虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/12/27(日)22:46:01 日本史... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/27(日)22:46:01 No.759302070

日本史教育は近現代史を中心に教えるべき 子供たちは卑弥呼とか武田信玄の名前よりも吉田茂や池田勇人や田中角栄の名を言えるようにしておかないと

1 20/12/27(日)22:50:32 No.759303818

嫌だよ昭和新宗教とか言って 池田大作とか大川隆法の名前を暗記させられるの

2 20/12/27(日)22:54:11 No.759305163

戦国なんぞ秀吉と家康の名前で十分 そもそもペリー来航までの日本史はダイジェストでいい

3 20/12/27(日)22:55:11 No.759305519

ペリー来航とかインパクトだけで全体で見たら些事だしなぁ

4 20/12/27(日)22:59:07 No.759306866

俺なんて1つ前の首相すら覚えてない

5 20/12/27(日)22:59:08 No.759306870

丸暗記するだけならどっちにしろ大して変わらんでしょ

6 20/12/27(日)23:01:12 No.759307653

そもそも歴史やるんならある程度細部の流れというか、どういう理由でそうなったかくらい教えるべきなのに語句しか教えねえのが全般的にクソ

7 20/12/27(日)23:01:32 No.759307780

吉田茂も池田勇人も田中角栄も義務教育で出てくるレベルだろ…

8 20/12/27(日)23:02:47 No.759308285

>俺なんて1つ前の首相すら覚えてない 麻生ね

9 20/12/27(日)23:03:15 No.759308474

どこ教えても実用性なんてないんだからけおる人間の出る昭和の政治家なんて避けるに決まってるでしょ

10 20/12/27(日)23:03:52 No.759308701

経済困窮してるから軍部がクーデター起こしたとか調べないとわかるか!

11 20/12/27(日)23:04:36 No.759308967

実用性だけ突き詰めると現代文と英語と数学だけでいい気がする

12 20/12/27(日)23:08:04 No.759310222

>そもそも歴史やるんならある程度細部の流れというか、どういう理由でそうなったかくらい教えるべきなのに語句しか教えねえのが全般的にクソ 教える側もよく分かってないからでしょ

13 20/12/27(日)23:09:05 No.759310611

現代社会についてが大事というなら公民をがっつりやるべきに

14 20/12/27(日)23:09:26 No.759310739

でも歴史教育ってどうするのがいいんだろう 教養が必要な上流階級の人間にとっては丸暗記よりもどうしてこの事件は起こったか?みたいな事件のつながりを覚えるほうが重要ってのはわかるんだけど 頑張って年収400万みたいな教養とは程遠い階層の人間にはどんな教育をしたらいいんだ

15 20/12/27(日)23:09:52 No.759310898

>ペリー来航とかインパクトだけで全体で見たら些事だしなぁ 日本近代化のきっかけとして象徴的だから

16 20/12/27(日)23:09:53 No.759310911

戦国とかと同じように歴史ロマンは確かにある 森爺さんの恩人があの岸とか中々熱いよな

17 20/12/27(日)23:10:38 No.759311174

本来階層が生まれるようなシステム自体がよくないのだが…

18 20/12/27(日)23:10:50 No.759311257

>経済困窮してるから軍部がクーデター起こしたとか調べないとわかるか! 教科書の書いてあるだろ

19 20/12/27(日)23:11:09 No.759311347

まあまさはる一直線になりそうだしいろんな組合がどうとかでめんどくさかったりもするのかな…

20 20/12/27(日)23:11:23 No.759311458

>森爺さんの恩人があの岸とか中々熱いよな 閥族政治は歴史でずーっと言われるが 人の縁をたぐってくとそりゃこの集団で固まるわと納得する

21 20/12/27(日)23:11:25 No.759311473

真珠湾に至るまでのクソコテっぷりは 鎌倉幕府の成立年なんぞより よっぽど頭に叩き込んでおくべき事例であろうに…

22 20/12/27(日)23:11:48 No.759311629

やがてダイジェストになるなら近代史も冷静になって端折って欲しい

23 20/12/27(日)23:12:06 No.759311740

>そもそも歴史やるんならある程度細部の流れというか、どういう理由でそうなったかくらい教えるべきなのに語句しか教えねえのが全般的にクソ 教科書と資料集に書いてあるし普通に教えられてると思うけど

24 20/12/27(日)23:13:24 No.759312276

>まあまさはる一直線になりそうだしいろんな組合がどうとかでめんどくさかったりもするのかな… まさはるをクリアできてもさらに面倒臭いむねのりが出て来る…

25 20/12/27(日)23:13:41 No.759312417

>>そもそも歴史やるんならある程度細部の流れというか、どういう理由でそうなったかくらい教えるべきなのに語句しか教えねえのが全般的にクソ >教科書と資料集に書いてあるし普通に教えられてると思うけど 人物相関図にしてくれないと分からない

26 20/12/27(日)23:13:42 No.759312419

戦後から教えるには戦前の吉田茂や岸信介は必修になるし池田勇人は公職追放も必修になるからかなり難しい

27 20/12/27(日)23:13:52 No.759312508

>頑張って年収400万みたいな教養とは程遠い階層の人間にはどんな教育をしたらいいんだ 普通に今の教科書や学習資料の内容でいいんじゃないの

28 20/12/27(日)23:14:17 No.759312717

書き込みをした人によって削除されました

29 20/12/27(日)23:14:33 No.759312858

近代史の流れなんてどう教えたって右か左から文句出るに決まってるじゃん イデオロギー排除して教えるなら結局年号語呂暗記しか方法ないよ

30 20/12/27(日)23:14:37 No.759312885

丸暗記の対象を近現代に移すくらいなら どのように歴史は解明されるのか、という事を教えて 「教科書が教えない本当の○○」とか「○○史観に隠された○○の真実」みたいなトンデモ歴史本の見分け方とか教えた方がよっぽどいいと思う

31 20/12/27(日)23:15:00 No.759313078

どうせ100%は覚えられないし 大人になってから聞いたことある気がするってくらい残れば十分

32 20/12/27(日)23:15:17 No.759313198

解釈の仕方でどうとでも解釈できるから 義務教育では近代史なるべくスルーしていると聞く 実際俺の受けた授業も恐ろしく駆け足だった

33 20/12/27(日)23:15:44 No.759313381

戦国なんか全然教えないだろう

34 20/12/27(日)23:16:00 No.759313509

>やがてダイジェストになるなら近代史も冷静になって端折って欲しい 近現代は個人で調べると保守合同の三木武吉など非常に興味深い人材もいるが暗殺疑惑のレッドの影も見えたり教材には足り得ない だが面白い

35 20/12/27(日)23:16:31 No.759313705

>人物相関図にしてくれないと分からない それ個人の覚え方の相性の問題なだけで自分に合う参考書の選び方とかの話では?

36 20/12/27(日)23:16:34 No.759313720

また単なる高校や受験生時代にサボってただけのスレ「」の自己紹介スレか

37 20/12/27(日)23:16:41 No.759313767

年号と出来事を暗記するだけの科目

38 20/12/27(日)23:16:42 No.759313772

時代によって評価がひっくり返る近代史を真面目にやる意味あんまりなさそうだし

39 20/12/27(日)23:16:54 No.759313844

古今東西人は愚かで卑しい生き物

40 20/12/27(日)23:17:39 No.759314122

宗教クソ面倒臭いけど日本史と儒教の関係とか割と必須だと思う

41 20/12/27(日)23:17:58 No.759314224

まあ歴史の醍醐味は個人じゃなくて出来事の因果関係や法則性よな

42 20/12/27(日)23:18:21 No.759314385

学びたい人が学びたくなるような教育はとてもいい事だけど強制させる意味なんてないよ 勉強できないやつの考えそうなことだわ

43 20/12/27(日)23:18:27 No.759314419

現代文の読解問題みたいなテストを日本史でも作れば理解度は上がる気がする

44 20/12/27(日)23:18:28 No.759314423

>宗教クソ面倒臭いけど日本史と儒教の関係とか割と必須だと思う 日本史ならまず仏教と密教 ここ押さえないと始まらない

45 20/12/27(日)23:19:02 No.759314603

歴史教育ってある程度逆行性に教える方がわかりやすくない? そりゃ各論的な部分は巡行性に教えるべきだと思うけど総論的な部分は現在を軸に遠ざかってく方がよさそうなもんだ

46 20/12/27(日)23:19:07 No.759314646

中世の坊主の名前と宗派は大人になってから教養として役に立つ 特に葬式と寺巡り旅行で

47 20/12/27(日)23:19:20 No.759314704

現代まさはるの歴史とか学校で教えたら日本嫌いな子増えるからやめた方がいいと思う

48 20/12/27(日)23:19:24 No.759314731

>日本史ならまず仏教と密教 >ここ押さえないと始まらない 仏教は嫌でも学ぶけど儒教は…

49 20/12/27(日)23:19:50 No.759314893

スーツ着たハゲのおっさんたちが口喧嘩してるだけでダルいんだよ やっぱり鎧兜で合戦じゃなきゃ

50 20/12/27(日)23:20:04 No.759314976

仏教も密教も儒教も日本史Bで触りはちゃんと習うぞ >また単なる高校や受験生時代にサボってただけのスレ「」の自己紹介スレか

51 20/12/27(日)23:20:10 No.759315005

>現代まさはるの歴史とか学校で教えたら日本嫌いな子増えるからやめた方がいいと思う そうはならんだろ

52 20/12/27(日)23:20:12 No.759315015

>現代文の読解問題みたいなテストを日本史でも作れば理解度は上がる気がする 記述試験は東大京大クラスならあるよ なんで流行らないかっていうと採点面倒くさいし下手に踏み込むとまさはる問題でぶっ叩かれる恐れがあるからだ

53 20/12/27(日)23:20:36 No.759315160

>中世の坊主の名前と宗派は大人になってから教養として役に立つ >特に葬式と寺巡り旅行で 自分が何処の宗派なのか知るだけでもかなり意味がある 家康のやり方が上手いこともその後知る

54 20/12/27(日)23:20:48 No.759315230

>スーツ着たハゲのおっさんたちが口喧嘩してるだけでダルいんだよ 日本史の半分くらい麻呂の口喧嘩じゃん

55 20/12/27(日)23:21:17 No.759315401

むしろ世界史無くして日本史を最初から最後までちゃんとやれ ローマ帝国とか面白いけどやる意味ないだろ

56 20/12/27(日)23:21:36 No.759315512

>むしろ世界史無くして日本史を最初から最後までちゃんとやれ >ローマ帝国とか面白いけどやる意味ないだろ 他国の文化を学ぶのは大切

57 20/12/27(日)23:21:39 No.759315521

>スーツ着たハゲのおっさんたちが口喧嘩してるだけでダルいんだよ >やっぱり鎧兜で合戦じゃなきゃ 若槻礼次郎とか高橋是清の緊縮と積極財政の論争なんて普通に習うぞ >また単なる高校や受験生時代にサボってただけのスレ「」の自己紹介スレか

58 20/12/27(日)23:21:47 No.759315576

「」が大好きな後醍醐天皇も儒教と言うか中国かぶれな人ってのはあんまり知られてない気がする

59 20/12/27(日)23:21:58 No.759315645

>歴史教育ってある程度逆行性に教える方がわかりやすくない? >そりゃ各論的な部分は巡行性に教えるべきだと思うけど総論的な部分は現在を軸に遠ざかってく方がよさそうなもんだ それよく言うけど多重入れ子構造の倒置法って頭に入って来なくない?

60 20/12/27(日)23:22:04 No.759315685

>また単なる高校や受験生時代にサボってただけのスレ「」の自己紹介スレか 吉田茂も田中角栄も教科書に載ってるし記述量も信玄の何倍もあるのにね

61 20/12/27(日)23:22:18 No.759315767

今でも世界史日本史の教科書丸暗記する大学受験法はド定番なんだろうかな

62 20/12/27(日)23:22:19 No.759315773

>>スーツ着たハゲのおっさんたちが口喧嘩してるだけでダルいんだよ >日本史の半分くらい麻呂の口喧嘩じゃん 公家の天下は短い 権威の象徴の天皇も昔から象徴 ネタ抜きにね

63 20/12/27(日)23:22:34 No.759315873

昭和史教えるとうるさい人多いし… まさはるになるからアレだけど

64 20/12/27(日)23:22:43 No.759315926

>それよく言うけど多重入れ子構造の倒置法って頭に入って来なくない? まず総論やってから各論入るでよくない

65 20/12/27(日)23:22:56 No.759316001

信玄よりも息子の方が名前載ってるイメージある 長篠合戦の絵とか

66 20/12/27(日)23:23:01 No.759316037

>戦後から教えるには戦前の吉田茂や岸信介は必修になるし池田勇人は公職追放も必修になるからかなり難しい 全部必修じゃねーか >また単なる高校や受験生時代にサボってただけのスレ「」の自己紹介スレか

67 20/12/27(日)23:23:08 No.759316074

戦後教育に文句言うと大体画像のおっさんが原因だぞ

68 20/12/27(日)23:23:18 No.759316153

教科書の内容とか自分が学校行ってた頃と今とで別もんだよね…

69 20/12/27(日)23:23:34 No.759316248

>今でも世界史日本史の教科書丸暗記する大学受験法はド定番なんだろうかな 受験期という短い時間のリソース配分考えると暗記科目は暗記だけで済ますのが効率的

70 20/12/27(日)23:23:51 No.759316352

>今でも世界史日本史の教科書丸暗記する大学受験法はド定番なんだろうかな これいう奴ほど教科書読んでないで授業は先生のプリント穴埋め学習でテストは参考書頼りで教科書読んだことろくにない

71 20/12/27(日)23:24:06 No.759316426

>他国の文化を学ぶのは大切 制度としての寡頭制は非常優れていると感じると共に必ず機能不全に陥る理由は記述問題に出てもおかしくない

72 20/12/27(日)23:24:08 No.759316442

教科書と便覧で十分だよ

73 20/12/27(日)23:24:33 No.759316603

>今でも世界史日本史の教科書丸暗記する大学受験法はド定番なんだろうかな むしろ悪いのは試験方式という事になるのでは?

74 20/12/27(日)23:24:34 No.759316611

>公家の天下は短い 絶対時間じゃ武家社会の方が長いけど教科としての歴史じゃ藤原藤原平平の名前違い覚えさせられる時間長いぞ

75 20/12/27(日)23:24:37 No.759316620

安倍三代とか玄洋社がらみの昭和暗黒史は教科書にのせとくべき

76 20/12/27(日)23:24:42 No.759316661

教科書だけで本当はまかなえるんだよな知識は…

77 20/12/27(日)23:25:02 No.759316763

満洲で好き放題してたのがそのまま戦後も政権に居座ってるのとか書いていいんですか!?

78 20/12/27(日)23:25:07 No.759316797

>信玄よりも息子の方が名前載ってるイメージある >長篠合戦の絵とか どっちもやるだろうがっていうか武田信玄なんて穴埋めするのは高校で習う話じゃねえよ…どこの高校だよ 武田信玄やるなら分国法か守護大名の話だろ… >また単なる高校や受験生時代にサボってただけのスレ「」の自己紹介スレか

79 20/12/27(日)23:25:23 No.759316910

>全部必修じゃねーか だから難しい 端折れない位時代が一気に進んだのだから当然だ

80 20/12/27(日)23:25:31 No.759316959

>>それよく言うけど多重入れ子構造の倒置法って頭に入って来なくない? >まず総論やってから各論入るでよくない ザックリ全体の流れやってからそれぞれの時代やるってこと? 今のやり方ってそうじゃない?

81 20/12/27(日)23:25:33 No.759316968

近代メインならBよりAがいいよ

82 20/12/27(日)23:26:15 No.759317246

仮に詳しくやるとして北一輝とかどう教えていいのか見当もつかない

83 20/12/27(日)23:26:17 No.759317259

教科書丸暗記って山川日本史Bでも法令出した理由とか歴史背景までみっちり書いてるから暗記できるの相当やばいぞ 単語帳と勘違いしてないか

84 20/12/27(日)23:26:19 No.759317269

>だから難しい >端折れない位時代が一気に進んだのだから当然だ いや既に必修で教科書に記述されてるんだから >また単なる高校や受験生時代にサボってただけのスレ「」の自己紹介スレか

85 20/12/27(日)23:26:27 No.759317313

日本の教科書なんだから神武天皇やれよとは思う

86 20/12/27(日)23:26:52 No.759317460

>>全部必修じゃねーか >だから難しい >端折れない位時代が一気に進んだのだから当然だ 何が当然なんだよ…やらないでどうやってマーチ早慶の日本史B合格点レベルまで覚えるんだよ近現代史1/3は出るよ

87 20/12/27(日)23:27:21 No.759317631

全部教えるには時間が無いし興味を持たせることが大事なんだろうな

88 20/12/27(日)23:27:37 No.759317725

>どっちもやるだろうがっていうか武田信玄なんて穴埋めするのは高校で習う話じゃねえよ…どこの高校だよ >武田信玄やるなら分国法か守護大名の話だろ… 一切否定してもいないのに気持ちが悪いやつだな…

89 20/12/27(日)23:27:39 No.759317740

>日本の教科書なんだから神武天皇やれよとは思う なら日本書紀とか古事記のが意味ある

90 20/12/27(日)23:27:43 No.759317758

ちゃんとした教科書はちゃんとした大学教授が監修して内容も悪くないから 出来る子は教科書斜め読みしただけで高校レベルの試験は突破しちゃう まあ何が悪いって試験方式よね

91 20/12/27(日)23:27:51 No.759317814

記紀神話も教えろ そして戦後史を教科書の五分の一は使え

92 20/12/27(日)23:27:57 No.759317845

近衛文麿がどんなだったか詳しく書くとどうなるんです

93 20/12/27(日)23:27:58 No.759317850

>日本の教科書なんだから神武天皇やれよとは思う 歴史じゃないじゃん

94 20/12/27(日)23:28:32 No.759318078

近代史をやるとなると 国を滅亡においやった人物が誰かを授業で教える事になる まだその子が現存している今の時代には難しいものがある

95 20/12/27(日)23:28:39 No.759318120

すげえ的外れな引用して煽るの怖くない?

96 20/12/27(日)23:28:52 No.759318195

>日本の教科書なんだから神武天皇やれよとは思う 聖書が正しい歴史というみたいなやつだな

97 20/12/27(日)23:29:00 No.759318243

歴史勉強してもあまり実生活で役に立った記憶がない

98 20/12/27(日)23:29:05 No.759318272

>>日本の教科書なんだから神武天皇やれよとは思う >なら日本書紀とか古事記のが意味ある その名前とアマテラス、イザナギイザナミくらい出せば十分でしょ

99 20/12/27(日)23:29:17 No.759318342

現代史を理解するには近代史を学ぶしかなくて 近代史を学ぶには全近代史を学ぶしかない 全部繋がってんだよ

100 20/12/27(日)23:29:21 No.759318373

>近代史をやるとなると >国を滅亡においやった人物が誰かを授業で教える事になる >まだその子が現存している今の時代には難しいものがある いや普通に近代史やってるだろ

101 20/12/27(日)23:29:28 No.759318416

>ちゃんとした教科書はちゃんとした大学教授が監修して内容も悪くないから >出来る子は教科書斜め読みしただけで高校レベルの試験は突破しちゃう >まあ何が悪いって試験方式よね ちゃんとした教科書って何…?土台山川以外ありえるの…? 教科書ななめ読みって何を言っているの…? そもそも早慶レベルでも「山川教科書・用語集完全暗記なら」確実に満点付近狙えるんだが?

102 20/12/27(日)23:29:29 No.759318423

>ザックリ全体の流れやってからそれぞれの時代やるってこと? >今のやり方ってそうじゃない? そうなんだ 俺が小学生の頃は普通に縄文土器弥生土器どっちが好き?から入ってったけど変わったんだなあ

103 20/12/27(日)23:29:46 No.759318508

>>>日本の教科書なんだから神武天皇やれよとは思う >>なら日本書紀とか古事記のが意味ある >その名前とアマテラス、イザナギイザナミくらい出せば十分でしょ 歴史じゃなくて国語でやれ

104 20/12/27(日)23:30:01 No.759318588

だいたい日本の歴史って言ったって ほぼ畿内の歴史じゃないですかたまに江戸と九州で

105 20/12/27(日)23:30:07 No.759318624

>その名前とアマテラス、イザナギイザナミくらい出せば十分でしょ 編纂した理由と時代背景ないと及第点は取れんだろ

106 20/12/27(日)23:30:34 No.759318776

神話系は教科書というかペルソナで覚えたので問題ない

107 20/12/27(日)23:30:45 No.759318871

>歴史じゃないじゃん >聖書が正しい歴史というみたいなやつだな バカにされがちだけど EU・北米辺りも歴史の教科書の序文は創世神話辺りから入るぞ

108 20/12/27(日)23:30:47 No.759318887

言っとくけど山川教科書・参考書丸暗記がどの程度かって 「」がわかりやすそうな話するとミッドウェー海戦で沈んだ空母が何隻かまで覚えるレベルなんだが

109 20/12/27(日)23:31:10 No.759319045

>聖書が正しい歴史というみたいなやつだな 歴史で扱うのが嫌なら単元分けて教えてもいいけど ヨーロッパじゃ聖書なんて一般教養だろ

110 20/12/27(日)23:31:11 No.759319048

日本書紀が正しいから進化論は間違い…

111 20/12/27(日)23:31:22 No.759319102

>歴史勉強してもあまり実生活で役に立った記憶がない 歴史って括りで考えるより知識のひとつって括りで考えるといいよ 間違った知識に惑わされなくなるって意味では歴史も必要な知識になる!

112 20/12/27(日)23:31:22 No.759319106

>近代史をやるとなると >国を滅亡においやった人物が誰かを授業で教える事になる >まだその子が現存している今の時代には難しいものがある イギリスは滅ぼした側だから歴史教えると罪悪感持っちゃう子がいて大変らしいね…

113 20/12/27(日)23:31:46 No.759319266

近現代史にフォーカスして1930-40年代の過ちを繰り返さないようにするのは良いと思うけど その実装をどうするかで揉めそうではある

114 20/12/27(日)23:31:55 No.759319327

>ヨーロッパじゃ聖書なんて一般教養だろ あいつら異教徒だけじゃなく同じ宗派でも戦争してるし ワケガワカラナイヨ

115 20/12/27(日)23:32:02 No.759319367

>>その名前とアマテラス、イザナギイザナミくらい出せば十分でしょ >編纂した理由と時代背景ないと及第点は取れんだろ その理由と時代背景って? 新政府が成立した時に正当性を示すために歴史書として作ったってだけじゃないの?

116 20/12/27(日)23:32:05 No.759319381

>歴史で扱うのが嫌なら単元分けて教えてもいいけど >ヨーロッパじゃ聖書なんて一般教養だろ それキリスト教徒だからでしょ

117 20/12/27(日)23:32:18 No.759319454

>言っとくけど山川教科書・参考書丸暗記がどの程度かって >「」がわかりやすそうな話するとミッドウェー海戦で沈んだ空母が何隻かまで覚えるレベルなんだが グラフや図まで丸暗記する奴いるかな…

118 20/12/27(日)23:32:35 No.759319554

勉強する前に会話できるようになった方がいい奴がおる 相手の言いたいことを先読みしてるつもりなんだろうけれど明らかにズレた解釈で殴ってる

119 20/12/27(日)23:32:39 No.759319575

突っ込まれまくったら神武天皇だのいざなぎだの言い始めるのは馬鹿とかそういうレベルじゃないな

120 20/12/27(日)23:32:51 No.759319630

どうでもいいけど早稲田の世界史カルトクイズは側から見てアホだなって思う 一橋の世界史記述みたいになれとは言わないが

121 20/12/27(日)23:32:58 No.759319667

>それキリスト教徒だからでしょ じゃあ日本なら国産みやってもいいよな!

122 20/12/27(日)23:33:16 No.759319769

イザナミって相手が反省するまで無限ループするやつだろ

123 20/12/27(日)23:33:28 No.759319862

>間違った知識に惑わされなくなるって意味では歴史も必要な知識になる! 教える側にいるとよく面倒くさいことするタイプきたな…

124 20/12/27(日)23:33:46 No.759319954

創世神話って学ばない? そら内容を学ぶわけではないがそういうものがあるよー程度でよくない?

125 20/12/27(日)23:33:47 No.759319965

>それキリスト教徒だからでしょ 日本人だって仏教と神道の混合で生きてるだろ 宗教なんかもっと生活に密着したもんだ

126 20/12/27(日)23:33:54 No.759319992

>その理由と時代背景って? >新政府が成立した時に正当性を示すために歴史書として作ったってだけじゃないの? それなら教科書の記述されてるし記紀の内容の一部も資料集には載ってるから別に変える必要ないってことだな

127 20/12/27(日)23:33:56 No.759320003

>歴史教育ってある程度逆行性に教える方がわかりやすくない? 「さかのぼり日本史」が2年で終わったのはNHKの損失だと思う

128 20/12/27(日)23:33:57 No.759320013

>>歴史で扱うのが嫌なら単元分けて教えてもいいけど >>ヨーロッパじゃ聖書なんて一般教養だろ >それキリスト教徒だからでしょ そういう宗教に根ざした教育って今のヨーロッパだとどうしてるんだろうね… ドイツだと産まれる子供の半分がイスラム教の地域あるけどそこでも同じように教えるのかな?

129 20/12/27(日)23:33:57 No.759320014

>グラフや図まで丸暗記する奴いるかな… グラフや図にされてるものや史料を載せられてるものは そもそも何の意図をもってかわかるようにされてるから 数字が読めなくてもわかるんだけどね… 空母の話だって主力艦がやられてそれ以上先に海戦で対米攻勢を取る事ができなくなったってのが主旨なんだし

130 20/12/27(日)23:34:05 No.759320066

欧米の歴史の教科書の最初の1ページは知らんけど創世記ならイスラム教も共通じゃないの

131 20/12/27(日)23:34:10 No.759320096

専門外の本よむときとか学問の歴史から入ること多いので 最低限の知識はほしい特に近代以降

132 20/12/27(日)23:34:14 No.759320109

>歴史って括りで考えるより知識のひとつって括りで考えるといいよ 旧約新約コーラン含めた聖書群は知識だね そこから個人的見解を求められるけど日本人は見かけ上の無宗教だから知識がないように感じると聞いた

133 20/12/27(日)23:34:18 No.759320135

>近現代史にフォーカスして1930-40年代の過ちを繰り返さないようにするのは良いと思うけど >その実装をどうするかで揉めそうではある そこばっかり気にして別の過ちを犯すのは中国の歴史で見たことある

134 20/12/27(日)23:34:32 No.759320229

>教える側にいるとよく面倒くさいことするタイプきたな… よくわからんレッテル貼りだな 誰も教える側の話なんてしてないのに

135 20/12/27(日)23:34:48 No.759320333

>じゃあ日本なら国産みやってもいいよな! ダメに決まってるだろ

136 20/12/27(日)23:35:04 No.759320443

高校までの歴史の授業は国が用意した国の設定を教えるだけなんだから それ以上は自分でやれってことだろう いちおうヒントは資料集や政経とか他の教科に用意されてるし

137 20/12/27(日)23:35:11 No.759320506

でスレ「」はいつまで無知を自己紹介すれば気が済むんだ? 俺なら恥ずかしすぎて黙るけど

138 20/12/27(日)23:35:23 No.759320575

Fools learn from their experiences, while the wise learn from history.

139 20/12/27(日)23:35:35 No.759320646

>専門外の本よむときとか学問の歴史から入ること多いので >最低限の知識はほしい特に近代以降 Wikipedia見てれば補完できそう

140 20/12/27(日)23:35:35 No.759320647

漢文と古典の時間削って歴史に当てればいいのにとは思う

141 20/12/27(日)23:35:42 No.759320694

>ドイツだと産まれる子供の半分がイスラム教の地域あるけどそこでも同じように教えるのかな? イスラムはアブラハム系宗教なので新約聖書も旧約聖書も聖書 最後の聖書がコーランなだけ 創世神話は共通してる

142 20/12/27(日)23:35:48 No.759320723

>日本人だって仏教と神道の混合で生きてるだろ >宗教なんかもっと生活に密着したもんだ 生活に密着してるなら学校教育で教える必要ないだろ

143 20/12/27(日)23:36:11 No.759320852

教育にも本音と建前があるんで 賢い人は自分でやってね

144 20/12/27(日)23:36:21 No.759320913

>ダメに決まってるだろ なんで神が世界を作ったは教えるのに国産みは駄目なんだ? セックスがアウト?

145 20/12/27(日)23:36:43 No.759321032

>生活に密着してるなら学校教育で教える必要ないだろ 何のために家庭科の時間があると思ってんだ

146 20/12/27(日)23:36:44 No.759321047

>>日本人だって仏教と神道の混合で生きてるだろ >>宗教なんかもっと生活に密着したもんだ >生活に密着してるなら学校教育で教える必要ないだろ 国語算数不要論来たな

147 20/12/27(日)23:36:46 No.759321060

役に立つ立たないでしか考えられない人はそもそもそんなに勉強してない 効率よく勉強してるんじゃなくて面倒臭いだけだろそれ

148 20/12/27(日)23:36:51 No.759321097

近現代の話はもうしないの? 的外れに神話の話すれば黙ると思ってんの?

149 20/12/27(日)23:37:04 No.759321179

>欧米の歴史の教科書の最初の1ページは知らんけど創世記ならイスラム教も共通じゃないの ムスリムは旧約新約あってからの第3版だから共通 ムハンマドが最後の預言者

150 20/12/27(日)23:37:14 No.759321240

>生活に密着してるなら学校教育で教える必要ないだろ 算数なんて教える必要ないよな 国語も普段使ってるし

151 20/12/27(日)23:37:18 No.759321256

>生活に密着してるなら学校教育で教える必要ないだろ 学校教育ってのは生活の基本を学ぶ場なのでは

152 20/12/27(日)23:37:27 No.759321321

>そういう宗教に根ざした教育って今のヨーロッパだとどうしてるんだろうね… >ドイツだと産まれる子供の半分がイスラム教の地域あるけどそこでも同じように教えるのかな? そもそも公教育でキリスト教教えてるわけじゃなくて生活に根ざしてるから教会や民間の宗教的文化教育で教わってるだけだぞ

153 20/12/27(日)23:37:50 No.759321470

そもそも教科書に創世神話書いてるって出典もなしに言われても困る

154 20/12/27(日)23:38:20 No.759321640

なんか一人でムキムキしてるのいるし3アウト退場させてもいいんじゃないのスレ「」

155 20/12/27(日)23:38:28 No.759321684

じゃあ政治史じゃなくて科学史や文化史を教えよう

156 20/12/27(日)23:38:30 No.759321701

記紀はその成立絡みは日本史でやるとして内容は古文なりなんなりで 少し触れる程度でいいんじゃねえかな

157 20/12/27(日)23:38:35 No.759321734

高校の世界史もBじゃなくてAは近現代から教えると聞いたがどうなんだろうな

158 20/12/27(日)23:38:49 No.759321824

>>ドイツだと産まれる子供の半分がイスラム教の地域あるけどそこでも同じように教えるのかな? >イスラムはアブラハム系宗教なので新約聖書も旧約聖書も聖書 >最後の聖書がコーランなだけ >創世神話は共通してる 歴史教育ではイスラム教もキリスト教も共通化出来るのね… 便利だね ブードゥー教とか仏教徒がいない限り問題ないのか…

159 20/12/27(日)23:38:53 No.759321844

近現代について無知なのに教えるべきとか教育論まで飛躍して話しちゃったから総ツッコミ てっきり中高じゃ日本史は古代とか戦国時代くらいしかやってないと思ってたんだろうな…

160 20/12/27(日)23:39:05 No.759321926

>そもそも公教育でキリスト教教えてる 初等科は普通に歴史や道徳枠としてキリスト教習うぞ

161 20/12/27(日)23:39:12 No.759321964

>なんで神が世界を作ったは教えるのに国産みは駄目なんだ? >セックスがアウト? 欧米だって神が世界を作ったと教えてるわけじゃないぞ

162 20/12/27(日)23:39:16 No.759321992

>なんか一人でムキムキしてるのいるし3アウト退場させてもいいんじゃないのスレ「」 一番ムキムキしてんのスレ「」じゃん…

163 20/12/27(日)23:39:30 No.759322087

>近現代の話はもうしないの? そもそも覚える人間少ないからなぁ… 吉田鳩山岸池田位だろう

164 20/12/27(日)23:39:56 No.759322243

スレ「」に限らず色んなのに噛み付いてるように見えるが

165 20/12/27(日)23:40:16 No.759322366

多分スレ立てた人はなんとなく最初にスレ立てて満足して去って ムキムキしてるのは割と独り相撲してるんじゃねえかなって思うよ

166 20/12/27(日)23:40:25 No.759322425

常にそ3がつくからわかりやすいなと思う

167 20/12/27(日)23:40:35 No.759322470

>>近現代の話はもうしないの? >そもそも覚える人間少ないからなぁ… >吉田鳩山岸池田位だろう ええ…歴代総理覚えないの…? イクヤマイマイ オヤイカサカサカってやらなかった…?何その適当な順番

168 20/12/27(日)23:40:43 No.759322523

>算数なんて教える必要ないよな >国語も普段使ってるし 算数国語は正しいものが国によって決まってるけど宗教でそれやったら憲法違反だろ

169 20/12/27(日)23:40:48 No.759322553

近現代史じゃないけど竹中平蔵について喋らせると凄い勢い出す「」が何人かいて怖い… 親でも殺されたのかよと思う…

170 20/12/27(日)23:40:49 No.759322560

>経済困窮してるから軍部がクーデター起こしたとか調べないとわかるか! 正確に言えば朝鮮に金注いで東北の貧農が娘売りに出すような状況で義憤に駆られてた若手将校が決起してちょうど派閥争いしてた軍上層部がそれを利用した感じ

171 20/12/27(日)23:41:06 No.759322671

前もいたな歴代総理大臣言えないやつはおかしいみたいな論調の奴

172 20/12/27(日)23:41:31 No.759322799

>歴史教育ではイスラム教もキリスト教も共通化出来るのね… >便利だね >ブードゥー教とか仏教徒がいない限り問題ないのか… 歴史教育で創世記教えてるわけじゃないよ!

173 20/12/27(日)23:42:21 No.759323089

義務で小学生まで日本語と算数と金融だけ教えて 後は好きな事学ばせればOKな気がする 専門性も高まる

174 20/12/27(日)23:42:29 No.759323143

>言っとくけど山川教科書・参考書丸暗記がどの程度かって >「」がわかりやすそうな話するとミッドウェー海戦で沈んだ空母が何隻かまで覚えるレベルなんだが 詳しく理解するには必要だけでざっくり理解するくらいなら用語集だけでいいんじゃねーのさすがに ていうか用語集今引いたらミッドウェーの記述超あっさりしてた >ミッドウェー海戦 Midway (18) 1942年6月初旬 連勝の日本機動部隊主力が壊滅し,太平洋戦線での日本軍敗退への転機となった。日本政府が国民に真実を伝えない最初となった。

175 20/12/27(日)23:42:31 No.759323156

国語教育と道徳教育の敗北を見ている

176 20/12/27(日)23:42:33 No.759323164

高校で日本史取ってたヤツは歴代天皇暗記してたな

177 20/12/27(日)23:42:35 No.759323175

戦後歴代総理って言ってなんで鈴木貫太郎・東久邇宮稔彦王・幣原喜重郎忘れるんだか俺にはわからん

178 20/12/27(日)23:42:42 No.759323220

今が理想の教育に近いとは口が避けても言えないけど下手にいじろうとするともっと悪化するかもしれない程度には苦心して維持されてる とはいえ「アメリカと戦争したことを知らない大学生」なんて都市伝説としか思えない馬鹿話がどうやら現実らしいので教育の敗北としか言いようがない どうすればいいんだろうね

179 20/12/27(日)23:42:46 No.759323246

>義務で小学生まで日本語と算数と金融だけ教えて >後は好きな事学ばせればOKな気がする >専門性も高まる もし本当にそれでいいならそうなってんだよ よくないから違うんだよ

180 20/12/27(日)23:42:48 No.759323259

>近現代史じゃないけど竹中平蔵について喋らせると凄い勢い出す「」が何人かいて怖い… >親でも殺されたのかよと思う… 間接的に親を殺された人ならたくさんいると思う…

181 20/12/27(日)23:42:48 No.759323264

>そもそも覚える人間少ないからなぁ… >吉田鳩山岸池田位だろう 鳩山も佐藤も田中もちゃんと教科書に載ってるよ

182 20/12/27(日)23:43:02 No.759323355

>>教える側にいるとよく面倒くさいことするタイプきたな… >よくわからんレッテル貼りだな >誰も教える側の話なんてしてないのに まさはるマンにありがちだけど正しい知識とか自分の知識過信して演説ぶっこくのはやめてね

183 20/12/27(日)23:43:17 No.759323482

>高校で日本史取ってたヤツは歴代天皇暗記してたな 流石にそれは意味ないから趣味だな 欠史十代とかは日本史には殆ど関係ないので

184 20/12/27(日)23:43:24 No.759323527

>前もいたな歴代総理大臣言えないやつはおかしいみたいな論調の奴 おかしいは言い過ぎだけど明治~戦前までは受験レベルでも聞かれるから… 一年保たなかった高橋とか聞くなよとは思う

185 20/12/27(日)23:43:44 No.759323650

>まさはるマンにありがちだけど正しい知識とか自分の知識過信して演説ぶっこくのはやめてね よくわからんが見えない文章でも見えてるのか?

186 20/12/27(日)23:43:45 No.759323652

>義務で小学生まで日本語と算数と金融だけ教えて >後は好きな事学ばせればOKな気がする >専門性も高まる 税金についてもきっちり教えようぜ!

187 20/12/27(日)23:44:03 No.759323767

>もし本当にそれでいいならそうなってんだよ >よくないから違うんだよ これからそういう時代になるからみてな

188 20/12/27(日)23:44:07 No.759323791

>歴史教育で創世記教えてるわけじゃないよ! ちゃんと建国史はさておき BC→ADって感じで進めないでモーセがいつ頃の人物なのかエジプトはどういう王朝だったのかみたいな横堀を進める そもそも歴史勉強の展開の仕方が違う

189 20/12/27(日)23:44:14 No.759323831

まあ自前で歴史勉強すると学校教育は左翼の影響強すぎるってなる

190 <a href="mailto:政府">20/12/27(日)23:44:21</a> [政府] No.759323869

>税金についてもきっちり教えようぜ! 駄目よ

191 20/12/27(日)23:44:32 No.759323940

>流石にそれは意味ないから趣味だな >欠史十代とかは日本史には殆ど関係ないので でもそいつ早稲田行ってたから俺から見ると意味あったんだなあという感想だな

192 20/12/27(日)23:44:35 No.759323957

>これからそういう時代になるからみてな こんなとこで燻ってんじゃねえよ 早く世界変えてこい

193 20/12/27(日)23:44:36 No.759323961

>まあ自前で歴史勉強すると学校教育は左翼の影響強すぎるってなる 結局これが言いたかったんだろ? 俺の好きな歴史以外は左翼の陰謀って

194 20/12/27(日)23:44:56 No.759324056

>近現代史じゃないけど竹中平蔵について喋らせると凄い勢い出す「」が何人かいて怖い… >親でも殺されたのかよと思う… 与謝野馨の方がよほど緊縮と金融引き締めと増税と構造改革路線の元凶なのにね

195 20/12/27(日)23:45:10 No.759324134

>まあ自前で歴史勉強すると学校教育は左翼の影響強すぎるってなる 赤字だから本性出したの?

196 20/12/27(日)23:45:17 No.759324171

>こんなとこで燻ってんじゃねえよ >早く世界変えてこい もう変わってきてるんだなこれが

197 20/12/27(日)23:45:21 No.759324204

まさはるしてる認定してる奴が一番まさはるしてるようにみえる

198 20/12/27(日)23:45:29 No.759324264

>>流石にそれは意味ないから趣味だな >>欠史十代とかは日本史には殆ど関係ないので >でもそいつ早稲田行ってたから俺から見ると意味あったんだなあという感想だな 好きこそ物の上手なれという奴だな 色んな歴史好きなのはわかるよ

199 20/12/27(日)23:45:45 No.759324356

id出ないな

200 20/12/27(日)23:46:01 No.759324465

>とはいえ「アメリカと戦争したことを知らない大学生」なんて都市伝説としか思えない馬鹿話がどうやら現実らしいので教育の敗北としか言いようがない >どうすればいいんだろうね 採択式の試験では偶然網の目を潜り抜けるからどうしようもない 論述試験にすればそれはなくなるけど今度は採点する方の負担が大きすぎる

↑Top