虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/12/29(火)22:04:39 よくこ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/29(火)22:04:39 No.759929192

よくこれ漫画で見るけど自分の頭蓋骨のダメージとか脳震盪のリクス考えたら頭で受けたり頭突き使うのって危なくない? 愚地独歩です…

1 20/12/29(火)22:05:48 No.759929878

鼻っ面とか顎殴られるよりお徳の精神

2 20/12/29(火)22:08:00 No.759931040

気軽に頭突き合戦始めたりするよね

3 20/12/29(火)22:11:18 No.759933190

自分に来るダメージ考えたら拳で殴るのも危ないよ

4 20/12/29(火)22:12:41 No.759934004

でも殴った方は拳がイカれる可能性大だからやってみる価値は大いにアリってホーリーランドに書いてあったよ

5 20/12/29(火)22:13:44 No.759934532

頭蓋骨の厚いとこで受ければ脳震盪なんてそうそうならないんじゃないかね

6 20/12/29(火)22:14:13 No.759934791

>でも殴った方は拳がイカれる可能性大だからやってみる価値は大いにアリってホーリーランドに書いてあったよ 書いて無いよ

7 20/12/29(火)22:14:26 No.759934906

格闘漫画ならたびたびパンチで頭蓋骨陥没させるマン出てくるし…

8 20/12/29(火)22:15:44 No.759935610

故意に額に当てたものと偶然額に当たったものは全く異なるということ

9 20/12/29(火)22:16:47 No.759936145

こんな感じ https://www.youtube.com/watch?v=iFEJqQ-Hwbk

10 20/12/29(火)22:16:57 No.759936218

実際拳って案外簡単に壊れる壊れた

11 20/12/29(火)22:19:26 No.759937388

レフェリーが倒されましたー

12 20/12/29(火)22:20:07 No.759937877

>実際拳って案外簡単に壊れる壊れた だからこそ空手家も拳まん丸になるまで巻き藁突いたりして鍛えるんだもんな…

13 20/12/29(火)22:21:19 No.759938486

拳は武器としてデザインされてないからな… 骨細くて小さすぎる

14 20/12/29(火)22:21:51 No.759938767

骨って鍛えて太くなるもんなの?

15 20/12/29(火)22:22:10 No.759938967

むしろ漫画とかの影響で拳骨の硬さを過信してる人が多い気がする

16 20/12/29(火)22:22:40 No.759939216

ボクシングとかヘヴィ級こそ体重が乗るから強いパンチだけどそれでも毎回全力で殴るわけじゃないしグローブ前提だもんな… 素手で殴るなんて想定してない

17 20/12/29(火)22:23:13 No.759939499

だからこうして掌底を使う

18 20/12/29(火)22:24:05 No.759939972

喧嘩商売はやたら顔面に頭突き使うイメージある

19 20/12/29(火)22:24:14 No.759940048

ラウェイは考えたやつ馬鹿だ 出場してる選手はもっと馬鹿

20 20/12/29(火)22:25:06 No.759940469

顔洗う時痛そう

21 20/12/29(火)22:25:08 No.759940490

ポー・ケーって人よくそんな立ち上がれんな…

22 20/12/29(火)22:25:18 No.759940571

打ちどころの問題なんだ

23 20/12/29(火)22:26:28 No.759941162

>骨って鍛えて太くなるもんなの? 折れて治ると太くなる

24 20/12/29(火)22:26:42 No.759941294

ラウェイ見てるとグローブはめてないから逆にダウンしづらいとかありそうだよね

25 20/12/29(火)22:27:45 No.759941887

拳と額だと普通に額のほうが固いからな

26 20/12/29(火)22:29:02 No.759942591

>骨って鍛えて太くなるもんなの? なるよ 関節ポキポキしてる人は軸だけ太いでしょ で過信して殴ると節の部分が折れる

27 20/12/29(火)22:29:18 No.759942711

頭突きの方が強いからこそ反則になってるんだろうな

28 20/12/29(火)22:29:33 No.759942818

反射的に腕で守っちゃわない?

29 20/12/29(火)22:30:04 No.759943094

>関節ポキポキしてる人は軸だけ太いでしょ >で過信して殴ると節の部分が折れる 軸と節逆では

30 20/12/29(火)22:30:11 No.759943137

頭蓋骨はそりゃ硬いけど割れたらマズいわけで…

31 20/12/29(火)22:30:31 No.759943301

>拳と額だと普通に額のほうが固いからな でも拳と額だと軌道の融通効くの拳の方なんだ

32 20/12/29(火)22:30:57 No.759943510

絶対安全じゃあそりゃないけど 脳揺らすのに狙うのが顎なのからもわかるけど中身にダメージ与えたいなら不正解な場所でもある

33 20/12/29(火)22:31:24 No.759943781

正面からだとそんなに揺れないよ

34 20/12/29(火)22:31:41 No.759943906

頭突きは動物の喧嘩で拳なんかより遥かにポピュラーな攻撃だもんね

35 20/12/29(火)22:31:54 No.759944005

>軸と節逆では 良い言い回しが無かったから機構学が前提

36 20/12/29(火)22:32:05 No.759944094

プロなら指を折るからな

37 20/12/29(火)22:33:15 No.759944671

顔面だとドイルみたいに凹むのに

38 20/12/29(火)22:33:17 No.759944692

プロやな───

39 20/12/29(火)22:34:26 No.759945487

>正面からだとそんなに揺れないよ それを揺らすのに特化したのが力士のはずなんだ バキ道ェ…

40 20/12/29(火)22:35:32 No.759946238

頭突きなんて8キロぐらいのボーリングの玉ぶつけるようなもんだからそりゃ強いよな

41 20/12/29(火)22:37:50 No.759947767

>ェ…

42 20/12/29(火)22:38:12 No.759947940

額ぶん殴られても揺れないのに顎掠ったら大揺れって頭の構造どうなってんだ

43 20/12/29(火)22:39:05 No.759948534

というか単純に拳が弱い

44 20/12/29(火)22:40:28 No.759949302

>額ぶん殴られても揺れないのに顎掠ったら大揺れって頭の構造どうなってんだ てこの原理

45 20/12/29(火)22:42:06 No.759950130

てこの原理は最強だからな

46 20/12/29(火)22:43:37 No.759950912

不死の人がやってたな…

47 20/12/29(火)22:43:40 No.759950944

ェ…って久しぶりに見た

48 20/12/29(火)22:45:33 No.759952214

頭の色んな所小突いてみると額はぶっちぎりで頑丈だなってなる

49 20/12/29(火)22:51:01 No.759955407

手の側面は鍛えたらめっちゃ固くなるって角田信朗が言ってた

50 20/12/29(火)22:52:29 No.759955964

>骨って鍛えて太くなるもんなの? ならない 一時的に太くなってもすぐ戻るし

51 20/12/29(火)22:52:33 No.759955993

相撲みたいに頭突きがメインウェポンの武術もあるからルール的に許されるなら拳使うよりいいのかも:

52 20/12/29(火)22:52:35 No.759956006

昔の漫画にある脳が揺れるイメージ画は間違いで実際は第一頸椎がどれだけ動いたかによる 動かない自信があるなら使ってもいいし動く可能性があるなら使わない方がいい

53 20/12/29(火)22:53:07 No.759956301

最強は肘だけど最強すぎて禁じられる…

54 20/12/29(火)22:54:12 No.759956813

肘は空手でも使えるしムエタイでも使えるぞ

55 20/12/29(火)22:55:25 No.759957446

肘は頑丈ではあるけど人間の可動域が肘を相手に当てるのに向いてないので使いやすいか使いにくいかで言えばかなり使いにくいよ

56 20/12/29(火)22:56:11 No.759957798

肘が強いなら膝も強いはず

57 20/12/29(火)22:56:29 No.759957939

喧嘩なんてほとんどしたことないけど顔で殴られて涙出るほど痛かったのは鼻と顔の下半分って印象あるかも

58 20/12/29(火)22:57:17 No.759958311

パンクラスで掌底を使うのは理にかなっていたか

59 20/12/29(火)22:57:17 No.759958318

>肘が強いなら膝も強いはず 膝はそんなに強くない

60 20/12/29(火)22:57:36 No.759958433

>喧嘩なんてほとんどしたことないけど顔で殴られて涙出るほど痛かったのは鼻と顔の下半分って印象あるかも 結構やってる人のレス

61 20/12/29(火)22:57:53 No.759958562

>>肘が強いなら膝も強いはず >膝はそんなに強くない そうなの⁉︎

62 20/12/29(火)22:58:29 No.759958834

ヒザはすちやちにも耐えられないからな…

63 20/12/29(火)22:59:35 No.759959320

手の骨は構造が複雑で繊細すぎる… なんで作業用マニュピレーターを攻撃対象に叩きつけるんですか?

↑Top