虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/29(火)13:49:22 No.759778092

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/12/29(火)13:55:16 No.759779304

もっとフジタみたいな顔してるかと思ってたわ

2 20/12/29(火)13:58:09 No.759779938

その作品群全部同じ人が書いてるって知ったときは凄い衝撃だった

3 20/12/29(火)13:58:49 No.759780104

クセのある絵柄なのにジャンル幅広くってすごいよな

4 20/12/29(火)14:02:26 No.759780921

さすがの猿飛→GuGuガンモまではまだ分からなくもないけどそこからギャラリーフェイクがワープ進化すぎる…

5 20/12/29(火)14:05:57 No.759781710

確かに作品だけ見るとキレッキレの最先端から芸風維持しながら常時中堅で沢山当てる方にスライドした才気溢れる人ではある

6 20/12/29(火)14:06:31 No.759781835

あんな性格悪そうな連中ばっかりだすのに!

7 20/12/29(火)14:08:20 No.759782237

俺が生まれる前から作家やってる人たちって無条件で尊敬しちゃう

8 20/12/29(火)14:09:29 No.759782493

でも絶対触ったら切り傷つくタイプの人だと思う

9 20/12/29(火)14:11:55 No.759783023

愛しのバットマンの主人公にそっくりすぎる…

10 20/12/29(火)14:12:53 No.759783219

ギャラリーフェイクの作者ってガンモの人だったのか…

11 20/12/29(火)14:13:24 No.759783335

>さすがの猿飛→GuGuガンモまではまだ分からなくもないけどそこからギャラリーフェイクがワープ進化すぎる… 間のりざべーしょんプリーズとかBLOWUPとか読んでたからそんなワープした感じしないな それよりデビューがクラッシャージョウってほうが特異点な感じする

12 20/12/29(火)14:13:26 No.759783342

ダブルフェイス好き

13 20/12/29(火)14:18:52 No.759784535

ギャラリーフェイクとGuGuガンモが結びつかねえ…

14 20/12/29(火)14:18:58 No.759784556

痩せた新谷かおるみたいだな

15 20/12/29(火)14:20:27 No.759784851

ギャラリーフェイクと愛しのバットマンが好きだなぁ

16 20/12/29(火)14:20:38 No.759784901

ぬえに居たんだったか

17 20/12/29(火)14:20:55 No.759784955

>ジャッジとGuGuガンモが結びつかねえ…

18 20/12/29(火)14:22:17 No.759785230

ワイン飲みながら原稿書いてワインこぼして修正する羽目になった先生

19 20/12/29(火)14:22:21 No.759785250

>さすがの猿飛→GuGuガンモまではまだ分からなくもないけどそこからギャラリーフェイクがワープ進化すぎる… 太郎とかママとか愛しのバットマン挟むからそんなにワープ空間でもないというか本人元々劇画調の絵だったけど少年誌で売れる為には!って思い立って可愛い女の子が映える絵柄に矯正した

20 20/12/29(火)14:22:49 No.759785356

そーいやこの人の作品読んだ事ないな 暇だし読むか

21 20/12/29(火)14:24:25 No.759785716

東京探偵団は荒唐無稽な設定で無茶な話をきっかり作る細野不二彦の真骨頂と言える

22 20/12/29(火)14:25:32 No.759785963

あどりぶシネ倶楽部とかうにばーしてぃBOYSとか好きだった けど今読むと流石に古く感じそうだ

23 20/12/29(火)14:26:14 No.759786107

>そーいやこの人の作品読んだ事ないな >暇だし読むか ギャラリーフェイクはアニメ化もした人気作品ですぜ 一度は目を通しておくことをオススメしますがね…

24 20/12/29(火)14:26:24 No.759786138

どっきりドクターのアニメ化の時期が謎

25 20/12/29(火)14:27:25 No.759786351

なんか戦後のスパイ漫画も書いてなかったっけ ソ連で洗脳と改造手術を受けた日本人の敵が出てきて赤化兵士とか呼ばれるの

26 20/12/29(火)14:27:26 No.759786355

>少年誌で売れる為には!って思い立って可愛い女の子が映える絵柄に矯正した ある程度作品重ねてから目的意識持って絵柄矯正できるのすげえな…

27 20/12/29(火)14:28:57 No.759786653

さすがの猿飛って80年代サンデーっぽいパンティムフ系なのに結構シビアな話だったよね よく血だらけで決闘してるイメージだわ肉丸くん

28 20/12/29(火)14:29:11 No.759786704

何読んでも面白いがやっぱりギャラリーフェイクをおすすめしますぜ

29 20/12/29(火)14:29:37 No.759786803

ですぜするだけでギャラリーフェイク感がでますぜ

30 20/12/29(火)14:29:45 No.759786837

ダブルフェイスもいいよね というかダークヒーロー好きだよねこの人

31 20/12/29(火)14:29:47 No.759786841

>なんか戦後のスパイ漫画も書いてなかったっけ >ソ連で洗脳と改造手術を受けた日本人の敵が出てきて赤化兵士とか呼ばれるの ヤミの乱破だと思う これ終わったっけ?中断してない?

32 20/12/29(火)14:30:30 No.759786979

見事に全部聞いたことあるわ… ひょっとして凄い漫画家なのでは…?

33 20/12/29(火)14:30:43 No.759787019

ひょっとしなくてもすごい漫画家だよ!

34 20/12/29(火)14:31:19 No.759787139

ギャラリーフェイクはかなり名作ですぜ

35 20/12/29(火)14:31:48 No.759787243

ダブルフェイスやギャラリーフェイクから入ったから大人向けヒーロー的なイメージがあったけど 後からあのアニメやってたどっきりドクターの作者って知ってびっくりした

36 20/12/29(火)14:34:26 No.759787781

江戸の捕物のやつだけ読んだことある

37 20/12/29(火)14:35:50 No.759788062

愛しのバットマンは長嶋モデルの悪役キャラってのが結構新鮮だった

38 20/12/29(火)14:36:12 No.759788126

>ぬえに居たんだったか 学生時代からスタジオぬえに出入りしてて いきなりクラッシャージョーのコミカライズを任された実力者なんだ

39 20/12/29(火)14:37:12 No.759788336

ギャラリーフェイクもアシさんを使わずに 一人で全部描いてると聞いてたまげましたぜ!

40 20/12/29(火)14:39:01 No.759788710

太郎はかなりの長期連載だったのに読んでる人は少なそうですぜ ハメドスタイルはこれで知りましたぜ

41 20/12/29(火)14:40:10 No.759788960

太郎と電波の城から入ったから人間不信になりそうだった

42 20/12/29(火)14:40:19 No.759788993

今はeスポーツの漫画描いてるしバイタリティすごいよね

43 20/12/29(火)14:40:45 No.759789075

つくねねーちゃんの電気あんまは一度は受けてみたい技

44 20/12/29(火)14:41:32 No.759789236

>ギャラリーフェイクもアシさんを使わずに >一人で全部描いてると聞いてたまげましたぜ! 三田村女史の顔が登場するたびに変わるのはそれが理由だったりするのかな?

45 20/12/29(火)14:44:42 No.759789915

戦後日本が舞台の漫画描き始めたから 細野先生もこういうノスタルジー路線に至ったのかな と思ったら次のページで特殊部隊の兵士が襲いかかって来た って漫画なんだったっけな…

46 20/12/29(火)14:44:57 No.759789968

この人の漫画で一番心えぐられたのはママだな 弱いオタクが読んだら死んでしまう

47 20/12/29(火)14:45:46 No.759790148

取材が丁寧というか資料の読み込みすごいよね

48 20/12/29(火)14:45:54 No.759790174

>三田村女史の顔が登場するたびに変わるのはそれが理由だったりするのかな? あれを年代ごとに分けて三田村小夜子クロニクルを作るのがこの年末年始のオレのミッションなんだ あともうちょっとで分類が終わるってところに先日出た35巻にヤング三田村小夜子が出てきてグェーッとなったなってる

49 20/12/29(火)14:46:32 No.759790325

>と思ったら次のページで特殊部隊の兵士が襲いかかって来た 赤化戦士!

50 20/12/29(火)14:47:03 No.759790421

>って漫画なんだったっけな… 上で出てるヤミの乱破

51 20/12/29(火)14:47:12 No.759790445

>ギャラリーフェイクはアニメ化もした人気作品ですぜ 例で出てる3作品ともアニメ化されてるよ!

52 20/12/29(火)14:47:13 No.759790448

>あれを年代ごとに分けて三田村小夜子クロニクルを作るのがこの年末年始のオレのミッションなんだ >あともうちょっとで分類が終わるってところに先日出た35巻にヤング三田村小夜子が出てきてグェーッとなったなってる 奇矯なヤツ...

53 20/12/29(火)14:47:17 No.759790466

電波の塔とかダブルフェイスみたいな復讐物も書ける

54 20/12/29(火)14:47:48 No.759790576

ヒマなヤロ

55 20/12/29(火)14:48:07 No.759790653

最近eスポーツ実況の前後編読み切り描いてたな

56 20/12/29(火)14:49:21 No.759790905

藤田の知識と語学力がすさまじいことになってる

57 20/12/29(火)14:50:09 No.759791076

su4469480.jpg

58 20/12/29(火)14:50:40 No.759791177

作風の変え方と長期である程度売れ続けるのはかなり意識的な生存戦略を感じてすごいと思ってる人

59 20/12/29(火)14:51:26 No.759791353

変態しかいない少年探偵団モノが好きだった あの当時でホモの少年探偵主人公って冒険し過ぎだと思う

60 20/12/29(火)14:51:57 No.759791435

>電波の塔とかダブルフェイスみたいな復讐物も書ける すごい器用な人だよね

61 20/12/29(火)14:52:13 No.759791489

>su4469480.jpg 発起人も細野先生なんだよなこの本 長く走ってきた漫画家としてどう支援できるかの一つの答えだと思った

62 20/12/29(火)14:52:14 No.759791490

バディドッグも面白かったよ 終盤怖かったけど

63 20/12/29(火)14:52:39 No.759791564

>作風の変え方と長期である程度売れ続けるのはかなり意識的な生存戦略を感じてすごいと思ってる人 青年誌に戦場移してからサンデーでの久々に読み切りのときのコメントが 俺はまだまだ少年漫画描けるんだぜ!だったからすごい

64 20/12/29(火)14:52:51 No.759791607

愛しのバットマンで抜いたわ

65 20/12/29(火)14:52:52 No.759791612

西のDAICONグループと同時期に東でも細野不二彦、河森正治、美樹本晴彦らの慶応グループが誕生していた

66 20/12/29(火)14:53:14 No.759791677

愛しのバットマン東京編と鹿児島編でなんかもう別の漫画だよね

67 20/12/29(火)14:53:26 No.759791722

>電波の塔とかダブルフェイスみたいな復讐物も書ける ジャッジが凄いよね うらごろしみたいだけど

68 20/12/29(火)14:53:49 No.759791800

>西のDAICONグループと同時期に東でも細野不二彦、河森正治、美樹本晴彦らの慶応グループが誕生していた 才能って集中してくる時期あるよね…

69 20/12/29(火)14:53:54 No.759791816

90年頃にサンデーで結構長くやってた着ぐるみが脱げなくなって なんかバトルしたりする漫画がそこそこ好きだった

70 20/12/29(火)14:54:18 No.759791888

ぬえに遊びに来てた慶応のオタ学生たちの中でもさらに絵の非凡さが抜きん出たから 宮武さんがあらゆるものを描かせてさらに才能を伸ばしていったという細野先生

71 20/12/29(火)14:54:35 No.759791951

>su4469480.jpg 案の定フェイクが一本混ざってらぁのプロレスっぷりよ

72 20/12/29(火)14:55:11 No.759792067

>90年頃にサンデーで結構長くやってた着ぐるみが脱げなくなって ナム? あれ短くなかったっけ

73 20/12/29(火)14:55:34 No.759792160

今はもう白髪の好々爺なんだよね

74 20/12/29(火)14:56:12 No.759792303

>>西のDAICONグループと同時期に東でも細野不二彦、河森正治、美樹本晴彦らの慶応グループが誕生していた >才能って集中してくる時期あるよね… ちょっと前にはヘッドギアも集結してるしな

75 20/12/29(火)14:57:04 No.759792473

ギャラリーフェイクも初期のフジタはダーティーな感じだけど後半はパチンコ趣味のカニ大好きおじさんだし…

76 20/12/29(火)14:57:10 No.759792492

>ナム? >あれ短くなかったっけ あータイトルそんな感じってぐぐったら全3巻だった

77 20/12/29(火)14:58:03 No.759792664

ご、ごめんあそばせ

78 20/12/29(火)14:59:31 No.759792943

流石の猿飛とギャラリーフェイクって同じ人だったの!?

79 20/12/29(火)14:59:38 No.759792966

河森美樹本らとともに伝説の慶応グループかつぬえ出身っていう 超オタクエリート

80 20/12/29(火)15:00:21 No.759793094

ダブルフェイスは題材が作者とマッチしてた 好きなもの描いてるって感じ

81 20/12/29(火)15:00:23 No.759793098

>この人の漫画で一番心えぐられたのはママだな >弱いオタクが読んだら死んでしまう シンママに美容院の息子が惚れるやつだっけ? 昔すぎて覚えてないけどそんなキツかったか 主人公が料理人目指すあたりまでは覚えてる

82 20/12/29(火)15:00:24 No.759793106

長編だけど名前の挙がらない太郎

83 20/12/29(火)15:00:30 No.759793122

>流石の猿飛とギャラリーフェイクって同じ人だったの!? これ初めて知ればクソ驚くよなあ

84 20/12/29(火)15:00:40 No.759793156

>su4469480.jpg 仲良いなぁ

85 20/12/29(火)15:00:47 No.759793174

細野はスタジオぬえ出身という時点で曲者なのはわかることだし…

86 20/12/29(火)15:00:56 No.759793208

作品の振り幅の広さにビビるよね

87 20/12/29(火)15:01:33 No.759793325

ホームレスたちに育てられた子が中学でサッカーやるやつとか おつらいのはとことんおつらかったような

88 20/12/29(火)15:02:25 No.759793489

マジか作者同じだったのか… 作風も作画も全然違う…

89 20/12/29(火)15:02:45 No.759793551

猿飛もガンモもアニメが好き勝手やってるから落差も驚く なんだよ原作ガンモの最後・・・泣くわ・・・

90 20/12/29(火)15:03:41 No.759793745

>痩せた新谷かおるみたいだな どんだけ太ってたんだよ新谷かおる いやまあわかるけど…

91 20/12/29(火)15:03:46 No.759793754

ヤミのラッパは中断したり再開したりこの人の漫画では珍しい感じだけど 東条英機が死刑になったあたりで終わりのはず ソ連のびっくり兵士軍団倒すのは別に本筋でもないし現代でも主人公は生きてるしまぁ完結してるってことでいんじゃない

92 20/12/29(火)15:03:51 No.759793770

未だになんでどっきりドクターがあのタイミングでアニメ化したのかよくわからない

93 20/12/29(火)15:04:05 No.759793822

ガンモは歌以外の記憶がないな…

94 20/12/29(火)15:04:23 No.759793877

作風の定まらなさがすごいんだよね 神だってどのジャンルにしろ少しは作風がある

95 20/12/29(火)15:04:52 No.759793965

結構なショタコンな気もする

96 20/12/29(火)15:04:52 No.759793971

ラ…ラグランジュポイント…

97 20/12/29(火)15:05:33 No.759794103

>ガンモはつくねねーちゃんの電気あんまとちょくちょく挟まれるリンダのサービスシーンと最終回以外の記憶がないな…

98 20/12/29(火)15:06:07 No.759794232

さすがの猿飛続編面白かったわ

99 20/12/29(火)15:06:13 No.759794252

>ラ…ラグランジュポイント… そうなの!?

100 20/12/29(火)15:06:14 No.759794254

>作風の定まらなさがすごいんだよね 技巧的に意図的にエンタメに徹してる感がある ただギャグのセンスは昔から変わらないような気がする

101 20/12/29(火)15:06:27 No.759794294

どの作品にもロリコンとホモの性犯罪者が出てくる気がする

102 20/12/29(火)15:06:39 No.759794339

>どっきりドクターのアニメ化の時期が謎 ぴえろとアニプレの前身会社の手が空いてたので何か作らないとって時に弾がなかったので 猿飛・ガンモの実績ある原作者でかつ少年誌連載だったから白羽の矢が立ったって感じかな この頃はリメイク版アラレちゃんもやってたし原作不足で迷走してたアニメ多かった

103 20/12/29(火)15:07:18 No.759794455

>su4469480.jpg 島本って同年代だけど実際はちょっといじりやすい後輩みたいな立ち位置だったんだろうか

104 20/12/29(火)15:07:29 No.759794492

さすがの猿飛の時の女の子が めちゃくちゃめちゃくちゃかわいい!エロい!

105 20/12/29(火)15:07:42 No.759794528

>ガンモはタモリがモノマネやってた以外の記憶がないな…

106 20/12/29(火)15:07:42 No.759794532

>どの作品にもロリコンとホモの性犯罪者が出てくる気がする いいですよね ホモの少年探偵とそれを狙うバイの怪盗の東京探偵団 たしかバロンの手下がガチムチのロリコンだった

107 20/12/29(火)15:07:50 No.759794570

あとテレビ版ダーティペアのコスチュームのデザインも細野先生だな

108 20/12/29(火)15:08:33 No.759794709

>結構なショタコンな気もする いいですよね東京探偵団

109 20/12/29(火)15:08:49 No.759794773

>島本って同年代だけど実際はちょっといじりやすい後輩みたいな立ち位置だったんだろうか 普段からあの感じだからむしろいじらないと失礼だし…

110 20/12/29(火)15:09:12 No.759794856

>島本って同年代だけど実際はちょっといじりやすい後輩みたいな立ち位置だったんだろうか 学生時代の1,2年差って先輩後輩だからな あと漫画家としてのデビューも細野のほうが早いし

111 20/12/29(火)15:10:12 No.759795061

>島本って同年代だけど実際はちょっといじりやすい後輩みたいな立ち位置だったんだろうか 細野がちょっと先にデビューしてるのもあるんじゃない?

112 20/12/29(火)15:10:17 No.759795084

>どの作品にもロリコンとホモの性犯罪者が出てくる気がする ジャッジで何十年も逃げてた幼女殺人の犯人が 時間遡って冤罪で捕まってた人に精神入れられて真実言えずに何十年も苦しむオチが良かった

113 20/12/29(火)15:10:55 No.759795216

島本でデビュー早いのに細野それより早いってなんなの

114 20/12/29(火)15:11:01 No.759795238

>あとテレビ版ダーティペアのコスチュームのデザインも細野先生だな そうなの!?

115 20/12/29(火)15:11:04 No.759795244

手塚くんも学生デビューだけど細野もだからな…

116 20/12/29(火)15:11:26 No.759795311

>なんだよ原作ガンモの最後・・・泣くわ・・・ ピングドラムの最終回見てこれガンモだ…ってなったな あれは凄いわ

117 20/12/29(火)15:11:29 No.759795323

>結構なショタコンな気もする ギャラリーフェイクでも可愛い男の子結構出てくるよね ダブルフェイスにも女装美少年いたし

118 20/12/29(火)15:12:16 No.759795475

>あとテレビ版ダーティペアのコスチュームのデザインも細野先生だな エロかよ… ギャラリーフェイクのサラはずっとエロかったから納得だけど…

119 20/12/29(火)15:12:27 No.759795500

>学生時代の1,2年差って先輩後輩だからな >あと漫画家としてのデビューも細野のほうが早いし 島本がデビューした年に猿飛アニメ化だからそりゃあな

120 20/12/29(火)15:12:30 No.759795509

>さすがの猿飛の時の女の子が >めちゃくちゃめちゃくちゃかわいい!エロい! なんだっけスケバンの子が可愛かった

121 20/12/29(火)15:12:31 No.759795514

恋の!呪文は!トリスメギストス!

122 20/12/29(火)15:12:36 No.759795530

こんだけ才能の塊みたいなの一杯回りにいたら 島本もあんな感じになるわな… 本人も学生でサンデーで連載取ってるけど

123 20/12/29(火)15:13:12 No.759795668

>>学生時代の1,2年差って先輩後輩だからな >>あと漫画家としてのデビューも細野のほうが早いし >島本がデビューした年に猿飛アニメ化だからそりゃあな まだ現役って化物じゃねえか

124 20/12/29(火)15:13:38 No.759795746

>恋の!呪文は!トリスメギストス! 逆さから読んでも!

125 20/12/29(火)15:14:30 No.759795943

連載途切れた年ってあるんだろうか 今もギャラリーフェイクほそぼそやってるし

126 20/12/29(火)15:14:37 No.759795964

>島本もあんな感じになるわな… 彼は昔からあんな感じじゃないかな…

127 20/12/29(火)15:15:01 No.759796058

ダブルフェイスは自分を闇の仕事人として育てた本人に会いに行くシーンがすごかったなあ

128 20/12/29(火)15:15:24 No.759796120

>慶応義塾高校時代は河森正治(メカニックデザイナー、アニメ監督)・美樹本晴彦(漫画家・キャラクターデザイナー)・大野木寛(脚本家)らとグループを組んで絵を描いていた。 加減しろ莫迦!って感じのメンツだ…

129 20/12/29(火)15:17:19 No.759796507

バディドッグだっけ 最近終わったけどあれも面白かったよ

130 20/12/29(火)15:17:22 No.759796521

>なんだっけスケバンの子が可愛かった いいですよね石川美加ちゃん su4469529.jpg

131 20/12/29(火)15:17:40 No.759796579

業界内での自分の立ち位置を冷静に分析して それに合わせた作品をそつなく描いて常に連載を持ち続けるのは凄いなと思う

132 20/12/29(火)15:18:03 No.759796659

近年も才能集中してるグループはあるんだろうか アニメ漫画の世界じゃなくてYoutuberとかで活動してるのかな

133 20/12/29(火)15:20:27 No.759797156

やはり猿飛6~7巻の頃の絵が至高 su4469536.jpg

134 20/12/29(火)15:20:51 No.759797235

島本ですら在学中デビューなのに島本と同年代で島本よりデビュー早いのか…すげぇな

135 20/12/29(火)15:22:00 No.759797470

漫画オタクの美術知識のだいたいはギャラリーフェイクで構成されているからな…

136 20/12/29(火)15:22:31 No.759797553

>島本ですら在学中デビューなのに島本と同年代で島本よりデビュー早いのか…すげぇな 細野が2学年上だよ

137 20/12/29(火)15:23:20 No.759797725

当時一段抜けて女の子が洗練されたポップさだったなあ

138 20/12/29(火)15:23:33 No.759797777

>>ラ…ラグランジュポイント… >そうなの!? そうだよ! それが売りでもあったんだ

↑Top