20/12/28(月)20:14:19 ぶーち... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/28(月)20:14:19 No.759558924
ぶーちゃん…
1 20/12/28(月)20:16:01 No.759559425
蒼天の劉備好き
2 20/12/28(月)20:19:18 No.759560486
いい顔してるなぶーちゃん
3 20/12/28(月)20:19:40 No.759560598
書き込みをした人によって削除されました
4 20/12/28(月)20:20:32 No.759560856
年とってからのが精神も社会的地位も強くなってるはずなのに この頃のが強キャラに見える
5 20/12/28(月)20:20:50 No.759560971
むしろ売りしてたとは言うけど ソウコウソンと学友だったしそこまで貧乏でもなさそうなんだよな
6 20/12/28(月)20:21:29 No.759561184
>年とってからのが精神も社会的地位も強くなってるはずなのに >この頃のが強キャラに見える この頃のが肝が据わってる感あるよね
7 20/12/28(月)20:22:20 No.759561494
曹操も昔は天とか言ってたけど歳とったら言わなくなったし まあ多少のキャラ変はしょうがない
8 20/12/28(月)20:22:58 No.759561742
>この頃のが肝が据わってる感あるよね 雑魚相手と強キャラ相手じゃねぇ
9 20/12/28(月)20:23:12 No.759561809
一つ持って帰りって豚一頭じゃないよね?
10 20/12/28(月)20:23:29 No.759561894
曹操や孫権達と違って劉備って所謂ヤクザ上がりなんだよな だからこそ庶民の人気があったんだろうけど
11 20/12/28(月)20:23:35 No.759561928
世話になった気のいい兄ちゃんがいきなりヤクザの顔出してきた
12 20/12/28(月)20:24:25 No.759562193
>年とってからのが精神も社会的地位も強くなってるはずなのに >この頃のが強キャラに見える 言っちゃ何だがまだ住んでるのが狭い世界だからな
13 20/12/28(月)20:25:08 No.759562427
>世話になった気のいい兄ちゃんがいきなりヤクザの顔出してきた だからいきなり変な顔になったのか…
14 20/12/28(月)20:25:41 No.759562604
よく自分の商品でもないのにペラペラ適当な説明できるなら
15 20/12/28(月)20:25:53 No.759562673
>言っちゃ何だがまだ住んでるのが狭い世界だからな 後年は世界が相手だからな
16 20/12/28(月)20:26:16 No.759562829
侠です侠! ヤクザではなく!
17 20/12/28(月)20:26:45 No.759563020
ヤクザが逃げまわりながら自分の懐傷めずに現地徴収した兵士でゲリラ戦だからな 曹操は喜ぶけど曹操陣営はキレる
18 20/12/28(月)20:27:00 No.759563126
>よく自分の商品でもないのにペラペラ適当な説明できるなら 啖呵売ってやつだね 昔は日本の縁日とかでもあったな
19 20/12/28(月)20:29:42 No.759564021
本当にこうだったかはわからんけど 史実の軌跡見るからにヤクザの頭領方面での才能はかなり高かったはずなんだよな
20 20/12/28(月)20:30:42 No.759564375
>ヤクザが逃げまわりながら自分の懐傷めずに現地徴収した兵士でゲリラ戦だからな >曹操は喜ぶけど曹操陣営はキレる 曹操が喜ぶのおかしくない?
21 20/12/28(月)20:30:57 No.759564460
気の良いアンちゃんが手伝ってくれたと思ったらヤクザに恩を売り付けられてたってことか コワ~…
22 20/12/28(月)20:31:04 No.759564503
>曹操や孫権達と違って劉備って所謂ヤクザ上がりなんだよな 孫権も祖父が行商人だった説はある
23 <a href="mailto:ブーちゃん">20/12/28(月)20:31:10</a> [ブーちゃん] No.759564535
(おれが飛ぶように売れておれも鼻が高いよ)
24 20/12/28(月)20:31:20 No.759564576
銀嚢酒家ってのが地元で有名なヤクザのたまり場で そんな奴に借り作っちゃった…で青ざめてるシーンだと思ってる
25 20/12/28(月)20:32:37 No.759565041
曹操は優秀な人材大好きだからな
26 20/12/28(月)20:32:49 No.759565140
>>曹操や孫権達と違って劉備って所謂ヤクザ上がりなんだよな >孫権も祖父が行商人だった説はある この漫画でも蓄財が大切って言ってたな
27 20/12/28(月)20:32:55 No.759565182
何度も商人から援助もらったり行く先々で受け入れられたりと 本当に魅力あったんだろうなあ
28 20/12/28(月)20:33:10 No.759565281
この後の婆さんの依頼受けるシーンも格好いい
29 20/12/28(月)20:33:46 No.759565468
好きな劉備 小者臭いのが前面に出まくってるときも好き
30 20/12/28(月)20:34:18 No.759565659
ぶーちゃんその場で解体されるのか
31 20/12/28(月)20:35:24 No.759566016
>ぶーちゃんその場で解体されるのか 新鮮!
32 20/12/28(月)20:35:40 No.759566102
頭までなくなるぶーちゃん
33 20/12/28(月)20:36:20 No.759566334
この頃はまだ原作ついてたからじゃない?
34 20/12/28(月)20:37:12 No.759566600
1Pで屋台の台に乗ってるし〆られ済みだと思いたい
35 20/12/28(月)20:37:19 No.759566628
>>曹操は喜ぶけど曹操陣営はキレる >曹操が喜ぶのおかしくない? だってあいつ劉備大好きだし…
36 20/12/28(月)20:37:40 No.759566748
>頭までなくなるぶーちゃん 豚の顔は美味いからな…
37 20/12/28(月)20:38:14 No.759566926
劉備に大柄で力が強いってイメージなかったけど 群衆集めて軍にするのは強そうな奴じゃないと無理か
38 20/12/28(月)20:38:36 No.759567075
百人以上子を作った皇族の何代か後の子孫っていう薄い血筋だけど皇族一門なのは恐らく間違いないのよね
39 20/12/28(月)20:38:37 No.759567080
>何度も商人から援助もらったり行く先々で受け入れられたりと >本当に魅力あったんだろうなあ 劉家には定期的に金持ちに好かれるフェロモン出す奴が現れるからな…
40 20/12/28(月)20:39:13 No.759567310
荊州得る辺りまでの劉備は口だけで渡ってきた感あるからな…
41 20/12/28(月)20:39:55 No.759567591
劉備は実際170後半はあったっ言われている 関羽とか張飛とか孔明はもっとでかい
42 20/12/28(月)20:41:15 No.759568067
>百人以上子を作った皇族の何代か後の子孫っていう薄い血筋だけど皇族一門なのは恐らく間違いないのよね いや微妙 だって子沢山過ぎて普通の家で考えたらほぼ他人なんだもん名乗ってる血筋が本当だとしても ましてこの時代王族詐称なんてゴロゴロ居るし…
43 20/12/28(月)20:41:21 No.759568104
孔明ってデカイの?
44 20/12/28(月)20:41:41 No.759568207
>孔明ってデカイの? でかいよちんこ
45 20/12/28(月)20:41:46 No.759568247
>年とってからのが精神も社会的地位も強くなってるはずなのに >この頃のが強キャラに見える 何も持ってない奴は強い
46 20/12/28(月)20:42:08 No.759568382
>孔明ってデカイの? 孔明はたしか186㎝
47 20/12/28(月)20:42:16 No.759568438
劉備が本当に高貴な家系かと言われるとうーん たしかに子沢山で腐るほど子孫いたから可能性はあるけど 詐称してた奴も腐るほどいたし…
48 20/12/28(月)20:42:25 No.759568511
ぶーちゃんをいじめちゃいけないよお…
49 20/12/28(月)20:42:45 No.759568624
>>孔明ってデカイの? >孔明はたしか186㎝ この時代だとほとんど妖怪じゃん…
50 20/12/28(月)20:43:28 No.759568850
趙雲も孔明と同じくらいの身長 マジ劉備陣営怖い
51 20/12/28(月)20:43:30 No.759568865
>>頭までなくなるぶーちゃん >豚の顔は美味いからな… 「さぁ残ったのはこの頭!舌はもちろん残せねぇ!コメカミあたりの肉は歯ごたえもあるしホッペの肉は顔の肉でも一等うめぇ! 顔の皮は脂たっぷりで煮込んでよしパリッと焼いても良し!豚の鼻の旨さを知らねぇモグリはまさかいねぇよな! さあ買った買った!脳味噌もしっかり切り分けるからね!」
52 20/12/28(月)20:43:52 No.759568993
ぶーちゃん良い顔で解体されてるな
53 20/12/28(月)20:43:56 No.759569015
月英も巨女らしいから揃った時の威圧感すごそう
54 20/12/28(月)20:44:16 No.759569152
劉備が大柄で曹操が結構小柄だったんだっけ
55 20/12/28(月)20:44:22 No.759569196
後漢の時代だと皇族の詐称は重罪じゃなかったっけ?
56 20/12/28(月)20:44:33 No.759569278
ぶーちゃんの血って使い道あるのかな
57 20/12/28(月)20:45:11 No.759569513
昔から中国じゃなんかしらの血は漢方ってのが定番
58 20/12/28(月)20:45:21 No.759569563
>ぶーちゃんの血って使い道あるのかな 豚の血入りソーセージとか 豚の血を固めたものとかはいろんな国で食べられてるから 中国にも似たようなもんはあるのでは
59 20/12/28(月)20:45:27 No.759569605
書き込みをした人によって削除されました
60 20/12/28(月)20:45:30 No.759569628
>ぶーちゃんの血って使い道あるのかな 動物の血は腐りやすいけどそのぶん栄養満点なんで新鮮なうちに加工して食べる地域は多いよ
61 20/12/28(月)20:45:37 No.759569668
やりとげた豚の顔だぜ
62 20/12/28(月)20:45:55 No.759569782
>月英も巨女らしいから揃った時の威圧感すごそう ブサイクだったんだっけ孔明嫁
63 20/12/28(月)20:45:55 No.759569783
>ぶーちゃんの血って使い道あるのかな ドイツでは豚は捨てるところがないとされ血は肉に混ぜ込んで血入りのソーセージにする
64 20/12/28(月)20:45:58 No.759569799
この劉備を最後までみたかった
65 20/12/28(月)20:46:03 No.759569851
>劉備が大柄で曹操が結構小柄だったんだっけ 演義だと少し小太りの男 でも演義ベースの漫画や実写でも大体スラッとしてる
66 20/12/28(月)20:46:09 No.759569904
>ぶーちゃんの血って使い道あるのかな 塩を使って固めて血豆腐にするよ! スープに入れたらその日は一日ビンビンだぁ!
67 20/12/28(月)20:46:16 No.759569951
このおっちゃんの顔が恐怖を感じてるよう見えるってのは任侠に恩を売っちまったって恐怖なのかそれとも度を過ぎたお人よしは逆に恐怖を与えるってことなんだろうか
68 20/12/28(月)20:46:23 No.759570018
オイちゃん大分弾もうとしてるな
69 20/12/28(月)20:46:28 No.759570062
そういや曹操は背は低かったみたいな話なんかで見たな
70 20/12/28(月)20:47:01 No.759570275
>年とってからのが精神も社会的地位も強くなってるはずなのに >この頃のが強キャラに見える 実際本当に天下人として覚醒するの後半だしな
71 20/12/28(月)20:47:04 No.759570290
匈奴の死者が見破ったやつだっけ
72 20/12/28(月)20:47:27 No.759570431
祖父が考廉で推挙されて最終的に県令になってるし本人も一族の支援で私塾に遊学に行けてる辺り悪く無い家柄だと思う
73 20/12/28(月)20:47:28 No.759570435
>ブサイクだったんだっけ孔明嫁 色々説はあるけど才能があったのは共通してるんで中身で選んだと思われる
74 20/12/28(月)20:47:31 No.759570457
>劉備が本当に高貴な家系かと言われるとうーん >たしかに子沢山で腐るほど子孫いたから可能性はあるけど >詐称してた奴も腐るほどいたし… 魏側の重鎮の書いた史書でもその血筋への疑念は一欠片も記されていないぞ 敵からすらきちんと皇族として扱われていたそれが全てだ
75 20/12/28(月)20:47:34 No.759570476
>ブサイクだったんだっけ孔明嫁 昔の美人の基準でのブサイクって事で巨女だったとか褐色だったとかそんな説もあるってなんかで見た気がする
76 20/12/28(月)20:47:37 No.759570495
豚の体の中で中国人が食わないのは鳴き声だけって言うだろ
77 20/12/28(月)20:47:49 No.759570585
>オイちゃん大分弾もうとしてるな オイちゃん金はいいよ それよりなにか困った事がありゃ 四の辻の銀嚢酒家に来なよ
78 20/12/28(月)20:47:55 No.759570613
記述通りに描いたらウサミミギャルJKになるし…
79 20/12/28(月)20:48:10 No.759570700
劉備は一応170超えてたんじゃなかったっけ
80 20/12/28(月)20:48:16 No.759570736
劉邦もヤクザだったしイメージがかぶる
81 20/12/28(月)20:48:36 No.759570839
ブーちゃんが終始笑顔なのがじわじわくる
82 20/12/28(月)20:48:41 No.759570863
>>オイちゃん大分弾もうとしてるな >オイちゃん金はいいよ >それよりなにか困った事がありゃ >四の辻の銀嚢酒家に来なよ ヒッ
83 20/12/28(月)20:48:44 No.759570883
曹操は記録だと161で墓の遺体から測ると155だった
84 20/12/28(月)20:48:53 No.759570944
曹操も最後はストレスからくる不眠症で発狂みたいなもんだからな 大変な時代だ
85 20/12/28(月)20:49:11 No.759571076
さんざん横山三国志というか演義に従った人格者劉備玄徳ばっかり見せられてきたんで気弱な母親とヤクザの劉備というのが凄い新鮮だった 何故かアニメ蒼天航路はテンプレの気丈な母親と人格者の劉備になって仰々しく桃園の誓いも宣言しちゃってマジ何考えてこれアニメ化したのって思ったわ
86 20/12/28(月)20:49:19 No.759571140
>匈奴の死者が見破ったやつだっけ なんかあったな そんで使者追いかけさせてころころするやつ
87 20/12/28(月)20:49:31 No.759571226
曹操は史書の記述でも160㎝前後で陵墓だって言われてる所から出てきた骨も推定155㎝だから昔基準でも小男の部類だと思う
88 20/12/28(月)20:49:46 No.759571335
公孫サンの末路って現代的の医学的視点からみるとかなり統合失調症の症状に近いよね
89 20/12/28(月)20:49:49 No.759571349
確認しようがないので豪族の劉さんちなら子孫でOKっす
90 20/12/28(月)20:49:49 No.759571353
シークレット草鞋でもはいてたのかな
91 20/12/28(月)20:49:50 No.759571363
どっかの漫画では長身褐色エルフっぽい感じの孔明嫁いたよね
92 20/12/28(月)20:49:58 No.759571426
>曹操も最後はストレスからくる不眠症で発狂みたいなもんだからな >大変な時代だ 記録に遺ってる暗殺未遂だけでも結構な数あるし晩年は首都近郊での叛乱事件も何件か起きてるからそら神経質になるし関羽北上にビビって遷都しかける
93 20/12/28(月)20:50:01 No.759571453
>劉備が本当に高貴な家系かと言われるとうーん 演義のエピソード自体が嘘っぱちだと思うよ いわゆる演出というか 実際は烏桓騎兵千人単位で雇えるだけの金は持ってた
94 20/12/28(月)20:50:09 No.759571507
アニメ化してたんだ
95 20/12/28(月)20:50:57 No.759571886
アニメなんてなかった
96 20/12/28(月)20:50:58 No.759571896
横山三国志というか吉川英治の三国志演義だと 母親が気丈で剣を失ってお茶とかいらないんですけど! 男子が志を捨てるなんてとんでもない!みたいな人だったな
97 20/12/28(月)20:51:07 No.759571953
>この劉備を最後までみたかった 達人伝の邦くんはこんな青年になりそう おじさんになってからは知らない
98 20/12/28(月)20:51:29 No.759572098
これ蒼天航路? なんか記憶してた劉備と違う…
99 20/12/28(月)20:51:33 No.759572135
孫権 → 地元の商家あがり 血筋を重用して武力でしはい 逆らう奴は皆殺し 曹操 → なんだかんだで良いとこ出のぼっちゃん 袁紹殺して大躍進 劉備 → 寝無しヤクザ 野党代表みたいなもんで烏合の衆の頂点
100 20/12/28(月)20:51:35 No.759572151
黄月英だったか忘れたけど色黒とかブサイクとかから異人説あったな
101 20/12/28(月)20:51:39 No.759572185
>>劉備が本当に高貴な家系かと言われるとうーん >演義のエピソード自体が嘘っぱちだと思うよ >いわゆる演出というか >実際は烏桓騎兵千人単位で雇えるだけの金は持ってた 劉備そんなに金持ちだったの!?
102 20/12/28(月)20:51:49 No.759572259
>記述通りに描いたらウサミミギャルJKになるし… >劉備は背丈が七尺五寸(約173センチ)、腕が膝に届くまであり、耳が非常に大きく自分の耳を見ることが出来たと言う 化け物すぎる…
103 20/12/28(月)20:51:55 No.759572297
su4467695.jpg 劉性なんていくらでもいるから旗ぐらい作っちまってもいいですよね公孫瓚どの!
104 20/12/28(月)20:52:00 No.759572338
>これ蒼天航路? >なんか記憶してた劉備と違う… 最初期の劉備だから…
105 20/12/28(月)20:52:02 No.759572353
ぶーちゃんも何か適当に煽てられて気分良く死んでもいっかーってなっちゃったんだろうな
106 20/12/28(月)20:52:07 No.759572385
>横山三国志というか吉川英治の三国志演義だと >母親が気丈で剣を失ってお茶とかいらないんですけど! >男子が志を捨てるなんてとんでもない!みたいな人だったな 剣が泣いてるとかなんちゃら
107 20/12/28(月)20:52:12 No.759572425
>曹操も最後はストレスからくる不眠症で発狂みたいなもんだからな >大変な時代だ 上の地位に登り詰めるのも楽じゃないんだな
108 20/12/28(月)20:52:51 No.759572703
序盤のワクワク感はたまらんな
109 20/12/28(月)20:53:05 No.759572794
>公孫サンの末路って現代的の医学的視点からみるとかなり統合失調症の症状に近いよね 劉虞と対立して殺したあたりからなんかもうおかしい
110 20/12/28(月)20:53:17 No.759572868
>劉備そんなに金持ちだったの!? 劉備自体は親父が早死したから当時の相続制度の関係で財産没収になって貧乏な家になったけど本家は地元の大物だから支援してもらってた
111 20/12/28(月)20:53:19 No.759572881
この時代は今の感覚で言うお茶は超高級品らしいね
112 20/12/28(月)20:53:43 No.759573059
>記述通りに描いたらウサミミギャルJKになるし… >劉備は背丈が七尺五寸(約173センチ)、腕が膝に届くまであり、耳が非常に大きく自分の耳を見ることが出来たと言う 173センチでJKは無理があるという説が今では大多数をしめてるのも頷けるな
113 20/12/28(月)20:53:50 No.759573118
振り返ってみるとアモーレ!してたのと 呂布が三国無双してたのと くどいくらいしか覚えてない
114 20/12/28(月)20:54:13 No.759573270
>序盤のワクワク感はたまらんな RPGの序盤のワクワク感に似たものを覚える
115 20/12/28(月)20:54:15 No.759573287
>>記述通りに描いたらウサミミギャルJKになるし… >>劉備は背丈が七尺五寸(約173センチ)、腕が膝に届くまであり、耳が非常に大きく自分の耳を見ることが出来たと言う >化け物すぎる… どう考えても袖付きの種族衣装を着込んだダークエルフ女子だったとしか思えん
116 20/12/28(月)20:54:22 No.759573338
>この時代は今の感覚で言うお茶は超高級品らしいね 今とは製法とかも何もかんも違う超手間のかかった飲み物だからな…
117 20/12/28(月)20:54:27 No.759573373
>劉備そんなに金持ちだったの!? 劉備本人が父親が早死にしたおかげで生活に困ってただけで一族は皇族の免税特権持ってるような金持ちだから
118 20/12/28(月)20:54:27 No.759573374
>劉備そんなに金持ちだったの!? 演義じゃない歴史書だと軍の編成にきちんといた記述がある いわゆる貴族ってのはホントで貴族は人前で出て働かないけど 劉備はそれをやってたからそれが誇張されて スレ画みたいな筵売りとかのエピソードになった可能性が高いと言われてる
119 20/12/28(月)20:54:36 No.759573436
張飛の無双シーンが好き
120 20/12/28(月)20:54:38 No.759573443
>この時代は今の感覚で言うお茶は超高級品らしいね チャッポー
121 20/12/28(月)20:54:50 No.759573512
腕が膝に届くっておかしくない?
122 20/12/28(月)20:54:50 No.759573514
劉備はなんか高貴な顔立ちで振る舞いも高貴だし学もあったから曹操は気に入ってた 塾も通ってたし貧乏じゃなかったのかもしれない
123 20/12/28(月)20:54:56 No.759573558
サブキャラの話は好きなんだけど 曹操が絡むと赤壁ですら負けた感じにならなくて少し鼻に付く所があったな…
124 20/12/28(月)20:55:21 No.759573742
父の早死で若い頃苦労してる人は漢王朝の時代に結構な数いる なんなら王莽なんかもそう
125 20/12/28(月)20:55:28 No.759573779
>>記述通りに描いたらウサミミギャルJKになるし… >>劉備は背丈が七尺五寸(約173センチ)、腕が膝に届くまであり、耳が非常に大きく自分の耳を見ることが出来たと言う 耳の先まで入れて173センチなので史実とは矛盾しない
126 20/12/28(月)20:55:36 No.759573843
>何故かアニメ蒼天航路はテンプレの気丈な母親と人格者の劉備になって仰々しく桃園の誓いも宣言しちゃってマジ何考えてこれアニメ化したのって思ったわ どう展開しても蒼天劉備にならないな… 青年期とも迷走期とも覚醒後とも違う
127 20/12/28(月)20:55:43 No.759573877
劉備がどこまで金持ちかはともかく 教育受けてたから底辺ではないはず
128 20/12/28(月)20:55:50 No.759573911
最近全巻見れたけど関羽のキャラ強すぎない?
129 20/12/28(月)20:55:57 No.759573960
萌え袖いいよね…
130 20/12/28(月)20:56:06 No.759574012
劉備は金ないと私塾もいけてないだろうし少なくとも余裕はあった
131 20/12/28(月)20:56:20 No.759574099
>最近全巻見れたけど関羽のキャラ強すぎない? 最後の方ほとんど神か怪物だしな
132 20/12/28(月)20:56:25 No.759574137
劉備は地方を点々としてはその地域の反曹操派を焚きつけて戦を起こして やばくなったら自分の腹心とその配下だけ連れて逃げる 実際は自分の懐が痛まないように外様を前線に投入して計算して戦ってたていう解説をみたことがある
133 20/12/28(月)20:56:33 No.759574203
>張飛の無双シーンが好き つ饅頭ドォン
134 20/12/28(月)20:56:42 No.759574262
漫画が良すぎてあの雰囲気とかテンポをアニメで再現するの無理だろうな 無理だった
135 20/12/28(月)20:56:57 No.759574357
>>最近全巻見れたけど関羽のキャラ強すぎない? >最後の方ほとんど神か怪物だしな 私が神に⁉︎
136 20/12/28(月)20:57:09 No.759574421
蒼天航路の全てを頭におさめ、しかもそれらを忘れて戻ってまいりましたぁー!
137 20/12/28(月)20:57:09 No.759574423
声は旧三国志大戦で参戦した時のキャラが皆ハマってた記憶
138 20/12/28(月)20:57:11 No.759574437
劉備一家のデビュウだぜーっ!とか言ってた漫画だっけ
139 20/12/28(月)20:57:25 No.759574559
劉邦も体に108の黒子があって首が長くて龍みたいだったのか ホントかよ?って感じの身体的特徴あっだとかあるけど 中国の英雄は外見でまずやばい感じださないとダメなの?
140 20/12/28(月)20:57:29 No.759574581
一周回ってこれ割と史実の劉備に近いんじゃね?となった超訳三国志の大泉劉備
141 20/12/28(月)20:57:36 No.759574636
>劉備は地方を点々としてはその地域の反曹操派を焚きつけて戦を起こして >やばくなったら自分の腹心とその配下だけ連れて逃げる >実際は自分の懐が痛まないように外様を前線に投入して計算して戦ってたていう解説をみたことがある やり手だ…
142 20/12/28(月)20:57:45 No.759574702
>>>最近全巻見れたけど関羽のキャラ強すぎない? >>最後の方ほとんど神か怪物だしな >私が神に?? 左様!
143 20/12/28(月)20:58:22 No.759574943
>父の早死で若い頃苦労してる人は漢王朝の時代に結構な数いる 孫権なんて父も伯父も兄も弟もみんな早死だからな…
144 20/12/28(月)20:58:23 No.759574945
>一周回ってこれ割と史実の劉備に近いんじゃね?となった超訳三国志の大泉劉備 見たかったんだよなあ…
145 20/12/28(月)20:58:33 No.759575032
>劉邦も体に108の黒子があって首が長くて龍みたいだったのか >ホントかよ?って感じの身体的特徴あっだとかあるけど >中国の英雄は外見でまずやばい感じださないとダメなの? そのノリだと項羽がヤバそう
146 20/12/28(月)20:58:47 No.759575138
曹操がマジすげー奴でどんどん支配地を広げてったもんだから 反曹操の筆頭として劉備もなんか凄い扱いになってしまったところはあると思う
147 20/12/28(月)20:59:01 No.759575244
そして貴方は後の世に褐色女子高生となられるお方だ
148 20/12/28(月)20:59:30 No.759575435
項羽も瞳孔が二つあったとかほとんど人間じゃない扱いだよ
149 20/12/28(月)20:59:32 No.759575454
身体は皮膚の下で回転し、髪の毛は頭から逆立ち、1つの眼は頭にのめり込み、もう1つの眼は頬に突き出る。筋肉は巨大に膨れ上がり、英雄の光を頭から発するクーフーリンみたいなもんか
150 20/12/28(月)20:59:45 No.759575532
女性の如き美貌を評された張良の容姿を評する言葉でその美貌を評され地につくほどのロングヘアーだったとの記述のある曹叡が男の娘だったのは明らかな史実
151 20/12/28(月)21:00:15 No.759575760
>項羽も瞳孔が二つあったとかほとんど人間じゃない扱いだよ それなら異常に強いのも理解できる
152 20/12/28(月)21:00:19 No.759575799
劉備女性説は中国にもあるからな…
153 20/12/28(月)21:00:34 No.759575902
>そして貴方は後の世に褐色女子高生となられるお方だ なんであれあんなに人気だったんだろう… あれ…なんだっけ…戦国乙女とかそんな感じの
154 20/12/28(月)21:01:09 No.759576134
>劉邦も体に108の黒子があって首が長くて龍みたいだったのか >ホントかよ?って感じの身体的特徴あっだとかあるけど >中国の英雄は外見でまずやばい感じださないとダメなの? 関「」くんそいつは順序が逆だよ 「まず英雄と呼ばれる人物がいた」「英雄と呼ばれる人物は常人と異なるはずだから体にも何か身体的特徴があったに違いない」 とこういう順序で伝承が生み出されるのさ 今で言うキャラづけだね
155 20/12/28(月)21:01:28 No.759576252
蜀軍は実際には3人だった
156 20/12/28(月)21:01:38 No.759576324
佞言 断つべし!
157 20/12/28(月)21:01:40 No.759576336
>劉備女性説は中国にもあるからな… 武器が双剣だからという理由しかないという
158 20/12/28(月)21:02:16 No.759576573
>武器が双剣だからという理由しかないという 女の武器なの?
159 20/12/28(月)21:02:40 No.759576736
>とこういう順序で伝承が生み出されるのさ 今で言うキャラづけだね チクチンコラみたいなものか…
160 20/12/28(月)21:03:08 No.759576915
双剣は女が扱う武器!→劉備は双剣使い!→劉備は女!!
161 20/12/28(月)21:03:10 No.759576932
名前の通りブサイクだったとか言われる顔醜さん
162 20/12/28(月)21:03:16 No.759576981
>蜀軍は実際には3人だった じゃあその3人を一人であしらった呂布は巨大ロボかなんかか
163 20/12/28(月)21:03:29 No.759577053
劉備の双剣ってあまりフューチャーされてない気がする
164 20/12/28(月)21:03:41 No.759577128
むふん …死んだ
165 20/12/28(月)21:03:58 No.759577266
>名前の通りブサイクだったとか言われる顔醜さん 混ざっとる混ざっとる
166 20/12/28(月)21:04:01 No.759577283
関羽はなんかよくわからん化け物に噛まれて死んだ……
167 20/12/28(月)21:04:17 No.759577398
>年とってからのが精神も社会的地位も強くなってるはずなのに >この頃のが強キャラに見える 曹操と同格で対になる真逆のキャラの英雄で劉邦イメージさせないといけないからね 若劉備のままだと劣化曹操で終わる
168 20/12/28(月)21:04:27 No.759577470
顔良と文醜は名前がいい感じにコンビ感あるのが悪い
169 20/12/28(月)21:04:30 No.759577493
>劉備の双剣ってあまりフューチャーされてない気がする 三国志14にシリーズで大体持ってる雌雄一対の剣無かったような気がする
170 20/12/28(月)21:04:33 No.759577522
>劉備の双剣ってあまりフューチャーされてない気がする 張飛関羽と違って一騎打ち的なことあんまりやってないから
171 20/12/28(月)21:04:42 No.759577616
雌雄一対の剣→ふたなりJK
172 20/12/28(月)21:04:43 No.759577619
>身体は皮膚の下で回転し、髪の毛は頭から逆立ち、1つの眼は頭にのめり込み、もう1つの眼は頬に突き出る。筋肉は巨大に膨れ上がり、英雄の光を頭から発するクーフーリンみたいなもんか ボディ・ホラーすぎる…
173 20/12/28(月)21:04:47 No.759577664
双剣は日本でいったらセーラー服みたいなもんだしな
174 20/12/28(月)21:05:22 No.759577907
蒼天航路は最初の方しか知らんけど劉備は夷陵の戦いがボロクソ言われてるけどどういう描写になったんだろ
175 20/12/28(月)21:05:53 No.759578120
>蒼天航路は最初の方しか知らんけど劉備は夷陵の戦いがボロクソ言われてるけどどういう描写になったんだろ その前に作品完結してる
176 20/12/28(月)21:06:12 No.759578262
三国志物って大抵戦闘関係は関羽張飛が目立つから…
177 20/12/28(月)21:06:25 No.759578356
>蒼天航路は最初の方しか知らんけど劉備は夷陵の戦いがボロクソ言われてるけどどういう描写になったんだろ 書かれてない
178 20/12/28(月)21:06:32 No.759578402
顔醜 文良
179 20/12/28(月)21:06:50 No.759578553
蒼天航路は曹操の物語だから曹操が死ぬまでだ
180 20/12/28(月)21:06:55 No.759578603
イハギンパワーがある頃の青天は宗教してないから好き 具体的に言うと官途決戦のちょっと前まで
181 20/12/28(月)21:06:58 No.759578621
ああ脳筋のってなんとなくわかるからコーエー三国志は勉強になるな…
182 20/12/28(月)21:06:59 No.759578634
>>名前の通りブサイクだったとか言われる顔醜さん >混ざっとる混ざっとる 顔良が名前の通りイケメンだっって書かれてるんだっけ?
183 20/12/28(月)21:07:02 No.759578662
蒼天は年表で終わった気が
184 20/12/28(月)21:07:19 No.759578777
>顔醜 >文良 顔良
185 20/12/28(月)21:07:40 No.759578959
蒼天航路も孔明出てくるまでは好きなんだけどなぁ
186 20/12/28(月)21:07:48 No.759579008
>文良 政治力高そう…
187 20/12/28(月)21:07:54 No.759579053
醜ってのは勇ましいとかそういう意味も込められてるから別に悪い名前でないとも聞いた覚えが
188 20/12/28(月)21:08:29 No.759579319
蒼天は暖かだな惇…っていいながら曹操が死んで あとは年表で水晶をあの世で探しに行って終わり
189 20/12/28(月)21:08:57 No.759579491
禿髪樹機能
190 20/12/28(月)21:09:16 No.759579643
無双の解説文の「実はブサイクなフリしてた美女だった!?」はむりがありますよコーエーさん!
191 20/12/28(月)21:09:51 No.759579920
>イハギンパワーがある頃の青天は宗教してないから好き >具体的に言うと官途決戦のちょっと前まで 残念ながらイハギンパワーは董卓登場前にはすでに…
192 20/12/28(月)21:09:52 No.759579926
>禿髪「」
193 20/12/28(月)21:10:05 No.759580019
顔良は地味に孔子の弟子の顔回の子孫だったりもする
194 20/12/28(月)21:10:30 No.759580179
というか第1話から原案とはかなりかけ離れてる
195 20/12/28(月)21:10:53 No.759580311
はちみつがなめたい
196 20/12/28(月)21:11:08 No.759580425
>醜ってのは勇ましいとかそういう意味も込められてるから別に悪い名前でないとも聞いた覚えが 日本でもそう言う意味でも使うしな
197 20/12/28(月)21:11:24 No.759580542
>はちみつがなめたい あの人史実だと割と好き
198 20/12/28(月)21:12:14 No.759580868
>>イハギンパワーがある頃の青天は宗教してないから好き >>具体的に言うと官途決戦のちょっと前まで >残念ながらイハギンパワーは董卓登場前にはすでに… 死んだのはすぐだろうけどネームとか構想は 関羽が曹操に降る前まではあったろうなと思えるじゃん!
199 20/12/28(月)21:12:41 No.759581053
>というか第1話から原案とはかなりかけ離れてる 編集もな蒼天より前の作品知ってたら言うこと聞かないのは想像できたろうに