20/12/29(火)13:03:55 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/29(火)13:03:55 No.759768084
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/12/29(火)13:05:41 No.759768516
東北が真っ赤じゃないですか
2 20/12/29(火)13:07:32 No.759768928
福島真っ白だな
3 20/12/29(火)13:08:06 No.759769051
秋田…お前消えるのか…
4 20/12/29(火)13:08:24 No.759769129
鴨川は無事なのか周り真っ赤っかなのに
5 20/12/29(火)13:08:41 No.759769189
大潟村は生き残るのかそれとも湖沼扱いなのか
6 20/12/29(火)13:08:53 No.759769233
意外と岩手がしぶといな
7 20/12/29(火)13:09:21 No.759769340
人が居ないし…
8 20/12/29(火)13:09:24 No.759769350
北海道の北に何があるんだよ
9 20/12/29(火)13:10:01 No.759769502
>福島真っ白だな 危惧だからね…
10 20/12/29(火)13:10:08 No.759769529
>福島真っ白だな 毎回それ言われるけど特殊すぎるから除外されてるだけだと思うよ
11 20/12/29(火)13:11:29 No.759769822
北海道が思ったより生き延びるんだな
12 20/12/29(火)13:13:04 No.759770192
市町村どころか県が消えそうな所がありますね…
13 20/12/29(火)13:14:09 No.759770414
岩手そんな残る!?
14 20/12/29(火)13:15:08 No.759770617
紀伊半島ひどい…
15 20/12/29(火)13:15:38 No.759770739
こういう消滅自治体って住んだらどうなるんだろ アメリカの田舎みたいに広い家に住んで大規模農業する感じになるのかな
16 20/12/29(火)13:16:21 No.759770881
北海道の稚内の右は雲丹牡蠣の名産地なんだ 養殖業もあるし余裕で稼げるから活気もある方
17 20/12/29(火)13:16:24 No.759770890
>紀伊半島ひどい… 三重に多少押し付けた牟婁を見なさい 結局は人がいないで終わりだ
18 20/12/29(火)13:17:29 No.759771134
消費地から遠い農業・漁業という視点から考える事
19 20/12/29(火)13:17:35 No.759771162
みなさん市町村だけでなく郡って分類あったの覚えてますか 僕は市になれなかったが村というほどでもない郡にうまれましたが 気づけば村より田舎として取り残されていつの間にか市に併合されて消滅しました
20 20/12/29(火)13:17:40 No.759771179
>2010年からの30年間で、20~39歳の女性の人口が5割以上減少することが指標。 まじか
21 20/12/29(火)13:17:59 No.759771238
県庁所在地が消えるってどういうことだよ
22 20/12/29(火)13:18:26 No.759771350
山のとこばっかだな
23 20/12/29(火)13:19:21 No.759771580
>秋田…お前消えるのか… 秋田も真っ赤じゃないところあるし…!
24 20/12/29(火)13:19:38 No.759771640
>県庁所在地が消えるってどういうことだよ 俺はもう滅んだ辺境の村出身なんだ とか言えるんじゃない?
25 20/12/29(火)13:19:40 No.759771647
これ作ったの東北のある自治体で東北地方は多少恣意的に作ってるからその点は考慮してね それでもヤバい事に変わりはないけど
26 20/12/29(火)13:20:20 No.759771787
岩手は北上は何とか分かるけど盛岡残る要素あったかな
27 20/12/29(火)13:20:31 No.759771848
日光消えるのかよ
28 20/12/29(火)13:20:42 No.759771891
>それでもヤバい事に変わりはないけど ヤバいよって言い続けてこれだもんな…
29 20/12/29(火)13:22:19 No.759772232
>秋田も真っ赤じゃないところあるし…! そこ湖じゃない?
30 20/12/29(火)13:22:23 No.759772243
中国じんと韓国じんとフィリピンじんとタイじんとベトナムじんとインドネシアじんをじゃんじゃん輸入して住まわせればあら不思議! 解決します!
31 20/12/29(火)13:23:05 No.759772375
>中国じんと韓国じんとフィリピンじんとタイじんとベトナムじんとインドネシアじんをじゃんじゃん輸入して住まわせればあら不思議! 金も稼げない異国の放棄地に誰が来るかよ
32 20/12/29(火)13:23:21 No.759772443
豊島区消えるはずだけど赤くなってなくね?
33 20/12/29(火)13:24:12 No.759772628
北海道に関しちゃ第一次産業の重要な場所だから完全に死ぬことは無いはず
34 20/12/29(火)13:25:06 No.759772803
俺の住んでるところ関東なのに赤いんですけお…
35 20/12/29(火)13:25:09 No.759772814
中国とか韓国の人間はもう日本に来るうまあじないからね 最近ベトナムマンが問題起こしてるのももう中韓からは奴隷を輸入できなくなったから まだ日本のことを知らないベトナム人を騙して連れてきてるだけなわけで
36 20/12/29(火)13:25:36 No.759772903
ちゃんと赤い大地しててえらいな北海道は
37 20/12/29(火)13:25:39 No.759772915
北海道は交通網が徐々に途切れ始めてるのがマジでヤバい 地方の集落は孤立するとあっという間に滅びる
38 20/12/29(火)13:26:12 No.759773020
>北海道に関しちゃ第一次産業の重要な場所だから完全に死ぬことは無いはず 後継者が…居ない…
39 20/12/29(火)13:27:04 No.759773213
高知消滅
40 20/12/29(火)13:27:09 No.759773233
でも日本には四季があるから
41 20/12/29(火)13:27:46 No.759773375
>後継者が…居ない… こんにちはアル 土地売ってくれないアルか?
42 20/12/29(火)13:28:41 No.759773559
合併して広くなって見えないだけで実質無人の地はもっと多いんだろうな
43 <a href="mailto:若者">20/12/29(火)13:28:46</a> [若者] No.759773577
>北海道に関しちゃ第一次産業の重要な場所だから完全に死ぬことは無いはず 何もないから都市部に出ていくね…
44 20/12/29(火)13:28:54 No.759773605
魅力度最下位の県はあんまり消滅しないんだな
45 20/12/29(火)13:29:20 No.759773709
中国人はいま東京の一等地を購入したり首都圏郊外で福祉施設を運営するのに夢中だよ
46 20/12/29(火)13:29:40 No.759773786
>みなさん市町村だけでなく郡って分類あったの覚えてますか >僕は市になれなかったが村というほどでもない郡にうまれましたが >気づけば村より田舎として取り残されていつの間にか市に併合されて消滅しました 俺の住所郡なんですけお…
47 20/12/29(火)13:29:55 No.759773838
>魅力度最下位の県はあんまり消滅しないんだな そりゃ腐っても関東だもの
48 20/12/29(火)13:29:55 No.759773840
出典は日本創成会議か
49 20/12/29(火)13:29:58 No.759773849
これ消えたらなにか問題あるの?
50 20/12/29(火)13:30:06 No.759773884
白いところにくっつけば生き残れる…?
51 20/12/29(火)13:30:16 No.759773918
仮に今から超好景気になって日本がウハウハになったら全部好転するんだろうか
52 20/12/29(火)13:30:43 No.759774009
>仮に今から超好景気になって日本がウハウハになったら全部好転するんだろうか 人が生まれないのでどうもならない
53 20/12/29(火)13:32:06 No.759774320
>仮に今から超好景気になって日本がウハウハになったら全部好転するんだろうか 今消滅が危惧されてるとこには恩恵が届かないだろうし若者向けの娯楽もないから人口流出は止まらない どう足掻いても好転することはないだろうね
54 20/12/29(火)13:32:12 No.759774339
長野より首都圏に近い山梨の方が死ぬのか…
55 20/12/29(火)13:32:19 No.759774367
滋賀は既に合併繰り返したから消えるところ少ないな
56 20/12/29(火)13:32:35 No.759774421
超好景気が地方の仕事由来とかでもない限りみんな都会行くだけだろ
57 20/12/29(火)13:33:30 No.759774613
村が無くなったって書くと勇者感ある
58 20/12/29(火)13:33:33 No.759774624
もともと不要な地域だったんだ もっと地方都市の近くにスラムを作れ
59 20/12/29(火)13:33:47 No.759774659
俺の出身の市はなくなりはしないだろうが村は無くなるだろうな
60 20/12/29(火)13:34:01 No.759774709
キテレツ県意外と耐えてるな…地元なんだが
61 20/12/29(火)13:34:10 No.759774740
平成の大合併生き残った村すごいよね うちの県だと原発とお馬さんマネーが強すぎる
62 20/12/29(火)13:34:30 No.759774811
県全体がダメそうなところもある 和歌山のことだが
63 20/12/29(火)13:34:38 No.759774843
>超好景気が地方の仕事由来とかでもない限りみんな都会行くだけだろ それだと困るから地方に人と金をよこせって言うために作った地図だ
64 20/12/29(火)13:35:06 No.759774952
>みなさん市町村だけでなく郡って分類あったの覚えてますか >僕は市になれなかったが村というほどでもない郡にうまれましたが >気づけば村より田舎として取り残されていつの間にか市に併合されて消滅しました 郡って区分に愛着持ってる人初めて見た 普通は町村単位じゃね?
65 20/12/29(火)13:35:34 No.759775049
択捉島が大都会になっちまうー!
66 20/12/29(火)13:35:41 No.759775078
いくら好景気でも子供増やさなきゃ焼け石に水よ
67 20/12/29(火)13:35:42 No.759775081
実際無人の空白地帯になる訳でも無し 強制的な吸収合併になるんかね
68 20/12/29(火)13:36:32 No.759775239
青森で赤くないのは三沢と六ヶ所村だけか 公共事業すごいな
69 20/12/29(火)13:36:51 No.759775305
すげえわかりづらい表だな
70 20/12/29(火)13:37:44 No.759775506
長野は山ばっかりなのに割と白くてすごい
71 20/12/29(火)13:37:58 No.759775552
山形お前死ぬのか…
72 20/12/29(火)13:38:19 No.759775629
チーバくん下半身不随になってる…
73 20/12/29(火)13:38:30 No.759775676
まあ無理に山の中に住む必要ないしな
74 20/12/29(火)13:38:31 No.759775681
>>福島真っ白だな >毎回それ言われるけど特殊すぎるから除外されてるだけだと思うよ このときは除外されたとかなんとか
75 20/12/29(火)13:39:00 No.759775797
熊本南部やべーな… 熊本市に集めすぎだろ
76 20/12/29(火)13:39:22 No.759775870
>山形お前死ぬのか… 内陸の方は割と残ってる
77 20/12/29(火)13:39:36 No.759775915
>山形お前死ぬのか… 人増えてるところはあるんだよ 何で増えてるかっていうと周りが滅んでるから逃げてきてるってだけなんだけど
78 20/12/29(火)13:39:41 No.759775937
山形の赤に囲まれる中で白くなってるのどこだこれ 新庄?
79 20/12/29(火)13:40:28 No.759776113
>長野は山ばっかりなのに割と白くてすごい 平成の合併が効いてるっぽい?
80 20/12/29(火)13:40:51 No.759776192
こんなもん東京から高速鉄道引けばどうとでもなるよ
81 20/12/29(火)13:40:54 No.759776201
合併したくせに庄内が全部赤いのどうなってんだよ!
82 20/12/29(火)13:41:12 No.759776265
>山形の赤に囲まれる中で白くなってるのどこだこれ >新庄? 山形市と新庄市かな
83 20/12/29(火)13:41:15 No.759776278
>>長野は山ばっかりなのに割と白くてすごい >平成の合併が効いてるっぽい? まぁ自治体としては消滅しないかもだけど… 平成の合併は負の側面が目立ちすぎてね
84 20/12/29(火)13:41:34 No.759776341
>こんなもん東京から高速鉄道引けばどうとでもなるよ 高速鉄道に乗ってみんな出て行ったんですけお…
85 20/12/29(火)13:41:41 No.759776364
淡路島消えるのか…
86 20/12/29(火)13:41:45 No.759776383
>こんなもん東京から高速鉄道引けばどうとでもなるよ あの…青森…
87 20/12/29(火)13:41:55 No.759776420
インフラもタダじゃねえんだ 限界地域は移住させてでもさっさと潰すべき
88 20/12/29(火)13:43:12 No.759776728
周り真っ赤なのに俺の地元だけピンポイントで白だ…
89 20/12/29(火)13:44:54 No.759777117
>高速鉄道に乗ってみんな出て行ったんですけお… 当てにしたくなる鉄道が通るってことは 近場にそれなりの街があるってことだしな… まあデカい道路も鉄道もまるで通らないで死ぬとこだらけなんだけどさ
90 20/12/29(火)13:44:56 No.759777124
地元の市が赤いな… 新幹線通っててもダメかな…
91 20/12/29(火)13:44:57 No.759777126
田舎は全部潰して国立公園にでもしろよ どうせ税金もそんなに払えてないんだし生かしておくだけ無駄
92 20/12/29(火)13:45:01 No.759777141
このまま赤い地域は野山に埋もれていってまた皆で屯田兵やる時代が来るかもしれない
93 20/12/29(火)13:45:29 No.759777237
人がいなくなった地方からモヒカン外人に支配されるという予想も笑えなくなってきたな
94 20/12/29(火)13:45:37 No.759777263
これ奈良ほぼ消滅するのでは…?
95 20/12/29(火)13:45:39 No.759777271
盛岡って強いんだなあ
96 20/12/29(火)13:46:17 No.759777388
>田舎は全部潰して国立公園にでもしろよ >どうせ税金もそんなに払えてないんだし生かしておくだけ無駄 ポツンと一軒家みたいなとこに配達やってるとそう思う
97 20/12/29(火)13:46:18 No.759777393
>田舎は全部潰して国立公園にでもしろよ >どうせ税金もそんなに払えてないんだし生かしておくだけ無駄 じゃあ国立公園の財源は都会に課税するか! 田舎は税金払えないからな!
98 20/12/29(火)13:46:34 No.759777449
東北日本海側や高知紀州あたりは人済まなくても天然の防壁として役立ってるから十分だよ
99 20/12/29(火)13:46:35 No.759777451
>田舎は全部潰して国立公園にでもしろよ >どうせ税金もそんなに払えてないんだし生かしておくだけ無駄 誰が行くんだ
100 20/12/29(火)13:47:06 No.759777575
>長野は山ばっかりなのに割と白くてすごい なにげに大手企業の工場植民地なんで
101 20/12/29(火)13:47:31 No.759777656
どこでもドアでもできないと難しいんじゃねえかな…
102 20/12/29(火)13:47:37 No.759777686
>なにげに大手企業の工場植民地なんで やっぱりそういうのって強いんだな…
103 20/12/29(火)13:47:56 No.759777763
でも田舎の税金を低くして都会に課税しまくるというのはいいアイデアだと思うよ
104 20/12/29(火)13:47:58 No.759777771
>田舎は全部潰して国立公園にでもしろよ >どうせ税金もそんなに払えてないんだし生かしておくだけ無駄 わざわざそんなことしなくてもじきに潰れるってことなんだが
105 20/12/29(火)13:48:06 No.759777808
関西の下から四国にかけてほぼ全滅か… 鳴門海峡しんでしまうん?
106 20/12/29(火)13:48:29 No.759777886
これ高速道路重ねたら通ってないところ大体赤くなるんじゃね?
107 20/12/29(火)13:49:39 No.759778141
>田舎は全部潰して国立公園にでもしろよ >どうせ税金もそんなに払えてないんだし生かしておくだけ無駄 それお前の税金が5倍くらいに増えるだけだぞ
108 20/12/29(火)13:50:15 No.759778272
>関西の下から四国にかけてほぼ全滅か… >鳴門海峡しんでしまうん? 地図で見れば分かるけど紀伊半島や高知のその辺は本当に人の住めるようなとこじゃないよ
109 20/12/29(火)13:50:18 No.759778280
こういう田舎に金持った若いのが集団移住してネットビジネスで暮らすコミュニティとか作ればいいのに 稼げば行政も乗っ取れるよねたぶん…希望の国のエクソダスみたいに
110 20/12/29(火)13:50:58 No.759778409
東京に近い山梨が死にそうなのはなんでだろ
111 20/12/29(火)13:51:11 No.759778469
市町村が消滅するとどうなる?
112 20/12/29(火)13:51:27 No.759778524
田舎が頑張ったところで結局国単位で見ると移住者の奪い合いというか弱い農山村から強い農山村が人や資源を奪う構図になるので根本的な解決にはならない
113 20/12/29(火)13:51:36 No.759778554
高知の東の方は海!崖!山!で平地マジでない
114 20/12/29(火)13:51:48 No.759778598
>地図で見れば分かるけど紀伊半島や高知のその辺は本当に人の住めるようなとこじゃないよ 紀伊半島の南紀のあたりなんかはもう山の直ぐ側に海みたいな土地だからなぁ…
115 20/12/29(火)13:51:49 No.759778602
>東京に近い山梨が死にそうなのはなんでだろ 東京に近いから人が流出する
116 20/12/29(火)13:53:40 No.759778974
>こういう田舎に金持った若いのが集団移住してネットビジネスで暮らすコミュニティとか作ればいいのに >稼げば行政も乗っ取れるよねたぶん…希望の国のエクソダスみたいに 金ある若者なんて一握りしかいないし集団移住して行政乗っ取るみたいなやる気ある奴もいないし田舎のっとってやりたい事あるのかという無い無いづくし
117 20/12/29(火)13:53:49 No.759779009
今人口増えてるの東京愛知沖縄くらいだからな…
118 20/12/29(火)13:53:49 No.759779012
平地が無いとこはほんとダメね
119 20/12/29(火)13:55:29 No.759779336
やりたいことって市議会に潜り込んでゲーセン建てるみたいなことか?
120 20/12/29(火)13:55:33 No.759779347
>でも田舎の税金を低くして都会に課税しまくるというのはいいアイデアだと思うよ 都会の何に課税するの?
121 20/12/29(火)13:55:36 No.759779359
>>東京に近い山梨が死にそうなのはなんでだろ >東京に近いから人が流出する 自然が多くて東京にも普通電車一本で行けるすごい気軽な田舎なのに 何故か都会の人は長野に行きたがる…
122 20/12/29(火)13:55:39 No.759779372
スレ画って統合で名前が消えるってこと?
123 20/12/29(火)13:56:00 No.759779450
自治体も住民も人増やすほどの覚悟があるのかと言われるとそうでもない
124 20/12/29(火)13:56:40 No.759779585
>都会の何に課税するの? 住居の階数に課税しよう
125 20/12/29(火)13:57:00 No.759779671
>自然が多くて東京にも普通電車一本で行けるすごい気軽な田舎なのに >何故か都会の人は長野に行きたがる… HAL研の面接受けに竜王行ったけど田舎すぎて死ぬかと思ったよ…
126 20/12/29(火)13:57:04 No.759779687
維持するのに余分に金かかるとこばかりだな当たり前だけど
127 20/12/29(火)13:58:25 No.759780006
テレワークで分散とか出来ないのかな
128 20/12/29(火)13:58:28 No.759780021
秋田の医者追い出し村とか香川のゲーム規制条例でっちあげとかがさらにイメージを悪化させる 田舎暮らしに夢持ってる人とかいないよねもう
129 20/12/29(火)13:59:27 No.759780246
地方はもうこのまま死んでもらったほうが幸せだよ 分散させるより一箇所で管理するほうがいい
130 20/12/29(火)14:00:11 No.759780410
意外と九州大丈夫なんだな…なぜ…?
131 20/12/29(火)14:00:11 No.759780411
都心と田舎でガッツリ率変えるよしだすと多分ふるさと納税のときみたいな なりふり構わずろくでもないことし出す自治体は絶対出てくるだろうな…
132 20/12/29(火)14:00:53 No.759780568
>テレワークで分散とか出来ないのかな 国が率先してテレワークしたがらないからダメ
133 20/12/29(火)14:01:17 No.759780654
>テレワークで分散とか出来ないのかな テレワークで地方住まいとか盛り上がってたけど 結局都会にそこそこ近い地方じゃなきゃ成り立たないという… あの道具が欲しいとかいざという時現場に行きたいってなると本当に僻地では無理
134 20/12/29(火)14:01:21 No.759780667
一極集中問題って山手線混みすぎ!の言い換えだからな 別に山奥の田舎が死のうが知らん
135 20/12/29(火)14:02:19 No.759780895
>地方はもうこのまま死んでもらったほうが幸せだよ >分散させるより一箇所で管理するほうがいい シムシティとかやるとデカイインフラでまとめないととても管理できないって痛感する
136 20/12/29(火)14:03:33 No.759781183
>意外と九州大丈夫なんだな…なぜ…? なぜも何も 本州よりは九州選ぶでしょ
137 20/12/29(火)14:03:45 No.759781214
3.11級のでかい災害が都心直撃しない限り地方分散はありえないだろうな 天命に任せよう
138 20/12/29(火)14:03:50 No.759781234
仕事とかでよく田舎に若者を誘致しよう!って話を聞くんだけど聞けば聞くほど来るわけないよなって 娯楽どころかインフラすらガタガタの土地に人が居着くはずがない
139 20/12/29(火)14:04:38 No.759781419
俺山形だけど わざわざ雪に埋もれに来ることないぜ
140 20/12/29(火)14:04:57 No.759781485
>仕事とかでよく田舎に若者を誘致しよう!って話を聞くんだけど聞けば聞くほど来るわけないよなって >娯楽どころかインフラすらガタガタの土地に人が居着くはずがない せめてバス停とかコンビニがあればね…
141 20/12/29(火)14:05:10 No.759781535
どういう理由での消滅危惧なのこれ
142 20/12/29(火)14:05:14 No.759781556
田舎は死んでいいとは言うが死んだら死にっぱなしじゃなくて国土である以上どっかが面倒見なきゃいけないんで 都心に負担がのしかかって税金増えるだけだぞ 放ったらかしで維持費かからないわけじゃねぇからな 殺さない程度には生きててくれる方が負担は軽い
143 20/12/29(火)14:05:16 No.759781563
これ若者誘致じゃなくて老人誘致なんだな 都会の年金暮らしをまとめて移住させて過疎地域丸ごと老人ホーム化しようぜ計画だった
144 20/12/29(火)14:05:38 No.759781650
>せめてバス停とかコンビニがあればね… せめての最低ラインが低すぎる…
145 20/12/29(火)14:06:14 No.759781768
>>せめてバス停とかコンビニがあればね… >せめての最低ラインが低すぎる… 低いって言ってもバス停やコンビニが生き残るのも簡単じゃないぞ…?
146 20/12/29(火)14:06:17 No.759781776
道とか交通の整備もっとしないと田舎に人は集まらないと思う 道が不便なだけで物流死んでるようなもんだし
147 20/12/29(火)14:06:29 No.759781822
バス停ってそれ一日に何本来るやつ?
148 20/12/29(火)14:06:31 No.759781833
東北全土を国立公園とする!!
149 20/12/29(火)14:06:45 No.759781888
>道とか交通の整備もっとしないと田舎に人は集まらないと思う >道が不便なだけで物流死んでるようなもんだし 採算が合わない...
150 20/12/29(火)14:07:22 No.759782028
なんで滋賀真っ白なんだ
151 20/12/29(火)14:07:37 No.759782071
消滅したらどうなる?
152 20/12/29(火)14:07:51 No.759782142
>なんで滋賀真っ白なんだ もう消滅したのでは
153 20/12/29(火)14:07:54 No.759782149
>放ったらかしで維持費かからないわけじゃねぇからな >殺さない程度には生きててくれる方が負担は軽い では人がいる場合の維持費といない場合の維持費を比較してください
154 20/12/29(火)14:08:27 No.759782269
>消滅したらどうなる? 田舎だねってなる
155 20/12/29(火)14:08:32 No.759782291
よくネットさえ通じてれば地方でもいいという話を耳にするけど 光回線が気軽に通ってるの前提で話してるんじゃないだろうかって思うこともよくある
156 20/12/29(火)14:08:33 No.759782298
高速道路と一緒に工業団地やらが出来ていくのを見ると うちの県は一体何周遅れなんだって涙が出てくるわ
157 20/12/29(火)14:08:45 No.759782343
>>放ったらかしで維持費かからないわけじゃねぇからな >>殺さない程度には生きててくれる方が負担は軽い >では人がいる場合の維持費といない場合の維持費を比較してください あなたがやってください
158 20/12/29(火)14:10:07 No.759782632
こういうのは田舎がどの程度のものを指してるのかで議論にズレが起きやすい 山とかの人の住めないようなとこならいいけど地方都市レベルのが消滅するのはまずい
159 20/12/29(火)14:10:24 No.759782708
>>では人がいる場合の維持費といない場合の維持費を比較してください >あなたがやってください まあお互いソースなしの説得力なしってことで…
160 20/12/29(火)14:10:31 No.759782729
>山形お前死ぬのか… 隣に仙台がある限り山形は滅びぬ! 何度でも甦るさ!
161 20/12/29(火)14:10:31 No.759782730
人類はやはり愚か…
162 20/12/29(火)14:10:37 No.759782755
北海道の上の白い所これ猿払か
163 20/12/29(火)14:11:09 No.759782850
山林は放置が安定 ネタだと思うけど国立公園はむしろ破滅的にカネかかる
164 20/12/29(火)14:11:37 No.759782951
>よくネットさえ通じてれば地方でもいいという話を耳にするけど >光回線が気軽に通ってるの前提で話してるんじゃないだろうかって思うこともよくある いくらネットが通じててもネットがあれば皆娯楽を楽しめる訳でもないしね... 通販が届くのが異様に遅かったりするし絶対ネットがあればいいと思ってる人ほどイライラする
165 20/12/29(火)14:12:19 No.759783105
田舎って言うと誤解されるから山村って呼ぶか
166 20/12/29(火)14:12:28 No.759783136
>隣に仙台がある限り山形は滅びぬ! >何度でも甦るさ! 実際バスめっちゃ出てるし他が滅んでも山形市あたりはベッドタウンに出来そうではあるんだよな…
167 20/12/29(火)14:12:32 No.759783154
島は消えたらどうするんです?
168 20/12/29(火)14:12:36 No.759783164
>>意外と九州大丈夫なんだな…なぜ…? >なぜも何も >本州よりは九州選ぶでしょ い…いや…?
169 20/12/29(火)14:12:51 No.759783215
光回線が通ってるエリアが分かる地図ってどっかにない?
170 20/12/29(火)14:13:42 No.759783419
消滅はしないだろうけど東京の高齢化で介護施設不足が問題になるだろうから 若者は取り入れつつ高齢者を地方に移動させる制作は今後必要だろうね
171 20/12/29(火)14:13:45 No.759783427
>島は消えたらどうするんです? 小笠原諸島みたいになる
172 20/12/29(火)14:13:51 No.759783449
田舎の致命的な所は仕事がない、あっても給料が安すぎるって点だと思う って言うか物価の殆どが東京基準なのに田舎の給料安いって明らかにおかしい 田舎と東京で飲むスタバのコーヒーなんかは全然価値が変わってくる 同じ物なのに
173 20/12/29(火)14:14:01 No.759783481
>平成の大合併生き残った村すごいよね >うちの県だと原発とお馬さんマネーが強すぎる 茨城「」…
174 20/12/29(火)14:14:02 No.759783493
>実際バスめっちゃ出てるし他が滅んでも山形市あたりはベッドタウンに出来そうではあるんだよな… 山形盆地の中はまあまあ固いよね
175 20/12/29(火)14:14:03 No.759783496
日本海側消滅するのはしゃーないと思いながらもやべえよなぁって思いもする
176 20/12/29(火)14:14:07 No.759783507
>島は消えたらどうするんです? 規模と立地次第としか…
177 20/12/29(火)14:14:12 No.759783532
>消滅したらどうなる? 国破れて山河あり
178 20/12/29(火)14:14:43 No.759783657
>山林は放置が安定 >ネタだと思うけど国立公園はむしろ破滅的にカネかかる 山林こそ切らなきゃやばいけど金と人材はそうだね 国は天然林に近い針広混合林にすれば手間かからないよ!っていうけどその混合林にするまでに死ぬほど手間かかるし混合林も手間いる時はいるしでダメだと思う
179 20/12/29(火)14:15:12 No.759783746
>消滅はしないだろうけど東京の高齢化で介護施設不足が問題になるだろうから >若者は取り入れつつ高齢者を地方に移動させる制作は今後必要だろうね 落ち着いて聞いてほしいもうすでに田舎でも施設は足りてないんだ
180 20/12/29(火)14:15:57 No.759783933
>日本海側消滅するのはしゃーないと思いながらもやべえよなぁって思いもする 金沢とか新潟があればヘーキヘーキ
181 20/12/29(火)14:16:48 No.759784094
そもそもジジババの比率は圧倒的に地方だぞ むしろ若い奴を地方に分散する必要があるのにみんな都市圏に行くから地図が赤くなってる訳で
182 20/12/29(火)14:18:28 No.759784453
>>後継者が…居ない… >こんにちはアル >土地売ってくれないアルか? 採算取れないからやっぱイラねえアル
183 20/12/29(火)14:18:38 No.759784491
地方の高齢者もいつまでも生きてるわけじゃない
184 20/12/29(火)14:18:54 No.759784538
>>>では人がいる場合の維持費といない場合の維持費を比較してください >>あなたがやってください >まあお互いソースなしの説得力なしってことで… 日本のお役所体質がこんなところにも!
185 20/12/29(火)14:19:11 No.759784598
東京以外田舎 政令指定都市以外田舎 地方都市以外田舎 限界集落 一体どれが田舎なんだー!!
186 20/12/29(火)14:19:32 No.759784662
東京以外いらないからいいよ
187 20/12/29(火)14:21:34 No.759785080
空きの出た地方介護施設に都市部の高齢者を住まわせるのはいいんだけど なにせ働き手がいないから地元高齢者がそこで働いて 蓄えのある高齢者を介護するって未来が見えてくる
188 20/12/29(火)14:21:50 No.759785128
都市部なんて息が詰まって住んでられねぇってヤツは一定数いるからね
189 20/12/29(火)14:22:21 No.759785252
老老介護は地獄絵図
190 20/12/29(火)14:23:09 No.759785425
100年待てば東京も地震来るわ まぁ100万単位で人が死のうが今更首都は変わらんだろうけどな…
191 20/12/29(火)14:23:14 No.759785448
>地方の高齢者もいつまでも生きてるわけじゃない これから高齢者の比率が上がるのは都市圏だとは言われているな
192 20/12/29(火)14:23:17 No.759785459
>老老介護は地獄絵図 いいよね京都伏見介護殺人事件…
193 20/12/29(火)14:23:17 No.759785461
>東京以外いらないからいいよ 東京以外無人になったときのリスク考えられる?大丈夫?
194 20/12/29(火)14:24:04 No.759785624
北海道の赤い部分は一応その市町村に区分されるってだけで 消滅以前に元から人の手なんか入ってないみたいな土地が面積のほとんどだから大丈夫大丈夫
195 20/12/29(火)14:25:13 No.759785889
>都市部なんて息が詰まって住んでられねぇってヤツは一定数いるからね そういうのもさいたまあたりで満足しそう
196 20/12/29(火)14:26:35 No.759786175
マジレスのひじのあたりは函館に飲み込まれたよ
197 20/12/29(火)14:27:12 No.759786293
地方が死んだら最初に死ぬ都市が東京だぞ多分
198 20/12/29(火)14:28:36 No.759786579
東京が中国のいち地方都市になったら地方放棄してもいいかもな
199 20/12/29(火)14:28:51 No.759786633
>地方が死んだら最初に死ぬ都市が東京だぞ多分 そんなことになったら生き残ってる地方なんて一つもないから大丈夫
200 20/12/29(火)14:29:04 No.759786675
>光回線が通ってるエリアが分かる地図ってどっかにない? クソ田舎だけど村が光回線引いてくれたぜ! お陰でネットだけは快適だぜ! 俺一人のために3kmも引いてくれてちょっと申し訳無さもある
201 20/12/29(火)14:29:05 No.759786679
栃木もそのうち県の半分くらいが1つの自治体になるかもしれん
202 20/12/29(火)14:29:13 No.759786714
みんな東京に集まれば良いんだよ
203 20/12/29(火)14:31:23 No.759787156
夕張だって破綻しても生きてるもんな 生きてるよね?
204 20/12/29(火)14:33:12 No.759787530
>>東京以外いらないからいいよ >東京以外無人になったときのリスク考えられる?大丈夫? 中国を見ればヘーキだと思う
205 20/12/29(火)14:34:11 No.759787730
書き込みをした人によって削除されました
206 20/12/29(火)14:34:57 No.759787890
東京以外いらないって人ちょくちょくいるけど日本の米は自給率100%で半分以上がいらないと言われてる田舎から作られてるけどそれが食えなくなるけどいいの?