ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/12/30(水)02:53:50 No.760036481
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/12/30(水)03:03:11 No.760037771
桃園の誓いは桃の実がなってる頃じゃないんじゃないかな…
2 20/12/30(水)03:08:18 No.760038482
>桃園の誓いは桃の実がなってる頃じゃないんじゃないかな… 桃の木だってわかりやすいだろ 漫画表現だよ
3 20/12/30(水)03:09:08 No.760038581
>桃園の誓いは桃の実がなってる頃じゃないんじゃないかな… そこよりもっと他に突っ込むべきところがあるだろ
4 20/12/30(水)03:10:24 No.760038776
確かに普通飲みながら乾杯とは言わないよな
5 20/12/30(水)03:11:27 No.760038912
>そこよりもっと他に突っ込むべきところがあるだろ そうだよな桃の実のなり方逆だよな!
6 20/12/30(水)03:11:49 No.760038955
なんか一人いない気がするけどたぶん気のせい
7 20/12/30(水)03:12:12 No.760039003
孔明いねーじゃん!
8 20/12/30(水)03:12:16 No.760039015
曹操の妄想
9 20/12/30(水)03:12:27 No.760039041
このあとたぶんツッコミが入るはずだし…
10 20/12/30(水)03:12:27 No.760039042
よかったちゃんと突っ込みはいった これで年を越せる…
11 20/12/30(水)03:13:13 No.760039131
うろ覚えにしても呂布いないのはちょっとわざとらしすぎる
12 20/12/30(水)03:13:54 No.760039222
呉さんがいないじゃん
13 20/12/30(水)03:14:26 No.760039309
桃の実のなり方が逆なのが気になる
14 20/12/30(水)03:15:36 No.760039459
時期早々では
15 20/12/30(水)03:17:08 No.760039619
気付いた瞬間の爆発力がすごい どういう…ミスなのか意図なのか…
16 20/12/30(水)03:17:15 No.760039627
なんか変だと思ったら孫権がいない
17 20/12/30(水)03:17:38 No.760039663
桃の絵描くときに葉っぱを下にしたケツみたいな形で描くの日本だけらしいな 主にももたろう絵本のせいで
18 20/12/30(水)03:17:40 No.760039668
三国志知らない人が三国志描いた
19 20/12/30(水)03:18:34 No.760039755
>なんか変だと思ったら孫権がいない いても変だろ!?
20 20/12/30(水)03:19:18 No.760039827
そういえば孫権だけ世代ちょっと違うんだっけ じゃあその親世代?
21 20/12/30(水)03:20:24 No.760039928
>そういえば孫権だけ世代ちょっと違うんだっけ >じゃあその親世代? これ以上深夜に笑かすのはやめてほしい
22 20/12/30(水)03:20:28 No.760039938
でも親父の孫堅いたら4人になるじゃん 桃園の誓いって3人なのは知ってるし
23 20/12/30(水)03:20:46 No.760039976
ヒュウ♪
24 20/12/30(水)03:22:10 No.760040101
曹操と劉備は有名だけど玄徳とかいう武将知らないからそこがフェイクだと思う
25 20/12/30(水)03:23:22 No.760040234
頭に被ってる烏帽子が鎌倉時代のものではないか?
26 20/12/30(水)03:23:54 No.760040282
右と中央見てあーそういう三国志ねと思ってたら気付いて駄目だった
27 20/12/30(水)03:24:44 No.760040370
曹操なら玄徳じゃなくて関羽入れると思うから孔明の妄想
28 20/12/30(水)03:29:40 No.760040884
しおん! みれい! 委員長! 私たちソラミスマイルです! みたいな話だからな…
29 20/12/30(水)03:36:24 No.760041628
古代中国は感嘆のとき口笛吹かないと思う
30 20/12/30(水)03:40:43 No.760042063
このページしか知らないけど ある日こことは関係ない場所でこの漫画本編と出会ったら感動すると思う
31 20/12/30(水)03:41:33 No.760042148
こういう平べったい盃じゃなくて なんかニョキニョキ生えてる変なやつでお酒飲んでる印象がある
32 20/12/30(水)03:50:11 No.760042930
曹操の理想のハーレム
33 20/12/30(水)04:24:56 No.760045484
曹操の理想のハーレムそう想像に難くなく早々に退場
34 20/12/30(水)04:26:01 [曹操] No.760045553
劉備に挟まれてぇ~
35 20/12/30(水)04:30:55 No.760045900
登園の近いって乾杯するんだ
36 20/12/30(水)04:31:57 No.760045987
お前ら二人産まれた時も一緒じゃねえかってレスが好き
37 20/12/30(水)04:40:24 No.760046566
曹操はそういうことする
38 20/12/30(水)04:53:55 No.760047488
>このページしか知らないけど >ある日こことは関係ない場所でこの漫画本編と出会ったら感動すると思う 存在しないのが残念だな https://twitter.com/hayashialata/status/1287738865764069377?
39 20/12/30(水)05:01:56 No.760048081
>こういう平べったい盃じゃなくて >なんかニョキニョキ生えてる変なやつでお酒飲んでる印象がある ひょうたん?
40 20/12/30(水)05:02:58 No.760048162
>>こういう平べったい盃じゃなくて >>なんかニョキニョキ生えてる変なやつでお酒飲んでる印象がある >ひょうたん? まったくぴんと来なかったんだけどこれ言われてダメだった
41 20/12/30(水)05:28:35 No.760049647
この三人で三国納めてたんだっけ?
42 20/12/30(水)05:40:04 No.760050371
本当は関羽と項羽と孔明だっけ
43 20/12/30(水)05:41:41 No.760050474
>時期早々では 時期尚早
44 20/12/30(水)05:55:24 No.760051353
>時期早々では 奈田騒動みつぃにいっててダメだった
45 20/12/30(水)06:11:50 No.760052307
Take it so so
46 20/12/30(水)06:12:19 No.760052328
>確かに普通飲みながら乾杯とは言わないよな 先に飲み始めてるだけじゃん 遅れてきたやつが来たら乾杯するだろ
47 20/12/30(水)06:15:02 No.760052476
劉備と曹操のキャラ逆じゃない?
48 20/12/30(水)06:15:33 No.760052508
これ実際はサシ飲みじゃん
49 20/12/30(水)06:19:15 No.760052693
>曹操なら玄徳じゃなくて関羽入れると思うから孔明の妄想 関羽と雲長の二人もついてくるにきまってるだろ
50 20/12/30(水)06:27:17 No.760053109
孟徳も別にいるんだよ
51 20/12/30(水)06:27:38 No.760053125
翼徳と益徳と張飛
52 20/12/30(水)06:31:38 No.760053340
劉備と玄徳は生まれた時は同じなんじゃねえかな…?
53 20/12/30(水)06:36:37 No.760053596
>>確かに普通飲みながら乾杯とは言わないよな >先に飲み始めてるだけじゃん >遅れてきたやつが来たら乾杯するだろ これは乾杯の練習…練習だから…
54 20/12/30(水)06:46:49 No.760054173
>なんかニョキニョキ生えてる変なやつでお酒飲んでる印象がある あれで飲んでるのを見るたびに あのにょきにょきにいったい何の意味があるのか考えてしまう なんなんだあれは
55 20/12/30(水)06:47:16 No.760054192
父と子と聖霊だろ しってる知ってる
56 20/12/30(水)06:50:06 No.760054355
みんなちょっと老け過ぎでは
57 20/12/30(水)06:50:35 No.760054386
>劉備と玄徳は生まれた時は同じなんじゃねえかな…? 我ら(AかつBかつC)とすると条件にあたらないから…
58 20/12/30(水)06:54:30 No.760054602
新解釈三国志もこれくらいバカやってほしかった