ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/12/27(日)17:54:49 No.759178101
漫画の吹き出しに入れるセリフ量でいつも悩んでるんだけど右より左みたいな落ち着いたコマ割りとあえて単調なアングルにした方が文字の量が多くても比較的目が滑らないようになるのでは?と思いました あとファブルも長いセリフ読ませるの上手いよね…以上です
1 20/12/27(日)17:56:21 No.759178517
つまり単調なコマ割りとバストアップ連発の方が長台詞を読ませるには向いてるのかなって思った…
2 20/12/27(日)17:57:18 No.759178783
氷菓は推理パートは特に小説からの引き写しノルマがあるから苦労してるだろうなと思う
3 20/12/27(日)17:57:40 No.759178887
漫画の神は確か7行が限度って言ってたよね
4 20/12/27(日)18:00:38 No.759179713
ファブルの作者はナニワ友アレの時から会話劇でウケた人だからその道のプロよ
5 20/12/27(日)18:00:53 No.759179788
>漫画の神は確か7行が限度って言ってたよね けっこうあるな!でもあれだけの仕事量から割り出したノウハウならそうなのかも.
6 20/12/27(日)18:02:21 No.759180199
中川いさみのマンガ家再入門っていう ギャグ漫画家がストーリー物に挑戦するために知人の色んな漫画家に話聞いていくって漫画があるんだけど 弘兼憲史も出てて漫画はS字に読むからそのS字の部分に吹き出しを置いていくと読みやすいって言ってたな あと吹き出しの位置が偏っちゃダメって言ってた
7 20/12/27(日)18:03:19 No.759180442
左の三段目の女将とかかなり文字多いけどゆっくり読みやすく感じる 縦長コマや斜め切りにするとコマ内の体感時間が速くなるから忙しく感じるのか?スピード感が裏目に出るというか
8 20/12/27(日)18:03:57 No.759180642
>中川いさみのマンガ家再入門っていう >ギャグ漫画家がストーリー物に挑戦するために知人の色んな漫画家に話聞いていくって漫画があるんだけど >弘兼憲史も出てて漫画はS字に読むからそのS字の部分に吹き出しを置いていくと読みやすいって言ってたな >あと吹き出しの位置が偏っちゃダメって言ってた へええええ…
9 20/12/27(日)18:04:09 No.759180689
>スピード感が裏目に出るというか 右も別に言われなきゃ違和感なく読めるけど 並ぶとそんな感じあるね
10 20/12/27(日)18:04:30 No.759180785
右でも別に目が滑る感じはしない
11 20/12/27(日)18:04:37 No.759180818
右は吹き出しの高さをガタガタずらすのがだめだろ セリフが主役なら絵と吹き出しと小回りは控えてないと
12 20/12/27(日)18:05:06 No.759180958
コマ割りは4段以上になると読むのタルくなる気がする
13 20/12/27(日)18:05:16 No.759181014
でも氷菓の絵柄で左のコマ割りにしたら古くさい漫画っぽくなりそうで難しいな…
14 20/12/27(日)18:06:38 No.759181382
1コマ目なら高さ揃えたほうが見づらくねえか
15 20/12/27(日)18:06:49 No.759181441
左はコマごとにしゃべらせる人を一人に限定してる 左は吹き出しの形も変えず複数にしゃべらせてる これだけで読みにくさが変わると思う
16 20/12/27(日)18:07:05 No.759181518
右上と左下に吹き出し配置するのはいいけど右下と左上に置かれるとどっち先か分かんないときあるよね
17 20/12/27(日)18:07:51 No.759181751
比較するには作家としてのキャリアが違いすぎて技術の差なのか方向性の違いなのかわからない…
18 20/12/27(日)18:08:46 No.759181997
原作無し同士で並べろや!
19 20/12/27(日)18:09:57 No.759182335
書き込みをした人によって削除されました
20 20/12/27(日)18:09:59 No.759182345
横長コマ使って置くのと言葉選びのセンスの問題
21 20/12/27(日)18:10:32 No.759182491
弘兼先生は漫画が上手いからな…
22 20/12/27(日)18:10:58 No.759182624
右は不自然に人物にフキダシがかかっててるのが読みにくくなってる原因だと思う 絵を描いた後にフキダシを乗せた感じで取っ散らかる 左は殆ど被ってない
23 20/12/27(日)18:12:05 No.759182968
コンバンハ森進一です
24 20/12/27(日)18:12:38 No.759183135
右が間違ってるとかじゃないが別に左でいいよねってのは分かる 台詞読ませたいならまぁね…
25 20/12/27(日)18:13:05 No.759183260
文字ギッチギチなのにめちゃくちゃ読みやすいと言えばハコヅメ
26 20/12/27(日)18:13:34 No.759183425
話に関係ない上に俺は素人だからなにが原因なのかさえ判らんけど こういう文字数に対してあからさまにスペース余ってるフキダシは なんか読んでて妙に気になっちゃって読むリズムが止まっちゃう…なぜこんなことに…ってなる
27 20/12/27(日)18:13:41 No.759183463
固有名詞が多いと情報入って来ないからそれを避ける
28 20/12/27(日)18:14:04 No.759183574
ドラえもんだったかなフキダシの上に喋ってるキャラの頭部がかかっててアイコンみたいな役割になってるから誰が喋ってるかものすごく分かりやすいの
29 20/12/27(日)18:14:06 No.759183588
文字数多いのに左が読みやすいのはコマの大きさと吹き出しの大きさがまとまってるからか ジャンルによるだろうしそうすることだけが正解ではないけど
30 20/12/27(日)18:14:58 No.759183842
スレ「」は自身で抜きだしてるから違うと思うけど 俺個人としては単純に右は何の話してるか分からんからよけいに言葉が頭に入ってこない 逆に言えば十文字事件だのクだのグローバルアクトクラブだのを知ってれば 右でも左と変わらずすんなり理解できるのかも…
31 20/12/27(日)18:15:05 No.759183878
漫画的な文章のテンポが一番重要じゃねえかな
32 20/12/27(日)18:15:41 No.759184043
右は推理小説の文章だから元々読みにくいだけなのでは
33 20/12/27(日)18:15:43 No.759184045
落語とかやって話芸を磨けば言葉のテンポがよくなるかもしれん ごめん適当言った
34 20/12/27(日)18:16:37 No.759184327
左のが読みやすいとは思うけど右も別にダメってほどじゃないよね 演出の違いぐらいの範囲だと思う
35 20/12/27(日)18:16:45 No.759184350
>右は推理小説の文章だから元々読みにくいだけなのでは そうだね…小説の文章って吹き出しに入れたところでそこでキャラがどんなポーズでどんなふうに動いてるのっての関係ないから…
36 20/12/27(日)18:16:45 No.759184351
左は一般的な話の上に左の1p内で話題が完結してるけど 右はようわからん謎解き?の上に話の途中だから この左右だけ見て解りやすさを比べるのはアンフェアかもしれない
37 20/12/27(日)18:16:47 No.759184360
いま一番疾走感があるのはバス江スタイル 常に1コマ単位で切り抜けるようになってる
38 20/12/27(日)18:16:52 No.759184389
ジョジョとかすごいバトル場面でトリッキーなコマ割りでセリフ長くてしかも言ってる内容が意味不明だけど何故か成立してるみたいな例もあるしね…
39 20/12/27(日)18:17:18 No.759184509
>>右は推理小説の文章だから元々読みにくいだけなのでは >そうだね…小説の文章って吹き出しに入れたところでそこでキャラがどんなポーズでどんなふうに動いてるのっての関係ないから… じゃあ虚構推理とかスレ「」の勉強になるんじゃないかしら あれも確か推理小説でしょう? 原作しらずに漫画読んでるけど読みやすいわよ
40 20/12/27(日)18:18:00 No.759184712
意識したことなかったけど言われてみると弘兼憲史上手いな
41 20/12/27(日)18:18:08 No.759184757
漫画描くのってすごい色々考えないといけないの…?
42 20/12/27(日)18:18:30 No.759184883
>漫画描くのってすごい色々考えないといけないの…? センスがあれば何も考えなくてもハマる
43 20/12/27(日)18:19:37 No.759185230
小説は淡々とその場で会話してること前提のセリフ量と作りだからマジで大変だよコミカライズは
44 20/12/27(日)18:20:10 No.759185418
>ジョジョとかすごいバトル場面でトリッキーなコマ割りでセリフ長くてしかも言ってる内容が意味不明だけど何故か成立してるみたいな例もあるしね… 上で挙がってる縦に七行なんてもんじゃなかった あの辺は手塚や白土三平横山光輝より同じぐらい読んでたっていうカラテ馬鹿一代とか梶原劇画に影響受けてそう あとは口に出して言ってみて言いやすい台詞を書いてるそうだけど…
45 20/12/27(日)18:20:30 No.759185529
別に「」の読まないし…
46 20/12/27(日)18:20:58 No.759185671
読みやすくする技術は常に研鑽するべきだと思うんだけど なんか面白ければいいとか売れればいいとか話をひっくり返そうとするのがいつも来る
47 20/12/27(日)18:21:28 No.759185829
>センスがあれば何も考えなくてもハマる 中身の無いレスするなドサンピン
48 20/12/27(日)18:21:41 No.759185898
作品ごとの個性だから良し悪しではないんだけど フキダシの喋り口?みたいな尖ったところの感覚が違うと最初読んだときは戸惑うよね ん?これ誰が話してんの? ああ…この作家はこういう書き方するのか… って2回くらい感覚をすり合わせてから普通に読めるようになるけど
49 20/12/27(日)18:21:42 No.759185904
ガモウひろしのはどれも文章が長い
50 20/12/27(日)18:21:46 No.759185929
>別に「」の読まないし… なんだとっ
51 20/12/27(日)18:21:47 No.759185931
>そうだね…小説の文章って吹き出しに入れたところでそこでキャラがどんなポーズでどんなふうに動いてるのっての関係ないから… 推理小説の場合は情景の描写より情報の提示を優先するからなあ… ジャンル上ミスリード要素の挿入も含めて最優先しなくちゃいけないところが難しいんだよね 宿命ではあるんだけど評論筋からのケチがつけられやすいポイントではある
52 20/12/27(日)18:21:52 No.759185973
>漫画描くのってすごい色々考えないといけないの…? そうよ
53 20/12/27(日)18:22:23 No.759186170
この前海外にも売り出してる漫画家は吹き出し多めにとってるって言ってたな
54 20/12/27(日)18:22:54 No.759186308
たしかに右は混み入った推理解説の途中からだから内容分かるわけないか…
55 20/12/27(日)18:23:38 No.759186548
絵で表現できる人はセリフにあまり詰め込まなくても理解できるものお出しできる 問題はそんな奴めったにいないってことだ
56 20/12/27(日)18:24:12 No.759186756
>漫画描くのってすごい色々考えないといけないの…? 手塚先生は20ページのネームをセリフ入りで3~4時間で仕上げるって池原しげと先生が言ってたので 手塚先生ぐらい描きまくれば慣れて多分そんなウンウン唸らなくてもできるようになるってことよ 常人はあの仕事量したら死ぬけど
57 20/12/27(日)18:24:50 No.759186955
ミステリ映画だと「ひと目で見てトリックがわかる!」みたいな例もあるからそういう奴の方が漫画向きなのかも
58 20/12/27(日)18:24:51 No.759186963
Web漫画でわりとよくある吹き出しにきゅうきゅうの文字も結構気になる 演出とかじゃなくて単に窮屈そうなやつ
59 20/12/27(日)18:25:20 No.759187122
>この前海外にも売り出してる漫画家は吹き出し多めにとってるって言ってたな 講談社とか吹き出しは横のサイズを大きめにとってるのを好むイメージある
60 20/12/27(日)18:25:53 No.759187289
ラーメン発見伝とか料理漫画もかなり文字多いはずだよな
61 20/12/27(日)18:26:42 No.759187548
でも俺は大ゴマ連発よりもセリフがたくさんあって一話で話がガンガン動いた方が読み応えがあって好き
62 20/12/27(日)18:27:21 No.759187759
横山三国志とか読むとセリフが多いのにスラスラ読めるからセリフ自体のリズム感も大事だと思う
63 20/12/27(日)18:27:46 No.759187892
>フキダシの喋り口?みたいな尖ったところの感覚が違うと最初読んだときは戸惑うよね こういう漫画読んだとき最初かなり混乱した フキダシの形がこれだと画面外の誰かのセリフだと思うじゃん…
64 20/12/27(日)18:27:50 No.759187907
あー英語訳するのに横幅が必要だもんね 昔漫画ナウシカの英訳版を見たけど視線誘導のため全ページ左右反転したり大変そうだった
65 20/12/27(日)18:28:09 No.759188004
たまに感覚だけでやってるのもいるけど文字読ませるのはだいたい技術だよね
66 20/12/27(日)18:28:18 No.759188053
はだしのゲンとか海外にも出すけど文字読む流れ逆だけど 絵は反転したら右利き左利き逆になったりだしって番組見て 大変だなあってなった
67 20/12/27(日)18:28:46 No.759188199
>右は吹き出しの高さをガタガタずらすのがだめだろ >セリフが主役なら絵と吹き出しと小回りは控えてないと 今左みたいな描き方すると古いとかダサイって言われるんだよ… 下手したらバストアップばかりで手抜きって叩かれる
68 20/12/27(日)18:28:48 No.759188208
>昔漫画ナウシカの英訳版を見たけど視線誘導のため全ページ左右反転したり大変そうだった それは単に右開きと左開きの違いでは
69 20/12/27(日)18:29:01 No.759188285
そのフキダシの形と位置でAのセリフってことあるのか…
70 20/12/27(日)18:29:51 No.759188564
ほんとに普段日本の漫画読んでんのかってぐらいルールが無秩序な人いるよね
71 20/12/27(日)18:30:38 No.759188815
>そのフキダシの形と位置でAのセリフってことあるのか… たまによく見る というか流石にちゃんとした雑誌連載の奴だとネームの時点で修正喰らうだろうけど 稿料クソ安いweb漫画とかはマトモに校正されないのでそのままお出しされる
72 20/12/27(日)18:31:15 No.759189001
俺読んだことないけどコナンは文字数多いってよく聞くから何か参考になるのでは 文字数多いとはいえ読みやすいから今でも人気なんだろうし
73 20/12/27(日)18:31:17 No.759189014
視線誘導というか単に読む順に合わせての反転だね それやるせいで絵が崩れてるって見られることもあるらしいが
74 20/12/27(日)18:31:25 No.759189059
>この前海外にも売り出してる漫画家は吹き出し多めにとってるって言ってたな あー… 横文字入れないといけないからか
75 20/12/27(日)18:31:56 No.759189207
チェーザレは本国の方が人気あるからって 横書きになるのも想定して吹き出し書いてたな
76 20/12/27(日)18:33:04 No.759189534
>Web漫画でわりとよくある吹き出しにきゅうきゅうの文字も結構気になる >演出とかじゃなくて単に窮屈そうなやつ そこを短く簡潔にまとめるのも能力なんだろうなぁ…
77 20/12/27(日)18:33:08 No.759189559
遊戯王を参考にしろ
78 20/12/27(日)18:33:51 No.759189834
今イメググってみたけど弘兼憲史はコマの大きさに対しての吹き出しの横幅も何通りかで固定されてるっぽいな こういうのもテクニックなのかな
79 20/12/27(日)18:34:17 No.759189988
>文字数多いとはいえ読みやすいから今でも人気なんだろうし コナン読みやすいよな ページ中に過去の描写のコマとか入れるから場面わかりやすいし
80 20/12/27(日)18:34:29 No.759190052
ワンピースの吹き出しの位置が横に連続してるのは読みやすさを意識してるわけじゃなくて海外出版で横読みのセリフを入れやすくするためらしい
81 20/12/27(日)18:34:36 No.759190089
右は見たところ謎解きの解決パートかな 言葉で会話してるというより思考を口に出してる感じだから これ以前を読んでる人は目が滑るのと同じくらいの速さで読んじゃうシーンの気がする
82 20/12/27(日)18:35:14 No.759190296
会話劇だとセトウツミとかどうよ
83 20/12/27(日)18:35:17 No.759190313
若いのが読める分と年取って読める分違いそうだし ターゲット層で違う気もする
84 20/12/27(日)18:35:20 No.759190325
むかーーーし誰だかがフキダシは幼年誌に学べって言ってた気がする セリフもフキダシも読みにくいとすぐ飽きるのが子供だからコロコロとかのプロは洗練されてるって もちろんそっくりそのままオトナ向けの漫画に流用できるわけじゃないだろうが
85 20/12/27(日)18:35:34 No.759190405
読みやすい人のは何かしら読ませる工夫があるんだろうね
86 20/12/27(日)18:35:57 No.759190542
>コナン読みやすいよな >ページ中に過去の描写のコマとか入れるから場面わかりやすいし 時々文字の量がフキダシにびっしりな巻とかあるけどあれは剛掌が病んでたとかかな…
87 20/12/27(日)18:36:06 No.759190587
アクションはいいけど会話パートで意味なくコマ斜めに割ったりコマ枠をフキダシが飛び越えるのは読みづらくなる
88 20/12/27(日)18:36:31 No.759190729
諫山先生はセリフ無いコマの使い方上手いよね
89 20/12/27(日)18:37:45 No.759191171
遊戯王のコマ割りでコナンの文字量入れたらちょっと面白そう
90 20/12/27(日)18:37:46 No.759191175
搾精病棟みたいなCG集だとわりとどんな長セリフでも読めるのに…
91 20/12/27(日)18:38:05 No.759191265
ドラえもんとかゴルゴとか手塚作品とか往年の名作のフキダシの読みやすさは異常
92 20/12/27(日)18:38:06 No.759191272
右はコマ割りに対して絵面が地味すぎる 台詞に集中させたいのに無駄に目を引かせて結局無意味になっちゃってる
93 20/12/27(日)18:38:22 No.759191363
コマ割りもフキダシも滅茶苦茶なのにスイスイ読める遊戯王はおかしい su4464428.jpg
94 20/12/27(日)18:38:24 No.759191379
web用の縦長漫画はまた別の文法がありそう
95 20/12/27(日)18:38:45 No.759191519
コマ内での目線の移動量とかも読みやすさに関係あったりするのかな
96 20/12/27(日)18:38:53 No.759191576
>搾精病棟みたいなCG集だとわりとどんな長セリフでも読めるのに… 重力の方向と文字の方向を合わせると長セリフも読める気がしてきた
97 20/12/27(日)18:39:06 No.759191648
あんまり多いと読む気失せるけど もやしもんの樹教授のはなんか読んでしまっていた
98 20/12/27(日)18:39:19 No.759191707
確かに改行が半端だと妙な引っ掛かりがあるんだよな 一瞬とは言え引き込まれ状態が崩れてしまう
99 20/12/27(日)18:39:22 No.759191726
チェンソーマンは世界観の説明セリフも戦闘中のキャラのモノローグもナレーションもなくて くだらない会話してるのにちゃんと状況わかるからすごいな…と思った
100 20/12/27(日)18:39:27 No.759191757
これ長年思ってて感じたのは吹き出し雲の大きさが大事だってこと セリフに対して周囲に大きめに真っ白なスペース取ってればかなり長くても全然読める
101 20/12/27(日)18:40:20 No.759192034
>コマ割りもフキダシも滅茶苦茶なのにスイスイ読める遊戯王はおかしい >su4464428.jpg 開かないでもどのページかわかる
102 20/12/27(日)18:41:02 No.759192266
そもなんの話してるかがわかんねえからなあ右
103 20/12/27(日)18:41:38 No.759192443
長台詞なのに違和感なく読める漫画家だとさいとうたかをを思い出す
104 20/12/27(日)18:41:40 No.759192462
遊戯王は常人が真似できないけどはみ出しすぎてるセリフが一番真似しようと思っても出来無さそう
105 20/12/27(日)18:42:06 No.759192609
>コマ割りもフキダシも滅茶苦茶なのにスイスイ読める遊戯王はおかしい >su4464428.jpg 形が変なだけでコマの位置はオーソドックスだし 文字量も少ないからスレ画との比較対象としては…
106 20/12/27(日)18:42:34 No.759192769
左のコマ割りの氷菓も見てみたいな…
107 20/12/27(日)18:42:51 No.759192872
>コマ割りもフキダシも滅茶苦茶なのにスイスイ読める遊戯王はおかしい >su4464428.jpg これもカッコいい一枚絵にカットイン形式で感情とか台詞を差し込んでるってわかると何となく腑に落ちるね 意識してみてないからわからないけど他の漫画家はあんまりやらないのかな
108 20/12/27(日)18:43:25 No.759193091
「あっ で、でも… そんなこといったらオシッコもれちゃう…」 みたいなセリフをフキダシ1つに入れるか3つに入れるかとかも読み味変わるね 好みの話だろうけど俺は「あっ」とかは別のフキダシで浮かんでると好き
109 20/12/27(日)18:43:50 No.759193263
推理小説原作でキャラデザもアニメ準拠で大変なお仕事だな氷菓漫画は…
110 20/12/27(日)18:44:07 No.759193367
虚構推理は原作者が20年以上漫画で長文作るのに慣れてるからできるんだよなあ・・・
111 20/12/27(日)18:44:29 No.759193487
俺の5桁届く程度マンガ読んできた履歴から言うと 左門くんはサモナーのページ当たりのセリフ配分がすごいんだけど 多分読んでもネーム真似できん気がする
112 20/12/27(日)18:44:31 No.759193491
>遊戯王は常人が真似できないけどはみ出しすぎてるセリフが一番真似しようと思っても出来無さそう アレはみ出してるのは写植の人が頑張ってんだよ! あんまり外側に文字入れると印刷ズレで見切れる事があるからな!
113 20/12/27(日)18:45:45 No.759193968
右は「クも失われていたとすれば」までで解説を終わらせて次のページでその結論をドンと見せるために圧縮してるんだと思う 決めの1コマ2コマで開放感を出すためにそこまでのページを詰め込んだりするから密度とか情報量は1話を通すと差が出る
114 20/12/27(日)18:46:11 No.759194152
吹き出しの高さが一定だと読みやすい気がする
115 20/12/27(日)18:47:30 No.759194622
スレ画に関してはよくある赤い矢印引くと一発でわかると思うよ…
116 20/12/27(日)18:48:04 No.759194823
>これもカッコいい一枚絵にカットイン形式で感情とか台詞を差し込んでるってわかると何となく腑に落ちるね >意識してみてないからわからないけど他の漫画家はあんまりやらないのかな 基本的にバトル漫画は殴り合うのが自分と敵そのものだから 攻撃シーンで表情見せたければ直接顔描けばよくてそんな事やる必要ないんだ 遊戯王は召喚モンスター同士が戦うからプレイヤーの顔見せるにはこうなる
117 20/12/27(日)18:48:36 No.759195011
左門くんそういう目で見たことなかった… 基本ジャンプクラスは品質基準高いんだろうけど
118 20/12/27(日)18:49:13 No.759195231
右はカメラが3三者視点だけど 左はキャラの目線のコマが多いから没入しやすい感じ
119 20/12/27(日)18:49:35 No.759195374
1pだけ切り出して意味が通るページと通らないページを比較して右をこき下ろすのはあんまフェアじゃないと思う 読みやすくはないけどこれ通して読まないと何の話してるか分からないし左は何も知らずに見ても島耕作って分かるアドバンテージがまずある
120 20/12/27(日)18:50:09 No.759195560
同じ漫画の別の場面とかでやってくれたらよかったけど別の漫画だしね
121 20/12/27(日)18:51:50 No.759196161
>右はカメラが3三者視点だけど 俺もこれの影響強いと思う 話の通過点だからか誰が喋ってるのかっていう吹き出しとキャラクターの紐づけが弱いページだよね ここだけ持ってくるのはちょっとかわいそうな気がする
122 20/12/27(日)18:52:37 No.759196435
右は1pの中で情報が完結してない途中のページだけど話者が誰かどんな感情か全く分からないから混乱する 足とか胸とか見せるコマに意味が感じられんから話聞いてる方の表情でも入れといた方がいい
123 20/12/27(日)18:52:42 No.759196462
>左門くんそういう目で見たことなかった… >基本ジャンプクラスは品質基準高いんだろうけど まあ分量が計りで計ってんのかってぐらいカッチリしすぎてて 勢い出したい時とか逆効果なのはある
124 20/12/27(日)18:52:43 No.759196477
デスノート読み直したら記憶の倍くらいセリフつめつめだった
125 20/12/27(日)18:52:53 No.759196551
右はフキダシにしっぽついてないのは何でなの
126 20/12/27(日)18:54:00 No.759196961
浦沢直樹とかも対話してるときはどちらのキャラクターも読者の目を見ながら話してくる感じだからどんどん引き込まれる(個人の感想です)
127 20/12/27(日)18:54:40 No.759197234
左も話の途中からだけど一般的な話だから普通に分かるしね
128 20/12/27(日)18:54:43 No.759197256
遊戯王の吹き出しはひどいことになってたりよくある
129 20/12/27(日)18:54:46 No.759197279
su4464472.jpg
130 20/12/27(日)18:55:34 No.759197596
>右はフキダシにしっぽついてないのは何でなの 一人でずっと喋ってるからそこは別にいいんじゃない
131 20/12/27(日)18:56:01 No.759197774
吹き出しは抑揚にもなるから難しいなあ おぺにすを一つ括ってる吹き出しと お ぺ に す四つで括ってる吹き出しと おぺ にす二つで括ってる吹き出しで脳内イントネーション違うので