20/12/29(火)03:13:18 たのしそう のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/29(火)03:13:18 No.759696621
たのしそう
1 20/12/29(火)03:36:15 No.759698642
想像していたよりもずっと未来は現実的だね
2 20/12/29(火)03:36:17 No.759698644
しらない日本だ…
3 20/12/29(火)03:42:07 No.759699074
海底は殆ど手つかずじゃね
4 20/12/29(火)03:46:37 No.759699400
海底は開発が難しいのもあるけど何より海底に住む意味がなさすぎる
5 20/12/29(火)03:48:23 No.759699546
天候を制覇してるのに台風は起きるんだな
6 20/12/29(火)03:48:58 No.759699594
多分100年後も街並みは大して変わってないと思う
7 20/12/29(火)03:49:59 No.759699667
でもスマホはかなり未来の道具な気がする
8 20/12/29(火)03:50:07 No.759699678
>多分100年後も街並みは大して変わってないと思う 余程のことじゃないと建物は残るからなぁ 大震災や空襲は再建としては効果あった
9 20/12/29(火)03:51:05 No.759699754
台風も核爆弾で撃退。人類は完全に空を支配した。
10 20/12/29(火)03:51:30 No.759699781
動く歩道は東京駅で実現してる
11 20/12/29(火)03:52:03 No.759699818
台風を吹き飛ばす核爆弾で隣国を…
12 20/12/29(火)03:52:21 No.759699835
>天候を制覇してるのに台風は起きるんだな 核でイチコロだから問題なし! 実際はバカみたいに落とさないと効かない…
13 20/12/29(火)03:52:45 No.759699863
台風吹き飛ばすって相当なパワーがいるはずだったけど水爆とかでいけるの?
14 20/12/29(火)03:52:53 No.759699873
絵に描いたような2020年の日本は実現できてないけど 東京と三和と東海を飲み込んだ挙げ句全部三菱銀行にしつつある2020年はある
15 20/12/29(火)03:54:00 No.759699946
反物質爆弾くらいのパワーなら台風も吹き飛ぶだろう 地表がちょっと3kmくらいの深さ抉れちゃったけど台風消えたからいいよね
16 20/12/29(火)03:55:14 No.759700045
台風は広島に落とされたやつの5万発分くらいの威力があれば規模によっては飛ばせるはず
17 20/12/29(火)03:55:23 No.759700061
宇宙はもっと気軽に行けるようになって欲しかった
18 20/12/29(火)03:55:44 No.759700082
2020年でも看板は変わらず赤いな
19 20/12/29(火)03:55:59 No.759700097
スペースXに金を払えばいけるやろ
20 20/12/29(火)03:56:56 No.759700175
>台風は、半径100km程度の小型台風でも、そのエネルギーは1500兆キロジュールになります。 >これは広島に投下された原子爆弾の2万4千発分です。 >日本の観測史上最大の1976年台風17号のエネルギーは、なんと原爆300万発分! すごいね自然
21 20/12/29(火)03:57:53 No.759700241
技術は量子方面に伸びた方が未来感すごいし頑張ってほしいところだ
22 20/12/29(火)03:58:44 No.759700313
吹き飛ばしところですぐに冷える 膨張していた空気が収縮し周り大気を吸い込む 台風がパワーアップして帰ってくる
23 20/12/29(火)04:00:27 No.759700455
>宇宙はもっと気軽に行けるようになって欲しかった 打ち上げのエネルギーがかかりすぎる…
24 20/12/29(火)04:01:24 No.759700531
天候をコントロールすると国間で分水紛争が起きそう 農家ですら殺し合いになりかけたものを国間でやったらどうなるのだろう
25 20/12/29(火)04:01:24 No.759700533
自然の恐ろしさは体験しなくてもみんなわかってると思う…特に日本なら
26 20/12/29(火)04:01:25 No.759700534
人なんて簡単に吹っ飛ぶ暴風が何日も吹き続けるわけで爆弾一個で賄えるエネルギーじゃないわな
27 20/12/29(火)04:03:11 No.759700646
>天候をコントロールすると国間で分水紛争が起きそう >農家ですら殺し合いになりかけたものを国間でやったらどうなるのだろう ワルシャワに向け台風を撃退する威力の核ミサイルを発射!!
28 20/12/29(火)04:05:07 No.759700779
全部そういう感じのゲームはあるからある意味実現してるじゃん
29 20/12/29(火)04:07:52 No.759700968
チューブの中を走る車や銀色のタイツを着る市民の時代はいつ来るんだろう
30 20/12/29(火)04:09:37 No.759701087
想像していたよりもずっと未来は現実的だね
31 20/12/29(火)04:10:12 No.759701121
シムシティでもそろそろマイクロ波発電所ができるはずだった
32 20/12/29(火)04:15:28 No.759701423
車もしばらく空を走る予定もなさそう
33 20/12/29(火)04:18:42 No.759701608
空飛ぶ車は実現性やっと見えて来たところだけどね…
34 20/12/29(火)04:20:55 No.759701722
車は結局飛ばすより地面を頑張っていっぱい走らせる方が効率的だよねってなっちゃってるからな…
35 20/12/29(火)04:21:09 No.759701741
くそびえるビル
36 20/12/29(火)04:21:29 No.759701754
VR越しなら個人でも全部体験できる時代にはなった
37 20/12/29(火)04:21:42 No.759701764
渋滞のない交通網は作って欲しい
38 20/12/29(火)04:21:44 No.759701766
スマホの発展だけは空想を超えたなと 過去のSF映画のコンピュータ描写見ながら思う
39 20/12/29(火)04:25:35 No.759701963
テレビ電話的なのは実現はしてるけどあんまり使われてないよね
40 20/12/29(火)04:26:54 No.759702047
海底都市とか月面都市はまだです?
41 20/12/29(火)04:27:32 No.759702084
今年ビデオ会議が瞬く間に普及したんですが・・・ 仕事してない人かな
42 20/12/29(火)04:29:34 No.759702181
一方ミニ四駆は空を飛んだ
43 20/12/29(火)04:38:19 No.759702696
今はガソリン車がいよいよ無くなるかもってぐらいか
44 20/12/29(火)04:39:46 No.759702763
>スマホの発展だけは空想を超えたなと >過去のSF映画のコンピュータ描写見ながら思う 1970年代にはスマホの構想有ったし実際に作られてたんですよ 作ったのappleって会社なんですけど
45 20/12/29(火)04:39:54 No.759702770
時は2020年、人類は開拓!って方向じゃなくて利便性に向かって爆進していた
46 20/12/29(火)04:39:56 No.759702775
高くそびえるビルがコミケとかやってそうな建物にしか見えない
47 20/12/29(火)04:40:38 No.759702809
結局のところハード面の進化は頭打ちっていうか進化させる意味が無いとこまで来ちゃったね
48 20/12/29(火)04:41:37 No.759702853
>>スマホの発展だけは空想を超えたなと >>過去のSF映画のコンピュータ描写見ながら思う >1970年代にはスマホの構想有ったし実際に作られてたんですよ >作ったのappleって会社なんですけど この会話できてるようでできてない感じ
49 20/12/29(火)04:49:43 No.759703219
リスク高いしわざわざ深海に住む必要ないよな…
50 20/12/29(火)04:51:14 No.759703289
>リスク高いしわざわざ深海に住む必要ないよな… でも宇宙よりはリスク低いんだ 人の住む場所じゃないよ宇宙…
51 20/12/29(火)04:57:01 No.759703579
空=勝ててない 海=勝ててない 日本の未来=勝ててない 人間よえー
52 20/12/29(火)05:12:32 No.759704378
お金なくて所々後退してる気がする
53 20/12/29(火)05:15:40 No.759704509
この頃の海推しはなんだったんだ
54 20/12/29(火)05:19:02 No.759704662
人類の大したことなさがもう完全にばれちゃったから
55 20/12/29(火)05:38:53 No.759705609
情報端末の進化だけは精々テレビ電話程度くらいしか想像できてない
56 20/12/29(火)05:40:59 No.759705706
支配してない!
57 20/12/29(火)05:44:44 No.759705897
未来都市作るには一回全部真っ平らにしないと難しい
58 20/12/29(火)05:49:08 No.759706086
台風に核はコストに見合わなくないか?
59 20/12/29(火)05:52:20 No.759706213
きっとタイムマシンとか出来る前に滅ぶんだろなって予感はある
60 20/12/29(火)05:54:28 No.759706302
スマホはすごく未来的アイテムだとは思う
61 20/12/29(火)05:54:56 No.759706331
>この頃の海推しはなんだったんだ このまま人口が増えるとやがて人類は陸上を埋め尽くすという予想がそうさせた
62 20/12/29(火)05:56:20 No.759706398
>台風吹き飛ばすって相当なパワーがいるはずだったけど水爆とかでいけるの? できる・できないのひみつだと、原爆数十発は必要だとか
63 20/12/29(火)05:58:09 No.759706497
>空飛ぶ車は実現性やっと見えて来たところだけどね… スピード違反や煽り運転する連中が航空の諸法律守れるかなぁ
64 20/12/29(火)05:58:19 No.759706507
ドーム型の町まだ?
65 20/12/29(火)06:00:54 No.759706650
科学のステージアップは天才次第だから時間での予測は無理だ
66 20/12/29(火)06:05:10 No.759706902
>この頃の海推しはなんだったんだ 開拓できるスペースとして この時代ではまだまだ「技術進歩により必要な場所が小さくなる」という発想がない
67 20/12/29(火)06:06:12 No.759706955
吹き飛ばすのはいいとして核の影響とかは…
68 20/12/29(火)06:12:14 No.759707254
子供のお小遣いまで預金させようとか商売熱心だな… というかこの頃は預金と貯金を厳密に使い分けていなかったのか
69 20/12/29(火)06:13:37 No.759707329
宇宙に入植するよりは 金かからないはずなんだけどな海底都市
70 20/12/29(火)06:16:51 No.759707500
海底居住は想像以上に難易度が高いからな 地震や海流そもそも海水の腐食が想像以上に強烈だった
71 20/12/29(火)06:17:24 No.759707530
核で土木工事しようとした国なかったっけ
72 20/12/29(火)06:17:32 No.759707539
まさか疫病すら支配できてないとは夢にも思わんかったろうな
73 20/12/29(火)06:18:51 No.759707602
>結局のところハード面の進化は頭打ちっていうか進化させる意味が無いとこまで来ちゃったね 空飛ぶ車が数年内には実用段階に入るし…
74 20/12/29(火)06:21:09 No.759707691
>核で土木工事しようとした国なかったっけ ソビエトが人工湖作ってたよ
75 20/12/29(火)06:24:23 No.759707848
Tunamiとかあるので 海中どころか海岸から逃げてる
76 20/12/29(火)06:24:38 No.759707855
20億円の情報いる?
77 20/12/29(火)06:27:26 No.759707986
この当時の海底の宝庫ってやっぱりマンガン団塊想定なのかなあ
78 20/12/29(火)06:28:15 No.759708025
今でこそ唯一の被爆国として…みたいな風潮が強いけど60~70年代あたりって核の扱いがハリウッド映画ぐらいライトな時期あるよね
79 20/12/29(火)06:29:01 No.759708062
インフォメーションテクノロジーツリーにポイント全部振ったのが現代だ
80 20/12/29(火)06:30:19 No.759708113
>空飛ぶ車が数年内には実用段階に入るし… あんなの本当に実用になると思ってるのか?
81 20/12/29(火)06:30:33 No.759708126
>今でこそ唯一の被爆国として…みたいな風潮が強いけど60~70年代あたりって核の扱いがハリウッド映画ぐらいライトな時期あるよね 被爆国云々言い始めたのは割と最近だからな こーど経済成長の時は発電所が足りねぇってんで原子力釜バンバン建てる計画だった 千葉の木更津か富津あたりにも建てるつもりだった
82 20/12/29(火)06:31:07 No.759708143
内閣府が宣言してるムーンショット計画の方向にシフトしちゃったね
83 20/12/29(火)06:32:35 No.759708218
思ったより台風のパワーが凄かった
84 20/12/29(火)06:34:43 No.759708309
>>空飛ぶ車が数年内には実用段階に入るし… >あんなの本当に実用になると思ってるのか? 悪いかよ!
85 20/12/29(火)06:36:58 No.759708408
>こーど経済成長の時は発電所が足りねぇってんで原子力釜バンバン建てる計画だった というか原発って津波と震災さえなければクリーンエネルギーだもん… 少なくとも炭素出さないもん
86 20/12/29(火)06:41:32 No.759708643
新型ウィルスが世界中に蔓延し 人々は常にマスクを着用し頻繁にアルコール消毒 出来る限り他人との接触を避ける社会に っていうと悲観的な方の未来予想に合致してそう
87 20/12/29(火)06:42:13 No.759708678
>というか原発って津波と震災さえなければクリーンエネルギーだもん… >少なくとも炭素出さないもん チェルノブイリまではまじでリスクとリターンが釣り合うと考えてたからな
88 20/12/29(火)06:43:17 No.759708724
空飛ぶ車は事故が起きた時が怖いし…
89 20/12/29(火)06:46:07 No.759708888
ドローンを大きくしたようなやつは 横風とかの外乱に弱い上にトラブル発生時のフェールセーフ機構がほとんどないから実用は無理って指摘は以前からされてる
90 20/12/29(火)06:48:03 No.759708980
陸上でも毎日あんなに事故起きてるのに空なんて飛んだ日には
91 20/12/29(火)06:50:04 No.759709091
空飛ぶ車はハード面よりソフト面や運用面で課題が多そうではある
92 20/12/29(火)06:53:51 No.759709300
車が走るチューブはイーロン・マスクが作ってるな だいぶこれじゃない感じになっちゃってるが
93 20/12/29(火)06:54:21 No.759709326
て言うか2023年から試験運用ってマジか
94 20/12/29(火)06:57:22 No.759709467
飛行機ですら管制ミスで事故るのに 車なんて個人単位で所有できるものを空に飛ばしたら制御しきれないと思うんです
95 20/12/29(火)07:02:04 No.759709693
空飛ぶ車はダメかもしれんが電動プレーンとかそっち方面に恩威があるかもしれんし…
96 20/12/29(火)07:05:00 No.759709837
個人利用に関してはそりゃ当分先だろうけど運送や災害時とかでは積極的に導入していきたいんじゃないかな
97 20/12/29(火)07:05:09 No.759709844
未来の科学技術で過疎化する田舎をどうにかしてくれ
98 20/12/29(火)07:06:35 No.759709925
>未来の科学技術で過疎化する田舎をどうにかしてくれ 人間自体の数が減っているので無理だ
99 20/12/29(火)07:06:59 No.759709949
火山は本物が噴火してる
100 20/12/29(火)07:08:01 No.759710008
当たり前だけど当分は川とか海とか人のいない所飛ぶかんな!
101 20/12/29(火)07:08:28 No.759710032
スマホだけは予想できなかったって今は言われるけど 初登場時の売り文句はSF映画のようなガジェットが実現した!だったような…
102 20/12/29(火)07:09:41 No.759710113
その一方でガラケーが未だに存在している
103 20/12/29(火)07:09:54 No.759710127
高速輸送チューブはアメリカと中国では実証実験入ってるよ
104 <a href="mailto:キャリア">20/12/29(火)07:10:35</a> [キャリア] No.759710170
>その一方でガラケーが未だに存在している 電波止めるはよ機種変しろ!
105 20/12/29(火)07:17:35 No.759710619
ドラえもんでもあったな未来の台風は爆弾で吹っ飛ばしてるって話
106 20/12/29(火)07:20:00 No.759710814
通り過ぎるのを待つしかないとか現実には夢がない
107 20/12/29(火)07:20:24 No.759710856
なんで昔のSFに出てくる人みんな全身タイツ着てたんだろ
108 20/12/29(火)07:23:10 No.759711084
>なんで昔のSFに出てくる人みんな全身タイツ着てたんだろ つなぎ目のない布とかがすごい技術だったから
109 20/12/29(火)07:24:26 No.759711187
全身タイツ未来は服の自由がないのだろうか…といつも思ってしまう
110 20/12/29(火)07:26:26 No.759711372
>なんで昔のSFに出てくる人みんな全身タイツ着てたんだろ 海外のああいう挿絵はアメコミ系の作家が描いてたからじゃない? 何でアメコミの人達が全身タイツなのかは分からない…
111 20/12/29(火)07:32:57 No.759711856
>初登場時の売り文句はSF映画のようなガジェットが実現した!だったような… 2001年宇宙の旅か su4468778.jpg
112 20/12/29(火)07:34:22 No.759711985
>>核で土木工事しようとした国なかったっけ >ソビエトが人工湖作ってたよ クリーンさをアピールするのに兵士泳がせてたけどあの後どうなったんだろ…
113 20/12/29(火)07:36:51 No.759712188
電脳化してぇ~
114 20/12/29(火)07:40:34 No.759712507
こういう刺激的な未来願望って良くも悪くもその世代が平和だったからこそのニーズだよね
115 20/12/29(火)07:43:02 No.759712714
宇宙は軌道エレベーターができない限り 一般人が行くのは不可能だろ
116 20/12/29(火)07:44:06 No.759712807
>何でアメコミの人達が全身タイツなのかは分からない… 戦隊モノだってみんな全身タイツだし…
117 20/12/29(火)07:52:57 No.759713639
健康な身体性への礼讃でも潜在的に含まれてるんだろうか
118 20/12/29(火)07:57:07 No.759714045
空とぶ車を開発しました!事故で東京に墜落して大惨事でした いかがでしたか?
119 20/12/29(火)08:07:21 No.759715050
空飛ぶ車は各国で鎬を削ってる状況だからむしろ乗り遅れるんだよなあ