20/12/29(火)03:58:03 品種改... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/29(火)03:58:03 No.759700253
品種改良ってすごい
1 20/12/29(火)04:08:04 No.759700979
ニワトリ飼ってみたい でも鳴かれると困る
2 20/12/29(火)04:12:42 No.759701256
スーパーサイズミー2で見た! ちょっとしたことで心臓発作で死ぬんだよね…
3 20/12/29(火)04:13:25 No.759701293
スーパーサイズミーに続編があったことを今知った…
4 20/12/29(火)04:17:02 No.759701526
>スーパーサイズミーに続編があったことを今知った… アマプラで見られるよ鶏肉業界の話
5 20/12/29(火)04:17:38 No.759701553
羽とか骨とか除くと実際の可食部位は凄く減るんだろうけど二ヶ月で4キロ… 一か月でも1キロの食肉に育つ畜産技術の進歩は忌まわしさと素晴らしさを同時に感じる
6 20/12/29(火)04:19:34 No.759701662
なんでトサカまで赤くでかくなるんだ…
7 20/12/29(火)04:19:38 No.759701669
今出荷まで3週間だぞ
8 20/12/29(火)04:21:09 No.759701740
でもその恩恵で俺達は生活している
9 20/12/29(火)04:22:04 No.759701787
鳥は美味しい… ありがとう鳥さん
10 20/12/29(火)04:23:57 No.759701886
>今出荷まで3週間だぞ 1キロ弱で出荷って事?それともひょっとして15年前以上に技術が発達してて3週で4キロ程度まで成長するの?
11 20/12/29(火)04:24:46 No.759701929
今普通に魚より鳥肉の方が安いからな…
12 20/12/29(火)04:25:26 No.759701956
ずいぶん鍛え直したな…
13 20/12/29(火)04:26:12 No.759702000
>1キロ弱で出荷って事?それともひょっとして15年前以上に技術が発達してて3週で4キロ程度まで成長するの? 配合が進んで速く出荷できるように
14 20/12/29(火)04:27:07 No.759702063
魚は養殖に金かかるからね 一箇所で大量の魚養殖してると汚染の問題もあるし
15 20/12/29(火)04:27:50 No.759702098
3ヶ月の間違いでなく3週間なの? 怖い…
16 20/12/29(火)04:29:25 No.759702167
ちょっとくどいとこもあるけど鶏肉周りの話は面白かったから観ようぜスーパーサイズミー2!
17 20/12/29(火)04:33:21 No.759702408
卵用の鶏とか食った栄養の大半を卵にして出すからな
18 20/12/29(火)04:34:38 No.759702472
>卵用の鶏とか食った栄養の大半を卵にして出すからな 美味いわけだよ…
19 20/12/29(火)04:35:51 No.759702564
安い店だとキロ50円以下で胸肉が買えるし卵も安い 人間に都合がよすぎる生物
20 20/12/29(火)04:43:42 No.759702955
キロ!?
21 20/12/29(火)04:45:15 No.759703015
グラムだったわ…
22 20/12/29(火)04:48:50 No.759703185
早く脳がなくなって畑から生えるといいね
23 20/12/29(火)04:49:41 No.759703217
ついに培養肉の販売が承認された(販売日は未定)らしいけどどうなるもんかなあ > 「培養鶏肉」の販売、シンガポールが承認 世界初 https://www.bbc.com/japanese/55168729
24 20/12/29(火)04:50:12 No.759703244
普通に飼育したらどのくらい生きるのかな
25 20/12/29(火)04:51:34 No.759703314
>普通に飼育したらどのくらい生きるのかな 成長が早過ぎて関節や内臓が耐えられなくて出荷時期の少し後くらいには
26 20/12/29(火)04:51:50 No.759703330
>成長が早過ぎて関節や内臓が耐えられなくて出荷時期の少し後くらいには 悲しみ…
27 20/12/29(火)04:52:58 No.759703390
自重に耐えられず骨折して動けなくなるんだよね
28 20/12/29(火)04:53:14 No.759703410
食べられるために生まれてきてるから…
29 20/12/29(火)04:53:28 No.759703427
鳥さんありがとう…
30 20/12/29(火)04:55:00 No.759703492
ディストピア飯を考えるなら鶏肉ばっかり出てくるのが正しいのかもしれん
31 20/12/29(火)04:55:59 No.759703534
人類が滅びたらどうするんだろうこの子たち
32 20/12/29(火)04:57:00 No.759703578
>人類が滅びたらどうするんだろうこの子たち カイコと一緒に滅びる
33 20/12/29(火)04:57:10 No.759703587
>人類が滅びたらどうするんだろうこの子たち この子達は孵化させるとこから管理されてるよ
34 20/12/29(火)04:57:41 No.759703613
>成長が早過ぎて関節や内臓が耐えられなくて出荷時期の少し後くらいには たまご向けの奴とは別ラインになるの?
35 20/12/29(火)04:58:46 No.759703660
>人類が滅びたらどうするんだろうこの子たち 野生化できるやつらはするだろうけど無理なやつはたぶん短期間で滅びるよ ゴキブリですら人家に適応したやつらは元々自然界ではマイナーでたぶんそうもたないだろうと言われている
36 20/12/29(火)05:00:40 No.759703760
>たまご向けの奴とは別ラインになるの? 鶏卵用の鶏は別の品種 まあこいつらも肉にはなるんだが
37 20/12/29(火)05:01:39 No.759703806
培養肉人工肉ですら当分このコスパに勝てないだろう 人類はあまりにもやりすぎたんだ
38 20/12/29(火)05:01:46 No.759703812
この品種は駄目かもしれないけど近い種とか野生化したのがいるから大丈夫
39 20/12/29(火)05:03:38 No.759703914
食糧危機の救世主といわれた昆虫たちですらブロイラーの効率に勝てないそうなのでヒリ飼育方面でいくんだろうなと思う 今の所食うのが禁忌な宗教もないし鶏を礼賛しつつ食う宗教を新造してもいいんじゃないかと思うほどブロイラーはすごい
40 20/12/29(火)05:04:38 No.759703967
しかも冷凍もできる
41 20/12/29(火)05:05:04 No.759703989
昆虫食より効率いいのかよ!
42 20/12/29(火)05:08:02 No.759704139
牛や豚もこの路線でいけんか…
43 20/12/29(火)05:09:19 No.759704206
>食糧危機の救世主といわれた昆虫たちですらブロイラーの効率に勝てないそうなのでヒリ飼育方面でいくんだろうなと思う >今の所食うのが禁忌な宗教もないし鶏を礼賛しつつ食う宗教を新造してもいいんじゃないかと思うほどブロイラーはすごい ただまあ感染症のリスクがあるんで鶏肉に依存しすぎてしまうとそれはそれでリスクはあるんだよな アメリカじゃ新型コロナの影響で流通が滞ってしまったとか https://wired.jp/2020/06/01/covid-faux-meat/ >パンデミックの影響で“本物の肉”が品薄になり、米国では「代替肉」の普及が加速している >新型コロナウイルスのパンデミックの影響で、米国では肉が品薄になっている。複数の食肉加工場が新型コロナウイルス感染のホットスポットとなり、閉鎖されたからだ。これによって、いつも大量の牛肉や豚肉、鶏肉を米国内の食料品店へ届けていた流通インフラが乱れ、畜産農家は納品先を失っている。 >米国中西部では、大きく育ちすぎて食肉として加工できなくなった何万頭もの家畜が、ガスで殺処分されている。その一方で、数百万人の人々が十分な食料を手に入れられずにいるのだ。
44 20/12/29(火)05:09:53 No.759704225
ヒリはインフルエンザもあるからな…
45 20/12/29(火)05:10:22 No.759704259
鳥インフルエンザさえ無ければ
46 20/12/29(火)05:11:06 No.759704300
渡鳥をどうにかしよう!
47 20/12/29(火)05:12:12 No.759704363
コオロギは効率よりも飼料を既存の家畜と食い合わないのと設備の容易さで差別化できるはず
48 20/12/29(火)05:12:23 No.759704369
鳥さんの屠殺場のオートメーションっぷり凄いよね 機械的美しさとやりすぎ感を同時に味わえる 否定するにしろしないにしろ一度は見た方が良い気がする
49 20/12/29(火)05:13:47 No.759704433
大豆で代用しよう
50 20/12/29(火)05:14:11 No.759704450
人の大きさを矮小化すれば良いんじゃない
51 20/12/29(火)05:14:47 No.759704473
改めて考えるととんでもねえことしてるな人類
52 20/12/29(火)05:15:53 No.759704525
毛無ヒリは屠殺楽で合理的だと思ったけど 逆に体温調節できなくてぐえーってなるから飼育が大変で採用されないんだっけか
53 20/12/29(火)05:16:12 No.759704541
歯車に向かって流れていくオスのひよこ ここまで効率化できるのかと思った
54 20/12/29(火)05:16:57 No.759704559
>鳥さんの屠殺場のオートメーションっぷり凄いよね >機械的美しさとやりすぎ感を同時に味わえる >否定するにしろしないにしろ一度は見た方が良い気がする ググってみたけど調べ方が悪いのかヴィーガンが作った偏見まみれの動画かマイクラの動画しか見つからねぇ
55 20/12/29(火)05:17:25 No.759704577
そういや羽無しは皮どんな感じなんだろ 鳥肌じゃない?
56 20/12/29(火)05:17:34 No.759704586
首なくても生きれるからもっとBMチックな見た目目指せそう
57 20/12/29(火)05:17:46 No.759704598
最近は貧民向けに唐揚げ屋がどんどん増えてるそうで チキンによる地球統治が既に始まっていると言える
58 20/12/29(火)05:18:50 No.759704651
俺も早く死にたい
59 20/12/29(火)05:21:04 No.759704758
>俺も早く死にたい わかる 人類は寿命もっと短くていい
60 20/12/29(火)05:22:17 No.759704802
その分俺にかかるはずだったコストをもっと生かせるのに回して欲しい
61 20/12/29(火)05:22:19 No.759704804
>首なくても生きれるからもっとBMチックな見た目目指せそう 産まれた時から頭無くてワンタッチジョイントみたいな形をした器官が首に形成されてて そこに上から栄養を流し込むパイプを繋いで吊り下げておくと1週間くらいで肉として利用できるサイズになるんだ…
62 20/12/29(火)05:24:23 No.759704906
行きつけのお茶屋さんの社長が 中国にお茶仕入れに行くときに 顔なじみの農家の人がそこら辺飛び回っている鶏捕まえて 絞め殺した後みんなで煮たり焼いたり揚げたりして食べるっていってたけれど 飛べる鶏だけあって筋肉の締まりが凄くて旨味もだばだばでてきて ダントツで美味いっていってたなあ
63 20/12/29(火)05:24:24 No.759704908
そんな最初から毛もむしられて食える姿で生きてる人類は衰退しましたみたいな…
64 20/12/29(火)05:24:45 No.759704921
毛無の奴はもはや生きるチキンって感じで衝撃的な見た目してるよね 傷とかすぐ付きそうなので飼育キツそう
65 20/12/29(火)05:25:43 No.759704971
美味しんぼの水炊きの話でブロイラー批判 してたけどあれから30年経って改善されてないの
66 20/12/29(火)05:28:13 No.759705094
外皮が柔くても生きてる生物参考にしてはどうだろう? 水中とか地下とか
67 20/12/29(火)05:29:21 No.759705165
>産まれた時から頭無くてワンタッチジョイントみたいな形をした器官が首に形成されてて >そこに上から栄養を流し込むパイプを繋いで吊り下げておくと1週間くらいで肉として利用できるサイズになるんだ… 骨なしチキン野郎の登場も遠くないな
68 20/12/29(火)05:32:18 No.759705298
家畜育てて肉を得るのは大変だし衛生面の問題もあるから 培養肉の方が人間にとって都合がいいみたいな話よく聞くようになった 培養肉業界の差し金?
69 20/12/29(火)05:32:46 No.759705323
>産まれた時から頭無くて 流石に実際に作られたわけじゃないがそういう案が提案されたことはある > 「ニワトリを脳死状態にして育てる肉工場」のコンセプト https://science.srad.jp/story/12/02/27/0424245/ >人工肉の開発など、効率の良い肉の生産方法が模索される昨今だが、「ニワトリを人工的に脳死状態とし、効率よく肉を生産する」というコンセプトが提案されている。 >「外科的にニワトリの大脳皮質を切除し脳死状態として、生存するだけの最低限の能力だけを残したニワトリを作成。パックに入れて吊り下げ、後はチューブから必要な栄養を送り込み効率よく肉を生産する」というもの。ニワトリが動き回ることもないため、これまでのブロイラー生産法と比べてさらに少ないスペースで大量の肉を獲ることができるようになるとしている。 >一見して生理的嫌悪感を催しかねない提案だと思われるが、ブロイラーの生産現場では過酷な飼育により障害を持つニワトリが大量に発生しており、またいずれにせよ最終的には殺されることから、記事ではむしろ始めから苦痛を感じない方が倫理的なのでは? といった指摘もなされている。 su4468738.jpg su4468740.jpg su4468741.jpg
70 20/12/29(火)05:36:09 No.759705473
発想がマッドサイエンティストすぎる…
71 20/12/29(火)05:36:26 No.759705485
人間肉に執着しすぎじゃないかな…
72 20/12/29(火)05:36:52 No.759705509
見た目すげえな…
73 20/12/29(火)05:37:26 No.759705532
>家畜育てて肉を得るのは大変だし衛生面の問題もあるから >培養肉の方が人間にとって都合がいいみたいな話よく聞くようになった >培養肉業界の差し金? その辺はまだまだわからんとしか言いようがない 資源、エネルギー、コストを少なく培養できるんならいいが 畜産するよりもエネルギーがかかる可能性だって十分ある だから世界中で研究されてる
74 20/12/29(火)05:39:45 No.759705649
コストコで売ってる鳥の丸焼きが700円でいつも心配になる バラで肉買うより安いじゃん…
75 20/12/29(火)05:40:09 No.759705668
あまりにも肉に対する効率厨が行き過ぎると それはそれで可哀想だから培養肉で良いんじゃねってなるのが 予期せぬ皮肉な感じでなかなか面白みはある
76 20/12/29(火)05:41:06 No.759705710
>飛べる鶏だけあって筋肉の締まりが凄くて旨味もだばだばでてきて >ダントツで美味いっていってたなあ 国内だと軍鶏とか放牧してる地鶏なんかは凄い美味いよね
77 20/12/29(火)05:42:04 No.759705762
人類の人口増加ペースを考えると正直あと数十年後に肉が食えるのかわかんねえなって思う 水産資源も乱獲してるし
78 20/12/29(火)05:44:17 No.759705875
でも培養なんかより生命のシステムは値段も効率もいいんだよな…すごいね生命
79 20/12/29(火)05:45:14 No.759705919
自発的に飯食って動いてるだけで一番コスパよく育つからな…
80 20/12/29(火)05:47:01 No.759705988
>発想がマッドサイエンティストすぎる… ES細胞勃興期のころは 頭がなくて首から下だけがある 内蔵袋があれば内臓移植とか倫理的にパスできるだろうてっていって 実験で首のないカエル造ったおじさんがいた
81 20/12/29(火)05:50:03 No.759706118
>国内だと軍鶏とか放牧してる地鶏なんかは凄い美味いよね その飛んでる鳥の味が忘れないっていって シャモとか運動量多い筋肉質の庭といろいろ試したけれど やっぱりあの味にはたどり着けないっていってたなあ ベトナムとの国境の辺りだからジャングルみたいなところで 凄い光景だって写真見せて貰ったよ
82 20/12/29(火)05:53:19 No.759706249
脳死鳥使うと農業っぽくなりそう、植物状態だけに
83 20/12/29(火)05:53:48 No.759706274
不死鳥に見えた
84 20/12/29(火)05:57:32 No.759706463
今まで食った中だとホロホロ鳥が旨かったなあ
85 20/12/29(火)05:57:40 No.759706472
急に社長の体でしゃべらないで…!
86 20/12/29(火)06:19:50 No.759707636
突き詰めれば虫食った方が効率はいいんだろうけど養鶏レベルにまで設備やシステム整えるのに金かかるんだろうな
87 20/12/29(火)06:21:46 No.759707730
鶏糞とか鶏の余った部位を虫の餌にすればいいんだな
88 20/12/29(火)06:22:01 No.759707741
俺は日頃の食事で肉の割合減らしてもあんま気にならないんだけれども 食べ物選り好みできて飽食気味だからそう思えるんだろうな
89 20/12/29(火)06:22:29 No.759707761
ホルスタインのおっぱいの進化は本当にビックリした 人間も…
90 20/12/29(火)06:24:21 No.759707847
国内の鶏肉の流通の手軽差考えたら鶏様々だな…
91 20/12/29(火)06:25:33 No.759707898
別に品種改良してなくても同じ設備で餌食わせるとめっちゃデブるよ
92 20/12/29(火)06:25:36 No.759707900
>鶏糞とか鶏の余った部位を虫の餌にすればいいんだな 肥料…
93 20/12/29(火)06:30:38 No.759708130
鶏卵用の鶏の飼育環境を良くする計画があったんだけどなぜかなくなった あと大臣がなぜか捜査されてる
94 20/12/29(火)06:31:02 No.759708140
こんな鶏にも神様を作り信仰する辺り人間はエゴい
95 20/12/29(火)06:33:52 No.759708276
フードインクだったっけ ニコ生でみたやつ 品種改良でちょっと歩くだけで骨折するとか
96 20/12/29(火)06:34:20 No.759708296
イスラエルでは遺伝子改造っで羽のない鶏がうまれたとかみたな
97 20/12/29(火)06:43:08 No.759708714
牛肉みたいな味の鶏とかそのうち出そう
98 20/12/29(火)06:53:47 No.759709290
>ホルスタインのおっぱいの進化は本当にビックリした >人間も… 人間のおっぱいも進化してるのか… 政府の陰謀によってみんな女がドラフのおっぱいみたいになって男もドラフの雄っぱいみたいになるんだ…
99 20/12/29(火)06:54:04 No.759709312
書き込みをした人によって削除されました
100 20/12/29(火)06:57:46 No.759709491
並大抵のバイオミートができてもブロイラーさんの効率が良すぎるから未来では雛も混ぜたソイレント食ってそう
101 20/12/29(火)06:59:39 No.759709576
外宇宙に耐えれるような強い体に進化してぇ
102 20/12/29(火)07:09:57 No.759710130
虫は飼育環境どうこう効率どうこうじゃなく うまそうな料理開発してくれないですか トップですら佃煮じゃん今
103 20/12/29(火)07:11:29 No.759710216
おいしく頂いてるけどブロイラーのこと調べるとビーガンの気持ちが少し分かる
104 20/12/29(火)07:12:18 No.759710265
羽なしの品種改良もあると聞く
105 20/12/29(火)07:14:37 No.759710416
>羽なしの品種改良もあると聞く 手羽が食えないじゃん…
106 20/12/29(火)07:17:23 No.759710609
chickenを摂取しているともうchickenのいるこの星系以外住みたくないと思う
107 20/12/29(火)07:37:30 No.759712240
鳥ダメな宗教ってどこがある?
108 20/12/29(火)07:48:16 No.759713188
>人類が滅びたらどうするんだろうこの子たち チカチカさせなきゃ割と普通の体型になるんじゃ?
109 20/12/29(火)07:54:03 No.759713736
https://youtu.be/gJ6RZ3ggf3k 羽根を毟る機械
110 20/12/29(火)07:57:26 No.759714089
鶏業界はブロイラー自体も可哀想だけど育ててる人たちも可哀想
111 20/12/29(火)07:58:27 No.759714201
>https://youtu.be/gJ6RZ3ggf3k >羽根を毟る機械 コインランドリーみたい
112 20/12/29(火)08:00:40 No.759714428
>トップですら佃煮じゃん今 コオロギスティックはエナジーバーみたいな感じで悪くないぜ
113 20/12/29(火)08:02:28 No.759714606
https://youtu.be/rh9-DkLgHiU 七面鳥
114 20/12/29(火)08:06:34 No.759714973
>鳥ダメな宗教ってどこがある? 一応ジャイナ教とか?
115 20/12/29(火)08:08:53 No.759715183
昆虫食はまず見た目がどうにかならないと コオロギせんべいぐらい原形がなければいいが原形があるやつはきつい
116 20/12/29(火)08:20:03 No.759716447
>おいしく頂いてるけどブロイラーのこと調べるとビーガンの気持ちが少し分かる チリコンカンにハマると 豆うめえもう肉いらねえ とヴィーガンに目覚めてしまうらしい
117 20/12/29(火)08:20:12 No.759716462
多分昆虫食うより培養肉食う未来の方が現実的だと思う
118 20/12/29(火)08:21:39 No.759716630
肉用は寒さにめっさ弱くなったからな ちょっと暖房調整ミスっただけで インフル蔓延して全滅よ ちなみに耐寒性を持つように品種作り上げたのが烏骨鶏
119 20/12/29(火)08:22:19 No.759716716
サンマが無くても動物性タンパク質に困らなくなったのはすごい
120 20/12/29(火)08:29:22 No.759717554
余すことなく頂いてるから許してね
121 20/12/29(火)08:31:16 No.759717790
砂肝とかモツがそこらの焼き鳥屋に普通においてあるのがすげえってなる そんな取れる部位なのそれ…
122 20/12/29(火)08:39:26 No.759718762
希少部位でも沢山殺して数取っとけば問題ない 鳥は量産型だし
123 20/12/29(火)08:43:06 No.759719238
>>俺も早く死にたい >わかる >人類は寿命もっと短くていい 大人ブロイラーに入って透明な「」になりたい