虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/12/27(日)23:17:32 ロボに... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/27(日)23:17:32 No.759314080

ロボに刀やら刃物持たせる理由で一番しっくりくる設定ってなんだろうか

1 20/12/27(日)23:18:23 No.759314395

そういう宗教

2 20/12/27(日)23:19:04 No.759314611

和風ロボにすりゃいいじゃん

3 20/12/27(日)23:19:12 No.759314670

刀に宿る武士の魂で動く

4 20/12/27(日)23:19:25 No.759314736

超振動なんたらとかロボと同等の謎技術で作られてる

5 20/12/27(日)23:19:37 No.759314810

なんか切るのが目的なんじゃないのマグロとか

6 20/12/27(日)23:20:04 No.759314974

かっこいい

7 20/12/27(日)23:20:15 No.759315027

障害物排除用

8 20/12/27(日)23:21:01 No.759315301

関節とかメカの隙間を狙う為の武器とか

9 20/12/27(日)23:21:13 No.759315375

戦う相手が生物

10 20/12/27(日)23:21:32 No.759315491

敵が巨大生物とかのソフトターゲットとか

11 20/12/27(日)23:22:14 No.759315741

ロボじゃないけどMGRのサイボーグが銃弾程度じゃ剣で弾かれるわ装甲に防がれるわで高周波ブレードによる近接戦闘に回帰していったみたいな説明があった気がする

12 20/12/27(日)23:22:26 No.759315819

騎士同士の戦いでは速すぎて火器類が当たらないから剣技が最も有効

13 20/12/27(日)23:22:56 No.759316004

再現できない遺物や敵のドロップ品としてアホみたいな性能してるとか そんくらいしか思いつかんなあ

14 20/12/27(日)23:23:22 No.759316181

弾丸があまり生産できなくて希少になった世界とか

15 20/12/27(日)23:23:47 No.759316332

クロスボーンガンダムのビームシールドの発達したせいで近接戦闘が主流になったのは中々説得力あるよね?

16 20/12/27(日)23:23:47 No.759316334

現実の戦闘機でもミサイル最高ってなったら実際はそんな事なかったからロボも人型だと偶発的に格闘戦が起きるからとかでいいんじゃないか それが主体のロボ達は知らない

17 20/12/27(日)23:24:59 No.759316745

>弾丸があまり生産できなくて希少になった世界とか じゃあ持たせてる刀剣とはいったい…?となる …むしろ巨大な刀剣が先にあってそれを活かすために後に作られるなり再現するなりされたのがロボでもいいかもしれん

18 20/12/27(日)23:25:08 No.759316806

パワードスーツものだけどredeyesでは防弾性能上がりすぎて振動ブレード最強ってことになってた

19 20/12/27(日)23:25:11 No.759316835

装甲が硬すぎて弾が通じないから超振動ブレードじゃないと切れないとか 弾丸と銃が規制されまくって接近戦の方が安上がりかつ効果あるとか

20 20/12/27(日)23:25:21 No.759316898

装甲がめちゃくちゃ硬いって設定をベースに置いて 打撃で破壊しようとすると反動でこっちの関節も逝くので皆刃物で関節狙いしてる

21 20/12/27(日)23:25:47 No.759317061

鉄血も対ビーム装備が充実してるから実弾とか質量兵器が有効になってる世界観だったな

22 20/12/27(日)23:25:47 No.759317062

>クロスボーンガンダムのビームシールドの発達したせいで近接戦闘が主流になったのは中々説得力あるよね? ビームシールド突破機構はユニークなの多いね

23 20/12/27(日)23:26:28 No.759317321

クロムクロだとロボの重力シールドで飛び道具が当たらないから格闘戦に特化してたな

24 20/12/27(日)23:26:53 No.759317468

弾数には制限があるからとか

25 20/12/27(日)23:27:46 No.759317775

>>弾丸があまり生産できなくて希少になった世界とか >じゃあ持たせてる刀剣とはいったい…?となる びんぼうだから銃弾せつやくのために頑丈な刃物で殴るスタイルなのかもしれない

26 20/12/27(日)23:28:19 No.759317986

ゼッフル粒子みたいな火器が実質使用不能になる物質が戦場に充満してるから

27 20/12/27(日)23:28:19 No.759317992

現実でも刀がメインウェポンになった時期って幕末の一部だけだし

28 20/12/27(日)23:28:37 No.759318116

最カッコイイからじゃ…ダメかしら?

29 20/12/27(日)23:29:27 No.759318404

接近戦になるやっぱり手が出ちゃって指とか壊れそうだから

30 20/12/27(日)23:29:37 No.759318461

敵の数が多くて正確に把握できないなら弾切れ対策に近接武器はいる

31 20/12/27(日)23:29:48 No.759318519

>防弾性能上がりすぎて振動ブレード最強ってことになってた その振動ブレードを弾頭にして飛ばせばいいよね

32 20/12/27(日)23:30:07 No.759318622

>ロボに刀やら刃物持たせる理由で一番しっくりくる設定ってなんだろうか 銃や飛び道具が存在しない

33 20/12/27(日)23:30:21 No.759318707

>装甲が硬すぎて弾が通じないから超振動ブレードじゃないと切れないとか 超振動弾頭とかはないの?

34 20/12/27(日)23:30:31 No.759318761

まず人型ロボを動かす理由を考えよう!

35 20/12/27(日)23:30:53 No.759318928

一番最初の最強ロボが剣士だったから皆倣って剣使ってるとかそういうのが丸いんじゃないかな 戦術面で詰めてくとオタクは粗を探したくなる生き物だから…

36 20/12/27(日)23:31:14 No.759319058

巨大ロボが持つならともかく人間大に近いなら特に理由もいらない気はする

37 20/12/27(日)23:31:21 No.759319097

鉄血も基本ビームも実弾も決定打になりにくいから近接戦がメインだったな ダインスレイヴが何もかも破壊していったけど

38 20/12/27(日)23:31:41 No.759319218

敵に対して有効な武器にすればい

39 20/12/27(日)23:31:56 No.759319337

ぶっちゃけ最初からロボットものとして提示しているなら理由なんていらないよ

40 20/12/27(日)23:31:58 No.759319345

質量攻撃じゃないと抜けないという設定をでっち上げるのが早いと思う

41 20/12/27(日)23:32:07 No.759319394

人型なんだからロボットの基本動作に剣術の達人の基本データが入っててもいいし…

42 20/12/27(日)23:32:30 No.759319527

>一番最初の最強ロボが剣士だったから皆倣って剣使ってるとかそういうのが丸いんじゃないかな 大体Gガンだなこれ

43 20/12/27(日)23:32:35 No.759319555

ロボ達が知性を獲得して封建社会を模倣する

44 20/12/27(日)23:32:44 No.759319595

>質量攻撃じゃないと抜けないという設定をでっち上げるのが早いと思う それなら実弾でも良いのではないか

45 20/12/27(日)23:32:46 No.759319606

>>防弾性能上がりすぎて振動ブレード最強ってことになってた >その振動ブレードを弾頭にして飛ばせばいいよね 弾丸サイズに振動機能積むの難しいとか 継続して振動させるエネルギーとかあったらより速く強く飛ばすわ!ってならない? なっても通用しないかもだけど

46 20/12/27(日)23:33:06 No.759319703

刀が有効ならその刀を矢じりに付けた弓矢が主兵装になるはずだから 闘技場のレギュレーションとかその世界の宗教観とかそういう縛りがないとあえて刀を武器にすることはないよね

47 20/12/27(日)23:33:11 No.759319743

>質量攻撃じゃないと抜けないという設定をでっち上げるのが早いと思う 銃弾も質量攻撃では?

48 20/12/27(日)23:33:21 No.759319802

>ぶっちゃけ最初からロボットものとして提示しているなら理由なんていらないよ それを考えるのが楽しいんだよ!!!!!!

49 20/12/27(日)23:33:46 No.759319950

まず錆びず折れず新しく鋳造も不可能な旧文明の遺産の刀剣があるという設定を作ってだな

50 20/12/27(日)23:34:05 No.759320067

>その振動ブレードを弾頭にして飛ばせばいいよね 高周波ブレードをいちいち飛ばすってお金がいくらあっても足りなそうだな…

51 20/12/27(日)23:34:18 No.759320134

高エネルギーで爆発する気体が周囲に満ちている

52 20/12/27(日)23:34:43 No.759320298

>敵に対して有効な武器にすればい シドニアとかゾイジェネとかはこれだったな 希少な物質でしか敵に有効打与えられないから近接武器にして使ってた 後半はどっちも弾にしてガンガン使うようになったが

53 20/12/27(日)23:34:59 No.759320410

彼岸島みたいに刀がそこらへんに落ちてるとかじゃないと説得力ねえな

54 20/12/27(日)23:35:18 No.759320542

火薬使えないにしても弓矢とか投擲具が発展するよね

55 20/12/27(日)23:35:35 No.759320644

光学兵器の技術が発達してないとか

56 20/12/27(日)23:35:54 No.759320766

周辺への流れ弾に配慮

57 20/12/27(日)23:36:24 No.759320927

>高周波ブレードをいちいち飛ばすってお金がいくらあっても足りなそうだな… でも戦術的には白兵戦より飛び道具のが圧倒的に有利だから多少コスパ悪いくらいじゃ飛び道具使わない理由にならないと思う

58 20/12/27(日)23:36:35 No.759320990

ナイフじゃないけどトーチ攻撃よかった https://youtu.be/LzqPSoMXAig?t=397

59 20/12/27(日)23:36:48 No.759321076

FSSだとMHにしろGTMにしろ騎士の肉体の延長にすぎない考えで射撃武器は遅すぎて避けられてしまうからだっけか?

60 20/12/27(日)23:36:56 No.759321119

ガビサシとか でもあれも結局弾丸に使えるくらい量産可能になっちゃったけど

61 20/12/27(日)23:37:20 No.759321270

それこそガンダム世界ならコロニーに傷をつけないように射撃兵装なるべく使わない状況あるはずなのにバンバン撃つよね…

62 20/12/27(日)23:37:25 No.759321311

末期の旧日本軍の竹やり突撃みたいに その世界でもナンセンスだと思われてるけど他に手段が無いから最後の足掻きで

63 20/12/27(日)23:37:52 No.759321483

目標が大型生物とかで切断しないと死なないとか

64 20/12/27(日)23:37:53 No.759321485

処刑用や娯楽目的かな

65 20/12/27(日)23:38:09 No.759321577

刀じゃないけどシドニアなんかは敵に致命傷与えられる手段が数として限られてるから槍として使ってたりしたね 終盤で量産できるようになったら弾丸にしたりもした

66 20/12/27(日)23:38:10 No.759321587

切断しないと殺せない敵にするとか?

67 20/12/27(日)23:38:25 No.759321670

メカ同士の近接戦もいいけど巨大な化け物にナイフとかブッ刺して体液に濡れた半壊ロボもまたロマンだ

68 20/12/27(日)23:39:05 No.759321929

単純にめっちゃ切れるとかでいいんじゃない

69 20/12/27(日)23:39:08 No.759321946

元は狩猟用で倒した生物をそのまま解体するのに使うから

70 20/12/27(日)23:39:16 No.759321989

お禿はロボの取っ組み合い大好きだからな…

71 20/12/27(日)23:39:28 No.759322078

ブレード使うタイミングは遅いけど無印の方のパシリムはプロレスするためにかなり考えてあったな

72 20/12/27(日)23:39:32 No.759322100

>目標が大型生物とかで切断しないと死なないとか パシフィック・リムの怪獣は血液が毒だから なるべく血を流させないように撲殺するって設定は好きだったな

73 20/12/27(日)23:40:14 No.759322356

重力えげつなくして飛び道具を飛ばなくしよう

74 20/12/27(日)23:40:27 No.759322434

鉄血のビームや銃弾が効きにくいから質量で殴るという分かりやすい設定好き

75 20/12/27(日)23:40:31 No.759322445

>>その振動ブレードを弾頭にして飛ばせばいいよね >弾丸サイズに振動機能積むの難しいとか >継続して振動させるエネルギーとかあったらより速く強く飛ばすわ!ってならない? >なっても通用しないかもだけど 振動してるとそもそも真っ直ぐ飛ばないかもね

76 20/12/27(日)23:40:37 No.759322481

ロボのチャンバラは屁理屈なんてすっ飛ばしても釣りがくる見栄えの良さだからなぁ

77 20/12/27(日)23:40:55 No.759322596

ビームやレーザーもあるにはあるがバッテリーの消耗が激しいから普段は刀とか

78 20/12/27(日)23:40:59 No.759322627

射撃兵器より機体の方が速く動ける技術や機関が生まれた結果白兵戦最強になった世界とか

79 20/12/27(日)23:41:01 No.759322639

敵が銃弾より速く動けて当たりそうな弾も全部無力化できるけど 防御力は皆無で接近した瞬間だけ攻撃のチャンスがあるみたな奴ならカウンター狙いでなんとか…?

80 20/12/27(日)23:41:03 No.759322652

スポーツ的な競技ルール

81 20/12/27(日)23:41:16 No.759322724

ステルス方面に技術が発達し過ぎてお互い目視できる距離じゃないとセンサーに反応しないとか? まあセンサー技術の方が上回りそうなんだけど

82 20/12/27(日)23:41:32 No.759322807

聖刻は操兵用の弩弓もあったにはあったけど基本は剣でチャンバラ

83 20/12/27(日)23:41:47 No.759322887

ATフィールドは遠距離攻撃だと弾かれるから接近して自分のバリアで中和するっていうのがわかりやすくていいよね 極まった単純な暴力で貫けるのもポイント高い

84 20/12/27(日)23:41:59 No.759322957

ガビサシは1期紅天蛾はロケットパンチだし2期紅天蛾は近接で倒したから意外と決戦時は飛び道具頼りでもないな

85 20/12/27(日)23:42:05 No.759322993

ガンダムエクシアが格闘兵装ばかりなのは裏切り者が出た際の処刑用とGN粒子の技術を漏らさないためだった気が

86 20/12/27(日)23:42:26 No.759323122

手持ち質量兵器で反動とかバランス考えたら剣に似ました刃は潰してますくらいでもいい

87 20/12/27(日)23:42:29 No.759323140

全然関係ないがからくりサーカスの銃器使っちゃいけない理由はよくできていた

88 20/12/27(日)23:42:49 No.759323267

敵対勢力は弱点という弱点が無く四肢を寸断するのが無力化に一番効果的 みたいのをどこかで見たような デッスペじゃなくロボで

89 20/12/27(日)23:43:03 No.759323366

ジェダイがライトセーバー使う理由とだいたい同じ

90 20/12/27(日)23:43:05 No.759323392

>メカ同士の近接戦もいいけど巨大な化け物にナイフとかブッ刺して体液に濡れた半壊ロボもまたロマンだ このレス見て思ったけど巨大生物vs小型ロボとかってあるのかな イメージとしてはロストプラネットのプレイヤーが遠隔操作のロボみたいなそういう作品

91 20/12/27(日)23:43:17 No.759323484

傷がすぐ修復するから大口径で吹き飛ばすか切断するのが有効とか

92 20/12/27(日)23:43:30 No.759323560

>ガンダムエクシアが格闘兵装ばかりなのは裏切り者が出た際の処刑用とGN粒子の技術を漏らさないためだった気が ビームサーベルとかも積んではいるけど主兵装が実体剣なのはGNシールド対策だね

93 20/12/27(日)23:43:31 No.759323569

先人文明が開発した謎ロボで その物語時点の射撃兵器の威力では全く歯が立たないから物理攻撃に頼らざるを得ないパターンとか

94 20/12/27(日)23:43:55 No.759323718

ブレードが有用な設定は作れるだろうけど そのブレードを人型の手指で握って振り回す理屈付けって難しくない? 絶対すぐぶっ壊れるしブレードアームみたいな固定法のがいいじゃんってなる

95 20/12/27(日)23:44:00 No.759323747

ロボが超硬くてパワーも強くスピードも速いので近接戦闘に異常に強い っていうだけだと徒手空拳での殴り合い主体になっちゃうし 刃物が装甲に通るとなるとその技術応用した射撃兵器で何とか対処できそうになってくる

96 20/12/27(日)23:44:09 No.759323801

>スポーツ的な競技ルール 無理にこじつけるよりこれが一番

97 20/12/27(日)23:44:14 No.759323828

かっこよさのステータスが高いと全ステータスに倍率がかかるってのはどうだろう

98 20/12/27(日)23:44:18 No.759323852

>ロボに刀やら刃物持たせる理由で一番しっくりくる設定ってなんだろうか 関節狙い 後弾にして飛ばすと勿体ないレアメタルで作られてるとか

99 20/12/27(日)23:44:22 No.759323877

>ロボに刀やら刃物持たせる理由で一番しっくりくる設定ってなんだろうか シンプルに銃の装備を持っていない

100 20/12/27(日)23:44:53 No.759324045

巨人たちが造った刀剣を武器として流用している 人型ロボットを使うのも全ては巨人たちの装備を流用するため

101 20/12/27(日)23:44:55 No.759324052

村正の武者は基本武装が刀剣だぞ

102 20/12/27(日)23:45:04 No.759324105

>かっこよさのステータスが高いと全ステータスに倍率がかかるってのはどうだろう 重火器がかっこよくないとでも?

103 20/12/27(日)23:45:23 No.759324218

シドニアは結構いい設定だったと思うけどなんで弾量産しちゃうんだよ

104 20/12/27(日)23:45:28 No.759324254

元々戦闘用じゃない家事用ロボットで手先は器用だけど衝撃には弱いから銃の反動には耐えきれず 代わりに素早く正確に腕を振り回せるので高周波ブレードなどの触るだけで切れる刀を使うとか

105 20/12/27(日)23:45:38 No.759324323

ヘビーアームズ見てたらわかるだろ

106 20/12/27(日)23:45:41 No.759324332

>ブレードが有用な設定は作れるだろうけど >そのブレードを人型の手指で握って振り回す理屈付けって難しくない? >絶対すぐぶっ壊れるしブレードアームみたいな固定法のがいいじゃんってなる ブレード以外の兵装も使うからとか? フラッシュバンとか近接戦の搦め手で

107 20/12/27(日)23:45:49 No.759324386

>重火器がかっこよくないとでも? その世界基準だろうから多分黎明期にものすっごい剣聖がいたんだろう

108 20/12/27(日)23:45:52 No.759324403

>シドニアは結構いい設定だったと思うけどなんで弾量産しちゃうんだよ 連載クライマックスにするにちょうどいい設定じゃんあれ

109 20/12/27(日)23:45:58 No.759324446

エクシアの理由が明かされた展開込みで好き

110 20/12/27(日)23:46:22 No.759324599

>そのブレードを人型の手指で握って振り回す理屈付けって難しくない? 神経シンクロとかモビルトレース的な動かし方なら意味があるかも

111 20/12/27(日)23:46:24 No.759324610

コロ助って原作で刀持って無いんだよな アニメ版どういう理由で持ち出したんだっけ?

112 20/12/27(日)23:46:50 No.759324758

>ブレードが有用な設定は作れるだろうけど >そのブレードを人型の手指で握って振り回す理屈付けって難しくない? >絶対すぐぶっ壊れるしブレードアームみたいな固定法のがいいじゃんってなる パイロットが超人レベルの武芸の達人でありその技術を十全に伝道するために人間と同じ動作を再現できるようにしている特別機 そうでない一般パイロット用は簡易なマニピュレーターしか付いていないし腕にブレードは直付け とかどうでしょう

113 20/12/27(日)23:47:01 No.759324823

>>ブレードが有用な設定は作れるだろうけど >>そのブレードを人型の手指で握って振り回す理屈付けって難しくない? 居合は指ないとできなくない?

114 20/12/27(日)23:47:19 No.759324933

その世界に元からあった複製不可能な超すごい武器を運用するためってのは 人型である理由と武器が非合理的な理由を両立できていいと思う

115 20/12/27(日)23:47:52 No.759325135

技能の差を持たせるために手は必要だと思う 力加減とかもパイロットによって上手い下手あるだろうし

116 20/12/27(日)23:47:55 No.759325156

>コロ助って原作で刀持って無いんだよな >アニメ版どういう理由で持ち出したんだっけ? ドラえもんとの差別化 キテレツも眼鏡じゃなくなってるし

117 20/12/27(日)23:48:00 No.759325185

飛び道具を作る技術は失われたけど刀剣は単純なので残っていた

118 20/12/27(日)23:48:08 No.759325235

>火薬使えないにしても弓矢とか投擲具が発展するよね テンノ・サンがつかってた鏃がかなりの幅広でえげつなかったな それはそうと刀で人まっぷたつにしたりもするけど

119 20/12/27(日)23:48:10 No.759325253

>ブレードが有用な設定は作れるだろうけど >そのブレードを人型の手指で握って振り回す理屈付けって難しくない? >絶対すぐぶっ壊れるしブレードアームみたいな固定法のがいいじゃんってなる そこは人型ロボット否定になっちゃうから… 火器とかも指で保持する意味あんまないし

120 20/12/27(日)23:48:35 No.759325385

重火器やミサイルは効かないけど物理攻撃は有効!ってsetteiのロボはよく耳にするけど 普通に考えたら銃弾やミサイルの爆発の方が物理的な威力に関しては近接系武器より圧倒的に上だよね…

121 20/12/27(日)23:48:57 No.759325515

創作的には他の武器も使う以上に理由は要らないだろうしあとはもうさじ加減よ

122 20/12/27(日)23:49:12 No.759325604

市街で相手するのに頻繁に銃使ったら特車二課第二小隊みたいなポジションになるぞ!

123 20/12/27(日)23:49:12 No.759325605

故障しやすく腕にブレードを直付けした方が絶対いいというか現地改修ではそうしてるけど 偉い人が高度に政治的な理由(マニピュレーターの開発会社との癒着)により頑なに機体に手指を付けることにしている という設定

124 20/12/27(日)23:49:18 No.759325642

>重火器やミサイルは効かないけど物理攻撃は有効!ってsetteiのロボはよく耳にするけど >普通に考えたら銃弾やミサイルの爆発の方が物理的な威力に関しては近接系武器より圧倒的に上だよね… 言うほど耳にしなくない!?

125 20/12/27(日)23:49:32 No.759325731

重火器が規制されてる市街地を舞台にすればいいんじゃないか

126 20/12/27(日)23:49:43 No.759325797

作品全体のリアリティラインを下げることにより違和感をなくす手法を使おう 登場ロボットは全員フタナリ!これしかない!!!

127 20/12/27(日)23:49:52 No.759325845

>居合は指ないとできなくない? 鞘さえあればできるのでは

128 20/12/27(日)23:50:05 No.759325925

特定の部位を切り取る必要があるからとか

129 20/12/27(日)23:50:15 No.759325985

HEATハンマーとか好き

130 20/12/27(日)23:50:18 No.759326011

普通にオーラソードみたいな設定でいいじゃん

131 20/12/27(日)23:50:22 No.759326029

>そのブレードを人型の手指で握って振り回す理屈付けって難しくない? それ言っちゃうと重火器を手で持つ必要性無くね?って話になってくるし… 耐久性云々は抜きにして5本の指をフレキシブルに動かせるのって物を持つことに関しては圧倒的に有利だしな

132 20/12/27(日)23:50:23 No.759326031

人間サイズなら普通に剣みたいな武器は有効だけど 巨大ロボットになるとある程度理由は必要になるよね 遠距離武器だと全部演算能力で回避できちゃうから近接兵器しか使えないみたいな理由とか 周りの被害を広げないために剣や拳しか使えないみたいな理由とか ガオガイガー何か防衛兵器だから遠距離武器らしいのブロウクンマグナムしかなかったりするし 割と近距離武器だけってロボは居るよね

133 20/12/27(日)23:50:36 No.759326105

>鞘さえあればできるのでは 可動域の関係で抜刀そのものが指ないと難しい ただ抜いてるのではなく引いて抜いてるから

134 20/12/27(日)23:50:47 No.759326169

>重火器が規制されてる市街地を舞台にすればいいんじゃないか 近接武器ふりまわすロボットが規制されてない街には住みたくないな…

135 20/12/27(日)23:50:53 No.759326199

神経接続してるからブレード直付けよりもマニュピュレータで扱う方が応用できるから?

136 20/12/27(日)23:51:10 No.759326306

いっそ全く説明しないクールさもありだと思う

137 20/12/27(日)23:51:57 No.759326597

マニュピレーターがかなり頑丈です!ということにしておけば武器持ち替えられるから便利で握らせられる

138 20/12/27(日)23:52:01 No.759326634

かっこいいからだ

139 20/12/27(日)23:52:06 No.759326656

手首が人間並に動かせるなら腕に固定するより握った方が振り方の選択肢が広がる

140 20/12/27(日)23:52:11 No.759326686

空気中の成分や物理現象自体が現実のそれとは全く異なってて 射撃や投擲なんかをやっても空中で物理モーメントが即減退するから近接攻撃でないと威力を出せないとか 作中の人物やロボ自体は馬力がめっちゃ高いとかでごまかす

141 20/12/27(日)23:52:13 No.759326694

人型ロボットのデメリット度外視できる技術力があるならこれほどまで有効な兵器もないよなぁとは思う 一人で歩兵も戦車もできると思うと

142 20/12/27(日)23:52:23 No.759326765

>ただ抜いてるのではなく引いて抜いてるから 腕の関節増やせばいいのでは

143 20/12/27(日)23:52:27 No.759326788

>いっそ全く説明しないクールさもありだと思う というか別に説明なくてもクールではないだろ!

144 20/12/27(日)23:52:29 No.759326803

ロボにカタナ持たせるよりサムライをロボと戦わせたほうが良いよ

145 20/12/27(日)23:52:34 No.759326832

互いにオート迎撃がすごすぎて弾が全部当たる前に落とされて膠着状態になるからとかでいいんじゃないの ややFSSだけど

146 20/12/27(日)23:52:49 No.759326907

逆にリアルの人間が重火器より刃物使ったほうが良いなって場面はどんな時だろう?

147 20/12/27(日)23:52:49 No.759326908

>腕の関節増やせばいいのでは 繊細な指運びがないと引っかかるんです

148 20/12/27(日)23:53:09 No.759327032

エネルギー切れ対策

149 20/12/27(日)23:53:42 No.759327228

経った今指がカチコチの人型ロボのつもりで抜刀してみたが指固めた状態じゃどう引いても抜きづらいし鞘に引っかかるな…

150 20/12/27(日)23:53:56 No.759327323

>手首が人間並に動かせるなら腕に固定するより握った方が振り方の選択肢が広がる 手首に固定すればいいじゃん

151 20/12/27(日)23:53:59 No.759327345

ガンダムのビームシールドは薄すすぎてあんまり説得力ないんだよな…

152 20/12/27(日)23:53:59 No.759327346

>近接武器ふりまわすロボットが規制されてない街には住みたくないな… ロボチョイAって漫画が昔にあってな

153 20/12/27(日)23:54:01 No.759327350

ロボより中の人の方が遥かに高額だから近接攻撃でトドメささないと致命傷にならないって感じの大人気ゲームがある

154 20/12/27(日)23:54:04 No.759327367

>互いにオート迎撃がすごすぎて弾が全部当たる前に落とされて膠着状態になるからとかでいいんじゃないの >ややFSSだけど まぁ大体この手の話になると銃も持たせたいって人が出てくるから難しいよね 近接特化だと理由付けし易いんだけど

155 20/12/27(日)23:54:05 No.759327372

>逆にリアルの人間が重火器より刃物使ったほうが良いなって場面はどんな時だろう? 周りに非戦闘員がいる状況

156 20/12/27(日)23:54:07 No.759327380

>逆にリアルの人間が重火器より刃物使ったほうが良いなって場面はどんな時だろう? 音を立てたく無い時 流れ弾の危険がある時

157 20/12/27(日)23:54:27 No.759327498

>なるべく血を流させないように撲殺するって設定は好きだったな ミサイル主体だの回転ソーだの装備してるやつが混じってるのは…

158 20/12/27(日)23:54:28 No.759327501

>手首に固定すればいいじゃん 固定した時点で選択肢狭まるぞ

159 20/12/27(日)23:54:38 No.759327581

ちなみにミサイル無効化にするのでよくあるのがなんらかの粒子を体の外に巻いてそこでミサイルぶつかって無力化するってやつだ

160 20/12/27(日)23:54:50 No.759327667

>人型ロボットのデメリット度外視できる技術力があるならこれほどまで有効な兵器もないよなぁとは思う >一人で歩兵も戦車もできると思うと デメリットの一つである突っ立ってる状態だと被弾面積がめっちゃ大きいって言うデメリットが無くせるなら それこそそのステルス技術で爆撃機なりミサイルなり作れば迎撃無視し放題になるけどね…

161 20/12/27(日)23:54:54 No.759327701

>逆にリアルの人間が重火器より刃物使ったほうが良いなって場面はどんな時だろう? 弾が切れた時と発砲音やフラッシュ出したく無い時かなあ

162 20/12/27(日)23:54:59 No.759327727

>繊細な指運びがないと引っかかるんです 繊細な指運びなくても抜刀できる刀を設計したほうがよくない?

163 20/12/27(日)23:55:00 No.759327735

装甲堅すぎて突破手段が運動エネルギーを乗せた急降下アタックだった装甲悪鬼村正は説得力とロマンの合わせ技感あった

164 20/12/27(日)23:55:14 No.759327824

>逆にリアルの人間が重火器より刃物使ったほうが良いなって場面はどんな時だろう? 屋内とかの銃火器の取り回しが悪いところとかかね?

165 20/12/27(日)23:55:22 No.759327865

ダイラタンシー効果みたいなのを持った敵対生物がいて一定以上の衝撃をシャットアウトするし遅い弾は当たらないから 有効打を与えるには近付いて威力ギリギリで攻撃するには近接武器が最適とかそういうの

166 20/12/27(日)23:55:27 No.759327883

機械なので体は消耗品で精神性こそが大事になっていって戦いで近接の扱いづらい武器をわざわざ扱う恐れ知らずの心と技術を称賛する傾向になっていき刀での勝利が誉れだとか武士みたいになっていったとかなんとか

167 20/12/27(日)23:55:28 No.759327889

>>手首に固定すればいいじゃん >固定した時点で選択肢狭まるぞ その理屈はおかしい

168 20/12/27(日)23:55:39 No.759327965

>逆にリアルの人間が重火器より刃物使ったほうが良いなって場面はどんな時だろう? 料理

169 20/12/27(日)23:55:43 No.759327988

>繊細な指運びなくても抜刀できる刀を設計したほうがよくない? そもそもその話すると抜き身でいいだろ!

170 20/12/27(日)23:55:44 No.759328000

ロボなんだし腕の関節50個くらい増やせば指より頑丈で指より繊細に動くだろ

171 20/12/27(日)23:56:09 No.759328149

>というか別に説明なくてもクールではないだろ! けどそういうのに理屈が付いてたら布袋の画像の下の顔みたいになるでしょ

172 20/12/27(日)23:56:16 No.759328193

>その理屈はおかしい おかしかないよ 逆手持ちだったり色々あるだろ

173 20/12/27(日)23:56:17 No.759328212

FSSで剣持ってる理由はとにかく一番威力が出るからだったような…

174 20/12/27(日)23:56:22 No.759328236

やっぱり特殊鉱石で突破したい弾にするほど潤沢じゃないとかかなぁ

175 20/12/27(日)23:56:26 No.759328259

警官もしくは逆にヤクザの位置にロボを代入すれば近接武器持つ理由は十分あると思う まあ創作としては突飛さが足りないけど

176 20/12/27(日)23:56:32 No.759328289

>互いにオート迎撃がすごすぎて弾が全部当たる前に落とされて膠着状態になるからとかでいいんじゃないの >ややFSSだけど 当たれば倒せるけどそもそも当たんねぇってのは納得するしかないわ MHもすげぇ細かい動き出来るよね

177 20/12/27(日)23:56:34 No.759328310

アーマードコアみたいにさ 銃火器が無くなったらこれで戦うしかねぇみたいな理由で良いんだよ ヘビーアームズもそうだけど

178 20/12/27(日)23:56:34 No.759328315

可燃性のガスが充満してて銃火器が使えない地域なんだよ言わせんな

179 20/12/27(日)23:56:37 No.759328327

>逆にリアルの人間が重火器より刃物使ったほうが良いなって場面はどんな時だろう? 鬼滅

180 20/12/27(日)23:57:10 No.759328539

>固定した時点で選択肢狭まるぞ 腕関節の自由度増やせばいいじゃん

181 20/12/27(日)23:57:18 No.759328602

何による攻撃が有効かは相手次第になるんだしそういう敵を用意すればいいよね ロボ同士の戦闘なら銃撃は当たり所良くないと戦闘不能に出来ないし確実に破壊出来る武装が欲しいと思うの

182 20/12/27(日)23:57:20 No.759328615

ロボにマニピュレーター要らない派を背負投してやりたい

183 20/12/27(日)23:57:30 No.759328688

>>逆にリアルの人間が重火器より刃物使ったほうが良いなって場面はどんな時だろう? >料理 一度に沢山の料理を作るために生み出された巨大ロボコック!

184 20/12/27(日)23:57:35 No.759328717

>逆にリアルの人間が重火器より刃物使ったほうが良いなって場面はどんな時だろう? 人通りの多い場所や重火器の持ち込みが不可な場所での暗殺 殺害対象が銃抜くより早い場所にいる場合かな

185 20/12/27(日)23:57:45 No.759328780

実際戦えばわかるけど実弾は弾切れしやすいのよ

186 20/12/27(日)23:57:57 No.759328849

キャパシティの問題で弾切れが頻発するからその対策というか最終手段としてのブレード?

187 20/12/27(日)23:57:59 No.759328858

物を持つだけで良いなら3本指とかでも良いよなとは思うし 手の形する必要は無いよね

188 20/12/27(日)23:58:02 No.759328879

>>固定した時点で選択肢狭まるぞ >腕関節の自由度増やせばいいじゃん 指できた!

189 20/12/27(日)23:58:05 No.759328893

>有効打を与えるには近付いて威力ギリギリで攻撃するには近接武器が最適とかそういうの 近づいて刀と同じ速度のマシンガンを超連射するね…

190 20/12/27(日)23:58:15 No.759328952

イタいオタクじゃないんだから実際戦うとかいうな

191 20/12/27(日)23:58:26 No.759329028

>おかしかないよ >逆手持ちだったり色々あるだろ 手首回転させれば逆手持ちになるじゃん

192 20/12/27(日)23:58:26 No.759329029

>腕関節の自由度増やせばいいじゃん それで増えるのは腕の自由度であって刀の自由度ではなくない?

193 20/12/27(日)23:58:28 No.759329037

フロントミッションなんかは特に理由もなく格闘武器あったな… 巨大ロボがトンファーつかったりする!

194 20/12/27(日)23:58:51 No.759329180

神の加護により飛翔体が尽く無効化されるとか 剣舞を奉納することで相手の加護をブチ抜くとか

195 20/12/27(日)23:58:51 No.759329182

銃を使うロボットで戦おうとするとロボットに乗る→銃を抜く→銃を撃つの3アクションが必要だが刀で戦うなら刀を抜く→刀で斬るの2アクションで敵を倒せる 更にそれをロボットに乗って行えば最強と言えよう

196 20/12/27(日)23:58:52 No.759329188

>このレス見て思ったけど巨大生物vs小型ロボとかってあるのかな アニメの範囲にベヒモス戦があるナイツマとかかな… 人間の強化魔法の延長上でロボ動かしてるから人型で人の挙動させるのが1番作るのが楽パターン

197 20/12/27(日)23:58:57 No.759329218

>一度に沢山の料理を作るために生み出された巨大ロボコック! 人々は気がついた…巨大ロボでドンパチすると周辺被害がとんでもない事に! そしてとても平和な決闘方法が取られるようになったのである このロボットアニメのタイトルはそう…料理の鉄人

198 20/12/27(日)23:59:07 No.759329281

>それで増えるのは腕の自由度であって刀の自由度ではなくない? 刀を保持してる腕の自由度上がれば刀の自由度も上がるだろ

199 20/12/27(日)23:59:20 No.759329352

グリーヴァス将軍をご存じでない? セーバー4刀流つよかったじゃん

200 20/12/27(日)23:59:24 No.759329377

ZOEの親指小指の区別ないから左右おなじパーツですは合理的だったなぁ

201 20/12/27(日)23:59:30 No.759329409

>>有効打を与えるには近付いて威力ギリギリで攻撃するには近接武器が最適とかそういうの >近づいて刀と同じ速度のマシンガンを超連射するね… まあそれでも弾を節約する理由とかにもなるし銃と剣両立できそうだなそれ

202 20/12/27(日)23:59:33 No.759329434

なんで今戦場で活躍してる武器に刀が無いか考えてみようね!

203 20/12/27(日)23:59:58 No.759329596

>おかしかないよ >逆手持ちだったり色々あるだろ 銃火器を逆手で持つ理由もないし近接武器の有用性の低さはこのスレでも語られてるとおりだよ 汎用性云々も戦闘用に使う分には大して意味ないしそんなことより武器落とすデメリットの方がよっぽど大きいよ 作業したけりゃ重機持ってくるか素直に工兵に頼れ

204 20/12/28(月)00:00:07 No.759329669

>逆にリアルの人間が重火器より刃物使ったほうが良いなって場面はどんな時だろう? 特殊な例だと施設の警備とか ライフル持ってただけだと暴徒が何回か暴れたけど銃剣付けて警備したらピタリと止んだって話が合った

205 20/12/28(月)00:00:08 No.759329684

>なんで今戦場で活躍してる武器に刀が無いか考えてみようね! お前つまんね

206 20/12/28(月)00:00:13 No.759329723

>手首回転させれば逆手持ちになるじゃん 固定ってのがどこまでなのかわからんがただ逆手にするだけじゃ逆手持ちの利点はいかせないとおもう

207 20/12/28(月)00:00:15 No.759329739

ロボットが謎のエネルギー流し込んで近接武器に謎パワーを載せてる 手元から離れると謎パワーは減衰して効果が弱まるので飛び道具は弱い

208 20/12/28(月)00:00:21 No.759329781

>グリーヴァス将軍をご存じでない? >セーバー4刀流つよかったじゃん フォースがないと使えないし今の戦場はブラスターが主流ですとか作中でも書かれてる奴!

209 20/12/28(月)00:00:29 No.759329849

そのロボ独自の剣術を設定するなら人間とは全く違う構造の抜刀機構も全然OKだと思う ただ人間そのままの動きをするなら人間の形じゃないといけない

210 20/12/28(月)00:00:36 No.759329891

暗殺主体の忍者ロボだな!

211 20/12/28(月)00:00:37 No.759329901

>なんで今戦場で活躍してる武器に刀が無いか考えてみようね! 銃剣をご存じない!?

212 20/12/28(月)00:00:41 No.759329929

>なんで今戦場で活躍してる武器に刀が無いか考えてみようね! そうだねナイフだね

213 20/12/28(月)00:00:55 No.759330048

三原則により刀以外での戦闘は禁じられている

214 20/12/28(月)00:00:55 No.759330051

ラスボス暗殺特化型NINJAマシン

215 20/12/28(月)00:00:56 No.759330056

>>なんで今戦場で活躍してる武器に刀が無いか考えてみようね! >お前つまんね 考えてからそれを乗り越える設定ができるんだろう

216 20/12/28(月)00:01:07 No.759330136

>セーバー4刀流つよかったじゃん 映像コストが高すぎてな…

217 20/12/28(月)00:01:14 No.759330177

>固定ってのがどこまでなのかわからんがただ逆手にするだけじゃ逆手持ちの利点はいかせないとおもう 逆手持ちの利点ってそんなあるか…?

218 20/12/28(月)00:01:17 No.759330193

>銃火器を逆手で持つ理由もないし近接武器の有用性の低さはこのスレでも語られてるとおりだよ >汎用性云々も戦闘用に使う分には大して意味ないしそんなことより武器落とすデメリットの方がよっぽど大きいよ >作業したけりゃ重機持ってくるか素直に工兵に頼れ 悪いけどそういう話じゃないんだよ

219 20/12/28(月)00:01:17 No.759330194

>なんで今戦場で活躍してる武器に刀が無いか考えてみようね! 現実の戦場なんて所詮人と人との争いだし…

220 20/12/28(月)00:01:26 No.759330268

FSSのはぶっちゃけ戦艦からバスター砲を撃ちまくるのが最適解なんだけど バスター砲でボロボロになった領土を手に入れて意味ある?ってことでロボで殴り合ってる

221 20/12/28(月)00:01:47 No.759330408

刀とナイフ一緒にするような奴じゃそりゃ設定も作れないわ…

222 20/12/28(月)00:01:53 No.759330441

むしろこの手の話で自由度とかカッコいいからとか 設定から逃げてるのが一番嫌だわ かっこよさに関して考える事を放棄してて

223 20/12/28(月)00:01:55 No.759330460

>逆手持ちの利点ってそんなあるか…? 防御からの切り返しが順手持ちよりも早く行える

224 20/12/28(月)00:01:56 No.759330462

>考えてからそれを乗り越える設定ができるんだろう >>お前つまんね

225 20/12/28(月)00:02:04 No.759330520

話を面白くするために設定をこじつけるんであって設定のために話作るわけではないので…

226 20/12/28(月)00:02:27 No.759330711

>手元から離れると謎パワーは減衰して効果が弱まるので飛び道具は弱い 有線弾頭!

227 20/12/28(月)00:02:30 No.759330730

過去の遺物として発掘されるから武器は弓矢とか刀みたいな物しかないから

228 20/12/28(月)00:02:40 No.759330795

>バスター砲でボロボロになった領土を手に入れて意味ある?ってことでロボで殴り合ってる その上でパイロット2人のスペックがバカみたいに高いから高度で野蛮な殴り合いに…

229 20/12/28(月)00:02:46 No.759330847

>むしろこの手の話で自由度とかカッコいいからとか >設定から逃げてるのが一番嫌だわ >かっこよさに関して考える事を放棄してて 思考放棄こそ一番つまらんよね

230 20/12/28(月)00:02:49 No.759330870

>むしろこの手の話で自由度とかカッコいいからとか >設定から逃げてるのが一番嫌だわ >かっこよさに関して考える事を放棄してて 非現実的な話を少しでもリアリティある設定にしようって中で現実では無理です!って奴も追加な そんなのわかりきってて話してるのにね

231 20/12/28(月)00:02:53 No.759330892

固定武装しかなかったら味方や敵の武器を拾って使うとかできないから継戦能力考えるとマニピュレーターあった方がいいと思う

232 20/12/28(月)00:03:10 No.759331025

発掘武器で戦ってるので使われた火器の多くが壊れてて使われずに倉庫にしまわれた刀が大量に良好な状態で出てきてるのでメインがそれになるとか

233 20/12/28(月)00:03:13 No.759331038

>有線弾頭! ケーブル切断のための刀!

234 20/12/28(月)00:03:13 No.759331039

>話を面白くするために設定をこじつけるんであって設定のために話作るわけではないので… まぁこのスレは設定の話をするスレだからお話の事はどうでもいいんやけどな

235 20/12/28(月)00:03:25 No.759331131

鉄血でもなぜかロボで殴る方が銃弾より威力が出るって謎物理学してたな…

236 20/12/28(月)00:03:28 No.759331156

理屈持たせてみようって話にはい無理ー!みたいなノリで来られると考える以前に会話できない人みたいでなんかやだ

237 20/12/28(月)00:03:29 No.759331158

>>なんで今戦場で活躍してる武器に刀が無いか考えてみようね! >そうだねナイフだね ナイフは素早く取り出せてかつ戦闘用だけじゃなく工作なりに応用が効くって点が長所なので いちいちクソ長い鞘から引っ張り出す刀とは単純比較はできないでしょ ロボにどでかいナイフ持たせても工兵的な運用は難しいだろうし

238 20/12/28(月)00:03:38 No.759331221

人間同士の戦闘だと弾一発当たるだけで戦闘不能から死亡まであるから銃弾撃ちまくるのがいいとは思う

239 20/12/28(月)00:03:46 No.759331273

>ロボットが謎のエネルギー流し込んで近接武器に謎パワーを載せてる >手元から離れると謎パワーは減衰して効果が弱まるので飛び道具は弱い ATフィールドよろしく謎バリアを近寄って中和しないとパターンはまあ安定感あるとは思う 近距離で銃も撃てるけど弾切れたらそのまま殴れるだろうし

240 20/12/28(月)00:03:48 No.759331285

>むしろこの手の話で自由度とかカッコいいからとか >設定から逃げてるのが一番嫌だわ >かっこよさに関して考える事を放棄してて なんか程々にそれっぽい理論で納得してくれるならいいけどガチガチに固めないとうるさいんだもん……

241 20/12/28(月)00:03:50 No.759331295

>刀とナイフ一緒にするような奴じゃそりゃ設定も作れないわ… ねえそれで銃剣は…?

242 20/12/28(月)00:04:02 No.759331383

>鉄血でもなぜかロボで殴る方が銃弾より威力が出るって謎物理学してたな… 質量違いすぎるもの

243 20/12/28(月)00:04:08 No.759331421

>>手元から離れると謎パワーは減衰して効果が弱まるので飛び道具は弱い >有線弾頭! 謎パワーは恐らく機体から出ているフィールド的なものなのではないか

244 20/12/28(月)00:04:21 No.759331505

>なんで今戦場で活躍してる武器に刀が無いか考えてみようね! 心理的ハードルが高くて膨大な訓練が必要なうえ汎用性に著しく欠けてフル装備相手には有効打にならないだけなのにどうして皆使わないんだ…

245 20/12/28(月)00:04:25 No.759331540

飛び道具で代わりになる!タイプは逆に弾数制限の関係から近接武器持つ理由も同時に生まれると思う 生身の兵士と違って頑丈だし

246 20/12/28(月)00:04:41 No.759331652

>鉄血でもなぜかロボで殴る方が銃弾より威力が出るって謎物理学してたな… 装甲の特性の問題だから…

247 20/12/28(月)00:04:47 No.759331685

遠距離から攻撃するとワープして逃げるから近づいて殴るって設定のロボゲーがあった

248 20/12/28(月)00:04:48 No.759331693

>>刀とナイフ一緒にするような奴じゃそりゃ設定も作れないわ… >ねえそれで銃剣は…? 槍の戦い方じゃねえかそれ

249 20/12/28(月)00:04:58 No.759331778

現実的に考えれば無理って意味ないことなんて百も承知なんだよ けどこじつけれたら楽しいからやってんだよ

250 20/12/28(月)00:04:58 No.759331782

>むしろこの手の話で自由度とかカッコいいからとか >設定から逃げてるのが一番嫌だわ >かっこよさに関して考える事を放棄してて かと言って下手に現実とのすり合わせしようとして墓穴に墓穴重ねまくってる作品がカッコいいかって言われるとな… お前のことだよTE以降のマブラヴ

251 20/12/28(月)00:05:03 No.759331816

鉄血の場合はMSが携行出来る程度の火器だと大した効果が無いってだけで大口径とか大質量の射撃武器の優位性はちゃんと描写されてたよ

252 20/12/28(月)00:05:05 No.759331823

具足の延長戦上だから

253 20/12/28(月)00:05:12 No.759331880

鉄血もメイスは活躍してたイメージあるのに 刀って質量兵器として活躍してた印象ないけど斬ったりしてた?

254 20/12/28(月)00:05:22 No.759331946

指があって尚且つそれがちゃんと使える性能してるなら持たせない理由もないのに現実的じゃないと言われてもまずそんなことわかってて言ってるからなぁ…

255 20/12/28(月)00:05:34 No.759332011

>逆手持ちの利点ってそんなあるか…? 体重を乗せてナイフで切るんじゃなくて押しつぶすように切断するとか

256 20/12/28(月)00:05:42 No.759332057

>なんか程々にそれっぽい理論で納得してくれるならいいけどガチガチに固めないとうるさいんだもん…… 程々っぽい理論とかで話せる事なんて限られてるだろ… 既にそういう作品が沢山あるんだし 一歩踏み込んで話をしないで何の意味がある

257 20/12/28(月)00:05:43 No.759332065

石の斧で殴りあっていたロボバトルに颯爽と現れた鉄製の武器を操る主人公ロボ!

258 20/12/28(月)00:05:51 No.759332133

弾丸を作るだけの技術がなくてロボットは全部旧遺物

259 20/12/28(月)00:05:54 No.759332152

ロボが刀を持つ理由と戦場で刀を使う理由がごっちゃになってる気がするぞ

260 20/12/28(月)00:05:54 No.759332153

>ロボにどでかいナイフ持たせても工兵的な運用は難しいだろうし フルメタは割とやってたな 飛行機に仕掛けられた爆弾取り除くために貨物室ごと切り取って投げ捨てたり 地下要塞の壁を切り裂いてショートカットしたり

261 20/12/28(月)00:06:05 No.759332245

>刀って質量兵器として活躍してた印象ないけど斬ったりしてた? 一期ラストで

262 20/12/28(月)00:06:10 No.759332283

>発掘武器で戦ってるので使われた火器の多くが壊れてて使われずに倉庫にしまわれた刀が大量に良好な状態で出てきてるのでメインがそれになるとか めっちゃ切れる工具が伝説の剣扱いされる漫画はあったな

263 20/12/28(月)00:06:15 No.759332311

>程々っぽい理論とかで話せる事なんて限られてるだろ… >既にそういう作品が沢山あるんだし >一歩踏み込んで話をしないで何の意味がある 一歩踏み込んでるつもりがただ的外れな冷水かけになってることを理解しよう

264 20/12/28(月)00:06:21 No.759332345

Gガンダムも戦争やめて代表立てて決めようぜ!という割りと平和でいいよね(表面上は)

265 20/12/28(月)00:06:25 No.759332374

>刀って質量兵器として活躍してた印象ないけど斬ったりしてた? 難しいけど使い方が分かったからグレイズアインを斬った めんどくさいので以降は使わなくなった

266 20/12/28(月)00:06:35 No.759332441

>刀って質量兵器として活躍してた印象ないけど斬ったりしてた? 一期最終回で装甲をスパッと斬る使い方は表現されたけど普通にぶん殴って叩き潰したほうが楽なので以後使われることはなかった…

267 20/12/28(月)00:06:44 No.759332505

弾丸並みに小さい侍ロボを発射して敵を内部から刀でズタズタにしたりとか

268 20/12/28(月)00:06:49 No.759332535

リアルめくらの実例ってマジにいるんだな

269 20/12/28(月)00:06:52 No.759332550

ソフトターゲットへのスリップダメージが強い武器なのにロボット相手に運用してる時点でロマン以外の何物でも無いという 垂れ流す弾薬のコストより接近戦に持ち込むリスクと損耗の方が圧倒的に重いから現代でも銃が主兵装になるわけだしね

270 20/12/28(月)00:06:54 No.759332559

>なんか程々にそれっぽい理論で納得してくれるならいいけどガチガチに固めないとうるさいんだもん…… 程々にそれっぽい理論があれば楽しめる 設定に対しておかしな描写やってフォローが無いと冷める

271 20/12/28(月)00:07:11 No.759332669

その世界観でどれだけのリアリティを出せるかじゃなくて何故か現実世界の話し始める人は根本的に話ができないから厄介

272 20/12/28(月)00:07:19 No.759332722

戦車や人型ロボを倒すのにミサイルだと数を持てないけどヒートソードとか超振動ソードだと残弾を気にせず戦えるとかそんな感じで

273 20/12/28(月)00:07:22 No.759332738

>めんどくさいので以降は使わなくなった あぁそういえばルプスは最初っから装備してなかったな…

274 20/12/28(月)00:07:29 No.759332775

>一歩踏み込んでるつもりがただ的外れな冷水かけになってることを理解しよう 結局どこまで理屈を考えるかっていう好みの差異でしか無いので永遠に答えの出ない問題なんだよな…

275 20/12/28(月)00:07:38 No.759332831

>刀って質量兵器として活躍してた印象ないけど斬ったりしてた? マッキーが切断属性の剣使って無双してたろ ミカすら使いたがらない使い辛さだけど

276 20/12/28(月)00:07:47 No.759332884

現実的に考えろって言われても現実にはゼッフル粒子もミノフスキー粒子も無いわけでな…

277 20/12/28(月)00:07:58 No.759332958

>槍の戦い方じゃねえかそれ 切ったりも出来るよ!

278 20/12/28(月)00:08:01 No.759332970

>いちいちクソ長い鞘から引っ張り出す刀とは単純比較はできないでしょ ロボの刀って鞘に納めとく必要ある?

279 20/12/28(月)00:08:15 No.759333054

>その世界観でどれだけのリアリティを出せるかじゃなくて何故か現実世界の話し始める人は根本的に話ができないから厄介 その世界の謎理論作ればいいじゃんじゃあ

280 20/12/28(月)00:08:22 No.759333099

>刀って質量兵器として活躍してた印象ないけど斬ったりしてた? 刀じゃないけどツヴァイハンダーとかは撲殺メインだったよ

281 20/12/28(月)00:08:31 No.759333145

この手のフィクションに必要なのは程々のリアルっぽさであってガチガチの現実である必要はないのだ

282 20/12/28(月)00:08:34 No.759333162

>鉄血の場合はMSが携行出来る程度の火器だと大した効果が無いってだけで大口径とか大質量の射撃武器の優位性はちゃんと描写されてたよ 実際最後のトドメになったのも遠距離兵器だしな

283 20/12/28(月)00:08:36 No.759333176

>>めんどくさいので以降は使わなくなった >あぁそういえばルプスは最初っから装備してなかったな… 一応ソードメイスという名前ではある 叩き潰してる

284 20/12/28(月)00:08:58 No.759333340

逆にこれおかしくない?に対して現実では~って解説する人見かけるけど本当にそうなのかなと思いつつ一応納得する

285 20/12/28(月)00:09:00 No.759333352

>結局どこまで理屈を考えるかっていう好みの差異でしか無いので永遠に答えの出ない問題なんだよな… 本当はお互いこういうのどうだ!?面白い!それ採用!みたいなノリでやりたいはずなんだと思うんだけど バカがズカズカと入ってくると大体こうなる…

286 20/12/28(月)00:09:08 No.759333407

>この手のフィクションに必要なのは程々のリアルっぽさであってガチガチの現実である必要はないのだ RedEyesくらいの程ほどのリアルさが好き

287 20/12/28(月)00:09:09 No.759333412

FSSは設定一新以降は視界に入ったもの全てに命中するレーザーが目から出てます という設定が付け加わって大質量とバリヤーがある兵器じゃないと接近出来なくなった

288 20/12/28(月)00:09:14 No.759333444

コロニーの中なら銃は使えんだろうが

289 20/12/28(月)00:09:17 No.759333458

>その世界の謎理論作ればいいじゃんじゃあ だからどんな設定がいいかね?って話を今してるのでは…

290 20/12/28(月)00:09:19 No.759333470

>>その世界観でどれだけのリアリティを出せるかじゃなくて何故か現実世界の話し始める人は根本的に話ができないから厄介 >その世界の謎理論作ればいいじゃんじゃあ どれだけ自然に溶け込ませられるかの話だからその謎理論も含めて考えてるんだが ホントに話が理解できてないのか

291 20/12/28(月)00:09:26 No.759333524

>その世界の謎理論作ればいいじゃんじゃあ その謎理論の話してる時に現実的じゃねえよって言ってくるから拗れてるんだろ

292 20/12/28(月)00:09:32 No.759333581

>その世界観でどれだけのリアリティを出せるかじゃなくて何故か現実世界の話し始める人は根本的に話ができないから厄介 整合性を持たせれるだけの状況や背景が示されてれば何も問題ないよ?

293 20/12/28(月)00:09:33 No.759333589

>コロニーの中なら銃は使えんだろうが 撃っちゃうんだなぁ!

294 20/12/28(月)00:09:50 No.759333719

ルプスレクスに至ってはもうモノ持たせる気ないな?ってレベルで手が肥大化してた メイスぶん回してたけど

295 20/12/28(月)00:09:55 No.759333756

>ロボの刀って鞘に納めとく必要ある? 物にもよるけど保護する必要はあるっちゃある

296 20/12/28(月)00:09:59 No.759333790

>>その世界観でどれだけのリアリティを出せるかじゃなくて何故か現実世界の話し始める人は根本的に話ができないから厄介 >整合性を持たせれるだけの状況や背景が示されてれば何も問題ないよ? その整合性って例えばどんなのって話の流れなんだがお分かりか

297 20/12/28(月)00:10:08 No.759333890

>コロニーの中なら銃は使えんだろうが だそうですよ大尉

298 20/12/28(月)00:10:10 No.759333910

>結局どこまで理屈を考えるかっていう好みの差異でしか無いので永遠に答えの出ない問題なんだよな… どこまでのケモ度が好みか的なレベルではあるが

299 20/12/28(月)00:10:15 No.759333942

>その世界の謎理論作ればいいじゃんじゃあ でも何故かその謎理論を無視して現実で刀使わないでしょ?って言い出す子がいるねって話だけど

300 20/12/28(月)00:10:15 No.759333945

指があるとその分選択肢できていいよねって話に固定しても選択肢は変わらないとか言うから… 普通に考えて変わるんだけどな…

301 20/12/28(月)00:10:31 No.759334063

>整合性を持たせれるだけの状況や背景が示されてれば何も問題ないよ? 俺が認めないものは整合性じゃないって言うじゃないですか

302 20/12/28(月)00:10:36 No.759334099

ビームサーベルもビームライフルもついてるのにそれ使わないで日本刀振り回してるレッドフレームはエネルギーもったいないからって設定だったな

303 20/12/28(月)00:10:36 No.759334100

リアルめくら初めて見たわ

304 20/12/28(月)00:10:54 No.759334221

マウント取りたいだけの大先生がいらしたので残念ながらスレ終了です

305 20/12/28(月)00:10:55 No.759334227

>戦車や人型ロボを倒すのにミサイルだと数を持てないけどヒートソードとか超振動ソードだと残弾を気にせず戦えるとかそんな感じで ガンパレの士魂号だと武器の予備みたいな感じで携行させてたな 射撃武器はどうしても弾が切れるからね

306 20/12/28(月)00:10:56 No.759334238

本当に会話できないから困ってるんだよ…

307 20/12/28(月)00:11:11 No.759334359

>>整合性を持たせれるだけの状況や背景が示されてれば何も問題ないよ? >その整合性って例えばどんなのって話の流れなんだがお分かりか ご自身が厄介とか言って波風立て始めたのお分かりか

308 20/12/28(月)00:11:12 No.759334362

ではなんか敵が霊的な怪物でそれ浄化するために霊山で取れた神秘的な鉱石使う必要があるでどうでしょうか

309 20/12/28(月)00:11:16 No.759334391

人間サイズのロボならコソコソと行軍できる分ナイフなんかの即応性のある近接武器もそれなりに有用性は高いけど 巨大ロボともなると歩いてるだけで目立ちまくるし接近するまでに重火器で迎撃されるのが目に見えてるからなぁ…

310 20/12/28(月)00:11:17 No.759334398

整合性とはちょっと違うかもしれないけどバーチャロイドの格好良さ重視だから!とか平家の侍だから!とかは凄い説得力だよね

311 20/12/28(月)00:11:20 No.759334420

今頃街は雪で真っ白だろうな

312 20/12/28(月)00:11:44 No.759334616

川上稔作品だとなんだかんだ柔らかい人と違ってロボは装甲とかフレームとかの固いのが刃を噛んでとかなんとかあったな

313 20/12/28(月)00:11:44 No.759334625

それよりおかわりをくれ 今日は三回の出撃でクタクタなんだ

314 20/12/28(月)00:11:52 No.759334674

>ロボに刀やら刃物持たせる理由で一番しっくりくる設定ってなんだろうか

315 20/12/28(月)00:12:10 No.759334787

侍だから原作使ってるだけで 海外の鎧は普通に射撃する

316 20/12/28(月)00:12:11 No.759334801

特殊なカーボンで加工されているので刀でしか切れないとか言われても俺が納得すれば整合性だ

317 20/12/28(月)00:12:15 No.759334830

>人間サイズのロボならコソコソと行軍できる分ナイフなんかの即応性のある近接武器もそれなりに有用性は高いけど >巨大ロボともなると歩いてるだけで目立ちまくるし接近するまでに重火器で迎撃されるのが目に見えてるからなぁ… 酸性雨で大気がすっげー汚れてるとかどうだ!

318 20/12/28(月)00:12:22 No.759334876

リーチ長いからナギナタでいいのでは?に尽きる話になる

319 20/12/28(月)00:12:36 No.759334948

>海外の鎧は普通に射撃する すげーなプレートメイル

320 20/12/28(月)00:12:43 No.759334994

戦争物じゃなくて競技物にしてそういうルールだからってことにしすれば丸く収まる

321 20/12/28(月)00:13:08 No.759335194

>リーチ長いからナギナタでいいのでは?に尽きる話になる ライフルあると拳銃いらない理論と同じだよね 実際は携行性の高さからどっちも使ったりする

322 20/12/28(月)00:13:29 No.759335369

>戦車や人型ロボを倒すのにミサイルだと数を持てないけどヒートソードとか超振動ソードだと残弾を気にせず戦えるとかそんな感じで ヒートソードや超振動ソードに頼ろうとして無闇矢鱈に接近してロボ壊してたら元も子もない…って事になりそうではある

323 20/12/28(月)00:13:30 No.759335376

障害物撤去用のマチェットを携行しててたまにそれを敵に向けて振り回すアホがいるみたいな設定なら考えたことがある

324 20/12/28(月)00:13:37 No.759335427

>>リーチ長いからナギナタでいいのでは?に尽きる話になる >ライフルあると拳銃いらない理論と同じだよね >実際は携行性の高さからどっちも使ったりする あくまでサブウェポンとかそんな扱いになるね

325 20/12/28(月)00:13:38 No.759335439

>俺が認めないものは整合性じゃないって言うじゃないですか エスパー検定証見せて

326 20/12/28(月)00:13:42 No.759335472

>すげーなプレートメイル プレートって言うくらいだからな…

327 20/12/28(月)00:13:51 No.759335543

>リーチ長いからナギナタでいいのでは?に尽きる話になる 逆にリーチ長いと不利になる設定を考えてみるとか

328 20/12/28(月)00:14:07 No.759335686

>バーチャロイドの格好良さ重視だから! あれ戦争が興行だからな…

329 20/12/28(月)00:14:09 No.759335705

そもそも作品の世界観設定が存在しない状態で この設定は…と話しても比較されるのが現実世界になるのは仕方があるまい… まず世界観設定をつらつらと書き連ねた後に その世界に合ったロボ設定を考えなければ

330 20/12/28(月)00:14:17 No.759335764

更に面倒くさくなると人型の必要なくないにまでいく

331 20/12/28(月)00:14:20 No.759335784

試合物の方が色んな敵キャラを生かせられるしロボだと体破壊できるからダイナミックにもできる

332 20/12/28(月)00:14:24 No.759335812

俺の好みのリアリティラインはフロントミッション!

333 20/12/28(月)00:14:29 No.759335853

>エスパー検定証見せて 検定いかなくても受かるの目に見えてるからさー!

334 20/12/28(月)00:14:39 No.759335939

>整合性とはちょっと違うかもしれないけどバーチャロイドの格好良さ重視だから!とか平家の侍だから!とかは凄い説得力だよね 格好良さもあるけど最初にMPBLが角柱形からソードになったのは VRのあの速度で機動戦してたら意外と密着戦になって弾撃つと危ないな…ってなったのが発端って設定でもある

335 20/12/28(月)00:14:42 No.759335956

>>リーチ長いからナギナタでいいのでは?に尽きる話になる >逆にリーチ長いと不利になる設定を考えてみるとか 地下都市が舞台でロボが通れるような高さではないような入り組んだ道になっているとか?

336 20/12/28(月)00:14:43 No.759335961

刀がその辺に生えてる島が舞台とか

337 20/12/28(月)00:14:48 No.759335991

刀から相手の機体を構成するナノマシンを自己崩壊させる信号を流して破壊するってロボアニメがあったと思う

338 20/12/28(月)00:14:54 No.759336035

>>戦車や人型ロボを倒すのにミサイルだと数を持てないけどヒートソードとか超振動ソードだと残弾を気にせず戦えるとかそんな感じで >ガンパレの士魂号だと武器の予備みたいな感じで携行させてたな タイトル忘れたけど死ぬたびに時間が戻る漫画でも弾数制限をクリアするために斧使ってたな

339 20/12/28(月)00:15:00 No.759336084

>>リーチ長いからナギナタでいいのでは?に尽きる話になる >逆にリーチ長いと不利になる設定を考えてみるとか 長物を振り回せないくらいの閉所で戦ったりとかかな…

340 20/12/28(月)00:15:19 No.759336206

>そもそも作品の世界観設定が存在しない状態で >この設定は…と話しても比較されるのが現実世界になるのは仕方があるまい… >まず世界観設定をつらつらと書き連ねた後に >その世界に合ったロボ設定を考えなければ 現実持ち出したらそもそも人型ロボット自体にケチ付くからちゃぶ台返しもいいとこだ

341 20/12/28(月)00:15:22 No.759336225

>そもそも作品の世界観設定が存在しない状態で >この設定は…と話しても比較されるのが現実世界になるのは仕方があるまい… 仕方なくはないよ 創作における話をしている中で現実との比較が現実を使った否定に変わってんだから

342 20/12/28(月)00:15:28 No.759336268

エヴァはATフィールドの存在で中和できない銃や兵器より近接に利がある設定はうまいと思う

343 20/12/28(月)00:15:39 No.759336349

>刀がその辺に生えてる島が舞台とか 丸太の方が強くない?

344 20/12/28(月)00:15:39 No.759336351

人型兵器の利点ってやっぱり人という優秀な動作サンプルがいる点とそれによる汎用性の高さだと思うのよね まんま同じにする必要はなくとも人間の出来る事と似たような事や拡張具合によってはそれ以上の事も出来るし 武器として主流になるかはともかく刀剣の類いも人型兵器の持つ武器の1つとして研究はするよね予算が許すなら

345 20/12/28(月)00:15:53 No.759336451

>現実持ち出したらそもそも人型ロボット自体にケチ付くからちゃぶ台返しもいいとこだ だから世界観をはじめに作り出す必要があるんじゃないか

346 20/12/28(月)00:15:56 No.759336470

>>バーチャロイドの格好良さ重視だから! >あれ戦争が興行だからな… 更に言えば乗る兵士が買って乗るからカッコよくて強いのじゃないと兵士が買ってくれないしクレームもくるという

347 20/12/28(月)00:16:06 No.759336585

>人型兵器の利点ってやっぱり人という優秀な動作サンプルがいる点とそれによる汎用性の高さだと思うのよね >まんま同じにする必要はなくとも人間の出来る事と似たような事や拡張具合によってはそれ以上の事も出来るし >武器として主流になるかはともかく刀剣の類いも人型兵器の持つ武器の1つとして研究はするよね予算が許すなら コストはかかるけど意味のないことだと一蹴するほどのことでもないよな

348 20/12/28(月)00:16:06 No.759336587

最も硬い装甲から作られる刀が最も強い的理論で

349 20/12/28(月)00:16:16 No.759336694

>人型兵器の利点ってやっぱり人という優秀な動作サンプルがいる点とそれによる汎用性の高さだと思うのよね >まんま同じにする必要はなくとも人間の出来る事と似たような事や拡張具合によってはそれ以上の事も出来るし >武器として主流になるかはともかく刀剣の類いも人型兵器の持つ武器の1つとして研究はするよね予算が許すなら 汎用性ある人型ロボに刀だけ持たせるという設定がかみ合わせ悪いんだな

350 20/12/28(月)00:16:16 No.759336706

>>人間サイズのロボならコソコソと行軍できる分ナイフなんかの即応性のある近接武器もそれなりに有用性は高いけど >>巨大ロボともなると歩いてるだけで目立ちまくるし接近するまでに重火器で迎撃されるのが目に見えてるからなぁ… >酸性雨で大気がすっげー汚れてるとかどうだ! 分かりました 熱源レーダー使います

351 20/12/28(月)00:16:24 No.759336760

>だから世界観をはじめに作り出す必要があるんじゃないか どうせ否定する人は否定すんだから意味ないんだよ

352 20/12/28(月)00:16:24 No.759336765

>だから世界観をはじめに作り出す必要があるんじゃないか あの作品のこういう設定良いよねとかそういうレベルの話でいいんだよ…

353 20/12/28(月)00:16:28 No.759336799

>創作における話をしている中で現実との比較が現実を使った否定に変わってんだから 創作ってどの創作だよ…

354 20/12/28(月)00:16:32 No.759336823

>リーチ長いからナギナタでいいのでは?に尽きる話になる 片手で使いたいとかで まぁナギナタも片手で振れば良いんだけど

355 20/12/28(月)00:16:45 No.759336931

>分かりました >熱源レーダー使います レーダーだけじゃ心許ないだろ!?

356 20/12/28(月)00:16:48 No.759336953

やはり宗教…宗教は全てを解決する…

357 20/12/28(月)00:16:48 No.759336958

>>エスパー検定証見せて >検定いかなくても受かるの目に見えてるからさー! 自己完結する上では筋は通ってるけど能力の信頼を担保する検定証持ってないと第三者からは認められないよ

↑Top