虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/12/28(月)02:25:03 ミルフ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/28(月)02:25:03 No.759375282

ミルフィーユの季節だ

1 20/12/28(月)02:31:59 No.759376393

このみっちり詰まった具材が俺を狂わせる

2 20/12/28(月)02:32:51 No.759376538

脂が…凄い

3 20/12/28(月)02:33:21 No.759376617

冷静に考えると肉多いな・・

4 20/12/28(月)02:33:24 No.759376624

いくら食っても食える

5 20/12/28(月)02:34:37 No.759376806

既に重ねてあるヤツ売ってたけど値引き品でも高かった 人件費って大変なのね

6 20/12/28(月)02:34:53 No.759376853

肉の量は割と好みなところあるし…

7 20/12/28(月)02:35:02 No.759376870

ポン酢ください

8 20/12/28(月)02:35:41 No.759376977

適当に肉と白菜ポンポン放り込んでも旨い

9 20/12/28(月)02:35:47 No.759376991

これ作ると炊いたご飯消えるから嫌い うそ 好き

10 20/12/28(月)02:35:56 No.759377015

肉3分の1ぐらいでいいな

11 20/12/28(月)02:36:22 No.759377077

やり方間違うと不味くなるからもうやらない… 白菜と豚煮るだけならスレ画にこだわる必要はない…

12 20/12/28(月)02:36:59 No.759377169

こんなきっちりやるのは面倒くさいからどちゃっと白菜入れて平らにならして肉白菜肉ぐらいの4層程度で済ませる

13 20/12/28(月)02:37:00 No.759377172

>やり方間違うと不味くなるからもうやらない… >白菜と豚煮るだけならスレ画にこだわる必要はない… 焦げ防止に少量の水入れて煮るだけじゃないか…?

14 20/12/28(月)02:37:21 No.759377220

重ねるの面倒ならテキトーに白菜と豚バラ肉放り込んでも同じ味だから助かる

15 20/12/28(月)02:37:32 No.759377233

ミルフィーユ鍋はちゃんとスレ画みたいに並べたほうが絶対に美味しいと思う めんどいなら別に並べなくても美味しいけど

16 20/12/28(月)02:37:37 No.759377247

突っかかるわけじゃなく不味くなるってどうやるんだろ?

17 20/12/28(月)02:37:39 No.759377257

>やり方間違うと不味くなるからもうやらない… >白菜と豚煮るだけならスレ画にこだわる必要はない… そんな萎えるってどんな事やらかしたの

18 20/12/28(月)02:38:24 No.759377348

焦がしたか水入れすぎて味がぼけたか

19 20/12/28(月)02:38:35 No.759377381

スーパーで売ってるやつに醤油とみりんかけてチンすると雑に美味い

20 20/12/28(月)02:41:08 No.759377767

楽したいから雑に詰めて雑に鍋の素で作る

21 20/12/28(月)02:42:05 No.759377914

自分でミルフィーユ状にしようと思うと結構めんどい

22 20/12/28(月)02:43:03 No.759378061

>自分でミルフィーユ状にしようと思うと結構めんどい 切る前の白菜に挟んでから切るだけよ

23 20/12/28(月)02:43:15 No.759378087

これを失敗出来るのは才能あるのでは

24 20/12/28(月)02:45:09 No.759378336

あじ薄くなるぐらいなら味ぽんでなんとかなるけどな

25 20/12/28(月)02:45:12 No.759378341

こんな切って並べて加熱しておしまいの料理で失敗ってするのか

26 20/12/28(月)02:46:07 No.759378451

これで失敗するのはマジで料理しないほうがいいと思う

27 20/12/28(月)02:47:02 No.759378560

俺はこいつに塩コショウと豆乳をたらり

28 20/12/28(月)02:47:21 No.759378594

そもそもやり方を間違うって間違いようがないと思うんだけどなこれ…

29 20/12/28(月)02:47:36 No.759378611

薄味でつくってポン酢で食べてる とても美味い

30 20/12/28(月)02:47:55 No.759378651

そうそう失敗するようなもんでもないけどそこまで引っ張る話題でもないだろ…

31 20/12/28(月)02:49:01 No.759378764

>薄味でつくってポン酢で食べてる >とても美味い 個人的にはポン酢使うなら味付けは一切いらない 無水調理っぽくするのが一番うまい

32 20/12/28(月)02:49:08 No.759378777

鍋の下から白菜肉キノコ白菜って積んでくだけでも十分旨いから俺はそれで良い

33 20/12/28(月)02:50:02 No.759378905

>個人的にはポン酢使うなら味付けは一切いらない >無水調理っぽくするのが一番うまい 調理酒を軽く敷くくらい入れて後は白菜の水分でやるのいいよね

34 20/12/28(月)02:54:05 No.759379383

おろしポン酢で喰うのでこの時期は大根が無限に消える 今年は安くて嬉しい

35 20/12/28(月)02:54:10 No.759379395

>そもそもやり方を間違うって間違いようがないと思うんだけどなこ 焼酎かみりんで悩むむんだよ… ミルフィーユっていうほど綺麗にに重ならないんだよ・・

36 20/12/28(月)02:56:09 No.759379626

>ミルフィーユっていうほど綺麗にに重ならないんだよ・・ >切る前の白菜に挟んでから切るだけよ

37 20/12/28(月)02:56:17 No.759379640

>>個人的にはポン酢使うなら味付けは一切いらない >>無水調理っぽくするのが一番うまい >調理酒を軽く敷くくらい入れて後は白菜の水分でやるのいいよね それでもいいのかちょっとやってみよう

38 20/12/28(月)02:57:13 No.759379757

何なら切ってから挟んでも鍋にキツめに並べればそれっぽくなるぞ 鍋は全部そうだけど

39 20/12/28(月)02:57:29 No.759379785

いっぱい食べたいけど肉が高いんだよな…

40 20/12/28(月)02:57:36 No.759379803

今日作ったけど料理酒買ってこればよかった だし醤油と味ぽんひとまわしで仕上げちゃったけど

41 20/12/28(月)02:58:47 No.759379933

少しくらい焦げても美味いしどうやって失敗したんだろう

42 20/12/28(月)02:59:33 No.759380013

>少しくらい焦げても美味いしどうやって失敗したんだろう 少しの程度によるけど焦げるとだいぶきつくないか? 焦げ臭さが全体に回る

43 20/12/28(月)03:00:10 No.759380069

>いっぱい食べたいけど肉が高いんだよな… 豚薄切りが安いとこが近所にあると助かる… 冷凍でも簡単にはがせるし

44 20/12/28(月)03:00:22 No.759380098

>それでもいいのかちょっとやってみよう 白菜4分の1カットをさらに二回に分けてやるけど結構な量の水分が出てくるよ 調理酒なり他の野菜なりで水分量はお好みに調節

45 20/12/28(月)03:00:41 No.759380131

適当に放り込んでも変わらんのはその通りなんだが俺はこの重ねる作業を楽しんでる面もある

46 20/12/28(月)03:00:55 No.759380155

春雨を入れるのが好き

47 20/12/28(月)03:01:49 No.759380260

>少しの程度によるけど焦げるとだいぶきつくないか? >焦げ臭さが全体に回る こうばしいと認識できる程度までなら行ける それ以上になる前に気づくと思う 俺は気づいた

48 20/12/28(月)03:02:58 No.759380391

火加減間違えなければ焦げないような

49 20/12/28(月)03:04:48 No.759380590

俺はゴミだよ おろしポン酢大好きだけど大根おろすの面倒だから出来合いの大根おろしを買ってきて済ますゴミだ

50 20/12/28(月)03:04:52 No.759380595

焦げるっていうのが考えられない

51 20/12/28(月)03:05:29 No.759380659

別に美味く仕上げられるなら料理で楽するのはゴミでも何でもないぞ

52 20/12/28(月)03:06:26 No.759380763

じっくりやってトロトロにするなら油断して焦げることもあるんじゃない?

53 20/12/28(月)03:07:04 No.759380823

フタして蒸すから焦げたこと一度も無いな これ焦がすってどんだけー

54 20/12/28(月)03:07:31 No.759380861

>おろしポン酢大好きだけど大根おろすの面倒だから出来合いの大根おろしを買ってきて済ますゴミだ パックの大根おろしいいよね…

55 20/12/28(月)03:08:20 No.759380952

>俺はゴミだよ >おろしポン酢大好きだけど大根おろすの面倒だから出来合いの大根おろしを買ってきて済ますゴミだ 最初から大根おろし混ざってるおろしポン酢使う俺よりはおろしポン酢に真摯だと思うぜ

56 20/12/28(月)03:08:48 No.759381004

蒸らすよね?

57 20/12/28(月)03:09:44 No.759381088

白菜が苦いと一気にテンションが落ちる…

58 20/12/28(月)03:10:40 No.759381191

俺は面倒なのでこうやって重ねて蒸し鍋にする

59 20/12/28(月)03:11:00 No.759381226

野菜もカット済みの使えばいいや!ってなったけど 白菜とネギはカット済み使うと滅茶苦茶不味かったので最低限それくらいは自分で切ってる

60 20/12/28(月)03:11:04 No.759381236

塩とごま油でうまい

61 20/12/28(月)03:11:25 No.759381276

ベーコンでも美味しい

62 20/12/28(月)03:12:36 No.759381404

ミルフィーユ鍋しようとするといつも結局普通の鍋を作ってしまう

63 20/12/28(月)03:13:32 No.759381497

うちは昔からポパイ鍋っていう白菜じゃなくてほうれん草と豚肉だけの鍋をよく食べてるんだけど他でもやってたりするんかな?

64 20/12/28(月)03:13:42 No.759381513

豚肉安いだろ!?

65 20/12/28(月)03:15:41 No.759381725

>うちは昔からポパイ鍋っていう白菜じゃなくてほうれん草と豚肉だけの鍋をよく食べてるんだけど他でもやってたりするんかな? 大学時代に作ってる奴はいたな 地元では見たことない

66 20/12/28(月)03:15:55 No.759381748

>うちは昔からポパイ鍋っていう白菜じゃなくてほうれん草と豚肉だけの鍋をよく食べてるんだけど他でもやってたりするんかな? 常夜鍋と言うやつでは

67 20/12/28(月)03:17:32 No.759381906

強火でやったりなんかしなけりゃ大丈夫よね

68 20/12/28(月)03:19:43 No.759382128

バラ肉たべれないからロースでやってもウマいかな?

69 20/12/28(月)03:19:55 No.759382150

具と水分を延々と足し続けて一年くらい育てたらすごいスープが取れそう

70 20/12/28(月)03:20:41 No.759382229

鍋はなにやってもうまいよ

71 20/12/28(月)03:21:03 No.759382267

そのまま飲むには美味しくない日本酒で作ると超おいしかった…

72 20/12/28(月)03:21:07 No.759382275

スレ画に白だしとバターいれて煮る 塩胡椒振って食べる おいしい!!

73 20/12/28(月)03:21:17 No.759382291

普段使っている鍋でスレ画みたいな詰め込み方をするととんでもな量になる

74 20/12/28(月)03:21:38 No.759382330

俺は小さいフライパンで作る

75 20/12/28(月)03:21:39 No.759382333

めんどくせえ! 縦に積むぜ!!

76 20/12/28(月)03:21:58 No.759382361

コンソメ入れるね…

77 20/12/28(月)03:22:36 No.759382430

ポン酢の器とごまだれの器とめんつゆの器を用意した 好きなものをとれ…

78 20/12/28(月)03:22:41 No.759382439

>バラ肉たべれないからロースでやってもウマいかな? ロースの方が難しいバラは煮込んでも柔らかいけどロースは食べ頃で引き上げないと堅く締まってしまう その辺気をつければ大丈夫

79 20/12/28(月)03:23:25 No.759382519

ポン酢にラー油かけるのが美味い

80 20/12/28(月)03:23:27 No.759382524

>常夜鍋と言うやつでは 常夜鍋いいよね…これもご飯がすすむ

81 20/12/28(月)03:23:50 No.759382553

コンソメも強いからえらい

82 20/12/28(月)03:25:42 No.759382740

俺はもやしやしめじも追加しちゃうぜ

83 20/12/28(月)03:26:05 No.759382776

食いたくなってきた…

84 20/12/28(月)03:26:33 No.759382815

ネギと鳥も入れていい?

85 20/12/28(月)03:27:19 No.759382876

白菜が安い年は延々鍋食っちゃって逆に栄養偏ってる気がする

86 20/12/28(月)03:27:40 No.759382902

>俺はもやしやしめじも追加しちゃうぜ 俺は料理酒に出汁に味噌も入れちゃうぜ

87 20/12/28(月)03:28:53 No.759383004

もやしと豆苗もいいぞ

88 20/12/28(月)03:28:57 No.759383008

醤油やだしの素などの調味料を入れて煮て最後にごま油をかけて食す 残った汁にうどんと余った白菜を入れて煮込んで最後に卵を割り入れてちょっと煮て煮込みうどんにするうまい

89 20/12/28(月)03:29:18 No.759383030

鍋はなにやっても美味い ぶち殺鍋も美味かった

90 20/12/28(月)03:29:57 No.759383083

北陸に転勤してとり野菜鍋というのに出会ったけどあれも白菜もりもり食べられておいしい

91 20/12/28(月)03:30:08 No.759383106

豚バラ入れたいけど高いし脂肪多いから豚こまでいいかな?

92 20/12/28(月)03:30:28 No.759383133

黄色い白菜がめちゃくちゃうめぇんだ

93 20/12/28(月)03:32:20 No.759383289

大根おろし入れてもいいかな!!!

94 20/12/28(月)03:32:58 No.759383348

ちょっと待って、豚バラ高いって言ってるのは同じ世界に住んでるのか…

95 20/12/28(月)03:34:05 No.759383454

普段鶏肉メインだと値段もカロリーも高く感じるのは分かる

96 20/12/28(月)03:34:56 No.759383535

>ちょっと待って、豚バラ高いって言ってるのは同じ世界に住んでるのか… 豚肩とか豚モモとかはバラよりもっと安いからね

97 20/12/28(月)03:35:10 No.759383561

まあ豚こまや豚肩薄切りよりはお高いだろう

98 20/12/28(月)03:35:22 No.759383580

豚バラをな 豚バラをいつでも食えるようにおなりよ

99 20/12/28(月)03:40:00 No.759383954

グラム100円以下とグラム150円以上の差は稚内から与那国までよりも遠い

100 20/12/28(月)03:42:21 No.759384121

冬の俺は白菜と豚バラとプチッと鍋に生かされている

101 20/12/28(月)03:42:32 No.759384134

助けて!メキシコ産!

102 20/12/28(月)03:43:46 No.759384222

中尾彬が考案したと聞いた

103 20/12/28(月)03:44:28 No.759384271

前にスレたってたときに重ねる意味ない!って子がものすごく暴れててダメだった

104 20/12/28(月)03:45:08 No.759384316

>大根おろし入れてもいいかな!!! 取り皿で合流させたい

105 20/12/28(月)03:45:26 No.759384338

近所ではどこの部位も同じ値段だ カナダ産国産ブランド豚で値段が変わる

106 20/12/28(月)03:47:35 No.759384504

su4465964.jpg すまない…

107 20/12/28(月)03:47:37 No.759384508

>前にスレたってたときに重ねる意味ない!って子がものすごく暴れててダメだった 何にでも文句つけたい人は料理とかコンビニ商品のスレでよく見るから見てみぬふりだ

108 20/12/28(月)03:47:58 No.759384531

ロピアが近所にあるから肉に関しては本当にありがたい…

109 20/12/28(月)03:48:06 No.759384538

美味そう

110 20/12/28(月)03:49:48 No.759384652

>su4465964.jpg 好 立 地

111 20/12/28(月)03:53:17 No.759384908

この白菜と豚肉の間に餃子の皮を挟むと美味いぞ! 煮すぎると皮がグズグズになるのだけ気をつけて!

112 20/12/28(月)03:55:10 No.759385043

>この白菜と豚肉の間に餃子の皮を挟むと美味いぞ! >煮すぎると皮がグズグズになるのだけ気をつけて! うるせえ! 俺は水餃子を鍋の具にするぜ!止めたって無駄だ!!

113 20/12/28(月)03:56:25 No.759385123

どう失敗したんだろう…

114 20/12/28(月)03:58:31 No.759385267

豚と白菜と水だけで作って一口目は何も付けないでいただく

115 20/12/28(月)04:00:48 No.759385419

挟むことによるうまさはないと思うからまぁ適当につくるぜ! 味変でキムチものせるぜ!

116 20/12/28(月)04:00:51 No.759385424

>豚と白菜と水だけで作って一口目は何も付けないでいただく それだけでもうまいのはかわかるがうま味調味料くらいは足した方がいいぞ

117 20/12/28(月)04:03:58 No.759385618

創あじのつゆで煮るのに一時期ハマってた あのつゆすごい

118 20/12/28(月)04:05:15 No.759385699

>創あじのつゆで煮るのに一時期ハマってた 創あじはおろしポン酢がめちゃ旨い 家族全員ハマって今では定番になってしまった

119 20/12/28(月)04:06:25 No.759385775

鍋キューブの濃厚白湯が好き

120 20/12/28(月)04:06:34 No.759385792

白菜って芯側の方が美味しいよね 外側のが青臭い気がする

121 20/12/28(月)04:07:45 No.759385857

だしの素と醤油入れただけのやつにぶち込むだけで旨いので学生時代はよくお世話になった

122 20/12/28(月)04:10:17 No.759385987

鍋がぬるぬるになって脂身の多さを感じる

123 20/12/28(月)04:17:49 No.759386431

パクチーを山程入れるとうみゃーよ

124 20/12/28(月)04:18:00 No.759386438

最低限鍋ものの作り方は知っとかないとだめだな…

125 20/12/28(月)04:18:38 No.759386479

これが最低限だと思うぞ!

126 20/12/28(月)04:19:37 No.759386540

最低限だけど一番美味い鍋だよ

127 20/12/28(月)04:20:27 No.759386583

>中尾彬が考案したと聞いた うわめっちゃ懐かしいな… たしか中尾鍋って呼ばれてたはず

128 20/12/28(月)04:22:34 No.759386688

ごま油とネギをたっぷり入れたポン酢につけて食うのが美味いんだよなこれ

129 20/12/28(月)04:24:35 No.759386800

白菜のとろとろ甘いのと豚肉が重なってるからどんどんいける…

130 20/12/28(月)04:25:37 No.759386868

これ普通に白菜と豚肉煮込むのと何が違うんだ

131 20/12/28(月)04:27:02 No.759386955

水餃子入れた鍋は美味いけど冷凍水餃子でも皮が溶ける 自作のガワが分厚い水餃子がいいんだけど作るのめどい

132 20/12/28(月)04:49:37 No.759388068

白菜まるまる買ってもこれやれば余裕で食いつくせるから好き

133 20/12/28(月)04:55:49 No.759388341

しっかり味が出てるなら塩と七味とスープでつけダレ作って食べても美味しい

134 20/12/28(月)05:03:56 No.759388714

調べたけど結構手間かかるな…重ねずに普通に入れればよくない?

135 20/12/28(月)05:08:21 No.759388947

それでもいいといえばいいんだがみっちり詰めて煮るからその分味濃い気もする

136 20/12/28(月)05:17:40 No.759389384

映えよ映え

137 20/12/28(月)05:20:27 No.759389521

作ったあとはニンニク味ぽんでいただく 止まらなくなる

138 20/12/28(月)05:27:52 No.759389862

重ねないとめっちゃくっつくと思うけど水多めなら平気だろうか

139 20/12/28(月)05:29:24 No.759389932

>重ねないとめっちゃくっつくと思うけど水多めなら平気だろうか 料理酒を上からちょっとかけるだけで後は白菜とかの水気でなんとかなる

140 20/12/28(月)05:33:19 No.759390088

>これ普通に白菜と豚肉煮込むのと何が違うんだ 見た目

141 20/12/28(月)05:33:46 No.759390108

肉の代わりに白菜入れてもいい?

142 20/12/28(月)05:59:19 No.759391126

キッチンのコンロで煮て器に盛って食卓へ…ってやるとなんか臨場感が損なわれる気がする カセットコンロでも買うかな…

143 20/12/28(月)06:06:08 No.759391397

トマト嫌いじゃなきゃ中央に置いて一緒に煮ると途中で味変も出来るしトマト自体も美味い

144 20/12/28(月)06:10:01 No.759391564

白菜きらいキャベツじゃだめ?

145 20/12/28(月)06:13:42 No.759391711

>白菜きらいキャベツじゃだめ? キャベツでもいいけど白菜ほど水分がないから火加減には気を配る必要がある

146 20/12/28(月)06:14:13 No.759391728

中尾彬だったの…?ずっと小栗旬と思ってた

147 20/12/28(月)06:24:15 No.759392136

ピェンローばっか作ってたけどこっちもうまそうだな

148 20/12/28(月)06:27:07 No.759392260

縦に3層ぐらい重ねて大根おろし足して麺つゆかけて後は無水でやるな そしてポン酢があればそれでも美味い

149 20/12/28(月)06:27:20 No.759392272

意外と自炊する「」多いんだな

150 20/12/28(月)06:34:28 No.759392583

鍋に関しては料理しない人間でもできるし

151 20/12/28(月)07:03:05 No.759394126

>意外と自炊する「」多いんだな 材料用意して切って並べて火を使うの並行してやる必要ないから料理入門として良いと思う

↑Top