虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/12/29(火)18:17:50 好きな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/29(火)18:17:50 No.759838698

好きなノブ貼る

1 20/12/29(火)18:18:43 No.759838906

愛よ

2 20/12/29(火)18:20:13 No.759839264

愛ゆえに息子は可愛がる

3 20/12/29(火)18:21:01 No.759839449

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

4 20/12/29(火)18:21:40 No.759839624

ボアノイチ

5 20/12/29(火)18:22:01 No.759839705

おいそれェ! ノン!

6 20/12/29(火)18:22:10 No.759839735

序盤も序盤で退場したのにインパクトすごいよな

7 20/12/29(火)18:22:44 No.759839898

>愛ゆえに息子は可愛がる 息子とはダール・イ・レゼーベルじゃなくて 一方的に与えるのみだったから この場でいう愛じゃなかったんじゃないかな

8 20/12/29(火)18:23:00 No.759839974

左介から見てもすげー魅力的な上司な感じの描き方

9 20/12/29(火)18:23:52 No.759840207

光秀は秀吉の画策なくても謀反起こしてたんだろうな

10 20/12/29(火)18:24:58 No.759840509

>序盤も序盤で退場したのにインパクトすごいよな ハゲとサスケェ!への影響という意味では本当最後までめっちゃでかい

11 20/12/29(火)18:24:59 No.759840515

胴体真っ二つにされても動じず茶をたてるノブこれ以外で見たことない

12 20/12/29(火)18:26:02 No.759840820

>序盤も序盤で退場したのにインパクトすごいよな ゲヒ殿の主君でもあり数寄に大きな影響を与えた一人でもあるしな…

13 20/12/29(火)18:26:36 No.759840988

ギブアンドテイクの愛なので アモーの愛ではないんだ

14 20/12/29(火)18:28:13 No.759841455

次巻予告で本能寺の変の新解釈!とか書かれててほーんどんなもんだろって読んだら新解釈すぎて笑った

15 20/12/29(火)18:29:07 No.759841739

へうげ初期の秀吉が今年の大河の秀吉みたいな黒い怖い感じなのも好き

16 20/12/29(火)18:29:12 No.759841758

部下もかわいいけどごめん息子がマジかわいい! 今日は脇息使うね それにしても酒がうまい!

17 20/12/29(火)18:32:46 No.759842761

花咲き乱れる美はノブと共に滅んだ これからは花は一輪だけあれば良い時代がくるーっ!!

18 20/12/29(火)18:36:42 No.759843927

>次巻予告で本能寺の変の新解釈!とか書かれててほーんどんなもんだろって読んだら新解釈すぎて笑った しかも「おいその刀ぁ! 安いぞ!!」だしね…シビれる

19 20/12/29(火)18:39:58 No.759844947

>しかも「おいその刀ぁ! 安いぞ!!」だしね…シビれる さらに言うと腹から出てる血を注いで「愛よ」でこの漫画家すごいな…ってなった

20 20/12/29(火)18:41:59 No.759845563

>へうげ初期の秀吉が今年の大河の秀吉みたいな黒い怖い感じなのも好き 晩年も茶々に子供の父親について語るとこの凄みは好き

21 20/12/29(火)18:42:41 No.759845768

信長を斬った事で生まれた空虚さを結局 秀吉は最後の最期でようやく埋めれた感ある

22 20/12/29(火)18:44:17 No.759846262

存在感がすごすぎる

23 20/12/29(火)18:44:36 No.759846350

このシーンの茶碗って何なの? 天目っぽいけど

24 20/12/29(火)18:46:49 No.759846990

>晩年も茶々に子供の父親について語るとこの凄みは好き 誰が何と言おうと秀頼は儂の子じゃ…のところでまだ”箔”の呪いが解けてないの分かってゾクっときた

25 20/12/29(火)18:47:08 No.759847071

三成が一番好きかもしれない

26 20/12/29(火)18:47:15 No.759847100

この世に色んなノブが居れどゲットオープンするノブは過去未来においてこれだけだろうな

27 20/12/29(火)18:47:35 No.759847198

>三成兄が一番好きかもしれない

28 20/12/29(火)18:48:24 No.759847433

信長のシェフでの本能寺が今から楽しみでしょうがない

29 20/12/29(火)18:48:39 No.759847505

どうすんだよ!ってヒキからノブならこれくらいやるという戦国合体

30 20/12/29(火)18:50:50 No.759848128

>秀吉は最後の最期でようやく埋めれた感ある 秀吉の最後あの満面の笑みでめっちゃ泣いてしまった

31 20/12/29(火)18:50:54 No.759848142

ノブが死んだ時点でみる価値なくなった! って「」は最後の方までスレに出てきたな…

32 20/12/29(火)18:50:54 No.759848150

編集のアオリも毎回優秀だった

33 20/12/29(火)18:50:58 No.759848168

>このシーンの茶碗って何なの? >天目っぽいけど 曜変天目茶碗 天目茶碗の中でも数個しかない最上位の天目茶碗だけど本能寺の変で焼失したとされてる

34 20/12/29(火)18:51:45 No.759848389

>編集のアオリも毎回優秀だった 六 本 木 誕 生

35 20/12/29(火)18:51:57 No.759848448

ノブは結構佐介評価してるっぽいけど石高的には全然なんだよな

36 20/12/29(火)18:52:08 No.759848510

>利休が死んだ時点でみる価値なくなった! >って「」は最後の方までスレに出てきたな…

37 20/12/29(火)18:52:50 No.759848732

>ゲヒ殿が死んだ時点でみる価値なくなった!

38 20/12/29(火)18:52:56 No.759848765

わびスキーが、お好きでしょ。 とかどんなセンスでつけてるんだ

39 20/12/29(火)18:53:06 No.759848816

正直戦国漫画として関ケ原から大坂までをここまで描いたのは貴重だし面白い

40 20/12/29(火)18:53:39 No.759848967

信長と直に触れ合った人物はだいたい信長の影を追い続けてる 例外は利休くらい

41 20/12/29(火)18:53:40 No.759848970

どの作品も月代剃らずイケメンすぎて不自然なので これぐらいがいい

42 20/12/29(火)18:53:43 No.759848991

おまけで天国編とか書いて欲しいと思ってた 天国行ったらノブだの猿だのが出世したなおめー!って絡んでくるのとか見たかった

43 20/12/29(火)18:53:53 No.759849062

>ノブは結構佐介評価してるっぽいけど石高的には全然なんだよな なんだかんだ言って外様だしな 身内の贔屓が露骨になったから猿も根回ししやすかったし

44 20/12/29(火)18:54:03 No.759849116

これの三成の自分のクソ面白く無さを逆手に取った最期の等間隔に金継ぎした茶器良いよね

45 20/12/29(火)18:54:06 No.759849131

>正直戦国漫画として関ケ原から大坂までをここまで描いたのは貴重だし面白い 関ヶ原以降の描写がしっかりあるのは珍しいよね センゴクもそこまで行くのは何年かかるだろうか…

46 20/12/29(火)18:54:30 No.759849249

>天目茶碗の中でも数個しかない最上位の天目茶碗だけど本能寺の変で焼失したとされてる もったいねえ!

47 20/12/29(火)18:54:37 No.759849283

猿の孤独と悲哀が大好き ゲヒ殿がいて良かった…

48 20/12/29(火)18:57:16 No.759850074

大好きな作品だけど読み返すのに労力がかかりすぎる...

49 20/12/29(火)18:57:18 No.759850087

>おまけで天国編とか書いて欲しいと思ってた >天国行ったらノブだの猿だのが出世したなおめー!って絡んでくるのとか見たかった 無粋がすぎる

50 20/12/29(火)18:57:21 No.759850100

へうげものは○○が死ぬまでって言いたくなるのもわからんでもない どのキャラの死に様もすごく印象的

51 20/12/29(火)18:57:38 No.759850168

センゴクとこれ比べると面白いよね

52 20/12/29(火)18:57:54 No.759850247

史実で生死不明みたいな人物は結構生きてそうな描写にされていて良かった

53 20/12/29(火)18:58:45 No.759850496

>天国行ったらノブだの猿だのが出世したなおめー!って絡んでくるのとか見たかった (宋匠パンチ)

54 20/12/29(火)19:00:00 No.759850823

引っ越しの忙しさで発狂して20巻あたりまで来てたの全巻捨てちゃった俺のバカ… 最終巻は買ったけど、全部一から買い直そうかな

55 20/12/29(火)19:00:08 No.759850857

>>秀吉は最後の最期でようやく埋めれた感ある >秀吉の最後あの満面の笑みでめっちゃ泣いてしまった まぁその後協力してくれた大名皆 家康の足袋受け取るんですけどね

56 20/12/29(火)19:00:25 No.759850938

あの世があったら殴られるんじゃないかな

57 20/12/29(火)19:00:55 No.759851093

蒲生とか佐竹とかあんまり戦国もので顔出さない奴らがいい味出してる珍しい漫画

58 20/12/29(火)19:01:19 No.759851202

あの終わりでそれは無粋だけど想像は出来る… ここが天国かとか歩いてたらノブに後ろから後頭部パシィンされるゲヒ殿は想像できた

59 20/12/29(火)19:01:21 No.759851212

宗匠大好き織部が宗匠を殺すのをどう描写するのかと思ったけどどっちの格も落ちない感じに描けていて作者流石だなと

60 20/12/29(火)19:02:14 No.759851474

有楽斎なんかはわりとあっさりした死だったかなと

61 20/12/29(火)19:02:26 No.759851525

>まぁその後協力してくれた大名皆 >家康の足袋受け取るんですけどね 猿以外にはおんないからね

62 20/12/29(火)19:02:47 No.759851637

イマジナリー宋匠の拳の破壊力が凄すぎて乙

63 20/12/29(火)19:02:58 No.759851692

>有楽斎なんかはわりとあっさりした死だったかなと 死んでたのか

64 20/12/29(火)19:03:13 No.759851769

>ノブが死んだ時点でみる価値なくなった! >って「」は最後の方までスレに出てきたな… むしろ猿死にまでは読んでそうだな 最後の方比喩表現の劇場化がやばかった

65 20/12/29(火)19:03:14 No.759851777

利家が言うこと適当なのはなんなの… 史実でもあんな人だったの?

66 20/12/29(火)19:04:04 No.759852028

秀吉の遺体って明治の豊國神社再興の時にミイラになって発見されてんのよね

67 20/12/29(火)19:04:33 No.759852186

有楽斎は飄々と激動の時代を生き残ったのであんな感じのあっさりとした逝き方でも良いと思う

68 20/12/29(火)19:05:09 No.759852390

そすっ

69 20/12/29(火)19:05:23 No.759852471

一方的に与えたり奪ったりするのは支配であって愛ではないんだ

70 20/12/29(火)19:05:33 No.759852524

俊英浅野殿いいよね…

71 20/12/29(火)19:06:42 No.759852902

言葉では強いと主張されまくるが出てこない浅野殿 何か知らん間に死んでる中川の義兄

72 20/12/29(火)19:06:59 No.759853008

秀吉の最期がめちゃくちゃ良いシーンでな…

73 20/12/29(火)19:07:19 No.759853123

好き勝手描いてるようで武将が掛け軸通りの顔してたりするよね

74 20/12/29(火)19:07:31 No.759853194

>言葉では強いと主張されまくるが出てこない浅野殿 浅野殿は俊英なので頭がいいって感じ 強いのは猛将仙石殿

75 20/12/29(火)19:08:20 No.759853469

具志堅じゃんこれ 具志堅だったわ

76 20/12/29(火)19:08:30 No.759853532

具志…清正はアレでいいの?

77 20/12/29(火)19:08:35 No.759853563

>利家が言うこと適当なのはなんなの… >史実でもあんな人だったの? まぁわりと主体性のないふらふらした人生ではあった

78 20/12/29(火)19:08:54 No.759853678

ゲヒ殿の息子はさぁ…ってなる終盤の展開

79 20/12/29(火)19:08:58 No.759853706

話の都合と言えばそうなんだけどノブが若かりしゲヒ殿に目をかけるようになったエピソードが もっとたくさん読めたら良かったなと思う

80 20/12/29(火)19:09:23 No.759853869

>>利家が言うこと適当なのはなんなの… >>史実でもあんな人だったの? >まぁわりと主体性のないふらふらした人生ではあった だってよあいつしばらくフラフラしたりまつを嫁に娶って首取りまくってなんか出世してるやつだよね

81 20/12/29(火)19:09:37 No.759853946

年取ってからは家をつぶさないようのらりくらりしてたから利家

82 20/12/29(火)19:09:58 No.759854057

橋の擬宝珠見に行ったり 忠興と一緒に宗匠を見送ったり 有楽斎と寝っころがって茶したり 加藤清正公は具志堅用高だったり 全部元の資料があるからな…

83 20/12/29(火)19:10:14 No.759854150

史実だとゲヒ殿の息子も切腹させられてるんだよね?

84 20/12/29(火)19:10:26 No.759854225

景勝が無口なのは史実通りで兼続は嫌な奴なのも史実

85 20/12/29(火)19:11:11 No.759854448

>橋の擬宝珠見に行ったり >忠興と一緒に宗匠を見送ったり うn >有楽斎と寝っころがって茶したり >加藤清正公は具志堅用高だったり >全部元の資料があるからな… うn?

86 20/12/29(火)19:11:34 No.759854570

どう見ても具志堅用高 su4470069.jpg

87 20/12/29(火)19:11:36 No.759854579

ロケットパンチも史実

88 20/12/29(火)19:12:17 No.759854828

序盤退場組だと作中で特に業も見せずに極まりすぎてて 逆に数寄の頂点争いとかとは無縁の場所にいる丿貫殿は強すぎると思う

89 20/12/29(火)19:12:21 No.759854849

数奇要塞うぎゃあはフィクション? テントウムシみたいな襖絵はフィクション? 関ケ原で脱糞射精した東照権現はフィクション?

90 20/12/29(火)19:12:24 No.759854868

みんな笑ったら負けなのがいい タヌキですら

91 20/12/29(火)19:13:11 No.759855116

銘「佐竹面」

92 20/12/29(火)19:13:21 No.759855172

>有楽斎と寝っころがって茶したり 史実なんです…

93 20/12/29(火)19:13:22 No.759855177

クイズダービーのあの倍率も史実

94 20/12/29(火)19:13:32 No.759855234

この漫画で知らなかった武将たくさん知れてよかった 細川幽斎とか藤堂高虎の大河とか見たい

95 20/12/29(火)19:13:38 No.759855260

ぶっちゃけダヴィンチヘリに比べたら家康関ヶ原脱糞アクメはまだあり得ると思う

96 20/12/29(火)19:13:53 No.759855330

す そ っ (一本足打法)

97 20/12/29(火)19:13:58 No.759855349

秀頼様ちょっと巨人すぎる…

98 20/12/29(火)19:14:33 No.759855537

まだ原作途中までしか読んでないけどこの先もめっちゃ面白そうだな…

99 20/12/29(火)19:14:44 No.759855586

>銘「佐竹面」 佐竹は卑怯に御座ろう!

100 20/12/29(火)19:15:08 No.759855712

藤堂高虎の大河は是非やってほしい 変節漢ぶりをどう正当化するのか見てみたい

101 20/12/29(火)19:15:11 No.759855734

秀吉の最期は完璧だった

102 20/12/29(火)19:15:11 No.759855737

誰が主人で誰が客で何時何時に茶会やった みたいな記録や手紙は結構残ってるので 調べてみると面白いぞい

103 20/12/29(火)19:15:16 No.759855774

利休死んでからこそゲヒ殿の芸術観に踏み込んでいって面白いと思う

104 20/12/29(火)19:15:33 No.759855850

幽斎主役はたぶん見どころが最晩年の田辺城籠城戦くらいしかないんじゃないかな…

105 20/12/29(火)19:15:57 No.759855982

茶々たちが自害する時フグ食ったのは元になった資料とかあったりするんだろうか

106 20/12/29(火)19:16:21 No.759856102

口だけ天下取る取るな伊達殿格好良いでござるぅ

107 20/12/29(火)19:16:41 No.759856226

>幽斎主役はたぶん見どころが最晩年の田辺城籠城戦くらいしかないんじゃないかな… 若かりし頃の剣の修行で1クールは盛り上がれる

108 20/12/29(火)19:16:57 No.759856318

>秀吉の最期は完璧だった なんでワークマン…?

109 20/12/29(火)19:17:23 No.759856437

気になってはいるけどアニメってどう?へうげもの

110 20/12/29(火)19:17:40 No.759856526

最後はそう来るかぁって関心しちゃった

111 20/12/29(火)19:17:53 No.759856610

あじか売りの必死に追い付けもうした

112 20/12/29(火)19:17:55 No.759856626

>>秀吉の最期は完璧だった >なんでワークマン…? 新日本ハウスだよぅ!

113 20/12/29(火)19:18:24 No.759856780

>気になってはいるけどアニメってどう?へうげもの ハードル上げまくらなければ普通 というかあれ以上のアニメを想像しづらい

114 20/12/29(火)19:18:47 No.759856878

大河ドラマ化して欲しい気もするし、しない気もする

115 20/12/29(火)19:18:56 No.759856932

>>気になってはいるけどアニメってどう?へうげもの >ハードル上げまくらなければ普通 >というかあれ以上のアニメを想像しづらい まじかレンタルしよ

116 20/12/29(火)19:19:30 No.759857097

箱と金子どっち選ぶ 金子を選んだか 箱もついでにくれてやるってとこすき

117 20/12/29(火)19:20:02 No.759857252

アニメはちょっとテンポが気になるが良い出来だよ

118 20/12/29(火)19:20:19 No.759857345

実写版楽しみにしていたけどね…

119 20/12/29(火)19:20:29 No.759857406

たぶんここ10年くらいのアニメの中でもぶっちぎりで棒読みなのに誰にも文句言われない清正

120 20/12/29(火)19:20:50 No.759857521

>アニメはちょっとテンポが気になるが良い出来だよ むちゃくちゃテンポ気になって無理だった…

121 20/12/29(火)19:21:46 No.759857838

いかんともしがたい違いが~!でいかんともしがたい違いが~ってなっちゃったな もし先入観無かったらいいアニメだったろうと思う

122 20/12/29(火)19:23:13 No.759858323

寝っ転がって茶会する話は慣れない手前を観察するためキョロキョロしてたら顰蹙買って誤魔化そうとしたら盛大に茶器ひっくり返して仕方ないから寝っ転がって茶会してどさくさに紛れて茶入盗んで帰るところまで全部事実

↑Top