20/12/30(水)00:02:45 一千万... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/30(水)00:02:45 No.759985847
一千万超えのグランドピアノって学校におろしてるようなのと何が違うんだろう
1 20/12/30(水)00:04:04 No.759986371
ブランド価値
2 20/12/30(水)00:05:06 No.759986835
素材
3 20/12/30(水)00:05:19 No.759986923
全てが違う
4 20/12/30(水)00:06:10 No.759987267
温かみ
5 20/12/30(水)00:06:34 No.759987412
学校のはいくらくらいなの
6 20/12/30(水)00:07:17 No.759987711
200万くらいだって聞いたが
7 20/12/30(水)00:08:59 No.759988408
スレッドを立てた人によって削除されました グランドピアノって学校に置いてるのでも200万じゃ足りなくない? アップライトでもちょっといいのはすぐ100万超えるぞ
8 20/12/30(水)00:09:17 No.759988514
一般的に並のグランドピアノってのが200万くらいと言われている
9 20/12/30(水)00:10:13 No.759988832
ヤマハのサイト見に行ったら200万ぐらいのを学校用に作ってるみたい
10 20/12/30(水)00:10:24 No.759988892
ヤマハならCX3で200万ちょいだな
11 20/12/30(水)00:10:42 No.759989008
ヤマハの学校用のは158万~からあったよ
12 20/12/30(水)00:10:57 No.759989103
ググった結果報告するの止めない?
13 20/12/30(水)00:11:00 No.759989121
ベルマークの点数がすごいやつ!
14 20/12/30(水)00:11:54 No.759989484
>ググった結果報告するの止めない? えっなんで?
15 20/12/30(水)00:12:02 No.759989535
>ググった結果報告するの止めない? デマ書き込む奴よりマシでは
16 20/12/30(水)00:12:38 No.759989789
200万でも普通に凄いよな
17 20/12/30(水)00:12:45 No.759989827
なんか大きさというか長さが違うよね
18 20/12/30(水)00:13:32 No.759990177
~らしいな ~と聞いた ~のはず よりも全然マシ
19 20/12/30(水)00:14:46 No.759990744
小学校在校中に買い替えがあったんだけど音楽のおばちゃん教師がヒステリックに管理するようになって 結果的に生徒達は音楽から遠くという悲しい顛末になった
20 20/12/30(水)00:15:04 No.759990862
基本長いほどお高いから長さは明らかにちがうね
21 20/12/30(水)00:15:41 No.759991097
一番の価格差の要因は何かというと材料の選定 200万くらいのピアノを10台作れるくらいの材料を集めて その中で音響的に出来のいい部品だけを選んで組み上げるっていうことをするからコストが高くなる
22 20/12/30(水)00:15:43 No.759991108
実際に弾くと音全然違うからびびる
23 20/12/30(水)00:17:02 No.759991666
音大の試験でピアノがスタインウェイだったけど響きが超凄いよ でも俺ピアノ科じゃないし試験で必要だったからやってただけだから リズム取れてないクソ下手なのに響きだけが良いから逆に吹く
24 20/12/30(水)00:17:14 No.759991743
200万くらいのピアノを10台作れるくらいの時間をかけて木材を乾燥させたり完成品をシーズニングさせたり大変だよね
25 20/12/30(水)00:17:57 No.759992001
生徒たち一人ひとりが触れるように足踏み式のオルガンが大量に導入された ふいごの部分がメンテしきれずに数年後ごみの山になった
26 20/12/30(水)00:20:04 No.759992833
楽器全般がピンキリだしな…
27 20/12/30(水)00:22:14 No.759993584
音大に入ってimgなんか見てるなよ
28 20/12/30(水)00:24:09 No.759994316
楽器が高い理由は材の選定以外にはない それ以外で高いのは楽器じゃなくてただの工芸品だ
29 20/12/30(水)00:24:52 No.759994572
スタインウェイってやつ?
30 20/12/30(水)00:24:58 No.759994608
オスカーピーターソン好きだからベーゼンドルファーに憧れる
31 20/12/30(水)00:26:37 No.759995290
音大受けるだけなら誰でもできるぞ
32 20/12/30(水)00:27:47 No.759995793
そんな高くしても価格ほどの違いなんてわからねえよ せいぜい響違うなとか高い方がいいように感じるなってプラシーボ程度
33 20/12/30(水)00:27:50 No.759995813
>一千万超えのグランドピアノって学校におろしてるようなのと何が違うんだろう 普通に音がでかい 音がでかいということは繊細な音の震えが大きく聴こえる 普通に弾いてもすべての音が繊細に聴こえる →幸せ
34 20/12/30(水)00:29:06 No.759996267
>せいぜい響違うなとか高い方がいいように感じるなってプラシーボ程度 響き違うなは大きいぞ まあヘッドホンが1万から20万のに変えても響きの良さが25%良くなったぐらいの体感と同じ様に値段の桁変えてもピアノの音の良さが桁変わるというわけではないが
35 20/12/30(水)00:30:05 No.759996609
>~らしいな >~と聞いた >~のはず >よりも全然マシ これらは定型らしいな 確定したことでもらしいなをつけるらしいな
36 20/12/30(水)00:31:55 No.759997288
>えっなんで? そんなの各自ググって済ませりゃ良いじゃん コピペみたいな作業の何が楽しいのさ
37 20/12/30(水)00:31:59 No.759997309
良い楽器は音量の追従性が違うからアーティキュレーションの付き方が段違いらしいな
38 20/12/30(水)00:32:01 No.759997312
ぶっちゃけ調律した直後のピアノが何よりも最高の音だからな 適当なピアノでも調律直後は宝石のようにどれも音は輝いてる まずは定期的な調律ありきだ
39 20/12/30(水)00:32:23 No.759997447
響の良さはめっちゃ重要だからな… 風呂場で歌ったらなんか俺の歌上手くね?って勘違いするのも響のせいだ
40 20/12/30(水)00:32:41 No.759997574
>風呂場で歌ったらなんか俺の歌上手くね?って勘違いするのも響のせいだ ほんこれ
41 20/12/30(水)00:33:41 No.759997952
みんな高い楽器って音の良さばかり言うけど 実は音程の安定ぶりのが凄いのさ
42 20/12/30(水)00:35:56 No.759998871
>みんな高い楽器って音の良さばかり言うけど >実は音程の安定ぶりのが凄いのさ あと演奏者にとっての音の出しやすさとかもある 管楽器とかは特に
43 20/12/30(水)00:36:26 No.759999059
ピッチの安定はある程度のライン越えたら実現できてると思うけどな どの音程鳴らしても一体感のある音色がするのが良い楽器に思う
44 20/12/30(水)00:37:15 No.759999401
上限が100としてクソピアノで100の精度で打鍵しないとでないような音が高いピアノだと70くらいから出てくれたりするし クソピアノでやるような100の精度の打鍵を高いピアノでやると新しい次元への扉が開かれ始めるし できるだけ早い段階で高いピアノほしいね…クソピアノは効率が悪いよ…
45 20/12/30(水)00:38:47 No.760000133
良い楽器は楽器に導いてもらってる感覚でる たまに楽器に甘えるなと言われるまであった
46 20/12/30(水)00:38:48 No.760000146
いやあ工数多くてでかいピアノは人件費の差だって大きいよ スタインウェイですらヤマハやカワイとオートメーションの割合が全然違う
47 20/12/30(水)00:38:48 No.760000148
スタンウェイだぞ スタインウェイっていうと恥かくぞ かいた
48 20/12/30(水)00:40:06 No.760000715
ヤマハカワイは単純に量産体制と供給先があるから値段が下がってるってのはたしかにありそう
49 20/12/30(水)00:40:22 No.760000829
グランドもアップライトも基本的に高いほど大きい 大きくなると音を響かせる部位も大きくなる アンプが大きい方が良い音出るのと似てる
50 20/12/30(水)00:40:47 No.760000965
ピアノじゃないけど楽器色々触ったらこんな感じの印象になった 高いものが相応の良さがあるのは間違いないと思う
51 20/12/30(水)00:41:09 No.760001114
安すぎるよりは高いほうがいいのは確か
52 20/12/30(水)00:41:21 No.760001181
醤油こぼすな
53 20/12/30(水)00:42:04 No.760001435
高そうなグランドピアノ弾いた時は感触の良さに驚いた
54 20/12/30(水)00:42:35 No.760001619
調律ぐっちゃぐちゃなのに化け物みたいによく鳴る子がいたりする 新品が無理でもそういうのを引き取ったらきっと楽しい
55 20/12/30(水)00:42:58 No.760001775
>ピアノじゃないけど楽器色々触ったらこんな感じの印象になった 楽器に限らず大抵のものはその形になる
56 20/12/30(水)00:43:00 No.760001800
>スタンウェイだぞ >スタインウェイっていうと恥かくぞ いやどっちでも別に変わんないし… 強いて言うならsteinwayだからスタインの方が近いし…
57 20/12/30(水)00:43:07 No.760001849
>スタンウェイだぞ 公式ページっぽいのがスタインウェイって言ってる
58 20/12/30(水)00:45:17 No.760002659
>>スタンウェイだぞ >公式ページっぽいのがスタインウェイって言ってる どうなってやがんだ…昔はしつこく言ってたのに
59 20/12/30(水)00:46:08 No.760002960
弾き比べしてる動画よくあるけど動画ですら全然違うのがわかって面白いよね
60 20/12/30(水)00:46:26 No.760003053
俺もヤマハとファツィオリとスタインウェイを侍らせてハーレム気分になりたかった… 新品だと全部で6000万円以上とかちょっと…
61 20/12/30(水)00:46:29 No.760003074
ウェイ派はウェイ派の中でも派閥つくってるのか
62 20/12/30(水)00:46:40 No.760003131
アメリカメーカーだし英語読みならスタン だけど創始者ドイツ人だからシュタインが正しいんじゃねえかなと思わんでもない
63 20/12/30(水)00:46:47 No.760003171
>弾き比べしてる動画よくあるけど動画ですら全然違うのがわかって面白いよね 一流芸能人のレス
64 20/12/30(水)00:47:27 No.760003411
英語読みでもsteinはスティンかスタインかどっちでもいい気がする
65 20/12/30(水)00:48:47 No.760003884
>>弾き比べしてる動画よくあるけど動画ですら全然違うのがわかって面白いよね >一流芸能人のレス 落ちていく梅宮辰夫
66 20/12/30(水)00:49:46 No.760004244
https://ja.forvo.com/word/steinway/ スタインウェイでよくない?
67 20/12/30(水)00:51:46 No.760004994
弾いてみると分かるけど聞いてるだけじゃ分かんねえよなあとは思う
68 20/12/30(水)00:52:08 No.760005118
めっちゃスタインあじって言ってる https://www.youtube.com/watch?v=jAInt7hIZlU
69 20/12/30(水)00:52:15 No.760005165
一度だけ個人にスタインウェイのコンサートグランド売った事あるけどどんな家住んでるんだろう 納品立ち合えばよかったって今でもたまに思い出す
70 20/12/30(水)00:52:49 No.760005352
絶対的な価値基準がない人は当然比べないとわからないからな
71 20/12/30(水)00:53:16 No.760005494
でもスポーツカー買うなら楽器買うよ俺は
72 20/12/30(水)00:54:08 No.760005801
imgも3000人とかいるならニューヨークスタインウェイをもってるのもいるんだろうか
73 20/12/30(水)00:55:49 No.760006412
スタインみがぶっちぎりで知名度あってベーゼンドルファーはともかくベヒシュタインの影うすいよね
74 20/12/30(水)00:56:39 No.760006705
>でもスポーツカー買うなら楽器買うよ俺は 高いヴァイオリンほしいわ
75 20/12/30(水)00:56:53 No.760006779
imgに相応しくないってのはほめ言葉だから…
76 20/12/30(水)00:56:54 No.760006789
ホール向けのピアノを個人宅で使ったら無駄に響いてしんどい気はする 空間の広さに丁度良い響きの長さってちゃんとあるし
77 20/12/30(水)00:58:11 No.760007255
ベヒシュタインの個性はマニア向けっていうか…
78 20/12/30(水)00:59:51 No.760007839
1,000万なんてあったらプロ用のサックスでも30本くらい買えちゃうぜ
79 20/12/30(水)01:00:46 No.760008149
俺にimg教えてくれた人は総額でいったら1000万どころじゃない楽器をもっていたな… まだ音楽やってるのかな
80 20/12/30(水)01:01:26 No.760008371
そんだけ高いのってあとはバイオリンぐらいじゃないか