虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/12/28(月)23:46:35 Intelの... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/28(月)23:46:35 No.759646263

Intelの新しいCPUすごい速いけど気持ち悪い 裏側にビッシリ長方形の塊が生えてて気持ち悪い いまGeForceやRADEONもこの塊がビッシリ生えてて気持ち悪い きもちわるいよ~! https://wccftech.com/intel-core-i7-11700k-rocket-lake-8-core-cpu-benchmarks-leak-faster-than-amd-ryzen-7-5800x/

1 20/12/28(月)23:47:07 No.759646442

こんなにレジスタいるのかな

2 20/12/28(月)23:47:49 No.759646692

GeForce RTX3000番台はこの裏側のが悪くてトラブル起きてたはず

3 20/12/28(月)23:50:17 No.759647566

周波数をビンビン上下させるためには必要なんだよ

4 20/12/28(月)23:58:35 No.759650248

8コアの11700kで10コアの10900k並か

5 20/12/28(月)23:59:43 No.759650608

こないだはじめて会った人が耳の裏にびっしりレジスタ生えてて気持ち悪かった

6 20/12/28(月)23:59:43 No.759650613

この前CPUとかGPUは野菜と同じでたくさん育てて出来の良さで等級分けしてると聞いて30年来の謎が溶けた

7 20/12/29(火)00:00:34 No.759650915

>こないだはじめて会った人が耳の裏にびっしりレジスタ生えてて気持ち悪かった それはそうだわ

8 20/12/29(火)00:01:03 No.759651092

ランド間隔狭すぎじゃない? 大丈夫?ショートしない?

9 20/12/29(火)00:02:09 No.759651432

>ランド間隔狭すぎじゃない? >大丈夫?ショートしない? まあ製造段階とかでショートするやつは出る

10 20/12/29(火)00:02:52 No.759651656

今こんな足踏んだら健康に良さそうになってんの?

11 20/12/29(火)00:04:29 No.759652242

性能良くてお値段やすいといいな…やっぱり価格競争してくれないと

12 20/12/29(火)00:05:19 No.759652503

>今こんな足踏んだら健康に良さそうになってんの? パキッ

13 20/12/29(火)00:05:59 No.759652721

>>今こんな足踏んだら健康に良さそうになってんの? >パキッ 心臓に悪い

14 20/12/29(火)00:06:11 No.759652793

>まあ製造段階とかでショートするやつは出る 出るんかーい!

15 20/12/29(火)00:06:35 No.759652940

市場原理って本当に大事なんだなあと思い知らされる一年だった

16 20/12/29(火)00:07:41 No.759653286

やっぱりAMDが頑張るとinelが頑張るんだな

17 20/12/29(火)00:08:51 No.759653666

やっと14nm捨てられたんだ

18 20/12/29(火)00:09:25 No.759653837

レジスタが表に出てるわけないだろ!と思ったけどチップ抵抗のことか

19 20/12/29(火)00:11:10 No.759654399

>やっと14nm捨てられたんだ 14nmみたいだぞ

20 20/12/29(火)00:13:03 No.759654909

これはパスコンのセラコン(キャパシタ)じゃないかな

21 20/12/29(火)00:16:32 No.759655997

ビルみたいで好き

22 20/12/29(火)00:17:10 No.759656216

>>やっと14nm捨てられたんだ >14nmみたいだぞ あれ本当だ

23 20/12/29(火)00:21:15 No.759657462

5GHz vs 5.1GHz だから素直にすごい

24 20/12/29(火)00:24:41 No.759658551

こりゃ案外追いつくの早いかもな

25 20/12/29(火)00:25:10 No.759658702

消費電力で大きく損しても14nmのまま性能上げるしかねえんだ PCメーカーからプロセスの微細化よりもまず数出せや言われてるから仕方がねえんだ

26 20/12/29(火)00:25:30 No.759658809

>こりゃ案外追いつくの早いかもな 速いというか追いついた

27 20/12/29(火)00:25:46 No.759658886

5GHzってすごいよね 光の速さでも1クロックに6cmしか進めん

28 20/12/29(火)00:25:48 No.759658901

でっかいコンデンサ1つ載せるのよりいいの・・・?

29 20/12/29(火)00:27:10 No.759659353

いやまだ消費電力減らせてないから追いついたとは言えねえな

30 20/12/29(火)00:27:57 No.759659598

>でっかいコンデンサ1つ載せるのよりいいの・・・? よき

31 20/12/29(火)00:27:59 No.759659607

>消費電力で大きく損しても14nmのまま性能上げるしかねえんだ >PCメーカーからプロセスの微細化よりもまず数出せや言われてるから仕方がねえんだ え?メーカーはそんな事気にしないのでは? ダメならRyzen積むようになるだけだし

32 20/12/29(火)00:28:39 No.759659799

消費電力つまり熱はちょっとでも余裕あったら埋めにかかるよねCPUもGPUも

33 20/12/29(火)00:28:51 No.759659864

>いやまだ消費電力減らせてないから追いついたとは言えねえな それもうAppleいる限り勝てないのでは…

34 20/12/29(火)00:29:19 No.759660024

>それもうAppleいる限り勝てないのでは… なんでりんごの話に

35 20/12/29(火)00:29:40 No.759660146

vPro付のSKUなんて第8世代のCPUをまだ生産してるのに モノによってはもう第10世代閉じて第11世代出てるの酷く歪だと思う 設計と製造の足並みが完全に崩れてる

36 20/12/29(火)00:30:02 No.759660261

>それもうAppleいる限り勝てないのでは… iMacやPro用のがどれ程のデキになるか次第だな

37 20/12/29(火)00:30:11 No.759660314

アップルとは競争してないし

38 20/12/29(火)00:30:24 No.759660372

x86っていつまで続くんだろう

39 20/12/29(火)00:30:43 No.759660481

次のCore-Xくだち 7980XEから全然更新する気が起きなくて困る

40 20/12/29(火)00:31:39 No.759660786

>なんでりんごの話に M1のx86エミュのがワッパいいから

41 20/12/29(火)00:31:51 No.759660844

>ダメならRyzen積むようになるだけだし それはそれでAMD用の設計起こさないといけないし AMDはAMDでAPUの出荷足りてないからみんなつらい

42 20/12/29(火)00:32:23 No.759661036

CPUも5Gか

43 20/12/29(火)00:33:03 No.759661265

言っても所詮15W級の世界だよM1 全てのセグメントに適用できるもんじゃない

44 20/12/29(火)00:33:05 No.759661279

メーカーは新製品出さなくなるだけだから 別に困らない

45 20/12/29(火)00:33:31 No.759661423

>言っても所詮15W級の世界だよM1 >全てのセグメントに適用できるもんじゃない これなんだよな

46 20/12/29(火)00:34:03 No.759661624

>言っても所詮15W級の世界だよM1 >全てのセグメントに適用できるもんじゃない https://browser.geekbench.com/v5/cpu/5571203 実質半分のコアでこんなんですよ

47 20/12/29(火)00:34:06 No.759661646

そりゃデスクトップ向けは消費電力も発熱もそこまで気にしないでいいだろうがモバイル向けどうすんのさ せめて10nmに移行しなきゃ

48 20/12/29(火)00:35:02 No.759661960

ちなみに5800X https://browser.geekbench.com/v5/cpu/compare/5567437

49 20/12/29(火)00:35:57 No.759662262

M1 3.2GHz vs 5800x 5.1GHz 正直勝負になってない

50 20/12/29(火)00:36:23 No.759662383

M1言うとき特定のベンチマークのみ挙げるのフェアじゃないよ 評価の範囲広げたら所詮得意不得意の世界に落ち着く ってgoだと遅すぎだろ何事だよ https://tech.ssut.me/apple-m1-chip-benchmarks-focused-on-the-real-world-programming/

51 20/12/29(火)00:36:53 No.759662541

ワッパどうなんだろう実測値出た?

52 20/12/29(火)00:38:05 No.759662913

>そりゃデスクトップ向けは消費電力も発熱もそこまで気にしないでいいだろうがモバイル向けどうすんのさ さすがに15Wや10Wの世界だとIntelが何周分もリードしてるが 消費電力あんまり気にしないデスクノート類だとRyzenが今安くて速いんだこれが…

53 20/12/29(火)00:40:03 No.759663579

プロセスルールの数値は自己申告みたいなところがあるからな

54 20/12/29(火)00:40:30 No.759663718

>評価の範囲広げたら所詮得意不得意の世界に落ち着く >ってgoだと遅すぎだろ何事だよ これだとgoの実行がx86しか最適化してないだけだな というか3900Xよりgoビルド速くて笑う

55 20/12/29(火)00:41:11 No.759663935

同じ7nmでもスカスカだったり高さが違ったり 実際には14nmの2/3ぐらいだったりして種類あるの最近知ってヘーってなった

56 20/12/29(火)00:41:48 No.759664131

>でっかいコンデンサ1つ載せるのよりいいの・・・? でっかいコンデンサは高周波に対応できないせいぜい数100kHzが限界 小さいコンデンサ程高周波に強い

57 20/12/29(火)00:42:07 No.759664237

m1はメモリアクセスが強いよね

58 20/12/29(火)00:42:09 No.759664244

実行値が全てよ

59 20/12/29(火)00:42:40 No.759664412

アプリやプログラミング言語によって速かったり遅かったりが激しいと 使う側としてはとても困る・・

60 20/12/29(火)00:42:42 No.759664418

>m1はメモリアクセスが強いよね 完全に内部にあるからな これラストレベルキャッシュでは?

61 20/12/29(火)00:43:11 No.759664570

>https://tech.ssut.me/apple-m1-chip-benchmarks-focused-on-the-real-world-programming/ むしろM1のスコアgoの実行ベンチ以外凄すぎて笑う 何で4コアで12コアといい勝負してるんだよ

62 20/12/29(火)00:43:47 No.759664746

MCMでCPUダイ真横にメモリダイ置いてタイミング詰めてるのも効いてると思う 汎用的なPCパーツだと真似できねえ

63 20/12/29(火)00:43:47 No.759664747

メモリを内在化させるのは次世代のトレンドになるのか

64 20/12/29(火)00:44:24 No.759664944

>完全に内部にあるからな 内部にないよパッケージにはっつけてるだけだから 速いのはARMのアーキテクチャのおかげ

65 20/12/29(火)00:44:25 No.759664948

M1は環境が整ってないから並べて評価するようなところにないと思う

66 20/12/29(火)00:44:56 No.759665100

14nm++++がもう他所の10nm以上ほぼ7nmみたいもんだしみたいな空気出してるから大丈夫

67 20/12/29(火)00:45:30 No.759665271

intelが製造プロセスで色々言われるのは14nmだからじゃなくて何年もずっと14nmだからなんだよ…

68 20/12/29(火)00:45:32 No.759665286

M1に積んでるメモリが速いと思い込んでる人多いが ARMがそもそもメモリ速度速いんだ x86はアーキテクチャ的に帯域いっぱいに使えない

69 20/12/29(火)00:46:24 No.759665559

100Mhzぐらいのベースクロックを40分割とか50分割もしちゃう今のCPUマジでヤバいなんでそんな事できちゃうの超怖い

70 20/12/29(火)00:46:44 No.759665650

ただなんかストレージへのアクセス遅いんだよなM1 DBアプリで性能出てないあたり

71 20/12/29(火)00:46:56 No.759665721

>アプリやプログラミング言語によって速かったり遅かったりが激しいと >使う側としてはとても困る・・ それはIntelとAMDの差でも言えることだ

72 20/12/29(火)00:47:15 No.759665824

競わせないとやっぱ腐るんだなって

↑Top