20/12/30(水)01:48:58 盗みっ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/30(水)01:48:58 No.760022887
盗みって犯罪じゃん!
1 20/12/30(水)01:49:33 No.760023022
左様
2 20/12/30(水)01:51:18 No.760023475
大多数の「」も聞かれたら教えるみたいなこと言ってるけど 二回目以降は塩対応するっていうのが大半で 殆どスレ画と変わらないんじゃと思った
3 20/12/30(水)01:51:51 No.760023634
>大多数の「」も聞かれたら教えるみたいなこと言ってるけど >二回目以降は塩対応するっていうのが大半で ? 社会人として当たり前では?
4 20/12/30(水)01:54:12 No.760024250
>大多数の「」も聞かれたら教えるみたいなこと言ってるけど >二回目以降は塩対応するっていうのが大半で >殆どスレ画と変わらないんじゃと思った まあ そうなるな
5 20/12/30(水)01:54:18 No.760024281
教える側も教え方など習ってないので効率のいい教え方を期待してもらっても困る
6 20/12/30(水)01:55:06 No.760024457
>大多数の「」も聞かれたら教えるみたいなこと言ってるけど >二回目以降は塩対応するっていうのが大半で >殆どスレ画と変わらないんじゃと思った 2回目くらいなら教えるよ
7 20/12/30(水)01:55:18 No.760024509
何でお前が出来ないのを俺の教え方が悪いみたいに言われないといけないんだよテメー
8 20/12/30(水)01:55:34 No.760024567
>2回目くらいなら教えるよ 三回目は…?
9 20/12/30(水)01:56:10 No.760024709
>>2回目くらいなら教えるよ >三回目は…? メチャ許せんよなぁ~~?
10 20/12/30(水)01:57:32 No.760025145
>>2回目くらいなら教えるよ >三回目は…? 調べろ
11 20/12/30(水)01:58:43 No.760025421
一応評点シート書け言われてるので 笑顔で教えつつ点数だけ減らす
12 20/12/30(水)01:58:50 No.760025456
先輩はただ先に入社しただけの同僚なんだ 親切にはしたいけど自分の仕事もあるし当然のように寄りかからないで
13 20/12/30(水)02:00:16 No.760025797
>大多数の「」も聞かれたら教えるみたいなこと言ってるけど >二回目以降は塩対応するっていうのが大半で >殆どスレ画と変わらないんじゃと思った おちんぎん貰ってないし…
14 20/12/30(水)02:00:47 No.760025934
俺が見込んで弟子にした奴ならともかく仕事として勝手に割り振られる部下とか 部下ならまだいいけど後輩ってだけだと立場上同僚だったりすると教えるってなってもなあ
15 20/12/30(水)02:01:24 No.760026059
三回目でメモ取ってないやつはダメだ判定
16 20/12/30(水)02:02:03 No.760026212
①なんも考えず1から10まで聞いてくる ②自分で調べてから確認で聞いてくる ③聞かずに俺流 どのあたりまで許せる?
17 20/12/30(水)02:03:35 No.760026578
即戦力の触れ込みで中途で入ってきてExcelの使い方を聞かれれば塩対応にもなろう しかもうちの業務にExcel使わねぇ……
18 20/12/30(水)02:04:46 No.760026867
誰が学んでもそれなりに習得できるようになるチェーン店やフランチャイズ店なんかのマニュアルってのはよくできてるんだろうなあとか思ったりする
19 20/12/30(水)02:05:43 No.760027086
>即戦力の触れ込みで中途で入ってきてExcelの使い方を聞かれれば塩対応にもなろう >しかもうちの業務にExcel使わねぇ…… じゃあ問題ねぇだろ
20 20/12/30(水)02:06:29 No.760027279
覚えるまで教えるのが新人教育だ 職人じゃねぇんだぞ
21 20/12/30(水)02:07:29 No.760027532
まぁ態度悪い後輩とかそれだけでやる気しないよな ある意味ウェーイ系のが後輩にいるとありがたいわ 体育会系の基礎ができてたりするから
22 20/12/30(水)02:08:56 No.760027868
体育会系が一番の悪だぞ…
23 20/12/30(水)02:08:57 No.760027870
給与業務で入ってきてるのに労働法知らんから教えてとか 基礎部分は自己啓発でやってくれ…
24 20/12/30(水)02:11:24 No.760028428
そこでこの手順書! いやマジ楽だったわなんでこんなのも作ってねぇんだくそがってなったぞ
25 20/12/30(水)02:11:49 No.760028545
もう新人を直接指導したのもだいぶ昔だけど 大抵ほったらかしてなんか困ってんなあぐらいに思ってた
26 20/12/30(水)02:12:08 No.760028613
体育会系は自分に甘い
27 20/12/30(水)02:12:15 No.760028651
こっちも何教えたらいいのか分からないんだよ! 寧ろここが分からんとかこういう事したいとか聞いて!
28 20/12/30(水)02:12:22 No.760028676
手順書読んでくれるんだ いいなぁ…
29 20/12/30(水)02:13:13 No.760028881
最近ドカタやってて思うんだけど やっぱ学歴低い人は教えるの下手だな! 相手の立場に立って物を考える事と合理的思考が苦手な傾向!
30 20/12/30(水)02:13:31 No.760028939
>こっちも何教えたらいいのか分からないんだよ! >寧ろここが分からんとかこういう事したいとか聞いて! 最初に基礎を教えてないからそうなる
31 20/12/30(水)02:15:03 No.760029297
昔仕事教えて子達が稼ぐようになってきて少し前までご飯とかご馳走になること多かった コロナがなけりゃ今頃も呑んだくれてたはず
32 20/12/30(水)02:15:22 No.760029366
手順書は読むけど非効率的だから参考程度にしてる
33 20/12/30(水)02:15:26 No.760029378
>①なんも考えず1から10まで聞いてくる >②自分で調べてから確認で聞いてくる >③聞かずに俺流 >どのあたりまで許せる? この中なら②以外ダメだろ③はスペック低い奴がやると事故る
34 20/12/30(水)02:17:39 No.760029871
非効率だと思って自分流に仕事するとヨシ案件だったりするから気をつけろ
35 20/12/30(水)02:27:53 No.760031985
教えるのってマジで才能と訓練が必要だから バイトの新人教育がマニュアルなのもマニュアル以上の教育をできる奴が現場にいる事期待してないからでしょ
36 20/12/30(水)02:29:28 No.760032305
というかまずはマニュアル通りできるようになってくれないと困るからマニュアル作るもんだと
37 20/12/30(水)02:31:29 No.760032751
聞いたら何度でも教えてはあげる あまりに頻度が高いとメモなり仕事のやり方教えてあげる まずそもそも質問にこないとつらい…積極性のない子が1番やりづらい
38 20/12/30(水)02:36:26 No.760033704
チェーン店が何でいろいろ展開できるのかっていうと教育のためのマニュアルがちゃんとあるからってのが理由の一つだからな
39 20/12/30(水)02:37:28 No.760033878
まず会社のマニュアル確認するのは当然だろ
40 20/12/30(水)02:42:23 No.760034724
仕事の合間合間でマニュアル作ったらなんかぶつぶつ言ってた上の人たちに紛失されたんですが…
41 20/12/30(水)02:47:25 No.760035531
>大多数の「」も聞かれたら教えるみたいなこと言ってるけど >二回目以降は塩対応するっていうのが大半で >殆どスレ画と変わらないんじゃと思った 2回目塩対応してると聞きに来なくなるから俺は後輩に一日20回までなら同じこと聞いていいよって言ってる 甘過ぎるのか…?
42 20/12/30(水)02:53:09 No.760036371
最近本で読んで知って面白いなって思ったプロジェクトがあった こういう仕組みを実用化できたら便利だろうなあ >実世界プログラミングのための分散人力処理環境の開発━━人をプログラミングする https://jinzaiipedia.ipa.go.jp/mitou_ipedia/wp-content/uploads/2015/10/54cf72083f6d5c7001b0f70d6d8e1e88.pdf >人の仕事・役割をプログラム化・実行可能にする >コンピュータにできることはコンピュータに、人は人にしかできない処理を実行する。人にしかできないことは Babascript で記述する。この仕組みによって、人の負担軽減やヒューマンエラー防止に繋がる。プログラムで記述可能になることから、データベース等への作業状態の保存が可能になる。また、複数人による分散 ・ 並行処理なども可能となる。 >◆ 仕事例 >・ 論文を読む・ 料理をする・ ミーティング議事・ スケジュール調整 をプログラム化し、試した >◆ 結果 >・ 逐次指示と処理要素の分解は好評・ 人の遅れはプログラムの遅れ・ 命令の抽象度の適切な設計の必要性・ プログラムから命令されることの不安
43 20/12/30(水)03:04:00 No.760037891
仕事とプライベートの人格というか価値観完全に切り分けるのが1番仕事する上で楽なんだけど 世の中の多くの人はなかなかそれができないらしいから教えるのに困る まさか人格分離させろとは言えないしな…
44 20/12/30(水)03:12:48 No.760039076
>先輩はただ先に入社しただけの同僚なんだ >親切にはしたいけど自分の仕事もあるし当然のように寄りかからないで いっぱいいっぱいなんだよねと笑いながら言ってた職場の先輩の困った顔を思い出した
45 20/12/30(水)03:26:27 No.760040543
聞きやすい雰囲気出してくれると下っ端としてはありがたい
46 20/12/30(水)03:32:22 No.760041191
エンジニアなので経験者枠で入ってきた奴はググって見つかる基礎知識くらい当然自分で調べろとは思う 一応教えた上で同じようなこと何度もやったら上に報告だけする 逆ギレしたら以後教えはしても塩対応になる
47 20/12/30(水)03:48:36 No.760042782
自分で調べるのって凄い時間かかるので聞くけど許してくれるね グッドアンサー