虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/12/28(月)02:08:16 鬼滅ラ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/28(月)02:08:16 No.759372261

鬼滅ランドセルの罠はどの位の子供が引っかかるのだろうか

1 20/12/28(月)02:09:48 No.759372545

引っかかるのは相当居ると思うけど さすがにそういうのは学校側の規則で持ってこれないんじゃないかな……?

2 20/12/28(月)02:11:53 No.759372930

学校側がそういう圧力かけると情報拡散される時代になったからどうだろう

3 20/12/28(月)02:11:57 No.759372940

滅って書いてあるだけだから禁止には出来ないだろう多分…

4 20/12/28(月)02:12:07 No.759372973

当たり前のように一緒にいるふーか…

5 20/12/28(月)02:12:18 No.759373010

ランドセルじゃなくて木箱背負って登校したがるのでは?

6 20/12/28(月)02:12:18 No.759373012

前見かけた鬼滅ランドセルは蓋の裏側だけ模様とかだったな ああいうのならいいんじゃない 知らんけど

7 20/12/28(月)02:13:10 No.759373179

腐女子の母親が押し付けそう

8 20/12/28(月)02:13:24 No.759373224

昔はあさぎとか虎子が好きだったのに今風香ちゃんみたいな子が一番いいなあって思う

9 20/12/28(月)02:14:45 No.759373446

https://croster.co.jp/randsel/kimetsu-randoseru/ まぁ開けるまでは変な漢字と狐の面書いてあるだけだから禁止には出来ないだろう 後悔はうん

10 20/12/28(月)02:15:13 No.759373524

最近は6年も使わない 4年くらいから布バックとか手提げになる

11 20/12/28(月)02:15:24 No.759373565

親御さんの要らんヘイトを稼ぐだけだからこういうののキャラものはメーカーもやめとけよう

12 20/12/28(月)02:16:45 No.759373774

>昔はみうらとかえなが好きだったのに今よつばちゃんみたいな子が一番いいなあって思う

13 20/12/28(月)02:17:02 No.759373824

「滅」ランドセルとかむしろ厨二センスになりそうだけど やっぱその頃には擦られすぎて飽きてるのかなあ

14 20/12/28(月)02:17:12 No.759373847

>4年くらいから布バックとか手提げになる 持ち運びだるくないのかな何だかんだ背負うのは楽だし

15 20/12/28(月)02:17:16 No.759373861

本体は普通のにしておいてカバーでどうにか…

16 20/12/28(月)02:18:15 No.759374025

2~3年にもなれば渾名ついちゃうよねたんじろうとか

17 20/12/28(月)02:19:10 No.759374185

俺も小4でランドセルじゃなくてデカいリュックサックにした覚えがある

18 20/12/28(月)02:19:40 No.759374274

6年持たさなくていいから安いの買ったほうが色々楽そう

19 20/12/28(月)02:19:53 No.759374321

学校からポケモンやマリオの裁縫箱買わせられることもあるんだしキャラものランドセルくらいセーフだと思う

20 20/12/28(月)02:20:02 No.759374357

やんちゃな子は6年もたずに壊すもんな

21 20/12/28(月)02:20:08 No.759374375

ドラゴンは裁縫箱にしておこう

22 20/12/28(月)02:21:04 No.759374556

忍殺なら許される

23 20/12/28(月)02:21:06 No.759374562

>>4年くらいから布バックとか手提げになる >持ち運びだるくないのかな何だかんだ背負うのは楽だし ランドセル使ってるダサい奴はイジメの標的になるのでだるいとか言ってられない死活問題なの

24 20/12/28(月)02:21:52 No.759374688

ランドセルカバーで誤魔化すのが賢い親御さん

25 20/12/28(月)02:21:59 No.759374709

というか2万しない安いというかお手頃帯の可愛いのでもメーカー保証6年ついてんだよな

26 20/12/28(月)02:22:11 No.759374730

>忍殺なら許される 赤黒く禍々しい色がダメじゃねぇかなぁ

27 20/12/28(月)02:23:16 No.759374928

良いランドセルはコードバン使ってるとか聞いた

28 20/12/28(月)02:23:18 No.759374932

ランドセルを乗り越えても裁縫セットが待ち構えている

29 20/12/28(月)02:23:56 No.759375049

子供にニンジャソウルが憑依したらどうするんだ

30 20/12/28(月)02:24:04 No.759375068

>https://croster.co.jp/randsel/kimetsu-randoseru/ 岩とか蛇とか一個でも売れんの?

31 20/12/28(月)02:24:10 No.759375086

>ランドセルを乗り越えても裁縫セットが待ち構えている エプロン生地…彫刻刀セット……

32 20/12/28(月)02:24:22 No.759375122

俺が小学生だった頃同級生に一人紫色の使ってる子がいてすごい浮いてたんだけど通勤中に見かける小学生が使ってるやつどれもこれもカラフルだった

33 20/12/28(月)02:24:31 No.759375153

んまあ好きな色で選ばせればいいんじゃね 柄物は無しだ

34 20/12/28(月)02:24:32 No.759375158

>ランドセル使ってるダサい奴はイジメの標的になるのでだるいとか言ってられない死活問題なの 近所に小学校あるけどみんなランドセルなんだが地域によるのかな

35 20/12/28(月)02:24:39 No.759375179

だいたいいつまでもランドセル背負ってるとかガキじゃんダッセーの!とかいう文化生まれるしな まあ高級ランドセルとかで家庭の差を自覚しないうちに変わるくらいの方がいいのかもね

36 20/12/28(月)02:24:42 No.759375193

モデルロイヤルドラグーン!

37 20/12/28(月)02:24:55 No.759375252

裁縫セットとかならまあ…碌に出番もなかろうし

38 20/12/28(月)02:25:17 No.759375336

ランドセル使ってるだけでイジメが起こるとかどんな民度の地域だよ

39 20/12/28(月)02:25:25 No.759375359

でもチビのガキにはランドセル背負わせる意味滅茶苦茶あるんだよな後ろに転んでも後頭部打たないし事故った時にクッションになるしで

40 20/12/28(月)02:25:45 No.759375423

よつばちゃんってもう小学校に行くような歳なのか

41 20/12/28(月)02:26:00 No.759375463

>持ち運びだるくないのかな何だかんだ背負うのは楽だし そう思ってリュックになる派とエナメルのどデカいボストンバッグ持ってくる派に分かれる 結果ランドセル派は極僅かに…

42 20/12/28(月)02:26:12 No.759375504

目の書き方変わったな…

43 20/12/28(月)02:26:23 No.759375549

>ランドセル使ってるだけでイジメが起こるとかどんな民度の地域だよ 地元高学年にもなってランドセル使ってるダサ坊がよぉ…みたいになるからまあたしかに民度低いわ

44 20/12/28(月)02:26:39 No.759375607

6年使ったがすり減ったり水に濡れたりでぐしゃぐしゃだったな そんな活発なガキでもなかった筈なんだが

45 20/12/28(月)02:26:42 No.759375615

>でもチビのガキにはランドセル背負わせる意味滅茶苦茶あるんだよな後ろに転んでも後頭部打たないし事故った時にクッションになるしで 中身捨てりゃ革に落ちても浮きになる

46 20/12/28(月)02:26:43 No.759375617

なんで最近の小学生事情に詳しいの?

47 20/12/28(月)02:27:08 No.759375682

>なんで最近の小学生事情に詳しいの? 実は私…小学生なの…

48 20/12/28(月)02:27:24 No.759375729

これターゲットは大人じゃない? GAIJINが喜び勇んで背負いそうだけど

49 20/12/28(月)02:27:29 No.759375742

もう「」も人の親になる頃なんだ

50 20/12/28(月)02:27:46 No.759375781

>>ランドセル使ってるダサい奴はイジメの標的になるのでだるいとか言ってられない死活問題なの >近所に小学校あるけどみんなランドセルなんだが地域によるのかな 学校の方針次第でしょ 先生の命令無視する奴はそれはそれで標的になるし

51 20/12/28(月)02:27:57 No.759375809

鬼滅は出来るだけカバーで我慢するように説得したい

52 20/12/28(月)02:27:59 No.759375817

てか五年生がランドセル使うと背負うのにも物入れるのにも小さくないか ダサいとかじゃなくそれで変えた記憶がある

53 20/12/28(月)02:28:02 No.759375823

田舎に住んでる子は大変なんだな…

54 20/12/28(月)02:28:10 No.759375842

6年生まで普通にランドセル使ってたうちの地域は民度高かったのか…

55 20/12/28(月)02:28:53 No.759375951

>もう「」も人の親になる頃なんだ 人の親になった時、「」は「」ではなくなるんだ

56 20/12/28(月)02:28:55 No.759375959

よつばって開始の時点で小学校入学直前じゃなかったっけ

57 20/12/28(月)02:29:06 No.759376002

ふーかはよつばの妹作らないの?

58 20/12/28(月)02:29:18 No.759376032

学校にリュックで来ていいのって遠足の時くらいじゃないの…?

59 20/12/28(月)02:29:20 No.759376034

>てか五年生がランドセル使うと背負うのにも物入れるのにも小さくないか >ダサいとかじゃなくそれで変えた記憶がある ランドセルより物入るってなるとリュックだとまあまあデカいよ ただ長身だと実際ランドセルキツいって子はいるな

60 20/12/28(月)02:30:27 No.759376207

ふーかにランドセル買いに行く時に注意すること聞いてまず金出してくれるかもしれないから祖父祖母に電話って答えてたのマジ出来る子 よつばみたいに片親じゃ無かったらたまに父母両方の親がどっちが金出すか争ったり地獄が始まるパターンもあるらしいし

61 20/12/28(月)02:30:31 No.759376215

>ランドセルより物入るってなるとリュックだとまあまあデカいよ >ただ長身だと実際ランドセルキツいって子はいるな そういや最後の方は片側しか掛けずに装着してた気がする

62 20/12/28(月)02:30:55 No.759376271

最近は教科書が増えたのに学校に置くな持ち帰れみたいなので 大荷物で登下校するやつあったな

63 20/12/28(月)02:31:20 No.759376320

ふーかが普通にお母さんみたいな扱いになってるな…

64 20/12/28(月)02:31:50 No.759376379

小学校の時使ってたランドセルは3年生の時だかにランドセル買った店の人が来て修理してくれたな

65 20/12/28(月)02:31:50 No.759376381

>https://croster.co.jp/randsel/kimetsu-randoseru/ しのぶさんのフラップカバーだけ明らかに異様な気がする… やっぱりこの柄おかしいですって!

66 20/12/28(月)02:33:01 No.759376560

>https://croster.co.jp/randsel/kimetsu-randoseru/ 関係ないがワードプレスのiconが残っててすごくダサい…

67 20/12/28(月)02:33:32 No.759376641

親になると「」卒業出来るのか ちょっと子供作ってくるわ

68 20/12/28(月)02:33:37 No.759376658

2022年度か 手に届く頃には…うーん?となってる子もいそうだな…

69 20/12/28(月)02:34:04 No.759376725

ランドセル使ってるといじめられるって初めて聞いたな

70 20/12/28(月)02:34:22 No.759376766

子供は市松模様の半纏着せてやったほうが喜びそう

71 20/12/28(月)02:35:03 No.759376873

一緒に買いに行くのは楽しいけど罠なんだよな 3万くらいの安いの買うつもりだったのに10万オーバーのなんかゴツいやつに引っ付いて離れなくて参った

72 20/12/28(月)02:35:15 No.759376907

途中からランドセル派が減ってくのは何かあったな 壊れてもランドセル買い直す人はまず居ないから自然とリュックとか別のカバンの割合が増えていく

73 20/12/28(月)02:35:22 No.759376924

子供が考えなしは仕方ないが親が考えなしの場合があるからな…

74 20/12/28(月)02:35:56 No.759377013

ふーかのポジこれ奥さんがやるやつじゃない?

75 20/12/28(月)02:36:18 No.759377062

>滅って書いてあるだけだから禁止には出来ないだろう多分… 豪鬼ランドセルじゃん

76 20/12/28(月)02:37:46 No.759377269

ランドセルの色に関してはもう好きに選べる時代だが流石にキャラランドセルはちょっと後悔する可能性が高い… ベネッセのコラショは男の子に赤いランドセルでいやだー!って言ってたら意思を持って動き始めたみたいな設定だったけど今は時代に合わせて変わったりしてるのだろうか

77 20/12/28(月)02:38:02 No.759377304

今思うと暇なときに革を爪とかでギギギって傷つけて遊んでてすまない…って思う

78 20/12/28(月)02:38:07 No.759377320

>ふーかのポジこれ奥さんがやるやつじゃない? su4465902.jpg この前の話でもランドセル買いに行く時期が遅いって説明してたりマジで奥さんだよ

79 20/12/28(月)02:39:09 No.759377461

姪っ子は黒ピンクランドセルだったな

80 20/12/28(月)02:39:13 No.759377472

鬼滅側をどうにかして6年間保たせてもらおう

81 20/12/28(月)02:39:27 No.759377524

鬼滅モデル背負うなら木箱じゃないのか

82 20/12/28(月)02:39:58 No.759377611

滅って書かれてたり呪いの面あったり ちょっと小学生が通学とかで使うには縁起悪い気が

83 20/12/28(月)02:40:27 No.759377687

まぁアニメ全部やるなら二年ぐらいは人気あるだろうけど… 流石に今以上はないだろうが

84 20/12/28(月)02:40:43 No.759377722

>今思うと暇なときに革を爪とかでギギギって傷つけて遊んでてすまない…って思う まあそういう理不尽な乱暴にも耐えるために頑丈なやつ買うわけだから…

85 20/12/28(月)02:40:43 No.759377723

>su4465902.jpg よつばかわいい

86 20/12/28(月)02:41:03 No.759377756

滅はまだ豪鬼で行けるけど禰がどうにもなんねぇ

87 20/12/28(月)02:41:10 No.759377775

というかよつば初登場時何歳だったっけ…

88 20/12/28(月)02:41:24 No.759377809

>鬼滅側をどうにかして6年間保たせてもらおう ドラゴンボールとかアンパンマンとか何十年もやってるけど仮にランドセル出しても6年使わないって

89 20/12/28(月)02:41:48 No.759377872

>>ふーかのポジこれ奥さんがやるやつじゃない? >su4465902.jpg >この前の話でもランドセル買いに行く時期が遅いって説明してたりマジで奥さんだよ これめっちゃキテない?

90 20/12/28(月)02:42:13 No.759377935

とーちゃんとふーかはずっとキテるよ

91 20/12/28(月)02:42:13 No.759377937

事実婚では?

92 20/12/28(月)02:42:19 No.759377950

ランドセルぶっ壊すとかよく聞くけどどんな扱いしたら壊れるの…?怖い

93 20/12/28(月)02:42:21 No.759377955

あんだけ社会現象になったら数年後もある程度の人気は持続しそうではある ただ社会的に人気でも子供が飽きるかも

94 20/12/28(月)02:43:00 No.759378049

>というかよつば初登場時何歳だったっけ… 5~6歳

95 20/12/28(月)02:43:01 No.759378056

6年保たずにランドセル破壊するようなのは周囲にいなかったけど地域にもよるのかな…

96 20/12/28(月)02:43:28 No.759378113

買う時はよくても後々冷静に考えると恥ずかしくなったりするよね

97 20/12/28(月)02:43:36 No.759378136

>わないって >あんだけ社会現象になったら数年後もある程度の人気は持続しそうではある >ただ社会的に人気でも子供が飽きるかも 人気が続くと人気はあるけどあるのが当たり前みたいな感じになるよね アンパンマンやドラえもんなんかは人気あるけどあって当たり前みたいで社会現象とかならないし

98 20/12/28(月)02:43:44 No.759378153

スレッドを立てた人によって削除されました >でもチビのガキにはランドセル背負わせる意味滅茶苦茶あるんだよな後ろに転んでも後頭部打たないし事故った時にクッションになるしで 通学時以外も背負ってくれるなら意味あるんだろうけど

99 20/12/28(月)02:43:53 No.759378164

ランドセルは流行を取り入れるには使用期間が長すぎる…

100 20/12/28(月)02:43:54 No.759378165

結局鬼滅がいつまで流行ってるかが問題なのではなく 使ってる奴が何割いるかという話だと思う

101 20/12/28(月)02:44:38 No.759378265

地域というか学年によっては教室の窓から放り出してその上に着地するとかそういうめちゃくちゃなことが流行ったりするから…

102 20/12/28(月)02:44:39 No.759378266

ランドセル背負った状態で3メートル位し下の水路に落ちて無傷で済んだから当時ランドセルにはめっちゃ感謝した…

103 20/12/28(月)02:45:02 No.759378323

>通学時以外も背負ってくれるなら意味あるんだろうけど いや通学時帰宅時に背負ってるのが一番意味があるんだよ!?

104 20/12/28(月)02:45:10 No.759378338

まぁ鬼滅のはだいぶマシというかほぼ問題ないんじゃないかな 普通のランドセルでもなんかカバー掛けてたような気がするし漢字は見えなくなるだろう

105 20/12/28(月)02:45:19 No.759378356

>通学時以外も背負ってくれるなら意味あるんだろうけど 通学時だけでも十分意味はあると思う

106 20/12/28(月)02:45:22 No.759378360

今回のランドセル自由に選ばせるとますいと親としての自覚って出るのかなは杞憂は我が子で感じたのだろうか

107 20/12/28(月)02:45:52 No.759378420

なにこれご両親?

108 20/12/28(月)02:46:05 No.759378448

週に5日6年使うものだからなランドセル

109 20/12/28(月)02:46:32 No.759378498

よつばと久しぶりに見たけど めちゃくちゃ普通にふーかが嫁さんみたいになってる…

110 20/12/28(月)02:46:37 No.759378515

ハリーポッターが流行った頃は手提げかばん型のランドセルが流行ってたなあ あれならのちのちまで使えるんだが

111 20/12/28(月)02:46:38 No.759378517

>ランドセル背負った状態で3メートル位し下の水路に落ちて無傷で済んだから当時ランドセルにはめっちゃ感謝した… 防御力高えなオイ!?

112 20/12/28(月)02:46:45 No.759378530

とーちゃんの欠落してる部分を的確にフォローしてくれるので実際風香は小岩井家の擬似かーちゃんに近寄りつつはある

113 20/12/28(月)02:47:09 No.759378571

高学年でランドセルダサいって空気が形成されると6年間使わないってとこも出てくるんだな…

114 20/12/28(月)02:47:51 No.759378646

>>通学時以外も背負ってくれるなら意味あるんだろうけど >いや通学時帰宅時に背負ってるのが一番意味があるんだよ!? 通学時間みたいに明るくて集団登校してる時よりも 夜の習い事とか人通りの少ない時間の方が背負う意味あるかな

115 20/12/28(月)02:48:05 No.759378667

>>ランドセル背負った状態で3メートル位し下の水路に落ちて無傷で済んだから当時ランドセルにはめっちゃ感謝した… >防御力高えなオイ!? 子供の場合軽いから落下系は逆に怪我しにくいのはある 無傷は幸運だけど

116 20/12/28(月)02:49:03 No.759378767

ふーかと結婚してあさぎとデートしたい

117 20/12/28(月)02:49:19 No.759378806

作れば作るだけ売れるものでもないし限定モデルとなると受注生産だしで早めになるよねランドセル

118 20/12/28(月)02:49:20 No.759378807

でもあさぎにはとらが居るからな

119 20/12/28(月)02:49:21 No.759378810

なんだかんだで10年後は一緒に暮らしてそうな3人ではある

120 20/12/28(月)02:50:45 No.759378981

小学生ぐらいの子は道路挟んだ向こう側に友達がいれば即座に飛び出すし帰り道で面白そうな場所見つけたら入り込むような恐れ知らずな生き物だから…

121 20/12/28(月)02:51:38 No.759379090

>>>ランドセル背負った状態で3メートル位し下の水路に落ちて無傷で済んだから当時ランドセルにはめっちゃ感謝した… >>防御力高えなオイ!? >子供の場合軽いから落下系は逆に怪我しにくいのはある >無傷は幸運だけど 下に水が流れてたのもあったけど背中から落ちたのも功を奏したっぽい 落ちてすぐに起き上がったから中の教科書の隅っこが濡れてた位だったし 流石に全身びしょびしょで帰ったら親がめっちゃ驚いてた

122 20/12/28(月)02:51:41 No.759379094

七五三で鬼滅モチーフの注文が殺到してて和服業界大喜びらしいな

123 20/12/28(月)02:51:57 No.759379126

基本的に自分が使ってた頃のイメージきりになりやすいな… 子供いるならともかく

124 20/12/28(月)02:52:30 No.759379188

スレッドを立てた人によって削除されました 安心出来るランドセルより交通安全意識や運動神経鍛えて上げた方が危険から守れるのでは…

125 20/12/28(月)02:52:47 No.759379224

>小学生ぐらいの子は道路挟んだ向こう側に友達がいれば即座に飛び出すし帰り道で面白そうな場所見つけたら入り込むような恐れ知らずな生き物だから… 通学路とか決まってるのに別の道通って帰ろうとしたりもするよね 工事現場に入ったりもする… 今考えれると恐ろしい事だけど

126 20/12/28(月)02:53:11 No.759379277

周りに友達とか知り合いが多い登下校はマジでミサイルと化すからな子供は いちゃいちゃして真っ直ぐ歩きもしない

127 20/12/28(月)02:53:43 No.759379342

>安心出来るランドセルより交通安全意識や運動神経鍛えて上げた方が危険から守れるのでは… 運動神経はともかく交通意識向上は普通にやってる

128 20/12/28(月)02:53:49 No.759379350

登下校の小学生の後ろ歩き率すごいからな…

129 20/12/28(月)02:54:00 No.759379368

>安心出来るランドセルより交通安全意識や運動神経鍛えて上げた方が危険から守れるのでは… んなもんちゃんと交通安全指導してるだろ!! その上で安全策は必要だし何よりも子供は交通安全指導なんか興味関心の前では吹き飛ぶから!

130 20/12/28(月)02:54:16 No.759379400

運動神経よくても事故らなくなるわけじゃないし 運動神経自体も個人差もあるし

131 20/12/28(月)02:54:24 No.759379412

家の方向明らかに違うのに帰り道ついてくる友達とかいたなぁ…

132 20/12/28(月)02:54:51 No.759379475

いいか体育で運動させて交通安全で警察とスタントマンが説明しても馬鹿なのが小学生なんだ むしろガキなんて高校生でも馬鹿なんだ

133 20/12/28(月)02:55:03 No.759379493

こないだ信号ない交差点で集団下校してる小学生たちに手のひらかざして道譲ったら 同じポーズ真似して譲り返してきてかわいかった なんかあると怖いから渡るまで譲り続けたけど

134 20/12/28(月)02:55:52 No.759379592

最近のランドセルは昔のに比べると背負いやすくて負担少ないとか聞いたけど

135 20/12/28(月)02:57:47 No.759379830

小学生なんて一時停止と優先度の法律知らんから譲られたとき困るよね…俺もなんかあったら怖いから待つけど

136 20/12/28(月)02:58:12 No.759379864

入学前に交通安全指導あった記憶がない… 入学後は体育館で警察の人が来てた記憶あるけど

137 20/12/28(月)03:00:03 No.759380060

> 安心出来るランドセルより交通安全意識や運動神経鍛えて上げた方が危険から守れるのでは… どんなに教えて運動しっかりやらせても小学生は所詮小学生なの そこは「躾ければ云々」「注意して見てれば云々」ではどうにもならんのよ実際

138 20/12/28(月)03:00:10 No.759380068

ドライバーにとっては車高の半分くらいのチビたちが公道に放たれる地獄の通学路だ

139 20/12/28(月)03:00:11 No.759380072

だから高学年とか交えて集団登校させたりしてた

140 20/12/28(月)03:00:25 No.759380105

>最近のランドセルは昔のに比べると背負いやすくて負担少ないとか聞いたけど 世代によって感じ方変わりそうだけど手に持った時びっくりするくらい軽く感じたよ

141 20/12/28(月)03:00:27 No.759380110

うちの学校は高学年でランドセルだっせーよな!ブームきてみんなナップサックとか手提げ袋で登校してたな… 今考えるとよく分からんブームだった…

142 20/12/28(月)03:01:20 No.759380201

そもそもアスリートなら事故回避可能みたいな謎理論が怖い外出たこと無さそう

143 20/12/28(月)03:01:30 No.759380225

小学四年くらいまで子供だけで町に出かけたらダメって言われてた理由わかった…

144 20/12/28(月)03:01:54 No.759380268

ランドセル以外でも荷物多くて大変だなと自分の子見てて思うわ 道具箱に習字セットとかわりと馬鹿にならないかさばりよう

145 20/12/28(月)03:02:15 No.759380293

別にランドセルと交通安全意識や運動神経が択一ってわけじゃないし ランドセル否定する理由はないよ

146 20/12/28(月)03:02:51 No.759380372

事故って飛び出しとか本人過失以外でも起きるからな自動車突っ込んでくるパターンの事故なんて腐るほどあるし

147 20/12/28(月)03:02:53 No.759380377

>七五三で鬼滅モチーフの注文が殺到してて和服業界大喜びらしいな 和服としては普通の柄だもんなあ

148 20/12/28(月)03:03:08 No.759380407

>ランドセル以外でも荷物多くて大変だなと自分の子見てて思うわ >道具箱に習字セットとかわりと馬鹿にならないかさばりよう 基本的に休み期間に入ると全部持ち帰るから大変だよね…

149 20/12/28(月)03:03:36 No.759380465

何もない所で転んで泣き出す低学年とか 横断歩道を青信号の内に渡りきれるか判断出来ない女子とかいるんだ

150 20/12/28(月)03:04:04 No.759380496

しのぶさんの蝶の羽模様はオリジナルな気がするけど子供は選ばないか

151 20/12/28(月)03:04:34 No.759380563

>基本的に休み期間に入ると全部持ち帰るから大変だよね… 学校に全てのものを置いてたらから持って帰る時大変だったな… そして次の学期で全てを忘れてまた物を置いてしまう

152 20/12/28(月)03:05:17 No.759380633

>でもチビのガキにはランドセル背負わせる意味滅茶苦茶あるんだよな後ろに転んでも後頭部打たないし事故った時にクッションになるしで 雪の日すっ転んだけどランドセル背負ってたからほぼ無傷で済んだし防御性能いいよ

153 20/12/28(月)03:05:38 No.759380672

一応休みが近づいてきたらもう使わない道具や教科書を持って帰って最終日の荷物減らすぐらいの賢さがある子は結構いたと思う

154 20/12/28(月)03:07:34 No.759380868

学期末は引き出し持ち帰りだったから嵩張った

155 20/12/28(月)03:07:42 No.759380884

よつばが小学生になるのはやっぱグッとくるものがあるな

156 20/12/28(月)03:07:46 No.759380895

スレッドを立てた人によって削除されました >別にランドセルと交通安全意識や運動神経が択一ってわけじゃないし >ランドセル否定する理由はないよ ランドセル過信があるから重心安定しない子供に重い荷物持たせてよろけてると思う 置き勉とか否定的な所にも繋がってそう

157 20/12/28(月)03:08:34 No.759380977

ランドセル事情に詳しいのは妹が居る関係か

158 20/12/28(月)03:09:16 No.759381044

ランドセルで登下校は案外と体力を養う役に立ってるんじゃないかなと思ってる

159 20/12/28(月)03:10:34 No.759381179

よつばは物は大事にするからランドセルもそれほど酷使はされまい……たぶん

160 20/12/28(月)03:12:15 No.759381359

>ランドセル過信があるから重心安定しない子供に重い荷物持たせてよろけてると思う >置き勉とか否定的な所にも繋がってそう 何を憂いてるんだ

161 20/12/28(月)03:13:24 No.759381478

スレッドを立てた人によって削除されました >ランドセルで登下校は案外と体力を養う役に立ってるんじゃないかなと思ってる それは間違いなく役立ってると思う 公道じゃなく校庭とかで体育の時間にやってくれれば尚良い

162 20/12/28(月)03:13:31 No.759381491

頭悪いんだろう

163 20/12/28(月)03:14:32 No.759381608

緑と黒のチェック柄なら許される

164 20/12/28(月)03:15:05 No.759381662

エアバッグとシードベルト見てその前に世界から事故を無くせよって言うタイプのアホ

165 20/12/28(月)03:15:29 No.759381701

>緑と赤のチェック柄なら許される

166 20/12/28(月)03:15:42 No.759381727

サイズ決まった本を入れるのに最適なかばんだと思う 欲しい

167 20/12/28(月)03:16:15 No.759381782

というかよつばとまだ続いてたのか

168 20/12/28(月)03:18:23 No.759381998

nがLみたいにはなるけど壊したって話は聞いた事ないな… あれ小学生用に作られてるだけあって耐久性相当あるよな?

169 20/12/28(月)03:21:16 No.759382288

続いてるというか描いてないというか…

170 20/12/28(月)03:23:47 No.759382549

終わってはいない続いてるをどういう状態ととるかによるが…

171 20/12/28(月)03:23:49 No.759382552

苺ましまろも載らないしカラーズ終わったし何も読むもんない時が多すぎる大王

172 20/12/28(月)03:24:12 No.759382596

最初っからランドセルに模様あるやつじゃなくて模様付きのランドセルカバーみたいなのつければいいだけなんだ

173 20/12/28(月)03:25:56 No.759382762

>ベネッセのコラショは男の子に赤いランドセルでいやだー!って言ってたら意思を持って動き始めたみたいな設定だったけど今は時代に合わせて変わったりしてるのだろうか コラショ居ないんじゃないか

174 20/12/28(月)03:27:55 No.759382923

今更だけど 22年度入学生向けなんだな 親って大変だな

175 20/12/28(月)03:28:13 No.759382945

ランドセルって壊れるか…?相当頑丈だけど 俺の時代壊れたなんて奴一人もいなかったけどなあ 背負い紐取れたとかそう言うのさえなかったぞ

176 20/12/28(月)03:29:51 ID:3jzQUH.c 3jzQUH.c No.759383076

「」たちのお子さんはもう小学校卒業してるくらいなの?

177 20/12/28(月)03:31:26 No.759383224

そもそも俺の時代はランドセル以外の登校禁止だったからダサいもクソもなかったな

178 20/12/28(月)03:32:20 No.759383288

>むしろガキなんて高校生でも馬鹿なんだ 「」なんておっさんでもバカだもんな…

179 20/12/28(月)03:32:36 No.759383318

>むしろガキなんて高校生でも馬鹿なんだ 何を言う大学生も馬鹿だぞ

180 20/12/28(月)03:33:14 No.759383379

数年で消えない不動のキャラクターなら大丈夫 例えばディズニーとかスヌーピーとかキティさんとか

181 20/12/28(月)03:37:04 No.759383719

アニメ6年くらい続きそうだしな

182 20/12/28(月)03:39:38 No.759383928

裁縫箱は洒落にならんからな…40になっても未だに授業で買ったの使ってるし

183 20/12/28(月)03:39:52 No.759383947

ランドセル無かったら多分二回死んでるから感謝しかないわ俺

184 20/12/28(月)04:09:44 No.759385963

体が大きくなりすぎてランドセルのサイズ合わないってのが手提げだかリュックだかにした程度だったなウチは...

185 20/12/28(月)04:10:34 No.759385997

>>むしろガキなんて高校生でも馬鹿なんだ >「」なんておっさんでもバカだもんな… そのマウントいま取る必要あるの...?

186 20/12/28(月)04:14:59 No.759386266

やっぱ今のランドセルって昔に比べたら だいぶ軽く背負いやすくなってるんだろうか

187 20/12/28(月)04:20:47 No.759386599

ランドセルそのものより教科書が重い

188 20/12/28(月)04:31:03 No.759387172

そもそもなんでランドセルが必須みたいになってんだろう

189 20/12/28(月)04:35:10 No.759387378

>そのマウントいま取る必要あるの...? 定型みたいなもんなのにマウント取られてるって… しかも...て…

190 20/12/28(月)04:36:10 No.759387417

>そもそもなんでランドセルが必須みたいになってんだろう 慣習とか利権とか同調圧力とかまあ色々

191 20/12/28(月)04:41:13 No.759387688

>ランドセルそのものより教科書が重い 調べてみたら昔より教科書サイズが大きいんだな ランドセル自体の重さも据え置きな感じだし 昔よりむしろ重いかもしれないのか

192 20/12/28(月)04:41:36 No.759387712

孫にランドセル買うのが楽しみみたいな人もいるからなあ どっちの祖父母が買うかで喧嘩したり よく考えるとアホだな

193 20/12/28(月)04:47:36 No.759387975

NARUTOの筆箱は6年間使ってたけど 連載とアニメが続いてなかったら多分捨ててた

194 20/12/28(月)05:23:04 No.759389647

NARUTOの筆箱を買う世代の子がimgをする時代か…

195 20/12/28(月)05:37:16 No.759390240

キャラ物は汚れてないうちはまだ良いんだけど汚れ始めると何というか哀愁さえ漂い始める

196 20/12/28(月)05:39:47 No.759390333

正直言う程気にならんと思う 俺ポケモンランドセルだったけど6年間普通に使い続けてたぞ

197 20/12/28(月)05:43:30 No.759390486

「」はザ☆ラナバウツのナップサック使ってた世代だもんな

198 20/12/28(月)05:54:52 No.759390944

どんだけダサいのと思ったらそれなりじゃねー? 全面に滅とか書かれてるのかと思ったぞ

199 20/12/28(月)06:02:42 No.759391253

子供ができたらカッティングシートでラッピングしてやるか

200 20/12/28(月)06:03:28 No.759391279

長男っぽくしたいならそれこそ木箱みたいなカラーリングでよくねと思ったけど実際の商品も文字気にしなきゃシックでよくない?

201 20/12/28(月)06:18:04 No.759391896

>ランドセルって壊れるか…?相当頑丈だけど >俺の時代壊れたなんて奴一人もいなかったけどなあ >背負い紐取れたとかそう言うのさえなかったぞ 基本6年は持つように作られてるだろうからな よほどの安ものでなければ大丈夫だと思われる

↑Top