ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/12/29(火)23:29:23 No.759972627
落書こう
1 20/12/29(火)23:30:19 No.759972985
いもげのえっちな絵描いて
2 20/12/29(火)23:33:42 No.759974408
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
3 20/12/29(火)23:35:39 No.759975300
su4470904.jpg 寒いので夏っぽい風景
4 20/12/29(火)23:36:40 No.759975718
年末だからおしゃけ飲んじゃう だらだらしちゃう お絵描きする時間がいつの間にか残ってない…どうして
5 20/12/29(火)23:40:38 No.759977383
おさけのんでいもげしてるからだよ!
6 20/12/29(火)23:42:19 No.759978024
>su4470904.jpg フライパンをひっくり返した様な砲塔いいね…
7 20/12/29(火)23:43:48 No.759978591
TVとか見たりダラダラしちゃって案外描く時間がねえ!
8 20/12/29(火)23:44:00 No.759978667
時間かけたくない うまくなりたい どうすればいいのかわからない
9 20/12/29(火)23:45:33 No.759979272
落書きはいい…楽しい
10 20/12/29(火)23:46:05 No.759979473
>時間かけたくない >うまくなりたい >どうすればいいのかわからない 1回やったことは全部吸収すればすぐに上手くなれるぞ!
11 20/12/29(火)23:46:37 No.759979664
>>時間かけたくない >>うまくなりたい >>どうすればいいのかわからない >1回やったことは全部吸収すればすぐに上手くなれるぞ! 仕事場で言われる奴やめて
12 20/12/29(火)23:47:15 No.759979875
>時間かけたくない >うまくなりたい >どうすればいいのかわからない とりあえず線画をなぞることから始めるといいよ
13 20/12/29(火)23:47:56 No.759980124
>時間かけたくない >うまくなりたい >どうすればいいのかわからない 効率のいい勉強法を習得する 習得したら教えて
14 20/12/29(火)23:47:56 No.759980127
実際仕事と絵って上達の過程が似てる たぶん仕事がデキる社会人は上手くなるの早い 俺は…
15 20/12/29(火)23:50:02 No.759980842
やめやめろ!
16 20/12/29(火)23:50:40 No.759981093
su4470953.jpg お題絵のラフまでは描けた 完成は明日だな
17 20/12/29(火)23:51:02 No.759981244
偉い
18 20/12/29(火)23:52:10 No.759981693
絵も仕事も学習しなきゃいけないのは一緒だからな… 遡れば学校の勉強だって一緒だしその辺の学習方法からもう差はついてるのかもしれない
19 20/12/29(火)23:53:22 No.759982167
su4470958.jpg 髪の流れとか陰影とかもっと上手く描けるようになりたい
20 20/12/29(火)23:53:54 No.759982376
工学系の人は構造理解するのにスケッチやら製図することあるから絵うまそう
21 20/12/29(火)23:54:07 No.759982476
ソシャゲキャラのデザイン複雑すぎて投げたくなってきた… よくみんな描けるな
22 20/12/29(火)23:55:35 No.759983010
アレンジできる人もそのまま描ける人もすごい 鎧とメカ描くの嫌い
23 20/12/29(火)23:55:44 No.759983065
周り見て実感するけど要領良かったり頭いいやつってすぐ絵が上手くなるよね…
24 20/12/29(火)23:56:19 No.759983312
su4470966.jpg カッチョイイ戦闘シーンが描きたい…
25 20/12/29(火)23:56:37 No.759983447
筋トレしないでスポーツばっかやってもうまくならないのは分かってるけど 筋トレサボって落書きしちゃう!
26 20/12/29(火)23:56:48 No.759983525
>工学系の人は構造理解するのにスケッチやら製図することあるから絵うまそう 動物研究してる人もスケッチがめっちゃ上手かったりする…
27 20/12/29(火)23:57:17 No.759983737
好きな人の絵をマネするようになったら一気に見れるようになった でもこれは有りなのだろうか…トレスしてるわけじゃないんだが
28 20/12/29(火)23:57:19 No.759983746
お酒飲んだら絵うまくなんねぇかなぁグビグビ
29 20/12/29(火)23:57:25 No.759983778
>動物研究してる人もスケッチがめっちゃ上手かったりする… さかなくんさんも絵うまいよね
30 20/12/29(火)23:58:00 No.759984032
>カッチョイイ戦闘シーンが描きたい… おっぱいとお尻描きたいのは伝わった
31 20/12/29(火)23:58:29 No.759984215
>su4470966.jpg >カッチョイイ戦闘シーンが描きたい… 素人意見だけど全身いれずにトリミングした方が迫力出るんじゃないだろうか
32 20/12/29(火)23:58:33 No.759984243
>好きな人の絵をマネするようになったら一気に見れるようになった >でもこれは有りなのだろうか…トレスしてるわけじゃないんだが 実はみんな最初は真似から入るんだ
33 20/12/29(火)23:59:40 No.759984652
>筋トレサボって落書きしちゃう! お絵かきの基礎体力を鍛える筋トレに相当するのはなんだろう
34 20/12/29(火)23:59:57 No.759984768
デッサン力を鍛えたり人体について把握等の勉強するのが上達の早道なのは分かってる 分かってるさ
35 20/12/30(水)00:00:49 No.759985090
どこかにエッチなポーズを好きなだけ取ってくれる都合のいいモデルさんいないかなぁ
36 20/12/30(水)00:01:12 No.759985267
>su4470966.jpg >カッチョイイ戦闘シーンが描きたい… あとは映画や漫画参考にして手前と奥意識した外連味出した構図にするとか 漫画参考にして動きの線とかエフェクト足すとかなり見栄え良くなると思う
37 20/12/30(水)00:01:49 No.759985507
>どこかにエッチなポーズを好きなだけ取ってくれる都合のいいモデルさんいないかなぁ カスメ買ってえっちなポージングでもさせればいいさ
38 20/12/30(水)00:02:27 No.759985733
かっこいい戦闘シーンはもう好きな漫画とか真似するのが一番だと思う
39 20/12/30(水)00:02:46 No.759985854
参考にする漫画探してるとなんかこれはちょっと俺の理想じゃないなとか無駄に傲慢になってる自分に気付く
40 20/12/30(水)00:04:26 No.759986546
母ちゃんが腫瘍で入院しちゃって絵を描いてる場合じゃねえや…
41 20/12/30(水)00:07:49 No.759987912
擬人化キャラってオリキャラに含めていいのかなっていつも悩む…でも版権キャラっていうのは違う気がして オリキャラの流れでも出しにくい
42 20/12/30(水)00:09:42 No.759988663
>ソシャゲキャラのデザイン複雑すぎて投げたくなってきた… >よくみんな描けるな ここは描かない…!これは外す! みたいなのを見つけるのに苦労する…
43 20/12/30(水)00:10:15 No.759988845
俺も最近は擬人化とケモばかり描いてる
44 20/12/30(水)00:11:05 No.759989152
>擬人化キャラってオリキャラに含めていいのかなっていつも悩む…でも版権キャラっていうのは違う気がして >オリキャラの流れでも出しにくい 普通にオリキャラだと思う むしろ擬人化ってデザイン大変…
45 20/12/30(水)00:11:52 No.759989471
ピクシブでこれはオリジナルですか版権ですか?って欄で毎回悩む擬人化キャラ
46 20/12/30(水)00:12:30 No.759989731
>母ちゃんが腫瘍で入院しちゃって絵を描いてる場合じゃねえや… img見てる場合じゃねぇだろう
47 20/12/30(水)00:12:43 No.759989815
版権って著作権が誰かにあるキャラじゃないの?
48 20/12/30(水)00:14:26 No.759990597
年末テストで今年見たアニメの欄にダイの大冒険とデジモン描いてて今年何年だっけってなってきた
49 20/12/30(水)00:14:34 No.759990659
例えばドラクエの竜王を擬人化させたりゅうおうたんはオリキャラになるのだろうか
50 20/12/30(水)00:17:04 No.759991681
>年末テストで今年見たアニメの欄にダイの大冒険とデジモン描いてて今年何年だっけってなってきた リメイクも多いけど最近配信で見るのも多いからゲッターも溢れる
51 20/12/30(水)00:17:20 No.759991774
それは普通に二次創作じゃねぇかな モチーフの一つ程度にして全くの別物に仕上げるなら別だけど
52 20/12/30(水)00:22:22 No.759993623
どっからどこまでの擬人化がオリキャラになるのだろうか… モンハンのクシャルダオラの擬人化しました!ってドラゴンっ子出したらこれオリキャラ?
53 20/12/30(水)00:22:34 No.759993710
版権モノベースの擬人化なら二次創作 実際にあってデザインに権利が発生しないようなモノの擬人化はオリジナルって感覚
54 20/12/30(水)00:22:39 No.759993748
メカや鎧は全体のバランスが取れてきてモールドやらディティールやら描き込む段階になると気持ちいいんだけど よく考えるとそこまでに疲弊して単に脳が疲れを感じないだけかもしれない
55 20/12/30(水)00:23:20 No.759994021
実際お絵描きお勉強とかどうやってるんです?
56 20/12/30(水)00:23:30 No.759994075
来年は線画上手くなりてえなあと思いながら年末テストしてる
57 20/12/30(水)00:24:30 No.759994443
分からない 俺は雰囲気でお絵描きを勉強している
58 20/12/30(水)00:24:47 No.759994546
>版権モノベースの擬人化なら二次創作 >実際にあってデザインに権利が発生しないようなモノの擬人化はオリジナルって感覚 電車の擬人化とかはデザインの権利が電車にあるからオリジナルではないみたいな感じか 概念系じゃないと難しそう
59 20/12/30(水)00:24:49 No.759994555
>実際お絵描きお勉強とかどうやってるんです? 少なくともデッサンしてた時の土台はあるな… でも好きな絵模写しまくるのがいいと思うよ
60 20/12/30(水)00:26:51 No.759995397
>実際お絵描きお勉強とかどうやってるんです? 基本模写だけど最近伸び悩んでるんでトレスとかもやってみてる 腕に神絵師の感覚を染み込ませるんじゃ…