虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 学費っ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/12/28(月)01:18:50 No.759360072

    学費って高いんだな…

    1 20/12/28(月)01:20:31 No.759360556

    もうちょっとちゃんと授業とか受けとけばよかったって思うよ

    2 20/12/28(月)01:21:14 No.759360751

    入学金と学納金のおかげで暮らせていますありがとう

    3 20/12/28(月)01:22:10 No.759360986

    大学教授「」?

    4 20/12/28(月)01:23:18 No.759361270

    オール地元国公立コースだった

    5 20/12/28(月)01:23:41 No.759361373

    「」は払えるかな?

    6 20/12/28(月)01:23:47 No.759361409

    高校は自分でバイトして卒業したけど大学はさすがに無理だった

    7 20/12/28(月)01:24:15 No.759361542

    今ろくに大学いけてない学生とその両親はつらいと聞く

    8 20/12/28(月)01:24:47 No.759361693

    今学費据え置きなんだろうか…

    9 20/12/28(月)01:26:51 No.759362222

    親父すげー 奨学金は所詮借金だからって姉弟3人分全部出したぜあの人

    10 20/12/28(月)01:28:00 No.759362547

    >大学教授「」? しがない事務だよ

    11 20/12/28(月)01:29:44 No.759363028

    一年でこれかよ 高専だと5年で100万行かなかったぞ...

    12 20/12/28(月)01:30:01 No.759363093

    これは文系の学部の学費だな 理工系もうちょっと高くて医療系は死ぬほど高い

    13 20/12/28(月)01:31:06 No.759363396

    こんなするんだな…

    14 20/12/28(月)01:31:47 No.759363594

    1年時2年時は理工系でもこんなもんだろ

    15 20/12/28(月)01:32:51 No.759363855

    しかも医療系は6年だ さらに全員がストレートで卒業できるわけでもない

    16 20/12/28(月)01:33:19 No.759363982

    まあ俺は中退したんやけどなw

    17 20/12/28(月)01:33:20 No.759363986

    院行くとどうなるの?

    18 20/12/28(月)01:34:07 No.759364195

    施設管理費はまあ納得いかんだろうな

    19 20/12/28(月)01:37:42 No.759365082

    >院行くとどうなるの? 同じか少し高いくらい 内部入学でももう一回入学金取られてなんか悔しい

    20 20/12/28(月)01:38:27 No.759365290

    国公立に行けば半分ぐらいになるよ

    21 20/12/28(月)01:41:14 No.759366033

    >院行くとどうなるの? 就職先がなくなる

    22 20/12/28(月)01:42:49 No.759366423

    画像の学費文系と理系足して割った感じだろうか

    23 20/12/28(月)01:43:05 No.759366481

    院は申請すれば免除か減額はされるよ

    24 20/12/28(月)01:44:10 No.759366793

    医学部ってもしかして私大と国立で難易度が段違いなのだろうか

    25 20/12/28(月)01:46:19 No.759367361

    >医学部ってもしかして私大と国立で難易度が段違いなのだろうか 学力とは別に学費というパラメータがあって高い学費を出せる場合は学力がちょっと低くてもなんとかなる

    26 20/12/28(月)01:48:15 No.759367824

    >医学部ってもしかして私大と国立で難易度が段違いなのだろうか 私大医学部の親の難易度はすげえよ 安い方から数えても6年間2000万でスタートだよ

    27 20/12/28(月)01:48:41 No.759367911

    地元の地方国立大だったからこの高さは未知の領域だ 一応滑り止めで私立の理科大受けてたけど

    28 20/12/28(月)01:50:00 No.759368231

    地元の私大医学部の学費見たら6年3000万とかで笑ってしまった

    29 20/12/28(月)01:50:08 No.759368260

    うちの田舎ほとんどの人間が国公立志望だったけどなんとなくもしくは明確に親の経済事情反映してたんだな…

    30 20/12/28(月)01:50:17 No.759368297

    学費高いというのは分かるがなんで毎回基準が私立なんだ 国公立を基準に議論しなよそんなに狭い門でもなし

    31 20/12/28(月)01:50:54 No.759368470

    大学院は入試の成績によっては無利子の奨学金を受けられる場合があるんだけど院時代にいい業績を上げられると返済分が半額とか全額免除にできる それと修士時代から申請しないといけないけど博士課程からは学振研究員というお金をもらえるシステムもある 学振研究員になって独立生計を立てていると認められると年収240万の苦学生みたいに扱われるので学費免除を受けられて貯蓄を貯められるようになる ので能力さえあればお金を抑えて大学院に行けるよ

    32 20/12/28(月)01:51:40 No.759368664

    >親父すげー >奨学金は所詮借金だからって姉弟3人分全部出したぜあの人 凄い親父さんだね うちも出してもらったが俺一人の分だった

    33 20/12/28(月)01:51:58 No.759368741

    >地元の私大医学部の学費見たら6年3000万とかで笑ってしまった かなり安いな

    34 20/12/28(月)01:52:23 No.759368862

    国立で2留したけど普通に私立出るよりずっと安いとか考えちゃうから2留したんじゃろな俺は

    35 20/12/28(月)01:53:08 No.759369048

    今の私立医大は地域枠で学費ほぼ丸々借りられるから一般家庭から行く人も増えていると聞くよ 卒業できなかったら死ぬけど

    36 20/12/28(月)01:53:33 No.759369158

    私大で留年したら親は頭痛いだろうな

    37 20/12/28(月)01:54:22 No.759369345

    まあ医者になりゃ返せるんだろうけど何かしらでコケたら地獄だな

    38 20/12/28(月)01:55:12 No.759369529

    国立でも高いよね最近 そりゃ外国よりはマシだろうけど

    39 20/12/28(月)01:55:29 No.759369595

    まだ学費安かった頃に国立出れて良かった(氷河期だったけど) 独法化以降はマジ地獄

    40 20/12/28(月)01:55:40 No.759369640

    そういえば薬学部はだいぶ定員割れしかけてるみたいね 余ると思いきや将来的には不足するとか

    41 20/12/28(月)01:55:56 No.759369711

    >まあ医者になりゃ返せるんだろうけど何かしらでコケたら地獄だな なんかその大学系列の地方の病院とかに何年か勤めれば返済しなくて良いらしい

    42 20/12/28(月)01:57:22 No.759370006

    >そういえば薬学部はだいぶ定員割れしかけてるみたいね >余ると思いきや将来的には不足するとか 医学部ほどじゃないけど私立薬もまぁまぁ学費高いしなぁ 一時期将来薬剤師余って食いっぱぐれるみたいに言われまくったのもあるんだろうけど

    43 20/12/28(月)01:57:51 No.759370096

    アメリカの大学だと1年でそんなもんだね 州立でも州外だと私立と大して変わらない

    44 20/12/28(月)02:00:27 No.759370677

    薬学の定員割れは一部の新設校だけだよ 国試の合格率低すぎて敬遠されてる

    45 20/12/28(月)02:03:59 No.759371373

    薬学だけど奨学金1000万借りた 全然返せない しんどい

    46 20/12/28(月)02:05:54 No.759371775

    うちの親戚の子が卒論辛い大学辞めたいって言ってたんだけどあれってそんな辛いの? 無責任にも学費無駄になるからもう少し頑張れって言っちゃったんだけど

    47 20/12/28(月)02:06:00 No.759371792

    学費だけを見ると400万だけど高卒で即就職した場合の4年の収入を考えるともっともっと

    48 20/12/28(月)02:06:35 No.759371922

    製薬会社に行くならともかく 薬剤師になる為に薬学部行くのはあまり割に合わん気がするな

    49 20/12/28(月)02:07:10 No.759372039

    今年はオンライン授業ばかりなのに対面授業と同じ金額なのはなんか理不尽だから授業料割り引いて欲しい

    50 20/12/28(月)02:08:33 No.759372309

    過去から自分消したくなる

    51 20/12/28(月)02:08:36 No.759372321

    >うちの親戚の子が卒論辛い大学辞めたいって言ってたんだけどあれってそんな辛いの? >無責任にも学費無駄になるからもう少し頑張れって言っちゃったんだけど 同じ大学でも教授によって辛さは変わるので分からん…

    52 20/12/28(月)02:08:39 No.759372333

    でもオンライン授業って多分対面以上に教授の手間かかってるのに…

    53 20/12/28(月)02:08:52 No.759372381

    >うちの親戚の子が卒論辛い大学辞めたいって言ってたんだけどあれってそんな辛いの? 大学と研究室によるとしか

    54 20/12/28(月)02:08:57 No.759372396

    だいぶ前に卒業したけどあんまり学費変わってないのね

    55 20/12/28(月)02:09:28 No.759372483

    >うちの親戚の子が卒論辛い大学辞めたいって言ってたんだけどあれってそんな辛いの? >無責任にも学費無駄になるからもう少し頑張れって言っちゃったんだけど 別に…

    56 20/12/28(月)02:09:35 No.759372509

    >うちの親戚の子が卒論辛い大学辞めたいって言ってたんだけどあれってそんな辛いの? >無責任にも学費無駄になるからもう少し頑張れって言っちゃったんだけど 研究室によるかな 留年や中退を量産する研究室がたまに存在する

    57 20/12/28(月)02:09:36 No.759372510

    >今年はオンライン授業ばかりなのに対面授業と同じ金額なのはなんか理不尽だから授業料割り引いて欲しい オンライン授業だから給料カットねって言える大学なら出来るだろうが…

    58 20/12/28(月)02:10:13 No.759372621

    薬剤師になるには6年制必要だし研究職ならさらに修士は取らないと

    59 20/12/28(月)02:10:40 No.759372708

    大卒の「」は聞いたことない地方の私大でてるらしいな

    60 20/12/28(月)02:10:49 No.759372738

    俺は公務員になったから多少免除されたけどそれでもやばいと思う

    61 20/12/28(月)02:11:00 No.759372775

    >薬剤師になるには6年制必要だし研究職ならさらに修士は取らないと 一応研究者向けの4年制薬学部もあるそっちは薬剤師免許取れないけど

    62 20/12/28(月)02:11:05 No.759372792

    6年制のとこは卒業した時点で修士になるんじゃないの

    63 20/12/28(月)02:11:28 No.759372852

    >うちの親戚の子が卒論辛い大学辞めたいって言ってたんだけどあれってそんな辛いの? 研究室やゼミによるんじゃないの? 知っているブラック研究室だと教授からイジメられるって聞いた

    64 20/12/28(月)02:11:30 No.759372853

    >6年制のとこは卒業した時点で修士になるんじゃないの ならない

    65 20/12/28(月)02:12:03 No.759372958

    就活と卒論とブラック活動が続き精神病みかねないと思う 修論博論に比べると手加減されやすいけど…

    66 20/12/28(月)02:12:06 No.759372971

    >薬剤師になるには6年制必要だし研究職ならさらに修士は取らないと 6年制薬学部卒業したら4年間の博士課程だから修士はスキップになったはず

    67 20/12/28(月)02:12:27 No.759373046

    ろくに施設使わせて貰えなくても同じ授業料なんだよな今年

    68 20/12/28(月)02:12:44 No.759373101

    医療系の6年制だと修士と国家免許同時に取るってのは難しいのかな

    69 20/12/28(月)02:13:35 No.759373256

    >医療系の6年制だと修士と国家免許同時に取るってのは難しいのかな そもそも修士とるような制度になってない

    70 20/12/28(月)02:15:01 No.759373485

    >ろくに施設使わせて貰えなくても同じ授業料なんだよな今年 これ返金あって然るべきでは?

    71 20/12/28(月)02:15:02 No.759373490

    流石に実習がある理系は登校してるらしいけどね

    72 20/12/28(月)02:16:23 No.759373713

    名目は授業の代金なんだし返金する謂れは無いのでは?

    73 20/12/28(月)02:19:42 No.759374279

    いくらリモート授業しようが勝手にサークルで集まってクラスター起こすんだけどなグヘヘへへ

    74 20/12/28(月)02:22:50 No.759374846

    卒論で辞めるような子は人生のその後のステージで無限に挫折すると思う

    75 20/12/28(月)02:23:22 No.759374941

    高取得者は納税額を極端に高くするよりも一夫多妻制で子供何人必須的な法律になってくんねぇかな…

    76 20/12/28(月)02:24:12 No.759375096

    俺が3年通った専門学校より安い

    77 20/12/28(月)02:24:50 No.759375233

    大学は一定以上になると金で金を増やす機関と化すからな…

    78 20/12/28(月)02:27:53 No.759375801

    地元の国公立だと入学金が10万くらい安くなるのありがたいけど外から来る人から見たらずるいな…

    79 20/12/28(月)02:29:06 No.759376001

    施設設備費って何これ… 学費以外に掛かるの?

    80 20/12/28(月)02:34:37 No.759376809

    こんだけ払った金でここに行き着くとか親は泣いてもいいよ

    81 20/12/28(月)02:36:16 No.759377055

    >こんだけ払った金でここに行き着くとか親は泣いてもいいよ そんなに卑下しなくても

    82 20/12/28(月)02:36:59 No.759377165

    360万くらい奨学金で借りて返すのに13年かけた…

    83 20/12/28(月)02:40:10 No.759377641

    >地元の国公立だと入学金が10万くらい安くなるのありがたいけど外から来る人から見たらずるいな… そんなずるいってわけでもないでしょ

    84 20/12/28(月)02:41:20 No.759377802

    まぁこんななんで立ち行かない私大も増えてきたんだが

    85 20/12/28(月)02:41:27 No.759377819

    むしろ近隣の子なら何かあったとき楽だし 寮だのなんだの整備する手間も少し減るしでもっと値引きしてもいいくらい

    86 20/12/28(月)02:41:47 No.759377862

    >360万くらい奨学金で借りて返すのに13年かけた… 無利子ならともかく利子付きでその額ならさっさと繰り上げ返済しちゃった方が気が楽だったのでは…?

    87 20/12/28(月)02:44:04 No.759378192

    奨学金の利子とか誤差の範囲だよ

    88 20/12/28(月)02:45:32 No.759378383

    同期は奨学金借りて株に突っ込んでたな

    89 20/12/28(月)02:48:46 No.759378736

    確かに奨学金は未来への投資とは言うが本当に投資に使う奴があるか

    90 20/12/28(月)02:57:43 No.759379825

    今の学生は高い学費払ってオンライン授業のみでかわいそう