

スレ画だとミニ4だけ5年くらい早いからがっつり世代が違う

73 20/12/30(水)08:08:52 No.760060509

>ベイは流石に今のと昔のではまともな勝負にはならん? 爆転じゃHMS使っても勝負にならなくなってる メタベイですらシンクローム以外はキツイ

74 20/12/30(水)08:09:45 No.760060584

>これ全部今も商品展開してるとかすごいよね 玩具界隈この20年くらいは大して新しいもんは無い

75 20/12/30(水)08:10:09 No.760060630

ベイブレードとミニ四駆は結構空きがあるな 初代ポケモンと金銀あれば完璧だった

76 20/12/30(水)08:10:20 No.760060643

身もふたもないけどベイブレードがどれだけ頑張っても全部金属で薄くて重心が低いベーゴマのほうが強いと聞いた

77 20/12/30(水)08:11:09 No.760060732

1999年でレッツゴーが終わる年に遊戯王とベイブレードだからまぁ被る人もいる

78 20/12/30(水)08:11:09 No.760060733

>玩具界隈この20年くらいは大して新しいもんは無い ボトルマン出たばっかじゃねーか!

79 20/12/30(水)08:11:57 No.760060808

80年代中期以降だとファミコンが圧倒的だったよ 俺は親戚のPCEで性に目覚めてたよ…

80 20/12/30(水)08:12:21 No.760060847

>他の対戦玩具で遊ぶとベイブレードの簡単で分かりやすいのが際立つ ベーゴマを見た目今風にしてヒットするのすごいよな…

81 20/12/30(水)08:12:38 No.760060885

ちょっと若くない? 「」の平均年齢って37歳だからベイブレードはない気がする

82 20/12/30(水)08:13:03 No.760060925

初代ゾイドとファミコンとカードダスあたりじゃ

83 20/12/30(水)08:13:32 No.760060976

玩具界隈は携帯ゲーム機の登場で一変したから…

84 20/12/30(水)08:13:38 No.760060984

ジターリングがない

85 20/12/30(水)08:13:55 No.760061014

レッツアンドゴーの人はドッジ弾平って言うのが「」世代

86 20/12/30(水)08:14:30 No.760061076

ジターリング入れるならハイパーヨーヨーとかも入れんと

87 20/12/30(水)08:14:46 No.760061097

遊戯王カードが出たのが中1だったから微妙に違うんだよなぁ

88 20/12/30(水)08:15:38 No.760061186

ゲーム機も凄いよなプレステなんてもう5だぜ なんか鳥山明の短編でそれくらいのゲーム機が出てた覚えがあるな…サンドランドだっけか

89 20/12/30(水)08:16:08 No.760061242

遊戯王はバンダイ版をカードダスで買ってたよ

90 20/12/30(水)08:18:18 No.760061469

コロコロとボンボンのスレだと5~10歳くらいはばらけてるイメージあるけども

91 20/12/30(水)08:18:50 No.760061522

この世代はアニメの遊戯王は東映版とコナミ版両方見てるんだよな コナミ版は最初違和感凄かった

92 20/12/30(水)08:20:19 No.760061705

>コロコロとボンボンのスレだと5~10歳くらいはばらけてるイメージあるけども でんぢゃらすじーさんの話題とかもよく見るし結構広いよね

93 20/12/30(水)08:20:37 No.760061734

ベイブレードだけは弟の世代だったなまあ貸してもらって遊んだけど

94 20/12/30(水)08:21:02 No.760061776

>この世代はアニメの遊戯王は東映版とコナミ版両方見てるんだよな >コナミ版は最初違和感凄かった 正直東映版の遊戯のほうが声合ってると思ってた

95 20/12/30(水)08:22:04 No.760061898

まあ新しいおもちゃのトレンドはあるだろうけど 今の子供はフォートナイトとかで遊ぶ時間のが多そう

96 20/12/30(水)08:22:30 No.760061936

深夜アニメでやってるような作品が夕方に放送してたりある意味恵まれてた世代だよな…

97 20/12/30(水)08:23:26 No.760062052

ビーダマンが足りない

98 20/12/30(水)08:25:40 No.760062313

>>この世代はアニメの遊戯王は東映版とコナミ版両方見てるんだよな >>コナミ版は最初違和感凄かった >正直東映版の遊戯のほうが声合ってると思ってた それは普通の感想じゃない? コナミ版の初期の遊戯はそもそも慣れてないし

99 20/12/30(水)08:29:21 No.760062766

駄菓子屋にあったドラゴンボールのメンコとかやったよね?

100 20/12/30(水)08:30:35 No.760062904

キンケシがない

101 20/12/30(水)08:33:14 No.760063215

ビックリマン

102 20/12/30(水)08:33:44 No.760063266

ミニ四駆とベイブレードだっけ…ビーダマンじゃない?

103 20/12/30(水)08:34:54 No.760063423

ベイブレードじゃなくてハイパーヨーヨーだった

104 20/12/30(水)08:39:29 No.760063994

友達と集まってもテレビゲームばっかやってたからこういうアナログゲームとかおもちゃで遊んでた記憶ないんだよな

105 20/12/30(水)08:41:31 No.760064245

パーツとか素材を収集してそいつを自分用に組み合わせて気軽に対戦できるおもちゃはヒットしてるイメージだ

106 20/12/30(水)08:41:33 No.760064255

レツゴーとスパビーとハイパーヨーヨーとポケモンが同世代かなって感じ どれもGB末期にゲーム見た記憶あるから

107 20/12/30(水)08:43:26 No.760064459

おかしい…レインボーのスプリングがない…

108 20/12/30(水)08:43:40 No.760064494

>友達と集まってもテレビゲームばっかやってたからこういうアナログゲームとかおもちゃで遊んでた記憶ないんだよな ブルジョアめ!

109 20/12/30(水)08:47:42 No.760065002

逆に旬がすぐ終わるアナログなおもちゃ色々買ってるほうがブルジョワなのでは…

110 20/12/30(水)08:53:15 No.760065698

一番ホットなホビーは定規だったかな…

111 20/12/30(水)08:53:34 No.760065742

ベイブレードが微妙に時期が被らなくて触れなかった

112 20/12/30(水)08:54:41 No.760065887

地域的にミニ四駆はあまり流行らなかったな コース置いてる店あんまり無いのに商品だけはあって余所から来た従兄弟が地元だと売り切れてるって言ってたの覚えてる

113 20/12/30(水)08:56:16 No.760066104

すげゴマで遊んでた層とか実質存在しないも同じだろ

114 20/12/30(水)08:58:25 No.760066397

>すげゴマで遊んでた層とか実質存在しないも同じだろ ボンバーマンのやつは軸が前のより弱くなっちゃっててすぐに曲がる欠陥品だったよ…

115 20/12/30(水)09:01:46 No.760066855

30だけど全部やったな足すならスパビー

116 20/12/30(水)09:01:54 No.760066872

べつに漫画連載とかやってたわけでもない割りにこういう時なぜか話題に挙がりすぎるんだよすげゴマ

117 20/12/30(水)09:03:39 No.760067121

けん玉とか普通のヨーヨーとかベーゴマが一瞬復活して流行ったりしてたな

118 20/12/30(水)09:05:01 No.760067323

ミニ四駆と言えばローラースケートで追いかけてホッケーのスティックで曲がらせる奴では

119 20/12/30(水)09:07:44 No.760067725

>ミニ四駆と言えばローラースケートで追いかけてホッケーのスティックで曲がらせる奴では ミニ四駆って意外と早いから無理…ってなるやつ!

120 20/12/30(水)09:07:56 No.760067762

すげゴマという名前で思い出せなかったけどググって遊んでたわ…ってなった

121 20/12/30(水)09:09:55 No.760068062

もうちょっと下の歳から遊戯王がデュエマに変わる

122 20/12/30(水)09:09:56 No.760068066

>>ミニ四駆と言えばローラースケートで追いかけてホッケーのスティックで曲がらせる奴では >ミニ四駆って意外と早いから無理…ってなるやつ! 近年になって海外でやる勢力が出てきた

123 20/12/30(水)09:17:43 No.760069233

ベイと遊戯王はともかくミニ四駆って他2つと世代被ってなくない?

124 20/12/30(水)09:19:29 No.760069545

ベイブレードが今でも続いてる事に驚く

125 20/12/30(水)09:21:11 No.760069803

他のホビーと比べてミニ四駆は大きいコースないとあんまり楽しくない点はちょっとつらいな

126 20/12/30(水)09:21:35 No.760069862

プラモデル ゾイド ガンダムカードダス ラジコン ミニ四駆 レゴブロックゆうれい城 ガチャポン パーコードバトラー ベイブレード デジモン みたいな時系列で見たことある

127 20/12/30(水)09:21:47 No.760069896

ミニ四駆はわりと細々延々と続いてるタイプのホビーだから…

128 20/12/30(水)09:21:49 No.760069904

ベイブレードとミニ四駆全盛期のこと考えたら世代離れてね

129 20/12/30(水)09:22:05 No.760069954

ベイに合わせるならせめてマックスブレイカーを並べるべきだったと思わなくもない ブロッケンだと結構時期に差があるように感じちゃう

130 20/12/30(水)09:22:36 No.760070035

レツゴーアニメ96~98年 遊戯王DM00~04年 爆転アニメ01~03年 アニメだとこんなもんだけどこの前後の2、3年くらいも展開してるから被ってる世代も普通にいるそれこそ今の30前後とか

131 20/12/30(水)09:22:49 No.760070066

だってベイブレードの青木たかおはミニ四ファイターV描いてて ベイブレードのプロモーション始まるまではミニ四駆の人なんだから ベイブレード充てられた時点でミニ四駆は一旦収束してるわけで時期が被っているはずがない 田宮のプロモーションは直後ダンガンに切り替わったし

132 20/12/30(水)09:23:05 No.760070113

>逆に旬がすぐ終わるアナログなおもちゃ色々買ってるほうがブルジョワなのでは… 当時のこういう玩具一個500~1000円くらいでSFCのゲームソフト一本8000~高いのだと12000弱とかだしゲームソフトは格段に高かったと思うよ

133 20/12/30(水)09:24:30 No.760070360

>アニメだとこんなもんだけどこの前後の2、3年くらいも展開してるから被ってる世代も普通にいるそれこそ今の30前後とか いいか「」子供の2、3年後といったらだいぶ世代交代が起きる

134 20/12/30(水)09:26:32 No.760070705

ベイブレード出たときはまだギリレツゴーの漫画終わってなかったはず

135 20/12/30(水)09:26:33 No.760070710

実際ミニ四駆もベイもやったからなぁ自分も周りも ミニ四駆はWGP、ベイはSシリーズの時が一番やってたから同時ではないけど

136 20/12/30(水)09:27:47 No.760070918

書き込みをした人によって削除されました

137 20/12/30(水)09:28:14 No.760070974

ミニ四駆は直撃だけどベイブレード始まった頃はもう6年か中学入ってオモチャよりゲームになってた気がする自分は

138 20/12/30(水)09:28:52 No.760071100

地域差もあるけど小学校6年間くらいはコロコロホビー渡り歩いてもおかしくないしな

139 20/12/30(水)09:28:59 No.760071123

ビックリマンだと超念写探偵団の方は売っててよく買ってたけど運の王様シールの方は関東だから全く見なかったな…欲しかったんだが

140 20/12/30(水)09:29:34 No.760071222

ハードは高くなってるけど物理ソフトじゃなくて良くなった分ゲーム自体は安くなったな 逆に物理的なホビーはだいぶ高くなったと思う ベイブレードなんて構造が違うとはいえ単価倍以上だしTCGも税込み150円から税抜150円になった

141 20/12/30(水)09:30:45 No.760071441

>超念写探偵団 なし いら >運の王様シール なし いら

142 20/12/30(水)09:30:52 No.760071460

>田宮のプロモーションは直後ダンガンに切り替わったし 地域差あるだろうけどダンガンはびっくりするくらい流行らなかったな…

143 20/12/30(水)09:32:10 No.760071679

シールはポケモンが圧倒的だったな…

144 20/12/30(水)09:32:10 No.760071681

>ミニ四駆は直撃だけどベイブレード始まった頃はもう6年か中学入ってオモチャよりゲームになってた気がする自分は レッツ&ゴー自体が長いからね アニメやる前からコロコロだったせいかホビーとして人気大成してたし漫画から追っかけてたらまあ心境変わる

145 20/12/30(水)09:33:13 No.760071851

>地域差あるだろうけどダンガンはびっくりするくらい流行らなかったな… ぶつけ合ってコースから押し出されたほうが負けだから 全体に金属ボルトあほほど埋め込んで絶対に重量負けしないように改造したマシンを見て笑ったわ

146 20/12/30(水)09:35:33 No.760072281

>ぶつけ合ってコースから押し出されたほうが負けだから ダンガンレーサーそんなホビーだったか…?

147 20/12/30(水)09:37:35 No.760072925

>ダンガンレーサーそんなホビーだったか…? >コースを1台ずつしか走行出来ないミニ四駆とは違い、断面がハーフパイプ状になっている専用コースを用い、複数台同時走行にてレースを楽しむことが可能となっている。その後、他のマシンとぶつかったり弾いたりするサバイバル形式のレース「ファイティングレース」の登場により、改造の要素だけでなく「運」も絡み、必ずしも速ければ勝てるホビーでは無くなった。

148 20/12/30(水)09:40:00 No.760073457

ミニ四駆で悪人が使うこと多かった相手のマシーンに攻撃する要素つけたかったのか?

149 20/12/30(水)09:41:51 No.760073827

ポケモンカードとビーダマンやってるボンボン購読者だった

150 20/12/30(水)09:43:44 No.760074160

クラッシュギアは?

151 20/12/30(水)09:44:40 No.760074315

ミニ四駆は息が長い商品だからな…

152 20/12/30(水)09:45:06 No.760074401

基本的に車ぶつけ合うオモチャってあんまり流行らないよね クラッシュギアとダンガンもミニ四駆ほどにならなかったっていうかミニ四駆強すぎる

153 20/12/30(水)09:46:27 No.760074660

デジモンは…?

154 20/12/30(水)09:46:56 No.760074752

改造メンコバトルBANGとか…

↑Top