20/12/28(月)16:22:30 >中世ヨ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/28(月)16:22:30 No.759493297
>中世ヨーロッパの食事も庶民階級じゃないと美味しそうだな… 祭りの時に庶民階級が食べていた食事はこんな感じ エールめっちゃ飲む
1 20/12/28(月)16:24:49 No.759493870
あんまり美味しくなさそうだけど量は凄いな…
2 20/12/28(月)16:27:40 No.759494598
結局植物性タンパクになるんだよな 日本でもどこでもあまり変わらない
3 20/12/28(月)16:28:13 No.759494725
19世紀に工業化するまで1日エール2Lとか4Lとか飲んでたのが欧州人だ
4 20/12/28(月)16:29:01 No.759494926
子供もエールか
5 20/12/28(月)16:29:19 No.759495013
>結局植物性タンパクになるんだよな >日本でもどこでもあまり変わらない 家畜は栄養源として考えると生産効率が非常に悪いからなー 大抵の気候で育つ豆が重要視されるっていう
6 20/12/28(月)16:29:54 No.759495143
こういうエールは今のビールよりだいぶドロドロしてアルコール分も低い奴だよね
7 20/12/28(月)16:30:41 No.759495342
カブは第一次世界大戦でも随分食われてたと聞くな
8 20/12/28(月)16:31:11 No.759495465
シチューも今で言う白いシチューじゃなくてごちゃ混ぜした塩煮みたいなもんなのかな
9 20/12/28(月)16:31:37 No.759495572
パン1キロもキツくない…?
10 20/12/28(月)16:31:49 No.759495617
穀物でできてるので実質ごはん
11 20/12/28(月)16:32:19 No.759495748
>パン1キロもキツくない…? 農民だと朝から晩まで農作業するから…
12 20/12/28(月)16:33:12 No.759495968
日本でもめちゃくちゃ江戸時代は米食べてるとか言ってたからね
13 20/12/28(月)16:33:30 No.759496042
やっぱ中世で下戸って淘汰されたんだろうか
14 20/12/28(月)16:34:06 No.759496218
>やっぱ中世で下戸って淘汰されたんだろうか 下戸遺伝子は中国のあたりで発生したのが突き止められてて そこから西の方には人類の移動経路の関係であんまり広まってないんだ
15 20/12/28(月)16:34:25 No.759496300
>こういうエールは今のビールよりだいぶドロドロしてアルコール分も低い奴だよね どぶろくみたいな感じだと確かに栄養価高そうだば
16 20/12/28(月)16:35:17 No.759496539
収穫祭だからこれくらい食べるけど普段はめちゃくちゃ質素だったんだなって
17 20/12/28(月)16:35:52 No.759496669
>日本でもめちゃくちゃ江戸時代は米食べてるとか言ってたからね おかずがそんなにないから米くうしかねぇ…!
18 20/12/28(月)16:35:57 No.759496693
稲作で水が大量に必要になって水由来の毒判別しなきゃならなくなった流れでアルコールもダメになったって聞いた
19 20/12/28(月)16:35:58 No.759496699
何というか…スカイリムで見た!って食事と具材だ
20 20/12/28(月)16:36:34 No.759496846
>日本でもめちゃくちゃ江戸時代は米食べてるとか言ってたからね 明治まで脚気が国民病だったらしいね
21 20/12/28(月)16:37:15 No.759497016
水が貴重なのでこうしてエールをたらふく飲む
22 20/12/28(月)16:37:19 No.759497038
味はこれ塩くらいしか入れてないから不味そうだなシチュー…