虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/12/29(火)23:32:13 怪異・... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/29(火)23:32:13 No.759973762

怪異・ホラー漫画が個人的にブームだからおすすめを教えて欲しい 漫画じゃなくてもいいよ

1 20/12/29(火)23:34:08 No.759974601

不安の種

2 20/12/29(火)23:34:45 No.759974880

もう連載終わってるけど「死人の声をきくがよい」 可愛い女の子が結構出て来るけどノリは昔ながらのホラー漫画に近い

3 20/12/29(火)23:35:26 No.759975204

一話完結の話好きなら不安の種いいと思うよ

4 20/12/29(火)23:37:16 No.759975981

ふらんけんふらん

5 20/12/29(火)23:37:30 No.759976080

楳図かずおのおろち 超能力を持った女が怪異とかに遭遇する話 人間怖い的な話も結構ある

6 20/12/29(火)23:37:55 No.759976248

https://yawaspi.com/kamikakushi/index.html これ 最新の話ら辺がいい感じにホラーになってて面白い

7 20/12/29(火)23:38:15 No.759976394

学校怪談 1~5巻は1話完結ホラーやっていて好き

8 20/12/29(火)23:39:35 No.759976949

スレ画みたいに一話完結の短編集的なのが好き 主人公は一貫してて欲しいけど

9 20/12/29(火)23:39:40 No.759976980

スレ画とちょっと方向性ズレるけどダークギャザリング

10 20/12/29(火)23:39:43 No.759977001

>不安の種 同じ作者の「後遺症ラジオ」

11 20/12/29(火)23:40:05 No.759977148

サユリ

12 20/12/29(火)23:41:03 No.759977536

架空の町で不思議なことが起きる系小説の深泥丘奇談

13 20/12/29(火)23:41:16 No.759977602

https://urasunday.com/title/1218/114180

14 20/12/29(火)23:41:17 No.759977615

コメディ色強いけどTRICKもいいと思うよ

15 20/12/29(火)23:41:33 No.759977716

漫画じゃなくても良いなら小説で小林泰三の酔歩する人がお勧め 玩具修理者に収録されてるよ

16 20/12/29(火)23:42:32 No.759978114

小説だと首ざぶとんも良い 今日やっていたくしゃがらみたいな禁止ワード的な話も載っている

17 20/12/29(火)23:43:01 No.759978291

ドラマだけど怪奇大作戦とか?

18 20/12/29(火)23:45:53 No.759979398

キガタガキタ ちょっとエッチだよ

19 20/12/29(火)23:46:38 No.759979670

不安の種の元ネタみたいな新耳袋いいよね 漫画やドラマもあるけど原作が一番好き

20 20/12/29(火)23:48:03 No.759980158

>ドラマだけど怪奇大作戦とか? オカルトというより特撮だからちょっとジャンルが違う気がする…

21 20/12/29(火)23:49:06 No.759980501

妖怪ハンター 有名だから読んでるかもしれんが

22 20/12/29(火)23:49:07 No.759980517

みんな外れた頭のネジ

23 20/12/29(火)23:49:08 No.759980522

呪術廻戦を勧めるのはセーフなのか迷うな

24 20/12/29(火)23:50:48 No.759981158

小説だと比嘉姉妹シリーズ好き

25 20/12/29(火)23:51:08 No.759981297

スレ画左上の元ネタの小説は中々いいものだから見てほしい ホラーとはちょっと違うけど

26 20/12/29(火)23:51:32 No.759981453

ヘレンesp

27 20/12/29(火)23:51:48 No.759981546

>呪術廻戦を勧めるのはセーフなのか迷うな それはジャンプ伝統のバトル漫画では…

28 20/12/29(火)23:52:20 No.759981754

もっけ

29 20/12/29(火)23:52:48 No.759981930

マガマガヤマ

30 20/12/29(火)23:53:02 No.759982011

>もう連載終わってるけど「死人の声をきくがよい」 すっげー救われない世界だけど最後に救いがあるのが良いよね… マコすき

31 20/12/29(火)23:54:09 No.759982482

>もう連載終わってるけど「死人の声をきくがよい」 >可愛い女の子が結構出て来るけどノリは昔ながらのホラー漫画に近い 部長が不快すぎてムリ…ってなって行った…

32 20/12/29(火)23:54:19 No.759982529

>楳図かずおのおろち おろちいいよね… 猫目小僧も好き

33 20/12/29(火)23:55:11 No.759982879

裏バイトいいよね

34 20/12/29(火)23:55:13 No.759982891

押切くんのサユリ 前半と後半で別の楽しみ方できる

35 20/12/29(火)23:56:16 No.759983280

SCP 作品によって結構毛色違うから一概には言えないけど

36 20/12/29(火)23:56:27 No.759983366

古いラノベだけどMissingとか

37 20/12/29(火)23:56:40 No.759983461

>部長が不快すぎてムリ…ってなって行った… 最終巻まで読むと割と愛嬌あるのかもしれない位までは持ち直すよ

38 20/12/30(水)00:00:16 No.759984884

ダークギャザリング 断章のグリム 死人の声を聞くがよい

39 20/12/30(水)00:01:11 No.759985261

まだ見た事ないなら、小野不由美の残穢

40 20/12/30(水)00:01:42 No.759985462

栞と紙魚子 巨女の人妻が出てくるぞ!

41 20/12/30(水)00:03:21 No.759986090

>栞と紙魚子 >巨女の人妻が出てくるぞ! モロ漫画の入門としてはいいな 続けて妖怪ハンターとかも読もう

42 20/12/30(水)00:03:23 No.759986105

左上はそんなホラーなの

43 20/12/30(水)00:04:53 No.759986754

>左上はそんなホラーなの ホラーではないかもだけど怪異出てくるし まあ俺が好きなだけなんだが…

44 20/12/30(水)00:05:14 No.759986893

https://kodansha-cc.co.jp/series/inheruno

45 20/12/30(水)00:05:57 No.759987185

https://omocoro.jp/tag/%e6%80%aa%e5%a5%87%e7%b5%84

46 20/12/30(水)00:06:28 No.759987370

>まだ見た事ないなら、小野不由美の残穢 営繕かるかや怪異譚もいいぞ!

47 20/12/30(水)00:07:32 No.759987809

レッツゴー怪奇組いいよね

48 20/12/30(水)00:08:20 No.759988150

https://www.sukima.me/book/title/BT0000435728/

49 20/12/30(水)00:09:49 No.759988710

死人の声を~は表紙だけ見てホラー的なラブコメだと思ったら 割とガッツリスプラッター要素とか入っててびっくりした 大好き

50 20/12/30(水)00:10:38 No.759988983

忌録って小説は面白かったよ

51 20/12/30(水)00:10:43 No.759989016

不安の種は実写があまりにも不満の種だった

52 20/12/30(水)00:11:28 No.759989303

世にも奇妙な的な作品欲しい

53 20/12/30(水)00:11:58 No.759989502

ゴーストハント読もうぜゴーストハント 悪霊を退治する過程でその発生源は何かを探ったりするホラーミステリーだよ まいまいかわいいよまいまい

54 20/12/30(水)00:12:38 No.759989788

ゴーストハント

55 20/12/30(水)00:12:52 No.759989875

もう書かれてた…

56 20/12/30(水)00:13:13 No.759990027

ネトフリにあるブラックミラーは海外版世にも奇妙な物語で良かった

57 20/12/30(水)00:13:56 No.759990372

低俗霊狩り

58 20/12/30(水)00:13:59 No.759990394

>古いラノベだけどMissingとか 最近新装版出てる

59 20/12/30(水)00:14:03 ID:fBccwfmU fBccwfmU No.759990423

高橋葉介作品いいよね

60 20/12/30(水)00:14:23 No.759990578

青野くんに触りたいから死にたい

61 20/12/30(水)00:14:46 No.759990742

福澤徹三のホラー系短編集とか手軽に読めていいよ おすすめは廃屋の幽霊

62 20/12/30(水)00:16:57 No.759991632

>ゴーストハント読もうぜゴーストハント 悪霊シリーズ揃えてたんだけど捨てられちゃったんだよな 軽い少女小説と思って読み進めて丁寧な伏線張ってるの気づくのいい…

63 20/12/30(水)00:18:56 No.759992364

小説だと夜市がおすすめ 角川ホラーだけどグロや幽霊的な話は無いよ

64 20/12/30(水)00:19:00 No.759992396

>>ゴーストハント読もうぜゴーストハント >悪霊シリーズ揃えてたんだけど捨てられちゃったんだよな >軽い少女小説と思って読み進めて丁寧な伏線張ってるの気づくのいい… 今丁度リライト版の文庫が出版され始めたから揃えるのにちょうどいいかも ただリライト版は大本の悪霊シリーズと比べて文体結構変わってるけど

65 20/12/30(水)00:19:08 No.759992452

闇 10年間、殺され続けた山下さん ホラーっていうか不条理系非日常ギャグ 主人公ちゃん可愛いから読んでただけだが

66 20/12/30(水)00:19:45 No.759992706

>小説だと夜市がおすすめ >角川ホラーだけどグロや幽霊的な話は無いよ 恒川光太郎はなんというか幻想的な雰囲気が好きだ

67 20/12/30(水)00:21:40 No.759993390

>今丁度リライト版の文庫が出版され始めたから揃えるのにちょうどいいかも >ただリライト版は大本の悪霊シリーズと比べて文体結構変わってるけど ホワイトハート版とはまた別なのかい? にしてもいいこと聞いた ありがとね!

68 20/12/30(水)00:22:05 No.759993529

裏バイトのスレ立ってるの初めて見た

69 20/12/30(水)00:23:07 No.759993927

京極夏彦の談シリーズとかどうだろう小説だけど 幻想的なホラーから不条理ホラー、シリアスな笑いが出るホラーなど様々なホラーな話があるよ 実話系怪談形式で書かれた変な奴とセックスする話が凄いわけわかんなくて面白かった

70 20/12/30(水)00:23:26 No.759994050

小説だと朱川湊人のわくらば日記とか都市伝説セピアがオススメ

71 20/12/30(水)00:23:42 No.759994153

百鬼夜行抄 長いけど短編なので読みやすいよ

72 20/12/30(水)00:23:46 No.759994176

>ホワイトハート版とはまた別なのかい? https://kadobun.jp/special/ghosthunt/ これやね き、キャラが今風になっとる…!

73 20/12/30(水)00:23:50 No.759994191

>裏バイトのスレ立ってるの初めて見た 俺は10回目くらいだ

74 20/12/30(水)00:23:53 No.759994213

ダークギャザリング好き

75 20/12/30(水)00:25:22 No.759994768

怪異と乙女と神隠しって言う漫画がおススメ 都市伝説ベースの怪異を主人公が解決したりしなかったりする漫画 キャラが作者のフェチに満ちている 難点は最新話公開されると前話が見れなくなる https://yawaspi.com/kamikakushi/

76 20/12/30(水)00:25:48 No.759994929

ネットラジオだけど禍話がオススメ 作品が膨大なので作業用BGMに使える

77 20/12/30(水)00:26:33 No.759995259

不死身のパイセンおすすめ

78 20/12/30(水)00:28:09 No.759995943

「」が大好きな闇芝居とか影鰐がオススメだよ

79 20/12/30(水)00:28:37 No.759996094

夕闇特攻隊 こっちの部長は強いよ

80 20/12/30(水)00:29:12 No.759996305

ダークギャザリング

81 20/12/30(水)00:30:50 No.759996884

>夕闇特攻隊 >こっちの部長は強いよ 隊長が強い理由は最後で明かされると思ってたら特に無かったな

↑Top