ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/12/28(月)11:28:31 No.759426643
脚気怖いよね
1 20/12/28(月)11:28:52 No.759426705
なんで最近はならないの
2 20/12/28(月)11:30:32 No.759427009
麦飯なんざ食えるか!銀シャリ寄越せ銀シャリ!
3 20/12/28(月)11:33:13 No.759427487
エビデンスも統計もないんたから 麦飯は効かないというのが当時の医学的には正しかった
4 20/12/28(月)11:34:58 No.759427799
森鴎外のレス
5 20/12/28(月)11:35:05 No.759427821
怖いけど今なるとしたらよっぼどアレな生活してる
6 20/12/28(月)11:35:31 No.759427912
>麦飯は効かないというのが当時の医学的には正しかった これを考えずに当時の軍が迷信に凝り固まってたから脚気が治らなかったみたいに思い込んでる人多いよね
7 20/12/28(月)11:36:32 No.759428105
>なんで最近はならないの 脚気になるような奴対策にカップヌードルにビタミンB1が添加されてる
8 20/12/28(月)11:38:07 No.759428411
>脚気になるような奴対策にカップヌードルにビタミンB1が添加されてる よほど白飯しかすきじゃなければある程度はどうにかなるようになってるんだな
9 20/12/28(月)11:39:11 No.759428614
あと豚肉や大豆にもビタミンB1含まれてるからそういうの食ってれば大丈夫
10 20/12/28(月)11:39:28 No.759428681
>麦飯は効かないというのが当時の医学的には正しかった まだ発展途上で西洋に学ぶしかない明治日本としては模範にしていたドイツ医学の主流説である脚気細菌説を信じるしかなかった悲しさ
11 20/12/28(月)11:41:58 No.759429199
西洋はあんまならないってあっちはビタミンB1がたくさんあるものでも食べてるのか それとも日本人が米しか食ってなさすぎなのか
12 20/12/28(月)11:42:13 No.759429252
欧米で少ないのは麦食なら大丈夫ってことか?
13 20/12/28(月)11:42:36 No.759429327
玄米食ってろ!
14 20/12/28(月)11:43:06 No.759429415
海軍の発生率は非常に少なかったからそれを参考にすることはできたと思うけど
15 20/12/28(月)11:43:26 No.759429490
江戸患いとか有ったんだし経験則で「白飯ばっか食うのヤバくね?」ってならなかったんだろうか?
16 20/12/28(月)11:43:29 No.759429497
昔の日本の食生活がやばかっただけ
17 20/12/28(月)11:43:30 No.759429501
当時の日本はコッホの細菌学が入ってきたばかりで病原体についての研究を国を上げてやってたからな そりゃ脚気も何らかの病原体があるはずと思うわ
18 20/12/28(月)11:43:49 No.759429548
米英にならって豆食ってりゃ
19 20/12/28(月)11:43:53 No.759429563
>西洋はあんまならないってあっちはビタミンB1がたくさんあるものでも食べてるのか >それとも日本人が米しか食ってなさすぎなのか 肉食ってるからじゃね
20 20/12/28(月)11:44:02 No.759429594
>海軍の発生率は非常に少なかったからそれを参考にすることはできたと思うけど 一番難しそうなやつ来たな…
21 20/12/28(月)11:44:16 No.759429632
まあ海外はパン食が普通だから
22 20/12/28(月)11:44:21 No.759429652
パンにはビタミンB1が豊富に含まれてるからね 米は精米の過程でビタミンB1が含まれてる糠が剥がれちゃう
23 20/12/28(月)11:44:25 No.759429668
ザワークラウト食えザワークラウト
24 20/12/28(月)11:44:43 No.759429734
>西洋はあんまならないってあっちはビタミンB1がたくさんあるものでも食べてるのか >それとも日本人が米しか食ってなさすぎなのか 混ざり物多い安井パン食うといいんだったはず 西洋は西洋でまた別の病気が常態化してたと思うけど
25 20/12/28(月)11:45:02 No.759429791
陸軍は白飯が食えるというのがセールスポイントだったので譲れない ふりかけあれば良かったね
26 20/12/28(月)11:45:21 No.759429860
今も脚気の検査小学校でするのかな
27 20/12/28(月)11:45:29 No.759429890
>江戸患いとか有ったんだし経験則で「白飯ばっか食うのヤバくね?」ってならなかったんだろうか? 江戸にいて米食えないような奴はもっと別の病気持ちだったろうからなぁ…
28 20/12/28(月)11:45:59 No.759429983
>今も脚気の検査小学校でするのかな 逆に昔はしてたのか…
29 20/12/28(月)11:46:12 No.759430021
今も海外て食パンみたいな真っ白なパンあんま食わんのな
30 20/12/28(月)11:47:03 No.759430169
日本みたいに粒のまま麦を食べる国は稀で機械で精米?したり潰したりするようになる前は食べづらかっただろしな…
31 20/12/28(月)11:47:07 No.759430174
>>今も脚気の検査小学校でするのかな >逆に昔はしてたのか… 自分がされてたか覚えてないけど膝をコンコン叩く検査があるのは知っていたから何かで触れていたんだとは思う
32 20/12/28(月)11:47:14 No.759430196
今ってゴムのハンマーみたいなので膝叩かないの
33 20/12/28(月)11:47:16 No.759430202
>海軍の発生率は非常に少なかったからそれを参考にすることはできたと思うけど 海軍が と言うのが問題だったんだろうなぁ…
34 20/12/28(月)11:47:32 No.759430262
>>今も脚気の検査小学校でするのかな >逆に昔はしてたのか… なんか膝を叩いて足が動くかどうかしらべるんだっけ 動かないと脚気の疑いアリで
35 20/12/28(月)11:47:56 No.759430354
>海軍の発生率は非常に少なかったからそれを参考にすることはできたと思うけど 海軍と陸軍って同じ軍がついてるせいで似たようなもんだと勘違いされてるけど 海軍ってちゃんと専門の学校行って航海術学んでるエリートで 陸軍ってのはそこらへんから徴兵してる連中だぞ なんの関係もない組織を参考にするってどういう理屈だ
36 20/12/28(月)11:48:13 No.759430413
>海軍の発生率は非常に少なかったからそれを参考にすることはできたと思うけど なんで海軍だと発生しにくいのか解明出来なかったから仕方ないんだ… おそらく食生活が原因で麦飯や玄米が効くってのはあくまでも経験則や憶測で実証が無かったからな…
37 20/12/28(月)11:48:21 No.759430432
しろめしは味とカロリーに特化して栄養をけっこう置き去りにしてるからな…
38 20/12/28(月)11:48:28 No.759430449
>自分がされてたか覚えてないけど膝をコンコン叩く検査があるのは知っていたから何かで触れていたんだとは思う 真っ先にでできてたな記憶がコロコロのカービィだわ…
39 20/12/28(月)11:48:33 No.759430468
>脚気になるような奴対策にカップヌードルにビタミンB1が添加されてる 日清は偉いな…
40 20/12/28(月)11:48:55 No.759430537
まぁ海軍でも麦飯嫌で勝手に捨てて脚気になる馬鹿は山ほどいたんだが…
41 20/12/28(月)11:49:26 No.759430641
>まぁ海軍でも麦飯嫌で勝手に捨てて脚気になる馬鹿は山ほどいたんだが… …何も参考にできねえな!
42 20/12/28(月)11:50:43 No.759430894
スレ画の漫画は現代の視点でアレダメこれダメ言ってる上主人公の食い気がちょっと不快なレベルだった…
43 20/12/28(月)11:51:15 No.759430979
>まぁ海軍でも麦飯嫌で勝手に捨てて脚気になる馬鹿は山ほどいたんだが… 味ってやっぱり大事だな
44 20/12/28(月)11:51:21 No.759431001
ああそういえばパンも麦なんだから大丈夫なのか
45 20/12/28(月)11:51:31 No.759431037
>>脚気になるような奴対策にカップヌードルにビタミンB1が添加されてる >日清は偉いな… 味も質も悪い模倣品が出たから即席麺の協会立ち上げてノウハウを公開した奴らだ面構えが違う あと健康に悪いーとかでさんざん矢面に立たされたのでそこらへんもある
46 20/12/28(月)11:51:48 No.759431121
エビデンスなくて民間療法みたいなのでしかなかったから公に採用できなかったのか
47 20/12/28(月)11:52:06 No.759431181
今の雑穀飯がうますぎてこの時代における忌避感を理解できないのもある
48 20/12/28(月)11:52:16 No.759431212
3食銀シャリって名目で人集めたのに麦飯食わされたら次から人集まんねーよ
49 20/12/28(月)11:52:40 No.759431280
海軍に麦飯導入できたのは下っ端が銃を持ってないのはかなりでかいと個人的に思う
50 20/12/28(月)11:52:41 No.759431286
日本軍ってよく戦えてたな …戦えてた?
51 20/12/28(月)11:53:14 No.759431387
しかし昔の医療なんて経験則でやってるようなモンだから 麦飯で脚気にならないと言われるなら麦飯食わせとけば良いのでは
52 20/12/28(月)11:53:15 No.759431392
画像の頃はちょっと前まで10万人だった兵士を100万人まで増員しちゃってて そのほとんどが陸軍という状態なので兵站も何もあったもんじゃない
53 20/12/28(月)11:53:19 No.759431405
ちなみに第二次戦後の研究で死に至る場合の脚気は 保存状態の悪い米に付着したカビ毒が原因と判明します
54 20/12/28(月)11:53:34 No.759431456
この時代だと西洋人麦と肉と果物食うから米と根菜と菜っ葉の日本人と摂取栄養まるで違うからな…
55 20/12/28(月)11:53:51 No.759431520
無知で申し訳ないんだが白米中心生活で脚気が大流行したみたいに 「みんなこれ食い過ぎ!」って理由で病気が流行りまくった例は他の国でもあるんだろうか
56 20/12/28(月)11:53:55 No.759431531
>スレ画の漫画は現代の視点でアレダメこれダメ言ってる上主人公の食い気がちょっと不快なレベルだった… なんで南極観測隊の漫画なのにいつになっても南極いかないの…ってずっと思ってた
57 20/12/28(月)11:54:09 No.759431573
>麦飯で脚気にならないと言われるなら麦飯食わせとけば良いのでは 銀シャリ食わせないのはお給料支払わないとは同じことだもの
58 20/12/28(月)11:54:15 No.759431591
30年ぐらい前の時点でも麦飯とか雑穀は米より美味いなってちょっとビックリした記憶がある はだしのゲンとかだと銀シャリ最高みたいに描かれてたのに
59 20/12/28(月)11:54:25 No.759431624
やはり玄米か…
60 20/12/28(月)11:54:43 No.759431690
>江戸患いとか有ったんだし経験則で「白飯ばっか食うのヤバくね?」ってならなかったんだろうか? 江戸時代から経験則で江戸患いには蕎麦が効くって治療法があったよ 何故かそれに従わない人多すぎたが
61 20/12/28(月)11:54:50 No.759431716
>ちなみに第二次戦後の研究で死に至る場合の脚気は >保存状態の悪い米に付着したカビ毒が原因と判明します ええ…
62 20/12/28(月)11:54:52 No.759431720
今の雑穀でも炊きたてじゃないと食えないよ
63 20/12/28(月)11:54:56 No.759431734
>日本軍ってよく戦えてたな >…戦えてた? まぁわりと 軽自動車かと思ったらあっ白ナンバーなんだ?ってくらいには頑張った
64 20/12/28(月)11:54:56 No.759431738
白米が悪いんじゃなくて 兵站が滞って白米以外のおかずが届かないのが悪いのを なぜか白米のせいみたいに言い出す
65 20/12/28(月)11:55:06 No.759431775
ぐぐったら脚気の海外での名前がberiberiでちょっと笑った
66 20/12/28(月)11:55:08 No.759431784
ならば銀シャリのオカズとして麦飯をお出しすればいい!
67 20/12/28(月)11:55:09 No.759431788
>麦飯で脚気にならないと言われるなら麦飯食わせとけば良いのでは 兵隊がちゃんと食わねえし別に麦飯ちゃんと食っててもなる時はなるしで民間療法としても一部の界隈でだけなんだ
68 20/12/28(月)11:55:22 No.759431833
>しかし昔の医療なんて経験則でやってるようなモンだから >麦飯で脚気にならないと言われるなら麦飯食わせとけば良いのでは まさに昔のそういう経験則頼りとか迷信染みた東洋医学や民間療法から脱却して 最先端の西洋医学にシフトしていこうね!!!って時期だったから…
69 20/12/28(月)11:55:27 No.759431848
>兵站も何もあったもんじゃない 日本軍として初めての戦争一発目から 上層部が兵站軽視でトラブル連発して 補給部隊の隊長が責任取らされて自決しました
70 20/12/28(月)11:55:32 No.759431869
麦飯うんぬんってだけじゃなくて ただ単に食料足りなくて栄養も何もかも不足してたって事だよね…
71 20/12/28(月)11:55:41 No.759431900
経験則すげえな…って分かってきたの割と近代に入って医療の体系化が進んでからだからね…
72 20/12/28(月)11:55:46 No.759431916
今でもアル中の人がなりうるウェルニッケくらいなら珍しいわけでもない
73 20/12/28(月)11:56:02 No.759431971
当時の人がバカだったからで終わらそうとするのは思考停止だよね
74 20/12/28(月)11:56:05 No.759431980
麦飯ならならないわけでも無かった 遠征中の陸はおかずが無いから塩と炭水化物が数日続くぞ
75 20/12/28(月)11:56:09 No.759431991
そもそも白米食べられるって宣伝で集めた兵士に麦飯食わせちゃあかん しかも天皇陛下の名前で徴兵だぜ
76 20/12/28(月)11:56:40 No.759432092
麦飯食わせてればどうにかなったなんて甘い考えは捨てろ…
77 20/12/28(月)11:57:07 No.759432176
我慢して玄米食え
78 20/12/28(月)11:57:19 No.759432211
陸軍が脚気に麦飯効くわけねえだろ!!した 海軍は陸軍がそういうなら効くんだろうな!!と麦飯喰った 海軍に脚気は殆どいなくなった
79 20/12/28(月)11:57:32 No.759432265
脚気は栄養不足なんで 白米の代わりに麦飯だけ食ってれば脚気にはならない なんて状況では別の病気になるだけだ
80 20/12/28(月)11:57:32 No.759432266
>なんで南極観測隊の漫画なのにいつになっても南極いかないの…ってずっと思ってた アレそんな漫画だっけ…? 日露戦争の兵士の話ではなかったか
81 20/12/28(月)11:57:41 No.759432297
今で言うと青汁でコロナ予防みたいなもんだからそりゃ受け入れ難い
82 20/12/28(月)11:58:01 No.759432351
現代なら豚肉食べる機会多いからそうそうなるもんじゃない
83 20/12/28(月)11:58:12 No.759432394
栄養学とかこの一世紀で飛躍的に進んだし知識も世間に広まったから そのレベルを100年前の人に求めるのは酷だ
84 20/12/28(月)11:58:21 No.759432425
西洋もずっと船乗りが苦しめられて対策してなかったっけと思ったけどあれは壊血病か
85 20/12/28(月)11:58:22 No.759432428
俺のカーチャン70歳だけど 麦飯は貧乏人の食い物だと毛嫌いしてる 8人兄弟で貧乏を嫌というほど体験してきたらしい
86 20/12/28(月)11:58:43 No.759432494
わからない時に経験則はマジ大事だからな… 無視するのは阿呆ばかり…
87 20/12/28(月)11:59:00 No.759432559
>我慢して玄米食え そういう話じゃねーんだよ
88 20/12/28(月)11:59:11 No.759432596
>当時の人がバカだったからで終わらそうとするのは思考停止だよね この脚気の件のようにその当時の人の代表的存在にわかりやすく有名人がいると「あの有名人がバカだから全部悪いんだ」と更なる思考停止になりやすい
89 20/12/28(月)11:59:31 No.759432655
だから玄米食ってりゃ解決した話でもねーつってんだ!
90 20/12/28(月)11:59:59 No.759432742
脚気の原因はウィルスですが? オリザニンなんて迷信ですが?
91 20/12/28(月)12:00:01 No.759432756
>栄養学とかこの一世紀で飛躍的に進んだし知識も世間に広まったから >そのレベルを100年前の人に求めるのは酷だ よく森鴎外のせいにされるけど当時の人間に正解を求めるのは酷だよね それはそうと奴はクソ野郎だが
92 20/12/28(月)12:00:03 No.759432760
脚気って膝叩く方法のことだと思ってたけど病名なの?
93 20/12/28(月)12:00:04 No.759432764
壊血病には塩漬けキャベツだ
94 20/12/28(月)12:00:08 No.759432781
>西洋もずっと船乗りが苦しめられて対策してなかったっけと思ったけどあれは壊血病か あれもすごい試行錯誤の歴史だからなぁ 一回克服できそうだったのにまた後戻りしちゃうあたりとか
95 20/12/28(月)12:00:09 No.759432784
日本の食生活が根本的に間違ってたからな…なんだよ江戸煩いって…
96 20/12/28(月)12:00:47 No.759432893
輜重兵でも兵隊ならば蝶々蜻蛉も鳥のうちとか言ってるから…
97 20/12/28(月)12:00:53 No.759432916
>脚気って膝叩く方法のことだと思ってたけど病名なの? 脚気がどうかを調べる手段が膝叩き ちなみに現代で判別手段としては意味がない
98 20/12/28(月)12:01:14 No.759433002
脚気はさすがになくなったけど鉄欠乏とかはしょっちゅう見るし栄養学はほんと凄いよ
99 20/12/28(月)12:01:35 No.759433081
>脚気って膝叩く方法のことだと思ってたけど病名なの? まず脚がおかしくなる病だから脚気って病名だったはず
100 20/12/28(月)12:01:49 No.759433123
>森鴎外のレス 森林太郎なんですけどね
101 20/12/28(月)12:02:02 No.759433153
膝叩くのどっかで見た記憶があるけど あれ何の検査だよとか思ったが脚気のためだったんか…
102 20/12/28(月)12:02:10 No.759433178
画像でも言われてるけど民間療法って山ほどあるからな… 俺も肩こりが酷い時に色々やったけど最終的に治ったのがグミを食う事だったから 人によっては肩こりにはグミが効くって吹聴したと思う
103 20/12/28(月)12:02:26 No.759433237
麦飯好きだな 白米より好き
104 20/12/28(月)12:02:38 No.759433276
陸軍も途中で白米が怪しいと思って麦も渡したんだけど現場で兵士達が捨てたりした 戦争終盤には米が足りないという名目で雑穀配給令を出して米と麦を混ぜた状態で渡すようになった 現場ではムチャクチャ不評だった
105 20/12/28(月)12:02:42 No.759433290
>アレそんな漫画だっけ…? 一話始まる時は日本人による初南極観測の話みたいな話だった 4巻くらいで南極向かってその次くらいで終わったから比率的には日露戦争漫画になっちゃったが
106 20/12/28(月)12:02:55 No.759433338
>日本の食生活が根本的に間違ってたからな…なんだよ江戸煩いって… おかしい…和食は栄養バランスに富んだヘルシー食だったはずなのに… いつから出てきたんだこのイメージ
107 20/12/28(月)12:03:03 No.759433364
>脚気はさすがになくなったけど鉄欠乏とかはしょっちゅう見るし栄養学はほんと凄いよ 栄養足りてないって原因はわかっても対策のために栄養摂取がかなり困難だよな
108 20/12/28(月)12:03:17 No.759433412
脚気ハンマーは今でも学校にあるんでないかい ちょっと前に見かけたぜ
109 20/12/28(月)12:03:46 No.759433507
江戸時代でも体験的に都市生活が脚気の原因とは分かっていて 別名で江戸患いとも言われていた 江戸時代の医者は患者に田舎の実家に帰るように伝えていたが 明治になってドイツ式医学が中心になると ドイツ式に原因が分からなければ治療もわからないという固定概念に囚われるようになってしまった
110 20/12/28(月)12:04:08 No.759433583
>日露戦争漫画になっちゃったが ちなみにこの漫画家さん いまはゴラクで不定期に日露戦争漫画をやってます
111 20/12/28(月)12:04:25 No.759433644
海軍は魚食えたのも要因の一つじゃない?
112 20/12/28(月)12:04:29 No.759433660
>おかしい…和食は栄養バランスに富んだヘルシー食だったはずなのに… >いつから出てきたんだこのイメージ 上流階級の食事はそうなんじゃないの 庶民の食事なんて戦後しばらくまではしょっぱいおかずでひたすら米をかき込むだけだけど
113 20/12/28(月)12:04:42 No.759433710
江戸患いに効くってことで広まったのがお蕎麦
114 20/12/28(月)12:04:43 No.759433713
麦飯は消化悪いので 腹を壊す人が少なからず多い
115 20/12/28(月)12:04:45 No.759433719
とりあえず腹いっぱいになることが先決だ だから腹にたまる主食をしこたま食って塩辛いおかずちょっと食べるね…
116 20/12/28(月)12:04:54 No.759433754
>おかしい…和食は栄養バランスに富んだヘルシー食だったはずなのに… >いつから出てきたんだこのイメージ 平成くらいじゃない?
117 20/12/28(月)12:05:06 No.759433802
昔の船乗りがなった壊血病と同じだよね 物資を制限せざるを得ない状況ゆえに起きる病
118 20/12/28(月)12:05:18 No.759433852
西洋に学ぶばかりだけど日本でちゃんと研究してる人いなかったんかな?
119 20/12/28(月)12:05:41 No.759433933
ハンマーで膝の皿割る検査って今はしないのか
120 20/12/28(月)12:05:50 No.759433966
肉と卵が高級品って時点でメチャメチャハードル高いよね…
121 20/12/28(月)12:05:59 No.759434014
>ハンマーで膝の皿割る検査って今はしないのか 拷問かな
122 20/12/28(月)12:06:00 No.759434023
根本的に言うと 物資が届かないのが問題なんだよ 海軍は日本近海だからいいけど
123 20/12/28(月)12:06:03 No.759434034
>西洋に学ぶばかりだけど日本でちゃんと研究してる人いなかったんかな? リソースがなさそう
124 20/12/28(月)12:06:04 [どいつじん] No.759434039
トマト食えトマト
125 20/12/28(月)12:06:19 No.759434095
今でも食に制限が掛かりそうな自衛隊とかでは起きないのか? 流石に最低限の栄養バランスを補給できる状態はできるのか
126 20/12/28(月)12:06:23 No.759434106
>陸軍が脚気に麦飯効くわけねえだろ!!した >海軍は陸軍がそういうなら効くんだろうな!!と麦飯喰った >海軍に脚気は殆どいなくなった 普通に海軍は経験的に知ってたから
127 20/12/28(月)12:07:00 No.759434231
>陸軍が脚気に麦飯効くわけねえだろ!!した >海軍は陸軍がそういうなら効くんだろうな!!と麦飯喰った >海軍に脚気は殆どいなくなった そんな単純な話じゃないって上にあるだろ?!
128 20/12/28(月)12:07:15 No.759434295
>俺のカーチャン70歳だけど >麦飯は貧乏人の食い物だと毛嫌いしてる >8人兄弟で貧乏を嫌というほど体験してきたらしい 言っちゃ悪いが幼少期に貧困や問題抱えてた家庭で育った人間ほど偏見や差別が酷いよね… うちのカーチャンも親が経営してた会社が潰れて魚屋やってる親戚から貰った売れ残りを食ってたらしく 魚(特にイワシや秋刀魚の青魚)を物凄い嫌ってたな…俺は秋刀魚大好物なのに
129 20/12/28(月)12:07:16 No.759434300
>トマト食えトマト トマトを食い過ぎるとトマチンで死ぬぞ
130 20/12/28(月)12:07:24 No.759434320
多分後百年ぐらいしたら水素水とかで令和の人愚かとか言われてる気がする
131 20/12/28(月)12:07:41 No.759434376
>西洋に学ぶばかりだけど日本でちゃんと研究してる人いなかったんかな? 近代国家目指して全て欧米から輸入するという 国家方針時代だから 西洋と和学のいいとこ取りとか器用な事は難しかったと思う 例えばドイツ軍式導入する明治政府に個人が反対とかできるもんじゃない
132 20/12/28(月)12:07:46 No.759434391
>ハンマーで膝の皿割る検査って今はしないのか 前途ある子供を不遇にしてどうする
133 20/12/28(月)12:07:59 No.759434451
もう陸軍は馬鹿森鴎外は無能って論調はいいよ…
134 20/12/28(月)12:08:09 No.759434494
>多分後百年ぐらいしたら水素水とかで令和の人愚かとか言われてる気がする マイナスイオン!
135 20/12/28(月)12:08:23 No.759434540
>それはそうと奴はクソ野郎だが なんか同一視されやすいけどバカかどうかと屑かどうかは別の話だよね あとなんか組織の目的のために忠実に働くことも前提にされやすいよね
136 20/12/28(月)12:08:33 No.759434569
>西洋に学ぶばかりだけど日本でちゃんと研究してる人いなかったんかな? 研究するための装置も最新のものは海外から持ってこないと無い状態なんだから自力でなんか無理だよ
137 20/12/28(月)12:08:35 No.759434577
>多分後百年ぐらいしたら水素水とかで令和の人愚かとか言われてる気がする ジャーサラダよりマシだよ
138 20/12/28(月)12:08:46 No.759434617
>多分後百年ぐらいしたら水素水とかで令和の人愚かとか言われてる気がする 水銀飲むのを馬鹿にされてるのと変わらんよな
139 20/12/28(月)12:08:59 No.759434669
>多分後百年ぐらいしたら水素水とかで令和の人愚かとか言われてる気がする 10年後でもマスク反対デモしてたアメリカ人馬鹿わはー言われるかと
140 20/12/28(月)12:09:02 No.759434688
>ジャーサラダよりマシだよ あれはなんだったんだ一体…
141 20/12/28(月)12:09:04 No.759434698
>多分後百年ぐらいしたら水素水とかで令和の人愚かとか言われてる気がする 現代人も愚かと思っててるよ! とは言い切れないんだよなぁ世の中の評価だと…
142 20/12/28(月)12:09:07 No.759434708
>>トマト食えトマト >トマトを食い過ぎるとトマチンで死ぬぞ 致死量1日4トンだぞ!
143 20/12/28(月)12:09:21 No.759434763
海は麦飯だけじゃなく普通に西洋メニューに習っておかず増やしたよ 太平洋戦争中盤にはほぼ陸と同じ飯になったけど
144 20/12/28(月)12:09:37 No.759434822
>>西洋もずっと船乗りが苦しめられて対策してなかったっけと思ったけどあれは壊血病か >あれもすごい試行錯誤の歴史だからなぁ >一回克服できそうだったのにまた後戻りしちゃうあたりとか ライムが聞くって聞いて加熱処理したジュースにしちゃって効かねぇじゃねぇか!ってなったりしてたんだっけか
145 20/12/28(月)12:09:56 No.759434908
まず海軍と陸軍を比較するって時点でおかしい 警視庁と消防団くらい別の組織じゃろ
146 20/12/28(月)12:10:05 No.759434939
>トマトを食い過ぎるとトマチンで死ぬぞ 致死量のトマチン摂取するには1回で5トン近く食わないと
147 20/12/28(月)12:10:42 No.759435082
答えが一つじゃなかった話なのに「」はすぐ単純化して結論づける…
148 20/12/28(月)12:11:28 No.759435255
>>俺のカーチャン70歳だけど >>麦飯は貧乏人の食い物だと毛嫌いしてる >>8人兄弟で貧乏を嫌というほど体験してきたらしい >言っちゃ悪いが幼少期に貧困や問題抱えてた家庭で育った人間ほど偏見や差別が酷いよね… >うちのカーチャンも親が経営してた会社が潰れて魚屋やってる親戚から貰った売れ残りを食ってたらしく >魚(特にイワシや秋刀魚の青魚)を物凄い嫌ってたな…俺は秋刀魚大好物なのに まぁ一種のトラウマだろうから難しいだろうよ
149 20/12/28(月)12:11:32 No.759435274
昔の麦飯はとっても臭くて不味い 玄米のほうがまだ食えるまであるそうな
150 20/12/28(月)12:11:49 No.759435334
>答えが一つじゃなかった話なのに「」はすぐ単純化して結論づける… 今のコロナ問題でも…
151 20/12/28(月)12:12:00 No.759435381
戦場でバランスの取れた食生活を行うのは大変なんだな
152 20/12/28(月)12:12:20 No.759435447
水素水は流行ったおかげで一部のご老人が水分補給するようになって 脱水症状を予防出来た効果があるからあながち愚かとは…うーん
153 20/12/28(月)12:12:25 No.759435470
麦飯はともかく玄米を糧食にできるわけねえだろ あれ炊くのに白米の倍以上燃料と時間かかるぞ
154 20/12/28(月)12:12:28 No.759435486
日本陸軍はドイツ式を導入してドイツ医学も導入したが 海軍は七つの海を制覇する英国式で医療も英国式 英国は伝統の経験則医療なので 病気の理由は分からないけどこうすれば良くなるという民間伝統を無視しないと聞く 日本も江戸時代までは経験則の漢方だったんだけどね
155 20/12/28(月)12:12:30 No.759435489
>>>西洋もずっと船乗りが苦しめられて対策してなかったっけと思ったけどあれは壊血病か >>あれもすごい試行錯誤の歴史だからなぁ >>一回克服できそうだったのにまた後戻りしちゃうあたりとか >ライムが聞くって聞いて加熱処理したジュースにしちゃって効かねぇじゃねぇか!ってなったりしてたんだっけか 明の鄭和がアフリカ大陸に辿り着いたときは船上で豆苗を育てていたから壊血病は全く出なかったという このノウハウが西洋にも伝わっていたら大分マシになったかもしれない
156 20/12/28(月)12:13:13 No.759435658
ウチの蛇口捻っても水素の含まれた水出てくるぜ!
157 20/12/28(月)12:13:23 No.759435695
>白米が悪いんじゃなくて >兵站が滞って白米以外のおかずが届かないのが悪いのを >なぜか白米のせいみたいに言い出す 玄米にしとけばよかった
158 20/12/28(月)12:13:36 No.759435749
>ウチの蛇口捻っても水素の含まれた水出てくるぜ! Hな酸素がいっぱいだぜ!
159 20/12/28(月)12:13:53 No.759435811
エビデンスがねえなら自分で実証しろよ学者だろ!?
160 20/12/28(月)12:13:56 No.759435827
命賭けて戦ってくれる兵隊さんに銀シャリを食べさせたい…!
161 20/12/28(月)12:14:12 No.759435900
>昔の麦飯はとっても臭くて不味い >玄米のほうがまだ食えるまであるそうな 臭い飯って言い回しはトイレが部屋にあるのもそうだけど麦飯の事も指しているとか聞いたことあるな
162 20/12/28(月)12:14:14 No.759435911
>ライムが聞くって聞いて加熱処理したジュースにしちゃって効かねぇじゃねぇか!ってなったりしてたんだっけか ドイツ人の船乗りは敗血症になりにくくてなんでだろう?ってなった 彼らはザワークラウトを好んで食べててそれが良いのかもってみんなザワークラウト食べる様になった けど比較的なりにくいぐらいの効果だったそうだけど
163 20/12/28(月)12:14:26 No.759435961
>戦場でバランスの取れた食生活を行うのは大変なんだな Amazonで注文だ
164 20/12/28(月)12:14:38 No.759436020
死ぬわけじゃないんだし一回麦飯試せばよかったのにね 戦意が落ちるかな
165 20/12/28(月)12:15:14 No.759436164
栄養素自体は1800年代に分析されていたけど 何が人体に必要なのかとかの栄養学は比喩じゃなく100年前にようやく発生したジャンルなので
166 20/12/28(月)12:15:15 No.759436171
>死ぬわけじゃないんだし一回麦飯試せばよかったのにね >戦意が落ちるかな 天皇陛下の顔に泥塗る覚悟持ってる人は当時の日本人にいないと思う
167 20/12/28(月)12:15:48 No.759436312
>死ぬわけじゃないんだし一回麦飯試せばよかったのにね >戦意が落ちるかな 暴動起きて戦闘不能にでもなったら世界中に日本人愚かって烙印押されちゃうから…
168 20/12/28(月)12:16:07 No.759436378
>死ぬわけじゃないんだし一回麦飯試せばよかったのにね >戦意が落ちるかな なり手がいなくなると思うよ
169 20/12/28(月)12:16:13 No.759436402
>画像でも言われてるけど民間療法って山ほどあるからな… >俺も肩こりが酷い時に色々やったけど最終的に治ったのがグミを食う事だったから >人によっては肩こりにはグミが効くって吹聴したと思う アゴを使うのがよかったとか?
170 20/12/28(月)12:16:21 No.759436441
日露の頃から陸軍の行軍食にずっと麦とか乾パンとかあるよ まぁ届かなくなるんだけど
171 20/12/28(月)12:16:47 No.759436554
>エビデンスがねえなら自分で実証しろよ学者だろ!? 目の前の戦争に対処してる最中に情報共有もまるでない中 他人を納得させる根拠をどうやって用意しろと
172 20/12/28(月)12:16:54 No.759436586
江戸患いはそばがよかったんだったか そば食えよ
173 20/12/28(月)12:16:55 No.759436592
>エビデンスがねえなら自分で実証しろよ学者だろ!? この場合のエビデンスは麦飯の何が脚気予防になるのかであって麦飯食ってたら脚気になりませんでした!じゃエビデンスにはならんぞ 因果関係立証できてない
174 20/12/28(月)12:16:58 No.759436608
あの中国だって飯関係は気を使ってるからな
175 20/12/28(月)12:17:18 No.759436693
>臭い飯って言い回しはトイレが部屋にあるのもそうだけど麦飯の事も指しているとか聞いたことあるな 今の麦飯って粒の真ん中に縦に凹みあるでしょ? 昔はあそこに渋皮がどうやっても残るからそれが独特な臭い出して渋で汚く茶色に染まってた あそこの渋皮を近年で除去できるようになったからいま美味しく食える様になった
176 20/12/28(月)12:18:26 No.759436966
>江戸患いはそばがよかったんだったか >そば食えよ そば(8割以上小麦粉)じゃねーか昔から
177 20/12/28(月)12:19:24 No.759437198
昔の刑務所の飯は備蓄米が賞味期限ギリギリでお出しされるので傷んでいて茶色く臭かったが 今はムショの飯よくなったと聞く
178 20/12/28(月)12:20:09 No.759437384
重増し用の麦や乾パンは陸軍も持たせてるし そもそも提起されたのタンパク質説だから タンパク質は陸軍も取ってるぞ?って反論されるのは当然なんだよな
179 20/12/28(月)12:20:20 No.759437434
江戸患いは他に食うものがないのもあるから…
180 20/12/28(月)12:20:35 No.759437494
>今はムショの飯よくなったと聞く 飯余ってるからな現代は
181 20/12/28(月)12:20:44 No.759437525
栄養の知識もそうだけど味の差も昔と今でかなりあるよね なんなら50年前の食材と今の食材でも大分違う気がする
182 20/12/28(月)12:21:37 No.759437795
>無知で申し訳ないんだが白米中心生活で脚気が大流行したみたいに >「みんなこれ食い過ぎ!」って理由で病気が流行りまくった例は他の国でもあるんだろうか 病気じゃないけどジャガイモ飢饉とかあるね
183 20/12/28(月)12:21:43 No.759437823
>そば(8割以上小麦粉)じゃねーか昔から 元々二八蕎麦は小麦粉の割合の事じゃなく単に値段をもじって付けてただけだぞ 江戸時代後期に小麦粉増えてようやく割合としての意味を持った
184 20/12/28(月)12:22:58 No.759438151
結局のところ急な軍拡と補給の不足で栄養バランスが崩れたって話なのにみんなやたらと事の原因になった無能を作りたがるよね
185 20/12/28(月)12:24:05 No.759438458
今で言えば民間療法レベルの知見だったのかな麦飯が効くっていうのは
186 20/12/28(月)12:24:07 No.759438472
ポッと出の栄養学は怪しいのが多い イオン水とか酵素ジュースとかこんにゃくダイエットとか
187 20/12/28(月)12:24:42 No.759438620
白米も届いてない中で脚気起こりましたって状況で メニューだけに目を向けてもしゃーなしだわな
188 20/12/28(月)12:24:57 No.759438685
そもそも海に比べて陸軍頭悪い!っての当時の陸と海の対立から生まれた話だし 脳がその時代で止まってる人が今でも言い続けてる
189 20/12/28(月)12:25:30 No.759438823
最近の麦は米と一緒に炊いてもちゃんと炊けてて美味いけど昔は今ほど上手く加工できなかったから麦が生煮えになったりして不味かったと聞いた
190 20/12/28(月)12:26:00 No.759438958
今はジャンクフードにすらビタミン添加してあるからな
191 20/12/28(月)12:26:04 No.759438977
つーか物資がなんも届いてねぇんだよ こんなもん知識不足死というより物資不足死だわ
192 20/12/28(月)12:27:10 No.759439265
日本人は草食って軍の偉い人が言ってたし…
193 20/12/28(月)12:28:11 No.759439539
あと日露戦争は勝利すればするほど 北に進んで兵站がどんどん長くなって補給むずかしくなっていったという理由もあった これだけの距離を栄養豊かに豊富な食料届けるの難しく米と漬物と味噌汁と保存に優れた食料に頼らざるえなかった事情もあった
194 20/12/28(月)12:28:13 No.759439552
白米食えるから兵隊になってるのに麦飯食わすな!
195 20/12/28(月)12:28:28 No.759439622
日本軍グルメ漫画めしあげっ!も日露編中盤から 戦友を焼く燃料すらないとか生小豆齧るとか めし…めし漫画?って状況で面白かった
196 20/12/28(月)12:28:48 No.759439730
>>脚気になるような奴対策にカップヌードルにビタミンB1が添加されてる >日清は偉いな… ダネイホンを喰らえー!!
197 20/12/28(月)12:29:05 No.759439788
絵柄がホモ臭いんだよなこの漫画
198 20/12/28(月)12:29:51 No.759439993
>これだけの距離を栄養豊かに豊富な食料届けるの難しく米と漬物と味噌汁と保存に優れた食料に頼らざるえなかった事情もあった 分かってたら味噌にビタミンB1追加とか出来たのかな? 何か悲しいな…
199 20/12/28(月)12:30:02 No.759440040
>あと日露戦争は勝利すればするほど >北に進んで兵站がどんどん長くなって補給むずかしくなっていったという理由もあった >これだけの距離を栄養豊かに豊富な食料届けるの難しく米と漬物と味噌汁と保存に優れた食料に頼らざるえなかった事情もあった 海軍さんは船の上ですから楽ちんですなぁ
200 20/12/28(月)12:31:01 No.759440289
脚気になると食欲がなくなるからその段階で麦飯勧められても量を食えずにジリ貧という
201 20/12/28(月)12:31:11 No.759440337
>ポッと出の栄養学は怪しいのが多い >イオン水とか酵素ジュースとかこんにゃくダイエットとか 東北の人が塩分高いものたべてるから平均寿命短いとか昔からあるけど怪しいぞ
202 20/12/28(月)12:31:13 No.759440346
江戸ではおかずを煮売りやさんから買うのが普通だった 煮売りやさんは金持ちのとこから売り始めるので貧しい人のとこに売りに来るのは昼前だった 江戸は独身男性が多いので仕事に行ってる時間に売りに来られてもおかずを変えなかった 結果的におかずなしで飯だけ食ってた江戸の独身男性に江戸わずらいが多発した そして独身なので看病する人も少なく情報の断絶が起きて原因も治療法も伝わらなかった 「」も他人事じゃないぞ
203 20/12/28(月)12:31:21 No.759440376
栄養を重視した結果 食費が増えてぶっ叩かれる海軍
204 20/12/28(月)12:31:50 No.759440505
賢いつもりの人間が経験則をないがしろにして人を殺す
205 20/12/28(月)12:32:45 No.759440767
>海軍ってちゃんと専門の学校行って航海術学んでるエリートで >陸軍ってのはそこらへんから徴兵してる連中だぞ 将校と兵卒並べて語っても
206 20/12/28(月)12:33:13 No.759440895
>賢いつもりの人間が経験則をないがしろにして人を殺す そして賢いつもりの人間が当時の事情とか何も考えずに批判する
207 20/12/28(月)12:33:19 No.759440928
世界大戦の後で兵站って概念がめちゃめちゃ見直されるから色んな国が地獄見たんだろうな… 特に食料で…
208 20/12/28(月)12:33:21 No.759440938
>分かってたら味噌にビタミンB1追加とか出来たのかな? >何か悲しいな… ビタミンを抽出して安定供給出来る状態であれば
209 20/12/28(月)12:33:48 No.759441059
今でもとりあえず何故かマスク大好き日本人のコロナ被害が軽いからマスク徹底しましょうってやってんのに 当時の軍部なら根拠ない!外せ!みたいにやってんだろうな
210 20/12/28(月)12:34:10 No.759441150
当時にはマトモに体系化された栄養学が存在すらしてないんだから 経験則で人を殺していたことも沢山あるはずだからな
211 20/12/28(月)12:34:39 No.759441283
>そして賢いつもりの人間が当時の事情とか何も考えずに批判する そして賢いつもりの人間が当時の事情とかいうふわふわした理由で批判してくる
212 20/12/28(月)12:35:39 No.759441604
>世界大戦の後で兵站って概念がめちゃめちゃ見直されるから色んな国が地獄見たんだろうな… >特に食料で… 第一次から戦いに行く期間も距離が変わり過ぎてるからな… 最初は分からないからみんなお辛いことになる…
213 20/12/28(月)12:35:50 No.759441658
海軍善玉論って未だに根強いよね
214 20/12/28(月)12:36:10 No.759441761
>>そして賢いつもりの人間が当時の事情とか何も考えずに批判する >そして賢いつもりの人間が当時の事情とかいうふわふわした理由で批判してくる そして賢いつもりの人間が批判に対する反論を言わずに批判自体に文句言う
215 20/12/28(月)12:36:20 No.759441810
経験則って大事なんだなぁ 漢方薬とかも後に科学研究でエビデンスが見つかったりしてるし
216 20/12/28(月)12:36:47 No.759441940
>そして賢いつもりの人間が批判に対する反論を言わずに批判自体に文句言う そして賢いつもりの人間はふわふわした批判に真っ当な反論が貰えると思ってる
217 20/12/28(月)12:37:04 No.759442022
>今でもとりあえず何故かマスク大好き日本人のコロナ被害が軽いからマスク徹底しましょうってやってんのに >当時の軍部なら根拠ない!外せ!みたいにやってんだろうな 既存の物を置き換えるのと追加するのは全く別の話だろ
218 20/12/28(月)12:37:34 No.759442169
金のない年寄りが米中心の食生活やって脚気になることが現代でも普通に起こってる
219 20/12/28(月)12:37:41 No.759442208
>分かってたら味噌にビタミンB1追加とか出来たのかな? >何か悲しいな… ビタミンB1単体だと吸収率がめっちゃ悪いから… 戦後に吸収されやすい形の化合物が開発されてようやく人が大勢死ぬ病気じゃなくなった
220 20/12/28(月)12:37:51 No.759442256
別に兵舎でも戦場でも陸軍が日常的に銀シャリ飯でも無かったしな
221 20/12/28(月)12:38:19 No.759442387
>将校と兵卒並べて語っても 旧日本海軍は全員新兵教育課程の後に専門教育課程があったんだよ 一番下っ端でも通信士の資格が取れた
222 20/12/28(月)12:38:23 No.759442407
>今でもとりあえず何故かマスク大好き日本人のコロナ被害が軽いからマスク徹底しましょうってやってんのに >当時の軍部なら根拠ない!外せ!みたいにやってんだろうな マスクはちゃんと後追いでエビデンス証明されてるぞ
223 20/12/28(月)12:39:07 No.759442616
>>そして賢いつもりの人間が批判に対する反論を言わずに批判自体に文句言う >そして賢いつもりの人間はふわふわした批判に真っ当な反論が貰えると思ってる そして賢いつもりの人間は今まで出てきた具体的に出来なかった理由を見なかったことにしてふわふわと繰り返す
224 20/12/28(月)12:39:07 No.759442617
>マスクはちゃんと後追いでエビデンス証明されてるぞ 麦飯も後追い証明されるまで食ってれば死者出なかったのにね
225 20/12/28(月)12:39:44 No.759442787
日露の後の研究でやっと西洋医学として理論だった解明がされた形だからなあ
226 20/12/28(月)12:39:57 No.759442843
日本軍の野営と戦国時代の戦飯比べると どっちもひもじいのは共通なんだけど 戦国時代の方は栄養取れるよう工夫されているんよね 芋のつるやアワやヒエなどの雑穀粥でビタミン補給もできた
227 20/12/28(月)12:40:00 No.759442858
>経験則って大事なんだなぁ 全身麻酔を世界で初めて成功させた人は 母親と嫁さんに実験台になってもらって 後遺症残す失敗を経験してからやっと成功だったな
228 20/12/28(月)12:40:16 No.759442945
>おそらく食生活が原因で麦飯や玄米が効くってのはあくまでも経験則や憶測で実証が無かったからな… 当時でも経験則しかないけど効果あるから実施してたもんはあると思うけどな お米大好き過ぎて聞いてくれなかったのかな
229 20/12/28(月)12:40:27 No.759443008
ビタミンって最初は日本人が見つけてたんだっけ 論文を英語だかドイツ語だかに翻訳してる間に別の人が同じのを発表しちゃったらしいけど
230 20/12/28(月)12:40:40 No.759443065
マスクに関してはスペイン風邪流行の時点で着用を!ってやってるしなんとも
231 20/12/28(月)12:41:10 No.759443210
>経験則で人を殺していたことも沢山あるはずだからな やっぱ医療と言えば瀉血ですよね!
232 20/12/28(月)12:41:25 No.759443286
>>おそらく食生活が原因で麦飯や玄米が効くってのはあくまでも経験則や憶測で実証が無かったからな… >当時でも経験則しかないけど効果あるから実施してたもんはあると思うけどな >お米大好き過ぎて聞いてくれなかったのかな そら白米で兵隊を釣ってるからな
233 20/12/28(月)12:41:33 No.759443326
>マスクに関してはスペイン風邪流行の時点で着用を!ってやってるしなんとも そしてその時もマスク反対デモをしてたアメリカ人
234 20/12/28(月)12:41:46 No.759443390
砂混じりでコーリャンや藁とか入った上に 米が数粒で蛍飯とか自虐してる状況で 白米食が原因で脚気がどうのとか馬鹿らしいよな
235 20/12/28(月)12:42:04 No.759443486
>そして賢いつもりの人間は今まで出てきた具体的に出来なかった理由を見なかったことにしてふわふわと繰り返す そして賢いつもりの人間は麦飯を採用する理由もあったのにそっちは無視した事には目を逸らす
236 20/12/28(月)12:42:18 No.759443544
>お米大好き過ぎて聞いてくれなかったのかな そりゃそうだ 下っ端連中は特に衣食住完備で特に飯は3食白米が食える触れ込みで入隊してるんだし
237 20/12/28(月)12:43:05 No.759443741
>>そして賢いつもりの人間は今まで出てきた具体的に出来なかった理由を見なかったことにしてふわふわと繰り返す >そして賢いつもりの人間は麦飯を採用する理由もあったのにそっちは無視した事には目を逸らす そして賢いつもりの人間は根拠不足と言う概念を無視する
238 20/12/28(月)12:43:23 No.759443824
補給滞る以前からちゃんと麦飯食ってればまだマシだったろうけどね
239 20/12/28(月)12:43:26 No.759443833
>なんで最近はならないの 今やカップラーメンにすら添付されてるからなオリザニン君(ビタミンB1)
240 20/12/28(月)12:44:07 No.759443998
>そして賢いつもりの人間は根拠不足と言う概念を無視する そして賢いつもりの人間はまたふわふわした事言う
241 20/12/28(月)12:44:12 No.759444020
…副食も滞る貧乏国家なのが悪いだけだろ
242 20/12/28(月)12:44:32 No.759444099
>補給滞る以前からちゃんと麦飯食ってればまだマシだったろうけどね そもそも補給がちゃんと来てるなら他のおかずでビタミン摂れるから不味い麦飯にする理由がない
243 20/12/28(月)12:44:34 No.759444108
酷いレスポンチだ…
244 20/12/28(月)12:44:40 No.759444140
賢いつもりのバカのレスポンチとか一番見てられねぇな!
245 20/12/28(月)12:44:51 No.759444188
>当時でも経験則しかないけど効果あるから実施してたもんはあると思うけどな >お米大好き過ぎて聞いてくれなかったのかな それもあるけど精白米よりビタミンが多く含まれてるとはいえせいぜい2倍程度だし 量が食えなくて症状があんまり良くならないということもあったとか
246 20/12/28(月)12:44:59 No.759444218
今でも貧乏大学生が食費削りすぎてたまにやらかすことがある
247 20/12/28(月)12:45:00 No.759444220
>そら白米で兵隊を釣ってるからな 効くかわからんけど多分効くから麦飯食ってね とかそりゃ無理だ
248 20/12/28(月)12:45:23 No.759444332
後から神の視点ではいくらでも言えるってだけの話
249 20/12/28(月)12:45:33 No.759444374
近代日本軍の最初の対外戦争の日清戦争で 支那軍が弱すぎて勝てば町から食料を豊富に手に入れられた この事が勝てば補給要らないじゃんという日本軍の兵站軽視に繋がったとも言われている
250 20/12/28(月)12:45:33 No.759444377
>>経験則で人を殺していたことも沢山あるはずだからな >やっぱ医療と言えば瀉血ですよね! 大統領にまで使ったくらいだから当時は本当にいいものだと思ってたんだろうな…おつらい
251 20/12/28(月)12:45:40 No.759444407
今の品種改良や栽培技術進化したコメでもしばらく玄米食って炊き立ての白米食うとうまあ…ってなるからなあ
252 20/12/28(月)12:45:45 No.759444427
>そもそも補給がちゃんと来てるなら他のおかずでビタミン摂れるから不味い麦飯にする理由がない じゃあ補給来てない時こそ主食でビタミン取る必要があったって事じゃん
253 20/12/28(月)12:45:50 No.759444445
俺も何もしてないからこの人の気持ちわかる
254 20/12/28(月)12:46:46 No.759444666
>>やっぱ医療と言えば瀉血ですよね! >大統領にまで使ったくらいだから当時は本当にいいものだと思ってたんだろうな…おつらい 偉大な古代ギリシアの知恵だぞ 間違ってるわけ無いだろ
255 20/12/28(月)12:46:52 No.759444693
>じゃあ補給来てない時こそ主食でビタミン取る必要があったって事じゃん ビタミンという発見はいつ頃されたので?
256 20/12/28(月)12:47:15 No.759444795
現代と違って麦飯臭すぎるからな…
257 20/12/28(月)12:47:15 No.759444797
>俺も何もしてないからこの人の気持ちわかる 本人は必死で対策考えてたのに一緒にするなよ
258 20/12/28(月)12:48:19 No.759445088
まぁ入営初日は赤飯や尾頭付きの魚でもてなすけど 次の日から蹴り起こされてバク飯ですけどな
259 20/12/28(月)12:49:03 No.759445272
科学が休息に発展してく時代ってのは昔ながらの物を否定して今まで隠れてた問題が現れるみたいなの結構起きてたみたいね
260 20/12/28(月)12:49:38 No.759445426
白米が食えるって言って集めたし おかず用にお金渡しても実家に送っちゃう 海軍は栄養あるものを食べさせようとしても 食べ慣れないものはこっそり捨てたりしてる 当時の日本人の食文化を考えると相当苦労する問題だったんだろうな
261 20/12/28(月)12:50:09 No.759445539
>後から神の視点ではいくらでも言えるってだけの話 失敗したって結果あるのに仕方ないとか言ってるのも同じだけどね
262 20/12/28(月)12:50:35 No.759445649
>ビタミンという発見はいつ頃されたので? 1912年生まれの新しい概念
263 20/12/28(月)12:50:48 No.759445692
>科学が休息に発展してく時代ってのは昔ながらの物を否定して今まで隠れてた問題が現れるみたいなの結構起きてたみたいね ダム作ったら 川の流れが緩やかになって 今までは急流で消えてた寄生虫が大量繁殖するようになったりとか
264 20/12/28(月)12:51:04 No.759445765
>失敗したって結果あるのに仕方ないとか言ってるのも同じだけどね 失敗が生まれた背景から評価するからな普通は
265 20/12/28(月)12:51:09 No.759445787
ボコボコ殴って言う事聞かせてるんだから兵隊が言う事聞かないってのも嘘だろう
266 20/12/28(月)12:52:11 No.759446054
>ボコボコ殴って言う事聞かせてるんだから兵隊が言う事聞かないってのも嘘だろう 限度があるわ
267 20/12/28(月)12:52:30 No.759446138
怒らないでくださいね 麦飯じゃなくて白米がいいならオカズもたくさん食べさせればよかったじゃないですか
268 20/12/28(月)12:52:39 No.759446172
面白い記述あって入営してから粥と麦混じり飯や 鰯煮て溶かした摺り餌なんて呼ばれるメニュー出て 大概のやつは辟易してたけど寒冷地の三男坊4男坊とかは 「今日のは量はまあまあ」と食事後楽しく語り合ってたと
269 20/12/28(月)12:52:43 No.759446190
>失敗が生まれた背景から評価するからな普通は 経験則で上手く行ってた物に根拠がないと否定する事が頻発してた時代背景あるからな