20/12/28(月)02:43:43 >俺が子... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/28(月)02:43:43 No.759378151
>俺が子供の頃放送してたけど見てなかったウルトラマン
1 20/12/28(月)02:49:52 No.759378879
もったいね!
2 20/12/28(月)02:50:33 No.759378965
見てなかったのかよ!
3 20/12/28(月)02:53:14 No.759379290
円谷公式チャンネルで配信してるから見ろよぉ…
4 20/12/28(月)02:56:06 No.759379619
これ見るとSSSSの怪獣達あんま強くないんだな…ってなる スレ画SSSSで弱体化してるのもあるけども
5 20/12/28(月)02:57:30 ID:O/zFbnQY O/zFbnQY No.759379788
削除依頼によって隔離されました ドマイナーから超有名にさせてくれたアニメに感謝しなきゃね
6 20/12/28(月)02:57:57 No.759379844
まだNHKと親が見てるの以外は何がいつ放送してるのか分からない子供だったな なんかサンダーグリッドファイヤーするまでのビデオ持ってた後でTVで最終回録画した記憶があるから再放送だったのかな…
7 20/12/28(月)02:58:29 No.759379904
グリッドマン強くなくてドラゴンが強い ちょっと小突くだけで敵が吹っ飛ぶ
8 20/12/28(月)02:58:44 No.759379930
>これ見るとSSSSの怪獣達あんま強くないんだな…ってなる 規模的には原作の1話ぶんを12話かけてやったようなもんだからね
9 20/12/28(月)02:59:16 No.759379986
>これ見るとSSSSの怪獣達あんま強くないんだな…ってなる >スレ画SSSSで弱体化してるのもあるけども そこは魔王と本部長の力の差かねえ
10 20/12/28(月)02:59:53 No.759380043
子供達が今の時代でも明らかにオーバースペック
11 20/12/28(月)03:01:05 No.759380173
>規模的には原作の1話ぶんを12話かけてやったようなもんだからね 最後の実写パートで一気にそんな感じの印象になるのいいよね…
12 20/12/28(月)03:02:02 No.759380280
俺も存在は知ってたけど見たことなかった 今配信で見てるけどEDイントロで例の動画思い出してちょっと笑う
13 20/12/28(月)03:02:31 No.759380339
SSSSでアレクシス吹っ飛ばしたスパークビームだけど こっちだと牽制にすらなってねぇ…
14 20/12/28(月)03:04:39 No.759380577
夏休みに再放送やってた記憶がある 登校日に学校から戻ったらクーラーで冷えた食卓で麦茶飲みながらグリッドマンを見るんだ…
15 20/12/28(月)03:05:22 No.759380643
グリッドマン側もだけど怪獣のデザインも毎回いいよね
16 20/12/28(月)03:05:29 No.759380654
>今配信で見てるけどEDイントロで例の動画思い出してちょっと笑う クソ不味そうなチャーハンのことかー!
17 20/12/28(月)03:06:11 No.759380732
>グリッドマン側もだけど怪獣のデザインも毎回いいよね 配信で見てるけどバギラに惚れてしまった
18 20/12/28(月)03:06:20 No.759380747
声の出るグリッドマンのおもちゃ持ってたな ストーリー全く覚えてないけど
19 20/12/28(月)03:06:55 No.759380807
リアルタイムでやってるウルトラマンなかったしこっちよく見てたような気もするが裏番組の方をよく見てた気もする
20 20/12/28(月)03:07:03 No.759380822
>声の出るグリッドマンのおもちゃ持ってたな >ストーリー全く覚えてないけど 幼稚園で特撮卒業しちゃったので大体の子供のころ見たやつがこれだわ俺…
21 20/12/28(月)03:07:17 No.759380844
たまにスケベな衣装を着せられる ユカ
22 20/12/28(月)03:09:53 No.759381109
サンダーグリッドマンかっけー位の気持ちでしか見てなかった当時 コンピューターワールド側の設定なんてSSSSで初めて知ったよ…
23 20/12/28(月)03:10:35 No.759381183
>リアルタイムでやってるウルトラマンなかったしこっちよく見てたような気もするが裏番組の方をよく見てた気もする 裏番組なんだっけ
24 20/12/28(月)03:11:07 No.759381244
子供心に設定がよくわかってなくてちっちゃくなるのかよ…って思ってた
25 20/12/28(月)03:11:53 No.759381322
みょーんと出てくる演出好きなんだ俺…
26 20/12/28(月)03:12:21 No.759381372
見返してわかる中学生組の作った兵器の強さ
27 20/12/28(月)03:12:28 No.759381379
後半クールはハーブ決まってるエピソード多くて楽しい
28 20/12/28(月)03:12:30 No.759381382
>たまにスケベな衣装を着せられる >ユカ 垢抜けない少女に着せるの絶対偉い人ロリコンだよ…
29 20/12/28(月)03:13:06 No.759381450
>後半クールはハーブ決まってるエピソード多くて楽しい (理想の自分になる過去の自分)
30 20/12/28(月)03:14:07 No.759381558
>子供心に設定がよくわかってなくてちっちゃくなるのかよ…って思ってた 今見てるけど最初からデカくてよくない!?ってなってる…
31 20/12/28(月)03:14:46 No.759381629
怪獣が実体化する前のドット絵好き 見直すと結構出来にばらつきがあって微笑ましい
32 20/12/28(月)03:15:23 No.759381694
>>子供心に設定がよくわかってなくてちっちゃくなるのかよ…って思ってた >今見てるけど最初からデカくてよくない!?ってなってる… いいよね…初回の何しに来たんだこいつ…感
33 20/12/28(月)03:16:01 No.759381757
>怪獣が実体化する前のドット絵好き >見直すと結構出来にばらつきがあって微笑ましい キーボード操作で作るのすごくないタケシ
34 20/12/28(月)03:16:07 No.759381769
怪獣実体化してもらえるタケシと自分でメカ作れる一平がうらやましかった
35 20/12/28(月)03:16:35 No.759381818
アクセスフラッシュのおもちゃ買ってもらえなかったんだよなあ…
36 20/12/28(月)03:17:00 No.759381856
>裏番組なんだっけ 何か見てた記憶はあるけど思い出せない
37 20/12/28(月)03:18:22 No.759381997
スレ画じゃなく先代アノシラスが恐らく最強であろうお話
38 20/12/28(月)03:19:51 No.759382141
子供の頃見ててまさか結婚してから地名も知らなかったロケ地に住むとは思わなかった
39 20/12/28(月)03:20:18 No.759382187
>>子供心に設定がよくわかってなくてちっちゃくなるのかよ…って思ってた >今見てるけど最初からデカくてよくない!?ってなってる… アシスト必須を強調するとかアノシラス回みたいなコンピューターワールドの人達と交流しやすくするなごりだと思う… だとしても毎回一平ゆかはなんらかアシストするし別にウルトラマンみたいに自力でサイズ可変でもよくねとは思う
40 20/12/28(月)03:21:12 No.759382284
>スレ画じゃなく先代アノシラスが恐らく最強であろうお話 フィクサービーム撃てる上に超強いからね… ていうかグリッドマンが弱い 敵に操られた時にゼノンにボッコボコにされてるしなんかいまいち弱い
41 20/12/28(月)03:21:32 No.759382321
いまみるとまた味があっていいよね
42 20/12/28(月)03:22:33 No.759382424
これが終わった次がしまじろうでしまじろうは長年居座り続けるので謎のくやしさを感じたひねた子供だったよ
43 20/12/28(月)03:30:01 No.759383090
代表的な技と見せかけあんまり決め技じゃないグリッドビーム 武器使う方が強いという分かりやすい販売戦略
44 20/12/28(月)03:31:15 No.759383204
グリッドビームは当てて終わりじゃなくてちょっと照射しながら下に動くのがなんか好き
45 20/12/28(月)03:37:04 No.759383718
なんであんなに弱いんだろうなグリッドマン…
46 20/12/28(月)03:37:35 No.759383761
再放送で見たけど90年代の勉強にちょっとなるのがいい
47 20/12/28(月)03:39:29 No.759383912
>再放送で見たけど90年代の勉強にちょっとなるのがいい ちょっとした歴史映像だよな
48 20/12/28(月)03:40:13 No.759383973
su4465957.mp4
49 20/12/28(月)03:40:48 No.759384013
>なんであんなに弱いんだろうなグリッドマン… ハイパーエージェントってそもそも戦うための存在じゃないんだと思ってる…
50 20/12/28(月)03:41:14 No.759384048
当時のバーガー屋の様子とかわかるもんな
51 20/12/28(月)03:41:37 No.759384072
グリッドキネシス! なにそれ!?
52 20/12/28(月)03:41:58 No.759384093
コンピュータに悪さされて何故かネットに繋がってないものがポルターガイストしたりレーザー発射したりするけど後年のコレクターユイとかロックマンEXEでも似たような描写があってネットの普及って結構時間かかったんだなあと感じる
53 20/12/28(月)03:42:07 No.759384103
>su4465957.mp4 平和…!
54 20/12/28(月)03:42:50 No.759384154
>su4465957.mp4 なんでこんなの残ってるんだ…
55 20/12/28(月)03:43:44 No.759384218
90年代の頭が想像より新しいっていうか豊かな感じがあるんだなってなった
56 20/12/28(月)03:44:36 No.759384285
ジムのマシンが止まらない~みたいなのいやいやいやみたいな感じで見てた記憶がある
57 20/12/28(月)03:44:51 No.759384302
>>su4465957.mp4 >なんでこんなの残ってるんだ… SSSSが放送してた当時にmayちゃんちのとしあきの押し入れから出てきた映像資料
58 20/12/28(月)03:45:29 No.759384342
杉田と肉村の思い出の作品なウェブダイバーも電脳モノだったな ゼーガペインの脚本家が一部の脚本やってたと後から知った
59 20/12/28(月)03:46:12 No.759384391
>>>su4465957.mp4 >>なんでこんなの残ってるんだ… >SSSSが放送してた当時にmayちゃんちのとしあきの押し入れから出てきた映像資料 グリッドお悩み相談室を25年前からやっていたという歴史資料
60 20/12/28(月)03:47:13 No.759384474
>su4465957.mp4 この子俺と同い年くらいかな…
61 20/12/28(月)03:49:50 No.759384655
子供の頃リアルタイムで見てたグリッドマンガチ勢の俺でも初めて見たぞその映像
62 20/12/28(月)03:50:05 No.759384665
>90年代の頭が想像より新しいっていうか豊かな感じがあるんだなってなった 90年代に青春を過ごしたが変わった部分も多いけど90年代の延長線上にいるよ現代は
63 20/12/28(月)03:52:25 No.759384839
景気よかったからな
64 20/12/28(月)03:52:33 No.759384854
>代表的な技と見せかけあんまり決め技じゃないグリッドビーム なんだかんだグリッドビームじゃないトドメの方がレアだぞ合体後も○○グリッドビームだし >武器使う方が強いという分かりやすい販売戦略 バリアーシールドセットすぐ落とすのノルマかよってなるし グリッドマンソードとドラゴニックキャノンに至ってはそれ使わずとも自前で似たような技出すわでなんでだってなるぞ!!
65 20/12/28(月)03:52:43 No.759384865
バラエティ番組に駆り出す程度にはプッシュしてたんだなぁ
66 20/12/28(月)03:53:06 No.759384891
この映像な声緑川さん?声若いな…
67 20/12/28(月)03:54:15 No.759384971
>バラエティ番組に駆り出す程度にはプッシュしてたんだなぁ ティガとかも似たのあったよね あっちは長野くんいるからまたちょっと違うんだろうけど
68 20/12/28(月)03:54:43 No.759385006
>バラエティ番組に駆り出す程度にはプッシュしてたんだなぁ 何気に93年のアニメ特撮で最高視聴率出してんのもグリッドマンだったはず ちなみにその時のサブタイトルは愛犬爆弾計画
69 20/12/28(月)03:54:53 No.759385021
>子供の頃リアルタイムで見てたグリッドマンガチ勢の俺でも初めて見たぞその映像 ガチ勢失格!
70 20/12/28(月)03:57:21 No.759385177
ガチ勢でもバラエティ番組の予告映像にグリッドマンが出ない限りチェックできんもんな
71 20/12/28(月)03:57:29 No.759385191
>ちなみにその時のサブタイトルは愛犬爆弾計画 その回なのかよ!
72 20/12/28(月)03:59:05 No.759385307
>>バラエティ番組に駆り出す程度にはプッシュしてたんだなぁ >ティガとかも似たのあったよね >あっちは長野くんいるからまたちょっと違うんだろうけど 90年代のジャニーズは若者層が好きなアニメ分野にプッシュしまくってた経緯もあるよね
73 20/12/28(月)04:10:41 No.759386007
これ好き su4465976.jpg su4465977.mp4
74 20/12/28(月)04:21:50 No.759386655
なんかグリッドマンって教習所で流れる映像みたいな雰囲気もしくは授業中にみる教育テレビ
75 20/12/28(月)04:25:48 No.759386879
>なんかグリッドマンって教習所で流れる映像みたいな雰囲気もしくは授業中にみる教育テレビ VTR方式で撮影されてるのがでかい
76 20/12/28(月)04:26:26 No.759386918
戦隊とか勇者シリーズとかメタルヒーローとか 競合は色々あったのになんでうちの親はこれの玩具と解説ブックを買い与えてくれたんだろう ありがたい…
77 20/12/28(月)04:30:10 No.759387122
SSSS.からこっち見たらグリッドマン本人の掘り下げが無かったり コンピューターワールドの住民がほぼ出なくて驚いた でもリアル側のキャラがみんな濃いから凄い面白かった
78 20/12/28(月)04:31:41 No.759387198
緑川の声昔から変わんねーと思ってたけどこうして聴くと全然ちげーな…
79 20/12/28(月)04:33:19 No.759387275
最近ネオスのBD買ったらセブン21が緑川ボイスで喋る映像入ってて若いな…ってなった… なんかグリッドマン本編のは今にそこそこ近い感じがする
80 20/12/28(月)04:34:02 No.759387309
武史がまず濃いからな…
81 20/12/28(月)04:34:46 No.759387347
>緑川の声昔から変わんねーと思ってたけどこうして聴くと全然ちげーな… SSSSでも本編と力取り戻した後で演技変えててすげぇと思ったわ
82 20/12/28(月)04:40:51 No.759387668
幼稚園の頃だったけどミイラ回がトラウマになってた あの頃ってエジプトのミイラとか北京原人とか変なブームあったよね…
83 20/12/28(月)04:41:44 No.759387719
>幼稚園の頃だったけどミイラ回がトラウマになってた >あの頃ってエジプトのミイラとか北京原人とか変なブームあったよね… なんでハッキングでミイラが動くんだろう
84 20/12/28(月)04:44:03 No.759387831
きくちさんが暴れてる回とかあって笑っちゃった
85 20/12/28(月)04:45:45 No.759387896
作中最強格だった怪獣がアニメの方でなんかいっぱい背景にいるの良いよね
86 20/12/28(月)04:48:02 No.759387990
su4465994.webm
87 20/12/28(月)04:51:16 No.759388154
>su4465994.webm ジェネレーションギャップ…!
88 20/12/28(月)04:52:30 No.759388196
個人的にバギラのかっこよさは円谷怪獣全体で見てもかなり上位に入ると思う
89 20/12/28(月)04:54:01 No.759388264
アニメの方のスーツとツーショット撮ったの嬉しかったなー 子供の頃を思い出した
90 20/12/28(月)05:05:57 No.759388822
>俺が子供の頃放送してたけど地元だと裏がマイトガインだってたから見てなかったウルトラマン
91 20/12/28(月)05:11:52 No.759389129
>アニメの方のスーツとツーショット撮ったの嬉しかったなー >子供の頃を思い出した 初代と二代目みたいなことかと思ったら初期形態と最強形態で並んでるようなアレだった
92 20/12/28(月)05:14:19 No.759389253
グリッドマンはぶっちゃけ弱い 子供たちのPCスキルが強すぎる
93 20/12/28(月)05:20:46 No.759389539
>なんでハッキングでミイラが動くんだろう 子供の頃は怖かったのに今見るとそこがツッコミどころすぎてまったく怖くなかった…
94 20/12/28(月)05:24:54 No.759389735
巨大化プログラムがないとウエイト差があまりにも酷すぎる 本来は対処不可な案件だったんだと思う
95 20/12/28(月)05:38:59 No.759390305
販促の都合もあるんだろうがサンダーグリッドマンになって以降素のグリッドマンが全く勝てないのはちょっと残念だった
96 20/12/28(月)05:42:13 No.759390433
>グリッドマンはぶっちゃけ弱い >子供たちのPCスキルが強すぎる 後半になってくると戦闘でグリッドマン要らなくない?ってなってくるのがひどい
97 20/12/28(月)06:01:31 No.759391218
>su4465994.webm ドアホウ通じないかーそうかー…
98 20/12/28(月)06:16:02 No.759391800
ベノラって現実世界にも現れてるからあの世界だと唯一「実在」した怪獣なんだよね リアルアカネちゃんもベノラのニュースをなんかで見たから管理用に作ったのかな
99 20/12/28(月)06:21:22 No.759392029
ドアホウじゃなくて同胞って言ってるんじゃないの?
100 20/12/28(月)06:22:18 No.759392060
現実世界には現れてねぇよ 現実世界で中継されてただけだ
101 20/12/28(月)06:23:27 No.759392104
ウルトラマン+勇者ロボ ハマらない要素は無かったが周囲は誰も見ていなかった
102 20/12/28(月)06:26:21 No.759392226
視聴手段が限られてたせいで一部の歪んだファンの評価が定着してた作品
103 20/12/28(月)06:30:30 No.759392401
>視聴手段が限られてたせいで一部の歪んだファンの評価が定着してた作品 虹裏1鯖時代初期から話題になる程度の歪み
104 20/12/28(月)06:31:27 No.759392439
別にそんなに限られてなかったと思うけど
105 20/12/28(月)06:34:01 No.759392561
まさか今になってプラモが出るとは思わなかったよ 出来いいし
106 20/12/28(月)06:34:13 No.759392574
>ドアホウ通じないかーそうかー… 一応アニメのとき生まれてるかな?ってくらいだから…
107 20/12/28(月)06:47:40 No.759393261
ちびっ子の野菜嫌いの克服はよっぽど印象的な仕事だったのか緑川のコラムで読んだな 映像は初めて見た
108 20/12/28(月)06:48:59 No.759393342
この頃の手を振ったりしたときに出るバシュ!ってSE好き
109 20/12/28(月)07:04:28 No.759394200
子供の頃地方だったからやらねえの!?ってすげえがっかりしてたら 遅れて放送してテンション上がるほど大喜びしたはずなんだが なんか数話くらいで見るの辞めてた なんでだろうな…
110 20/12/28(月)07:48:13 No.759397269
>巨大化プログラムがないとウエイト差があまりにも酷すぎる >本来は対処不可な案件だったんだと思う カーンデジファーをハイパーワールドからコンピューターワールドに追い込んでるから少なくともハイパーワールドではカーンデジファーより強いか堂々っぽいんだけどね…