ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/12/30(水)00:19:50 No.759992740
射程1500kmまで延長って…
1 20/12/30(水)00:20:21 No.759992952
さらに2000km!
2 20/12/30(水)00:20:48 No.759993099
和製LRASMだとか言ってたらいつの間にか和製トマホークになってた
3 20/12/30(水)00:21:01 No.759993185
>さらに2000km! なそ にん
4 20/12/30(水)00:22:42 No.759993774
XASM-3はASM-3Aとして来年から生産開始されるしステルス対艦ミサイルや 島嶼防衛用極超音速対艦ミサイルとか対艦ミサイルパラダイスだな日本
5 20/12/30(水)00:24:00 No.759994259
>XASM-3はASM-3Aとして来年から生産開始されるしステルス対艦ミサイルや >島嶼防衛用極超音速対艦ミサイルとか対艦ミサイルパラダイスだな日本 a2adしかえすのがたぶん今の中国にとっては一番めんどくさいでしょうし…
6 20/12/30(水)00:25:33 No.759994843
ステルス対艦ミサイルの方はステルスであるだけでは飽き足らず 敵艦のCIWSを高運動によって回避する能力まで付与するってなんなの…
7 20/12/30(水)00:25:52 No.759994959
どこに配備してんの?
8 20/12/30(水)00:26:16 No.759995122
これ中身別物ですよね…?
9 20/12/30(水)00:26:59 No.759995447
専守防衛するならミサイルでハリネズミ化するのが一番簡単かつ最も強固な守りと攻撃力を両立するからな
10 20/12/30(水)00:29:02 No.759996239
>どこに配備してんの? 北海道に3箇所、青森に1箇所、栃木に1箇所、熊本に1箇所それぞれ配備する
11 20/12/30(水)00:30:33 No.759996785
>これ中身別物ですよね…? ミサイル弾体はそのままで誘導装置とブースター追加が当初の改良案ではあったけど その改良案の想定される射程を一気に3~4倍にするっていうんだからもう改造だけじゃ済まないね…
12 20/12/30(水)00:31:34 No.759997163
12式の改良型か…本当ならそっちのほうがかの国にとっては厄介かもしれない
13 20/12/30(水)00:31:54 No.759997283
>北海道に3箇所、青森に1箇所、栃木に1箇所、熊本に1箇所それぞれ配備する 栃木はもう無くなってて新しく宮古島と鹿児島に配備されたよ
14 20/12/30(水)00:32:08 No.759997354
>和製LRASMだとか言ってたらいつの間にか和製トマホークになってた 元から地形追従で巡航ミサイルだぞ 内陸から沿岸へ向けて打つやつだから
15 20/12/30(水)00:32:34 No.759997521
物資とか人の輸送に使えますか?
16 20/12/30(水)00:32:52 No.759997634
というかXASM-3がASM-3正式化したときに即ボツにしてASM-3改にするって話だったのにそれより先にASM-3Aが出てきたのは驚きですよ どんな小改正で正式配備にこじつけたんでしょうか
17 20/12/30(水)00:32:54 No.759997657
>ステルス対艦ミサイルの方はステルスであるだけでは飽き足らず >敵艦のCIWSを高運動によって回避する能力まで付与するってなんなの… マクロスか何かか
18 20/12/30(水)00:33:56 No.759998046
地対艦ミサイル連帯にそれぞれ配備?
19 20/12/30(水)00:34:35 No.759998330
にほんにちかよるてきのふねはころす じょうりくしようとするてきのふねはころす じょうりくしたてきもころす
20 20/12/30(水)00:34:52 No.759998437
>というかXASM-3がASM-3正式化したときに即ボツにしてASM-3改にするって話だったのにそれより先にASM-3Aが出てきたのは驚きですよ >どんな小改正で正式配備にこじつけたんでしょうか 射程延伸したASM-3Bを4年後に配備するとして取り敢えず飛行経路を変更して射程を多少伸ばした ASM-3とあんまり変わらない射程のを先行配備って形じゃないかしら
21 20/12/30(水)00:35:03 No.759998497
海渡れちゃうけどいいの?
22 20/12/30(水)00:35:12 No.759998549
>物資とか人の輸送に使えますか? 人を運ぶのにミサイル使うのはシンフォギアでしか見たことないな…
23 20/12/30(水)00:35:20 No.759998602
>にほんにちかよるてきのふねはころす >じょうりくしようとするてきのふねはころす >じょうりくしたてきもころす ゲルショッカーきたな…
24 20/12/30(水)00:36:15 No.759998986
射程距離ってそんな気軽に伸ばせるのか…
25 20/12/30(水)00:36:28 No.759999063
>海渡れちゃうけどいいの? 日本のどこからでも日本へ侵攻を企図してる敵艦を攻撃できる必要があるから 北海道から沖縄を守るっていう選択肢も生まれる時代なんだ
26 20/12/30(水)00:36:47 No.759999189
産経の飛ばしかそれとも…
27 20/12/30(水)00:37:10 No.759999357
射程が長いとお得だな…
28 20/12/30(水)00:37:19 No.759999430
近海に来たやつ全部陸からこれでボコボコに出来るのか…
29 20/12/30(水)00:37:43 No.759999618
>射程距離ってそんな気軽に伸ばせるのか… 気軽に伸ばそうと思えば弾体口径を大きくするなり全長を長くするなりして燃料を多く搭載すればいい ミサイル自体の大きさを余り変えずに射程を伸ばすのは気軽ではない
30 20/12/30(水)00:38:33 No.759999982
>敵艦のCIWSを高運動によって回避する能力まで付与するってなんなの… 高機動ミサイルとかマクロスの見すぎだろ…
31 20/12/30(水)00:38:34 No.759999994
>島嶼防衛用極超音速対艦ミサイルとか対艦ミサイルパラダイスだな日本 中国も地対艦ミサイルをゴリゴリに配備してるって聞いた
32 20/12/30(水)00:38:40 No.760000072
トマホークも射程長いやつは常に噴射してるわけじゃ無くて滑空してるんだよな
33 20/12/30(水)00:39:24 No.760000419
>人を運ぶのにミサイル使うのはシンフォギアでしか見たことないな… 魂斗羅…
34 20/12/30(水)00:39:30 No.760000473
よくわからないけどこういう情報って民間に出す意味どれだけあるの? 正直ホントかウソか分からないけども対外国の牽制なの?
35 20/12/30(水)00:40:02 No.760000693
税金で整備されるものだぞ
36 20/12/30(水)00:40:58 No.760001034
>北海道に3箇所、青森に1箇所、栃木に1箇所、熊本に1箇所それぞれ配備する そんだけとかOMGみたいのに真っ先にヤられるんじゃないの
37 20/12/30(水)00:41:07 No.760001104
せっかく税金使うんだからいい装備にしてもらわないとな
38 20/12/30(水)00:41:13 No.760001144
>人を運ぶのにミサイル使うのはシンフォギアでしか見たことないな… 幼女戦記…
39 20/12/30(水)00:41:14 No.760001153
>よくわからないけどこういう情報って民間に出す意味どれだけあるの? >正直ホントかウソか分からないけども対外国の牽制なの? いいかい 兵器の情報ってのは広めたほうが良い情報と 隠し通した方が良い情報があるんだ
40 20/12/30(水)00:41:22 No.760001185
>産経の飛ばしかそれとも… ソースが産経なのはかなり信用できないな...
41 20/12/30(水)00:41:34 No.760001263
こんな感じで避けるステルスミサイルの様子 su4471148.jpg
42 20/12/30(水)00:42:02 No.760001416
>そんだけとかOMGみたいのに真っ先にヤられるんじゃないの 当然ヤろうとして来るのは解ってるから防衛手段を準備して手ぐすね引いて待ってるよ?
43 20/12/30(水)00:42:31 No.760001592
東京から九州のはしっこまで届く!
44 20/12/30(水)00:42:32 No.760001605
あらよっとぉ!
45 20/12/30(水)00:42:40 No.760001655
>税金で整備されるものだぞ 公安調査室とかも内部がどうなってるのかよく分からない組織になってるんだし軍事とかもそれでよくない
46 20/12/30(水)00:42:46 No.760001705
>ソースが産経なのはかなり信用できないな... 自衛隊関連は朝日どころか夕刊フジ以下の信頼性しかない産経ソースか...
47 20/12/30(水)00:42:49 No.760001722
>>産経の飛ばしかそれとも… >ソースが産経なのはかなり信用できないな... 産経のが間違いでも12式SSMの射程1000kmにしてASMにもするっていうのはマジだからな
48 20/12/30(水)00:42:50 No.760001734
>よくわからないけどこういう情報って民間に出す意味どれだけあるの? >正直ホントかウソか分からないけども対外国の牽制なの? 自国民への説明責任としてこういう事やりたいって事を自国民向けに情報として出して納得できるだけの情報開示してもらう必要はあるっちゃある
49 20/12/30(水)00:43:03 No.760001820
>これ中身別物ですよね…? 射程が伸びると燃料が増えてミサイル本体が長くなるから 弾頭以外は全とっかえよ 直径も増えると共通部品はゼロになるかもしれん
50 20/12/30(水)00:43:42 No.760002062
>これ中身別物ですよね…? 03式地対空誘導弾改で通った道だし…
51 20/12/30(水)00:44:19 No.760002291
>よくわからないけどこういう情報って民間に出す意味どれだけあるの? 内側の政治ゲームだと思うよ
52 20/12/30(水)00:44:30 No.760002357
現代の沿岸砲なの?
53 20/12/30(水)00:44:32 No.760002365
>こんな感じで避けるステルスミサイルの様子 >su4471148.jpg 一台おいくら万円なんだろうか…
54 20/12/30(水)00:45:44 No.760002810
>産経のが間違いでも12式SSMの射程1000kmにしてASMにもするっていうのはマジだからな どんな飛行機から発射するの!?
55 20/12/30(水)00:46:44 No.760003153
>一台おいくら万円なんだろうか… ガワをステルス形状にするだけだから安いだろう…と思ってたら そのミサイル高機動に耐えられる抗堪性とステルス性を発揮するために積層造形で作るんだそうで…
56 20/12/30(水)00:47:40 No.760003487
2000ポンド吊れるパイロンある飛行機
57 20/12/30(水)00:47:45 No.760003526
>そのミサイル高機動に耐えられる抗堪性とステルス性を発揮するために積層造形で作るんだそうで… 職人さんとでかい設備が必要な奴だ…
58 20/12/30(水)00:47:58 No.760003598
>こんな感じで避けるステルスミサイルの様子 >su4471148.jpg これただの恐怖では?
59 20/12/30(水)00:48:13 No.760003693
>どんな飛行機から発射するの!? 重量的に900kg以内ならF-2に2発搭載できるけど基本はP-1で運用するんじゃないかな… 敵の脅威圏外から発射可能だからプラットフォームは哨戒機でも許される
60 20/12/30(水)00:48:16 No.760003712
>よくわからないけどこういう情報って民間に出す意味どれだけあるの? 敵を恐れさせるのが抑止力だから吹いた情報流しておくのは一番正しく軍事力の効能を発揮する事になる
61 20/12/30(水)00:48:29 No.760003778
いつの間にソ連めいたミサイル軍にと思ったけど海は広いっすね
62 20/12/30(水)00:49:08 No.760004004
>su4471148.jpg ちゃんとCIWSがゴールキーパーっぽいのになってるのがいい
63 20/12/30(水)00:49:32 No.760004150
>人を運ぶのにミサイル使うのはシンフォギアでしか見たことないな… 魂斗羅でよくみた!
64 20/12/30(水)00:49:52 No.760004277
>これただの恐怖では? 敵がビビって攻める気なくしてくれればそれでOKだろうし…
65 20/12/30(水)00:50:11 No.760004387
>これただの恐怖では? 普通の対艦ミサイルだってただの恐怖だよ!
66 20/12/30(水)00:50:11 No.760004395
>su4471148.jpg 標的を煽りながら攻撃するミサイル
67 20/12/30(水)00:50:34 No.760004530
まぁ一発100億でも艦より安いしなぁ
68 20/12/30(水)00:51:04 No.760004705
ところで習近平国家主席が倒れて入院したらしいぞ 脳動脈瘤だって こんな大層な装備要らんようになるんじゃない
69 20/12/30(水)00:51:17 No.760004806
>標的を煽りながら攻撃するミサイル 海の上でもあおり運転が問題になる時代か…
70 20/12/30(水)00:51:42 No.760004975
発射時の高度と速度と発射域への高速輸送を考えると高速機が欲しい F-15改造ぽしゃるのツライな
71 20/12/30(水)00:51:57 No.760005049
こんなの撃ち込まれたら生きていられる自信がない
72 20/12/30(水)00:52:06 No.760005101
今まで軍オタの妄想!で済んでた懸案が現実に近づいてしまったんだなって
73 20/12/30(水)00:52:08 No.760005114
>ところで習近平国家主席が倒れて入院したらしいぞ >脳動脈瘤だって 病気って全部嘘でサイボーグになって帰ってくるに決まっるだろ
74 20/12/30(水)00:52:31 No.760005265
中国だからサイボーグ化はありうる
75 20/12/30(水)00:53:15 No.760005488
アメリカから買ってはい解決ってわけにもいかないからな 最近のアメリカの兵器開発は調子良くないし
76 20/12/30(水)00:53:32 No.760005586
そうか…容積を増やす為に四角い発射機形状に合わせてミサイルも円筒型ではなく角柱型に…
77 20/12/30(水)00:53:35 No.760005598
高機動ステルス地対艦ミサイルって10年前のネットで発言したら鼻で笑われそうだ…
78 20/12/30(水)00:53:40 No.760005631
>ところで習近平国家主席が倒れて入院したらしいぞ >脳動脈瘤だって >こんな大層な装備要らんようになるんじゃない 何も問題なく終わるし何か問題あったとしても北の将軍様みたいに2号機になって帰ってくるよ
79 20/12/30(水)00:54:13 No.760005833
>まで軍オタの妄想!で済んでた懸案が現実に近づいてしまったんだなって あのミサイル使うやつ煽ってきてうざいんでBANしてくだち!!
80 20/12/30(水)00:54:18 No.760005864
>アメリカから買ってはい解決ってわけにもいかないからな そもそもアメリカには地対艦ミサイルは存在しない というか西側諸国で一番地対艦ミサイルの知見があるのは日本
81 20/12/30(水)00:54:42 No.760006012
>こんな大層な装備要らんようになるんじゃない 備えるってそういうものじゃないでしょ 気を抜いてより鷹派だったらどうすんのよ
82 20/12/30(水)00:55:32 No.760006301
観測手段は…
83 20/12/30(水)00:56:20 No.760006589
自国領にBMD施設を建てるのに分度器とgooglemapを使う防衛省が 1500kmも先の敵地にミサイルを撃ち込むなんて 大丈夫か 敵の基地を女風呂と間違えたりしないか
84 20/12/30(水)00:56:44 No.760006732
>アメリカから買ってはい解決ってわけにもいかないからな >最近のアメリカの兵器開発は調子良くないし 良くないんだ…
85 20/12/30(水)00:57:31 No.760007009
先にこっそり北京とかいろいろなところにたくさんミサイル撃ち込んだらダメなのかな
86 20/12/30(水)00:57:36 No.760007036
>観測手段は… FCネットワークやCECと連結するなり最悪の場合でも空自に無線で距離と方角指示してもらって 慣性誘導+ARHによる終末誘導でどうにでも出来るだろ 今の地対艦ミサイル連隊がそうしてるんだから
87 20/12/30(水)00:57:38 No.760007046
ガンダムとかマクロスよりSFっぽさある兵器だ… 現実スゲー…
88 20/12/30(水)00:58:01 No.760007199
もう何年も実践なんてないから現行兵器の良し悪しなんて誰もわからない説
89 20/12/30(水)00:58:09 No.760007236
>観測手段は… リンクでどうとでもなるだろう 無くても開発は可能だし
90 20/12/30(水)00:58:28 No.760007356
アメリカが覇権奪われたら日本やばいから頑張ってほしい…
91 20/12/30(水)00:58:49 No.760007508
>観測手段は… 別に射程ってその射程先のもんにぶちこむために延伸するもんじゃないというか 射程があれば迂回攻撃やら滞空しての同時飽和やりやすくなるんで…
92 20/12/30(水)00:58:54 No.760007541
>良くないんだ… F-35以降の次世代戦闘機の試作機を1年で設計から製造までやって初飛行までさせてますが…
93 20/12/30(水)00:59:26 No.760007703
>先にこっそり北京とかいろいろなところにたくさんミサイル撃ち込んだらダメなのかな 今のこっそりの流行りは生物兵器だぞ
94 20/12/30(水)00:59:34 No.760007748
最近のアメリカ様は陸海空全部含めてF35以外迷走しすぎだろ… そのF35も難産だったし
95 20/12/30(水)00:59:39 No.760007777
対艦なら航空機で見るか最悪予測される方位に偵察用のミサイル射って衛星経由でレーダーの情報もらう
96 20/12/30(水)01:00:06 No.760007918
どっかに貸し出してデータ取ったりしないのか
97 20/12/30(水)01:00:08 No.760007933
>もう何年も実践なんてないから現行兵器の良し悪しなんて誰もわからない説 イスラエルがもうF-35Iを実戦投入して戦果挙げてるから説の立証ならずだな
98 20/12/30(水)01:00:23 No.760008009
対地能力あんの?
99 20/12/30(水)01:00:46 No.760008153
>先にこっそり北京とかいろいろなところにたくさんミサイル撃ち込んだらダメなのかな 狡猾な悪ガキにはそれくらいしないと負けるとは思う
100 20/12/30(水)01:01:03 No.760008251
>対地能力あんの? ごくひ
101 20/12/30(水)01:01:05 No.760008258
>良くないんだ… 中露に中東インドに南米に南アフリカにEUまで ドローンとか近距離高速通信とか新世代技術を活かした次世代戦争を想定して兵器作ってるのに アメリカは過去の延長線でしかモノ作ってないから次まともに正面戦争したら 一方的にボコられるよとは米国内でもすごい言われててそれを真に受けたトランプとかは もう他所の国守護ってる場合じゃねえとか言ってたじゃん
102 20/12/30(水)01:01:34 No.760008438
島嶼防衛用大陸間弾道ミサイルの実用化はまだか
103 20/12/30(水)01:02:15 No.760008631
アメリカの国内でのうちよえーわやってらんねって予算獲得の方便じゃねえの
104 20/12/30(水)01:03:05 No.760008872
>島嶼防衛用大陸間弾道ミサイルの実用化はまだか 敵が空母持ってるから堂々と装備する口実は有るな…
105 20/12/30(水)01:03:19 No.760008936
>今のこっそりの流行りは生物兵器だぞ マスク外交いいよね …周到過ぎません…?
106 20/12/30(水)01:03:45 No.760009066
アメちゃん兵器開発って機能詰め込み過ぎて途中で予算超過からの議会からの詰め寄りで中止ってパターン多くありません?
107 20/12/30(水)01:04:09 No.760009176
>su4471148.jpg 弾丸系CIWSって飛翔体の未来位置を予測してそこに弾幕を張るから 回避運動する飛翔体に滅法弱いっていう性質に着眼してこれを思いついたのかな SeaRAMみたいなミサイルタイプも回避運動されると命中率ガタ落ちだそうだし
108 20/12/30(水)01:05:18 No.760009497
>アメちゃん兵器開発って機能詰め込み過ぎて途中で予算超過からの議会からの詰め寄りで中止ってパターン多くありません? それはそう
109 20/12/30(水)01:05:31 No.760009571
>ドローンとか近距離高速通信とか新世代技術を活かした次世代戦争を想定して兵器作ってるのに >アメリカは過去の延長線でしかモノ作ってないから次まともに正面戦争したら 米国内にドローン作る技術はあるんだろうけど兵器化する計画は少ないのかな…
110 20/12/30(水)01:06:06 No.760009765
アメリカさんはいつまで使ってんの?って兵器が多い気はする エイブラムスとかA-10とか
111 20/12/30(水)01:06:37 No.760009957
>アメリカの国内でのうちよえーわやってらんねって予算獲得の方便じゃねえの 自動化を生かした省人化による火力増大やら コスパでブン殴るっていう戦術が最近やっと実を結んで来て 人海戦術出来るアメリカはその波にめっちゃ乗り遅れてて DARPA何やってたの?ばかなの?ってめっちゃ叩かれてるよ
112 20/12/30(水)01:06:45 No.760010024
>米国内にドローン作る技術はあるんだろうけど兵器化する計画は少ないのかな… いや世界で最初に実戦配備されたドローンはアメリカのプレデター…
113 20/12/30(水)01:07:41 No.760010308
>>米国内にドローン作る技術はあるんだろうけど兵器化する計画は少ないのかな… >いや世界で最初に実戦配備されたドローンはアメリカのプレデター… 更に遡ると海軍のDASHがドローンのご先祖様だよね
114 20/12/30(水)01:07:55 No.760010391
軍隊は長い目で見ると国民に相対的な利益をもたらすけど目先の出費は避けられないからな… 議員からしたら軍隊より頭数のある国民の出費に警鐘鳴らす方が得票しやすいんだよね…
115 20/12/30(水)01:08:04 No.760010436
>アメリカさんはいつまで使ってんの?って兵器が多い気はする >エイブラムスとかA-10とか 自走砲とか陸軍装備は大杉てビビるぞ!
116 20/12/30(水)01:08:10 No.760010479
>アメちゃん兵器開発って機能詰め込み過ぎて途中で予算超過からの議会からの詰め寄りで中止ってパターン多くありません? だって補給の一元化が出来てWin-Winじゃん…
117 20/12/30(水)01:08:27 No.760010580
>米国内にドローン作る技術はあるんだろうけど兵器化する計画は少ないのかな… UCAVの分野じゃ世界を圧倒的にリードしてるだろアメリカ
118 20/12/30(水)01:08:37 No.760010642
リーパーももう15年近く使ってるよね…
119 20/12/30(水)01:09:28 No.760010968
アメリカなら敵にドローン充実しててもドローンの活動範囲外から攻撃できる手段多いから時代遅れでも問題ない気がする
120 20/12/30(水)01:09:31 No.760010985
>リーパーももう15年近く使ってるよね… リーパーもう引退で次世代機のコンペ始まるんだぜ…
121 20/12/30(水)01:09:31 No.760010990
ロータリーエンジンで発電機回して迫撃砲のレーダー駆動させるの最近やってたけど そのロータリーエンジンはDARPAの補助で開発したらしくて これからサイズ変えたやつがドローンに積まれたりするかもとかワクワクよね
122 20/12/30(水)01:10:39 No.760011430
リーパーとグロホは古い通信設備のお陰で衛星がね…
123 20/12/30(水)01:10:57 No.760011524
無人機を調べにミル貝見に行ったらアメリカの無人機めっちゃ多い
124 20/12/30(水)01:11:02 No.760011545
なぜ…ロータリーエンジン?
125 20/12/30(水)01:11:07 No.760011580
リーパてなんか困ってんのかな… 乗っけてるヘルファイアが強力過ぎて使いにくいみたいな話は聞いたことあるけど
126 20/12/30(水)01:11:15 No.760011649
>ロータリーエンジンで発電機回して迫撃砲のレーダー駆動させるの最近やってたけど >そのロータリーエンジンはDARPAの補助で開発したらしくて >これからサイズ変えたやつがドローンに積まれたりするかもとかワクワクよね 小型で高出力のエンジンが時代を経て脚光浴びるの凄い
127 20/12/30(水)01:11:32 No.760011779
>弾丸系CIWSって飛翔体の未来位置を予測してそこに弾幕を張るから >回避運動する飛翔体に滅法弱いっていう性質に着眼してこれを思いついたのかな >SeaRAMみたいなミサイルタイプも回避運動されると命中率ガタ落ちだそうだし ただ翼がある分の低速化と被弾面積の増加でCIGSみたいな榴弾タイプには弱そう これが主流になったら対空砲の大口径化が進むだろうね
128 20/12/30(水)01:11:51 No.760011880
自走砲の類は技術的にも枯れてるしまぁいいかなって…
129 20/12/30(水)01:12:01 No.760011920
タミヤの技術力でドローンとか作れません?
130 20/12/30(水)01:12:05 No.760011936
>ところで習近平国家主席が倒れて入院したらしいぞ >脳動脈瘤だって >こんな大層な装備要らんようになるんじゃない というか内戦はじまりそうだよね中国
131 20/12/30(水)01:12:11 No.760011975
リーパーとかが古いと言われると隔世の感があるな
132 20/12/30(水)01:12:41 No.760012132
内戦始まりそうとか40年近く聞いてる
133 20/12/30(水)01:12:48 No.760012174
>これが主流になったら対空砲の大口径化が進むだろうね オットーの76mm速射砲をCIWSに使ってるイタリア海軍が最強になっちまうー!!
134 20/12/30(水)01:12:49 No.760012182
>先にこっそり北京とかいろいろなところにたくさんミサイル撃ち込んだらダメなのかな 核弾頭もセットでつけようぜ!
135 20/12/30(水)01:12:56 No.760012216
RAMって所詮はスティンガーの弾体使ったショットガンでしょ
136 20/12/30(水)01:12:59 No.760012229
>なぜ…ロータリーエンジン? 小型軽量高出力だから? それだけなら2stエンジンでいい気もするけど
137 20/12/30(水)01:13:28 No.760012382
古さでいうと100年運用しそうな爆撃機があるからな
138 20/12/30(水)01:13:30 No.760012394
使い捨てならロータリーの欠点は全部無視できる
139 20/12/30(水)01:13:45 No.760012474
>内戦始まりそうとか40年近く聞いてる これ書くだけで三流ライターでも記事に値段ついて食っていけるんです!!信じてくだち!!
140 20/12/30(水)01:14:16 No.760012635
極超音速滑空弾の話はどうなったんですか!
141 20/12/30(水)01:14:26 No.760012686
>RAMって所詮はスティンガーの弾体使ったショットガンでしょ RAMは近接で爆発するんじゃなくて飛翔体に直撃する迎撃方法を採用してる
142 20/12/30(水)01:14:39 No.760012771
>なぜ…ロータリーエンジン? ちっちゃくて同弁系無いから調子悪くなっても出力落ちるだけで回りはするからかな? その新型ロータリーエンジンはロータリー特有の熱の偏りを克服しててなかなか唸るものあるよ
143 20/12/30(水)01:14:42 No.760012782
>軍隊は長い目で見ると国民に相対的な利益をもたらすけど目先の出費は避けられないからな… >議員からしたら軍隊より頭数のある国民の出費に警鐘鳴らす方が得票しやすいんだよね… そういう議員は後世売国奴を評されるけどね
144 20/12/30(水)01:15:09 No.760012958
>極超音速滑空弾の話はどうなったんですか! 概算要求が通って来年度予算がもう公開されてるから見ておいで
145 20/12/30(水)01:15:31 No.760013073
>内戦始まりそうとか40年近く聞いてる そもそも画像の存在で既に日本にも勝てなくなってきてるしあの国…
146 20/12/30(水)01:16:02 No.760013259
>そもそも画像の存在で既に日本にも勝てなくなってきてるしあの国… この手のは中国が先行してんだよなぁ
147 20/12/30(水)01:16:11 No.760013313
そういえばロータリーエンジンって元々航空機用エンジンとして開発されたんだっけ
148 20/12/30(水)01:16:53 No.760013527
さすがに12式だけで勝てるとは思えんな…
149 20/12/30(水)01:17:17 No.760013649
そのロータリーはもしやエンジン本体が回るロータリーエンジンでは
150 20/12/30(水)01:17:39 No.760013770
いくら性能が良くても数で押されたらひとたまりもない
151 20/12/30(水)01:18:10 No.760013920
ミサイル一つで勝てるなら核持ってる中国には勝てないってのと同義では
152 20/12/30(水)01:18:23 No.760013977
>いくら性能が良くても数で押されたらひとたまりもない 中国兵器の数って戦力に入らない見掛け倒しのがほとんどじゃ…
153 20/12/30(水)01:18:39 No.760014052
>そのロータリーはもしやエンジン本体が回るロータリーエンジンでは ああ昔の航空機の…
154 20/12/30(水)01:18:55 No.760014138
>そもそも画像の存在で既に日本にも勝てなくなってきてるしあの国… ペンタゴンの米中戦争シミュはここ10年連続でアメリカが負けてるって話だしそれはどうだろ...