虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

冬は鍋 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/27(日)20:10:51 No.759229912

冬は鍋

1 20/12/27(日)20:15:31 No.759232074

作者が調味料での味の調整は各自でやるだろうしそこまでレシピに書かなくてもいいだろ…って思ってた結果薄いと言われまくった奴きたな…

2 20/12/27(日)20:19:51 No.759234183

>作者が調味料での味の調整は各自でやるだろうしそこまでレシピに書かなくてもいいだろ…って思ってた結果薄いと言われまくった奴きたな… 実際クッキングパパのレシピは塩コショウで味を調えるとか出汁を入れるとか途中から増える

3 20/12/27(日)20:19:57 No.759234261

鍋の味の基本はめんつゆだし

4 20/12/27(日)20:22:55 No.759235702

イタリアンならごま油じゃなくてオリーブオイルの方がよくない?

5 20/12/27(日)20:24:03 No.759236333

でも無水鍋ってどの段階でどう味付けるか悩まない? スレ画みたいに層になっててかき混ぜる工程がないのとか特に

6 20/12/27(日)20:24:19 No.759236455

野菜の水分だけ?と思ったら省略してんのか

7 20/12/27(日)20:24:30 No.759236541

さすがに固形コンソメとかめんつゆくらいは書いてもよかったんじゃないかな…

8 20/12/27(日)20:25:00 No.759236789

>イタリアンならごま油じゃなくてオリーブオイルの方がよくない? そうして作った方がうまそうだと思うならドンドンやるべし! 料理は自由だ!うまいぞっ

9 20/12/27(日)20:25:22 No.759236984

スレ画は少し塩胡椒ふればチーズとベーコンに塩気あるからかなり味つく

10 20/12/27(日)20:26:01 No.759237311

この作者ってクッキングパパ以前は何描いてたんだろう

11 20/12/27(日)20:26:53 No.759237712

>イタリアンならごま油じゃなくてオリーブオイルの方がよくない? 昔は割と高かった

12 20/12/27(日)20:27:08 No.759237815

>イタリアンならごま油じゃなくてオリーブオイルの方がよくない? 当時一般的ではなかった

13 20/12/27(日)20:27:41 No.759238066

虚無

14 20/12/27(日)20:28:04 No.759238279

料理できる人が上手いレシピを書けるかは別問題ってのは文庫版で自覚してたはず 野菜を食ってればとりあえずは死なないよな…って生活だったのも

15 20/12/27(日)20:28:17 No.759238378

このままだとチーズの味しかせんからな

16 20/12/27(日)20:29:06 No.759238725

今でも料理のレシピは割と簡略化してるよ お菓子やパン作りのはグラムまでやるが

17 20/12/27(日)20:29:52 No.759239133

>今でも料理のレシピは割と簡略化してるよ 枠外に肉何グラムに対し大さじ何杯とか何カップとか普通に書いてあるけど… 雑誌掲載時は書いてないとか?

18 20/12/27(日)20:32:15 No.759240231

>枠外に肉何グラムに対し大さじ何杯とか何カップとか普通に書いてあるけど… >雑誌掲載時は書いてないとか? まさかと思って手元の奴見たら枠外に☆マークで注釈書いてた… 恥ずかしい…

19 20/12/27(日)20:34:13 No.759241137

当時はいったい何年なんだ…

20 20/12/27(日)20:34:35 No.759241262

非を認めれるのは良い事だ

21 20/12/27(日)20:35:44 No.759241728

> まさかと思って手元の奴見たら枠外に☆マークで注釈書いてた… (レシピパートそこまで読み込まないから俺も今知ったのは言わないでおこう…)

22 20/12/27(日)20:35:49 No.759241768

なんかつけダレでもあるのかと思ったら普通に薄いんだ…

23 20/12/27(日)20:37:24 No.759242516

ごま油なのは何か理由があるのかな?

24 20/12/27(日)20:37:28 No.759242556

読者は言わなくても当然分かってくれるはずというのは良くない そういうのは真意を読み取ろうとする熱狂的ファンだけで1から10まで全部説明しないと分からない人の方が多い

25 20/12/27(日)20:37:56 No.759242768

>当時はいったい何年なんだ… 『モーニング』(講談社)で1985年11・12号と読みきりが掲載され、同年14号から連載を開始した。[1]。2015年、その実績に対して、第39回講談社漫画賞・特別賞が贈られた[2]。累計発行部数は3600万部を超える。

26 20/12/27(日)20:38:56 No.759243245

これに関しては塩コショー云々言ってるから余計省略は読み取れないと思う

27 20/12/27(日)20:39:13 No.759243359

水とコンソメと塩コショウとあと何かお酒類入れればいい感じ?

28 20/12/27(日)20:40:04 No.759243740

かぼちゃチャーシュー麺明太子コンビーフ

29 20/12/27(日)20:40:39 No.759244032

薄いのは簡単にリカバリーできるからいいのさ

30 20/12/27(日)20:40:58 No.759244159

>かぼちゃチャーシュー麺明太子コンビーフ 名曲過ぎる…

31 20/12/27(日)20:41:01 No.759244171

鍋だしできた後自分が好きなタレにつけて食べればいいんじゃない

32 20/12/27(日)20:41:10 No.759244226

>かぼちゃチャーシュー麺明太子コンビーフ ビーフステーキなキスキスフライ

33 20/12/27(日)20:42:10 No.759244657

人生はちゃんこ鍋だ

34 20/12/27(日)20:42:47 No.759244969

オリーブオイルとパスタ入れようぜ

35 20/12/27(日)20:44:15 No.759245723

実際レシピ作成めっちゃ難しいらしいな…

36 20/12/27(日)20:44:15 No.759245724

なんでそばのこと長寿庵て呼ぶのか当時は知らなかった

37 20/12/27(日)20:46:26 No.759246653

にんにくと塩コショウ入れる

38 20/12/27(日)20:48:34 No.759247588

>実際レシピ作成めっちゃ難しいらしいな… 実際に作ったフィーリングで書いたら読者もフィーリングで作っちゃうので…

39 20/12/27(日)20:51:52 No.759249084

イタリアンなのに初手ごま油

40 20/12/27(日)20:53:06 No.759249607

フィーリングで作ってみた料理を分析して分量出すの面倒くさそうだな…

41 20/12/27(日)20:53:08 No.759249621

自分で料理作るときって基本感覚だから分量とか分からんしな…

42 20/12/27(日)20:54:55 No.759250367

紙上料理コンテストで賞取るレベルのガチ勢の創作料理のクオリティ見てると書かれなくても調味料の分量察するレベルなのはわかる

43 20/12/27(日)20:55:32 No.759250625

こういうのって鍋めっちゃ焦げつきそう

44 20/12/27(日)21:05:38 No.759255119

>こういうのって鍋めっちゃ焦げつきそう 料理しないとわからないと思うけど弱火なら野菜の水分がめっちゃ出るから焦げないんだ

45 20/12/27(日)21:08:24 No.759256490

>料理しないとわからないと思うけど弱火なら野菜の水分がめっちゃ出るから焦げないんだ 自炊初心者あるあるだと思う これがわかんないとべちゃべちゃの煮物みたいな野菜炒め食うことになるんだよな...

46 20/12/27(日)21:09:36 No.759257124

>こういうのって鍋めっちゃ焦げつきそう 焦げるわー!って読者言われてコップ1杯の水入れるって書き足した 毒おじのハクサイナベ

↑Top