虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/12/27(日)16:16:59 ID:zieqOXho 確かに... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/27(日)16:16:59 ID:zieqOXho zieqOXho No.759151821

確かに面白いけどここまで社会現象になった理由がわからん

1 20/12/27(日)16:17:27 No.759151980

1巻表紙で立つスレって変なのばかり

2 <a href="mailto:sage">20/12/27(日)16:17:52</a> [sage] No.759152114

なんども言うけど途中から人気なことが人気な理由になるから考えても無駄

3 20/12/27(日)16:18:25 No.759152258

文句つけるスレ立てたいけど画像持ってないから1巻表紙をググって持ってくるんだよ

4 20/12/27(日)16:19:02 No.759152445

説明されても絶対納得しないやつ

5 20/12/27(日)16:19:35 No.759152621

はっきりとした理由出せるならそいつは狙って社会現象起こせることになるから広告代理店にでも入るといい

6 20/12/27(日)16:19:42 No.759152649

この話題でお奉行様の画像でもそれはそれで困るだろ

7 20/12/27(日)16:20:28 No.759152866

ほかのならわかるのか馬鹿

8 20/12/27(日)16:20:32 ID:zieqOXho zieqOXho No.759152889

>説明されても絶対納得しないやつ 他にも面白い漫画はあるしこれだけ特別なわけでもないと思うんだが

9 20/12/27(日)16:20:58 No.759153014

こういう人は最初から先入観を持って読んでるからもう何をしても駄目

10 20/12/27(日)16:21:46 No.759153224

評論家ごっこ

11 20/12/27(日)16:22:17 ID:zieqOXho zieqOXho No.759153402

>こういう人は最初から先入観を持って読んでるからもう何をしても駄目 いや面白かったとは言ってるやん

12 20/12/27(日)16:22:21 No.759153417

社会現象になった理由がわかる作品ある?

13 20/12/27(日)16:24:02 No.759154020

あえて言うならキャラ立て能力の高さ 煉獄さんとかすごく出番短い

14 20/12/27(日)16:24:22 No.759154133

Google検索で君好みの答えを見つけよう!

15 20/12/27(日)16:24:37 ID:Iamspa52 Iamspa52 No.759154218

キャラデザが特徴的なのがデカい

16 20/12/27(日)16:25:03 ID:RQ1/Q/rs RQ1/Q/rs No.759154331

>社会現象になった理由がわかる作品ある? ワンピース

17 20/12/27(日)16:25:53 No.759154560

分かんねえ頭で考えても無駄だと思うよ

18 20/12/27(日)16:26:22 ID:zieqOXho zieqOXho No.759154702

>分かんねえ頭で考えても無駄だと思うよ わかるのかすごいな

19 20/12/27(日)16:26:33 No.759154768

ワンピースもぶっちゃけ最初の方はつまらんと思う

20 20/12/27(日)16:26:47 No.759154834

>ワンピース わかんね

21 20/12/27(日)16:27:01 No.759154912

千と千尋越えた?

22 20/12/27(日)16:27:21 No.759155020

そもそもワンピは大ヒットではあっても社会現象になったことないだろ

23 20/12/27(日)16:27:34 No.759155072

理由が分かれば苦労はしないとあれほど

24 20/12/27(日)16:28:52 No.759155436

>千と千尋越えた? 越えたけど特典商法使ってるのでノーカンだそうです

25 20/12/27(日)16:29:00 No.759155466

なんで自分には分からないんだろって考えれば分かるよ

26 20/12/27(日)16:29:16 No.759155549

流行ったもん全部の理由探したってはっきりした理由示せるもんなんか1割すら無いだろ

27 20/12/27(日)16:29:22 No.759155577

>越えたけど特典商法使ってるのでノーカンだそうです これ最高にくるってて好き

28 20/12/27(日)16:29:59 No.759155755

理由がわかれば今頃ヒット作ばかりだよ

29 20/12/27(日)16:30:07 ID:zieqOXho zieqOXho No.759155779

>社会現象になった理由がわかる作品ある? ある程度なら面白さと宣伝とかでわかるけどここまでの人気は異常だし

30 20/12/27(日)16:31:52 No.759156296

この前のなにかの対談で奈須きのこが分析してた鬼滅の良さが凄い良かった 鬼滅の良さをあんなに上手く言語化してるの初めて見たかもしれない

31 20/12/27(日)16:31:57 No.759156316

>確かに面白いけどここまで社会現象になった理由がわからん みんな社会現象ほどの作品ざゃないのわかってるけどそれ言うと怒られるから言わないだけだよ

32 20/12/27(日)16:32:44 No.759156517

>みんな社会現象ほどの作品ざゃないのわかってるけどそれ言うと怒られるから言わないだけだよ 見事なまでの総意だ 通院をおすすめする

33 20/12/27(日)16:34:28 ID:zieqOXho zieqOXho No.759156941

ハードル上がってるからあとから作品に入るとこういう感想になるんだよ

34 20/12/27(日)16:34:54 No.759157060

デスノートとかはヒットの理由分かりやすいと思う

35 20/12/27(日)16:35:11 No.759157144

ロングランとリバイバルもノーカンだろ…

36 20/12/27(日)16:35:30 No.759157225

アニプレソニーが凄まじい広告資金を投入したから 他のアニメ企業は弱小だからもうヒット作は作れない

37 20/12/27(日)16:35:38 No.759157262

ブリーチとかナルトとか終了してしまったコンテンツのファン(中高生と腐)がまず飛びついて そこにメディアが目をつけてこれ幸いと焚き付けて普段アニメ観ない層とかが飛びついて今日のブームになったんじゃないかなって思う 普段からアニメとかゲームとか摂取してる人にはたぶん、ありきたりで物足りない内容

38 20/12/27(日)16:35:59 No.759157345

鬼滅はもう売れてるから売れてるの段階だからな…

39 20/12/27(日)16:36:25 No.759157453

>、

40 20/12/27(日)16:36:38 No.759157515

>アニプレソニーが凄まじい広告資金を投入したから >他のアニメ企業は弱小だからもうヒット作は作れない 毎朝ニュースで鬼滅のコーナー絶対見るよね

41 20/12/27(日)16:37:19 No.759157698

>鬼滅はもう売れてるから売れてるの段階だからな… 売れてるから買ってる人ってまぁ中身あんま見てないよね そして日本人ってそういう層がやっぱり多いなと思った

42 20/12/27(日)16:37:55 No.759157863

むしろ連載序盤に目をつけてたのはコアな漫画ファンとかだと思うけど…

43 20/12/27(日)16:38:00 No.759157884

>アニプレソニーが凄まじい広告資金を投入したから >他のアニメ企業は弱小だからもうヒット作は作れない 泥棒アニプレソニー倒産しろっていつもの書き込みしないのか?

44 20/12/27(日)16:38:00 No.759157886

>越えたけど特典商法使ってるのでノーカンだそうです 仮に特典分抜いても越えたってなったらジブリ信者発狂するだろうな…

45 20/12/27(日)16:38:12 No.759157936

このスレを見ればわかるように 自分はアニメや漫画わかっているから鬼滅にはハマらないみたいな態度を取るオタクなんかを客にしてもヒットにはならないってことです

46 20/12/27(日)16:38:36 No.759158024

凄まじい広告資金投入すれば社会現象間違いなしか 皆真似しよう

47 20/12/27(日)16:38:39 No.759158035

広く受け入れられる素養がある面白い作品ということを前提にしてもここまでくると人気だから人気という身も蓋も無いフェイズに入ってるので何故?とか無理に理屈付けようとするのは無意味だなーと思っている

48 20/12/27(日)16:38:53 No.759158098

>凄まじい広告資金投入すれば社会現象間違いなしか >皆真似しよう 勇を失ったな…

49 20/12/27(日)16:39:03 No.759158128

>むしろ連載序盤に目をつけてたのはコアな漫画ファンとかだと思うけど… 腐れじゃないかな 昨今のコナンでアムロのコンパチが出てきたら盛り上がってる人達

50 20/12/27(日)16:39:04 No.759158134

ブームには負けない!!

51 20/12/27(日)16:39:16 No.759158165

広く浅いオタクだから深い鬼滅オタクからキメハラされて辛い

52 20/12/27(日)16:40:02 No.759158364

逆キメハラスレは辛い

53 20/12/27(日)16:40:19 No.759158427

>むしろ連載序盤に目をつけてたのはコアな漫画ファンとかだと思うけど… 俺は好きだけど3巻コースだろうな…から よかった安定した!から 看板になったとコアな漫画ファンを喜ばせてたな

54 20/12/27(日)16:40:29 No.759158474

>勇を失ったな… 作品の出来が論外なのを持ち出すのはルール違反ッスよね?

55 20/12/27(日)16:41:32 No.759158767

でも鬼滅の刃がきっかけでアニメとか漫画とか色んなものに触れるきっかけになるのは良い事かなって思うよ で、色々見た後で「ああ鬼滅って意外と大したことなかったんだな」って思ってくれればいいし 鬼滅の刃なんかで盛り上がってる事を恥じればいい

56 20/12/27(日)16:42:38 No.759159050

作品として見るとうーん…ってなるところ結構ある 古いヒット作で見たことある展開だなぁ…ってなるところとか

57 20/12/27(日)16:42:52 No.759159100

ポン...ポン...ポン...

58 20/12/27(日)16:42:55 No.759159118

キメハラとかいう頭の悪い単語嫌い

59 20/12/27(日)16:43:06 No.759159190

頭おかしいレベルのヒットって人の想像超えたものだからな ジャンプの先輩であるドラゴンボールやワンピースやナルトだって面白いのは確実に間違えないけど なんでそこまで大ヒットしたのって的確に説明できるやつなんていねえ わかってりゃノウハウぶち込んで再現できるはず

60 20/12/27(日)16:43:13 No.759159218

>ID:zieqOXho どうやらやっちまったか。。 無かった事には出来ないが。。 ここはひとつ 忘れてくれ。。(^.^)

61 20/12/27(日)16:43:25 No.759159260

ぺこぱとか鬼滅流行ったの見て現代人はエンタメに優しさを求めてるんじゃないか?ってちょっと思った

62 20/12/27(日)16:43:58 No.759159411

>作品として見るとうーん…ってなるところ結構ある >古いヒット作で見たことある展開だなぁ…ってなるところとか 鬼滅で不思議に思ったのがそこなんだよな だいたいどっかで見た事ある要素で何がオリジナリティたらしめてるのかがいまいちわからん 「呼吸を習得して人を食べる化け物を倒す」って書いたらジョジョの2部だし

63 20/12/27(日)16:44:04 No.759159441

>キメハラとかいう頭の悪い単語嫌い TBSが鬼滅のネガキャンのために作った言葉なんだけど 今そのTBSは自分ところで流してる呪術を「ポスト鬼滅」って推してるから それを恥と感じないならいくらでも使えばいい

64 20/12/27(日)16:44:42 No.759159599

>作品として見るとうーん…ってなるところ結構ある >古いヒット作で見たことある展開だなぁ…ってなるところとか それは歳とって雑になって何でも同じに見えるようになっただけだよ

65 20/12/27(日)16:44:48 No.759159629

>古いヒット作で見たことある展開だなぁ…ってなるところとか 逆にそういうところが受けたのかもな

66 20/12/27(日)16:44:56 No.759159670

>ぺこぱとか鬼滅流行ったの見て現代人はエンタメに優しさを求めてるんじゃないか?ってちょっと思った 長男は優しいけど作風は優しくねぇよ…食われた人は戻ってこないし

67 20/12/27(日)16:45:01 No.759159693

>だいたいどっかで見た事ある要素で何がオリジナリティたらしめてるのかがいまいちわからん みんながそれを知ってるとは限らないから…若い層は特にね

68 20/12/27(日)16:45:15 No.759159757

>ぺこぱとか鬼滅流行ったの見て現代人はエンタメに優しさを求めてるんじゃないか?ってちょっと思った 殺して殺されまくる作品のどこに優しさがあるんだよ

69 20/12/27(日)16:45:22 No.759159787

>作品として見るとうーん…ってなるところ結構ある >古いヒット作で見たことある展開だなぁ…ってなるところとか モロに幽遊白書と同じセリフがあった気がする

70 20/12/27(日)16:45:22 No.759159789

>>作品として見るとうーん…ってなるところ結構ある >>古いヒット作で見たことある展開だなぁ…ってなるところとか >鬼滅で不思議に思ったのがそこなんだよな >だいたいどっかで見た事ある要素で何がオリジナリティたらしめてるのかがいまいちわからん >「呼吸を習得して人を食べる化け物を倒す」って書いたらジョジョの2部だし ジョジョとの相似なんてみんな承知なんたよ そこだけで否定できると思ってるから馬鹿なんだよ

71 20/12/27(日)16:45:48 No.759159897

漫画はどこかで見たことあるようなのばかりだよ

72 20/12/27(日)16:46:06 No.759159977

悲しい過去を回想で盛る手法はもう流行らないだろと思ったけど 流行っちゃいましたね…

73 20/12/27(日)16:46:13 No.759160012

>それは歳とって雑になって何でも同じに見えるようになっただけだよ 鬼滅のオリジナリティってどこ?

74 20/12/27(日)16:46:17 No.759160025

一回遊郭編の冗長な展開がキツすぎて離脱してたけど柱稽古あたりからまた面白くなって良かった

75 20/12/27(日)16:47:01 No.759160216

そもそも鬼滅が受けたの設定じゃなくて人物描写力じゃない? 自分がディープだと思ってるライト漫画読みほど設定が新しいだの衝撃の展開だのそういう目先のことばっか気にしてる感じ

76 20/12/27(日)16:47:09 No.759160249

>古いヒット作で見たことある展開だなぁ…ってなるところとか なんてヒット作で見た事あるのか具体的に名前を出せないからお前はいつまで経ってもダメなんだ

77 20/12/27(日)16:47:10 No.759160258

呼吸を鍛えると凄いよ(なんで?)とかをことさら説明しないで使うとか 修行して成果が出たが別に無双になったりしないとか あっセンス違うなこれ…てところはたくさんある

78 20/12/27(日)16:47:16 No.759160290

誰も見たことない展開なら売れると思ってんのかな?

79 20/12/27(日)16:47:21 No.759160315

定形でやり取りしてる「」が言うことでもないだろうがお約束きちんと守られるのも安心感あるし…

80 20/12/27(日)16:47:31 No.759160358

終盤「これどうするんだろう?」って部分を全部毒で解決したのは流石にどうかと思う ○○という効果の毒って言えばなんでもありじゃねえか

81 20/12/27(日)16:47:43 No.759160406

>鬼滅のオリジナリティってどこ? 言葉に詰まると相手に言わせようとする癖直したほうがいいよ

82 20/12/27(日)16:47:50 No.759160452

連載時は読み流してた無限列車編が映画ですごい良かったからメディア化ってすごいなって

83 20/12/27(日)16:47:51 No.759160460

珠代の毒

84 20/12/27(日)16:47:56 No.759160483

好きだから全巻集めたけどちょっと過大評価されすぎだなとは正直思うよ

85 20/12/27(日)16:47:57 No.759160487

アニメはともかく漫画の方絵がキツくない?

86 20/12/27(日)16:48:16 No.759160561

>流行っちゃいましたね… 長さが程よい悲しい過去はありだなって思った 単行本一巻以上の尺でやられると割と辛いけど

87 20/12/27(日)16:48:17 No.759160571

>>言葉に詰まると相手に言わせようとする癖直したほうがいいよ >なんてヒット作で見た事あるのか具体的に名前を出せないからお前はいつまで経ってもダメなんだ

88 20/12/27(日)16:48:28 No.759160624

見たことあるとか同じとか じゃあその見たことあるとか同じとかいうのは具体的にどこなんだよ… 言うやつが具体的に言えたの見たことねーぞ

89 20/12/27(日)16:48:29 No.759160633

今年の小学生憧れの男子が長男ってのは良い事だと思う

90 20/12/27(日)16:48:32 No.759160648

鬼化だって薬だぞ

91 20/12/27(日)16:48:36 No.759160670

割とシンプルだからいいんじゃない?とは思ってる 複雑な設定とかないし読みやすい

92 20/12/27(日)16:48:40 No.759160678

休み入ったからやっと映画見に行ける

93 20/12/27(日)16:49:06 No.759160804

>言葉に詰まると相手に言わせようとする癖直したほうがいいよ 答えは大して考えずに逆張りに徹して悦に浸るの気持ち悪いよ

94 20/12/27(日)16:49:13 No.759160840

>>言葉に詰まると相手に言わせようとする癖直したほうがいいよ >なんてヒット作で見た事あるのか具体的に名前を出せないからお前はいつまで経ってもダメなんだ なんで引用先そこ? 思い込みで一人で勘違いしてるのか

95 20/12/27(日)16:49:14 No.759160849

>誰も見たことない展開なら売れると思ってんのかな? よい子の諸君!!

96 20/12/27(日)16:49:39 No.759160966

>じゃあその見たことあるとか同じとかいうのは具体的にどこなんだよ… >「呼吸を習得して人を食べる化け物を倒す」って書いたらジョジョの2部だし

97 20/12/27(日)16:49:41 No.759160981

>答えは大して考えずに逆張りに徹して悦に浸るの気持ち悪いよ 自分がふだんそればかりしてるから 他人がみんなそう見えるんだよね わかるよその気持ち

98 20/12/27(日)16:49:43 No.759160990

見たことない展開にしようとか期待を裏切ろうとかやりすぎるから邦画はダメなんだよ エンタメくらい素直に楽しませてくれ

99 20/12/27(日)16:49:46 No.759161002

>複雑な設定とかないし読みやすい これで鬼殺隊同士の内輪揉めとか別の鬼退治組織とかが出てくると 多分ぐっだぐだになってつまんなくなっただろうな

100 20/12/27(日)16:49:47 No.759161009

いろんな人と話題が共有できるってのは見るきっかけとしては強いからから一度流行り出したらそれが人気の理由になるよ

101 20/12/27(日)16:50:04 No.759161075

キメキッズにとっての鬼滅は一時期の型月みたいなオリジンになってるのかな

102 20/12/27(日)16:50:08 No.759161096

アニメの出来が良かったからでしょ アニメが無かったらこんなに流行ってないよ

103 20/12/27(日)16:50:18 No.759161150

疑問に思ってたことポンと書いたら荒れてしまって申し訳ない…

104 20/12/27(日)16:50:28 No.759161200

で鬼滅のオリジナリティってどこ?

105 20/12/27(日)16:50:29 No.759161204

ワンピースよりも売れてるしな

106 20/12/27(日)16:50:31 No.759161216

メディアの持ち上げやぶっ込みが鬱陶しいからそろそろ止めて欲しい

107 20/12/27(日)16:50:39 No.759161252

直球が受けるか変化球で受けるかはそれこそ時勢によるからにゃんとも

108 20/12/27(日)16:50:48 No.759161296

序盤の修行パートをかっ飛ばしたのと複雑なバトル描写諦めて止め絵技の応酬スタイルに切り替えたのは編集の手腕を感じる

109 20/12/27(日)16:50:54 No.759161329

>キメキッズにとっての鬼滅は一時期の型月みたいなオリジンになってるのかな 当時から流れに乗りきれない側なんだな…

110 20/12/27(日)16:50:58 No.759161346

一般人というか子供達とかも近年のハロウィン需要でコスプレするようになって視覚でも凄く流行ってるのわかったのは地味に影響力あったと思うんよ… コスプレで隊服と羽織着て刀持ちてえもん

111 20/12/27(日)16:51:05 No.759161381

評価するために作品読んでるんでしょ

112 20/12/27(日)16:51:08 No.759161396

アニメの出来は確かに良かったけど 肝のバトルシーンでいい所で回想入ってまた直前からやり直しになるのって熱い原作再現なんだろうか

113 20/12/27(日)16:51:09 No.759161400

>ワンピースよりも売れてるしな いや?

114 20/12/27(日)16:51:13 No.759161421

>連載時は読み流してた無限列車編が映画ですごい良かったからメディア化ってすごいなって 読み流してた時は下弦に眠らされてやられた敵の説明で強さのフォローしてもらった挙げ句上弦に負けて死ぬとかギャグかなって思った

115 20/12/27(日)16:51:25 No.759161475

>ワンピースよりも売れてるしな ワンピースの方が発行部数多いぞ

116 20/12/27(日)16:51:32 No.759161507

ポン...ポン...ポン...

117 20/12/27(日)16:51:33 No.759161512

>メディアの持ち上げやぶっ込みが鬱陶しいからそろそろ止めて欲しい 来年になったらパタリと止むんじゃないかな メディアってそういうもんだし

118 20/12/27(日)16:51:38 No.759161539

メディアの持ち上げやぶっ込みが鬱陶しいからそろそろ止めて欲しい 無理だよ半年は続く

119 20/12/27(日)16:51:44 No.759161552

なんで急にワンピース

120 20/12/27(日)16:51:52 No.759161589

>直球が受けるか変化球で受けるかはそれこそ時勢によるからにゃんとも 変化球が多すぎて飽きたわってなってる中の直球が来ていいじゃんコレってなったのが流行りの要因かもね また変化球が流行る時代も来るとは思うけど

121 20/12/27(日)16:52:02 No.759161637

原作は戦闘描写が車田正美スタイルというか 技名叫ぶと派手なエフェクトと共に必殺技出てきてそれをターン制みたいにぶつけあう感じだから アニメだとそこをちゃんと動きで補完したのは良かったと思う

122 20/12/27(日)16:52:09 No.759161663

>ワンピースよりも売れてるしな ?

123 20/12/27(日)16:52:29 No.759161752

全く無関係の番組で炎や紅蓮華流した挙げ句全集中言いだすのは流石に節操なさすぎるとは思う

124 20/12/27(日)16:52:50 No.759161844

掲示板で人と絡みたいにしても こういう話の内容でしかやれないのって大分厳しい

125 20/12/27(日)16:53:10 No.759161935

>全く無関係の番組で炎や紅蓮華流した挙げ句全集中言いだすのは流石に節操なさすぎるとは思う キー局が製作委員会に噛んでないおかげでどこの局だろうが使いたい放題なんだからしょうがない

126 20/12/27(日)16:53:12 No.759161946

>全く無関係の番組で炎や紅蓮華流した挙げ句全集中言いだすのは流石に節操なさすぎるとは思う まあ流行りってのはそういう物なのだろうな 後全集中って多分使いやすいんだろうなってのも感じる

127 20/12/27(日)16:53:32 No.759162034

ある程度人気出てからは不景気だから色んなとこがあやかるために乗っかって拡大したのはあったと思う

128 20/12/27(日)16:53:40 No.759162075

前半とアカザ兄上戦は好きだけど後半は全体的にワニ力尽きてた感あっていまいち話に乗れなかったから扱いに違和感あるのはわからんでもない 単行本で読んだら加筆とかあってまた違うかも知れないけど

129 20/12/27(日)16:53:49 No.759162114

ことある毎に流れてくる紅蓮華or炎にうんざりしてる人はまあまあいると思う

130 20/12/27(日)16:54:04 No.759162177

>単行本で読んだら加筆とかあってまた違うかも知れないけど 単行本読まずに語るな

131 20/12/27(日)16:54:12 No.759162205

これのヒット予見出来てたらどっかそういう仕事でもっと稼げるんじゃないかな

132 20/12/27(日)16:54:26 No.759162269

>ことある毎に流れてくる紅蓮華or炎にうんざりしてる人はまあまあいると思う 正直テレビとかそんな見てないからその辺の感覚は薄いってのはある

133 20/12/27(日)16:55:09 No.759162482

>掲示板で人と絡みたいにしても >こういう話の内容でしかやれないのって大分厳しい まず今の時代に匿名掲示板にいる人間が厳しいから問題ない

134 20/12/27(日)16:55:11 No.759162500

最初読んだときはナニコレ炎柱ザッコとしか思わなかった自分が映画は付き合い含めて3回見て3回とも泣いたからアニメが凄い気がする

135 20/12/27(日)16:55:22 No.759162539

テレビ見てる時間よりいもげ見てる時間の方が長いもんな…

136 20/12/27(日)16:55:24 No.759162548

最近隣の家からピアノで紅蓮華と炎を弾いてるのが毎日聞こえる ちょっとずつ上手くなってきた

137 20/12/27(日)16:55:49 No.759162686

>テレビ見てる時間よりいもげ見てる時間の方が長いもんな… 実際そうなんで何の反論もできねぇ

138 20/12/27(日)16:56:04 No.759162776

スレ「」は他に社会現象になった作品はじゃあ説明できるのか?

139 20/12/27(日)16:56:56 No.759163001

>1巻表紙で立つスレって変なのばかり まあ待ちなさい スレ文だけで変なのと決めつけるのも酷じゃろう

140 20/12/27(日)16:57:13 No.759163080

確かにテレビなんてニュースと録画したアニメしか見ないな… 基本的にバラエティ見ないからピンとこないんだろうな

141 20/12/27(日)16:57:33 No.759163175

>最初読んだときはナニコレ炎柱ザッコとしか思わなかった自分が映画は付き合い含めて3回見て3回とも泣いたからアニメが凄い気がする アニメ映えする作品なのかな 俺もジャンプで全部読んだけど映画見てハマっちゃった

142 20/12/27(日)16:57:48 No.759163251

>ある程度人気出てからは不景気だから色んなとこがあやかるために乗っかって拡大したのはあったと思う なんかコロナ禍の救世主扱いされてるぜ…

143 20/12/27(日)16:58:41 No.759163483

だって他に景気がいい話題ないから

144 20/12/27(日)16:58:58 No.759163570

弱い人間と言われるかもしれないが 単行本最終巻で加筆されたラスト数ページは開くと涙が出てどうしようもなくなってしまうくらいには好き 何で売れてるか分からない人はなんだか小さい事ばっかり気にしてしまうタイプなのかな…?って思う 社会現象までなったのは運がよかったなとは思うけど

145 20/12/27(日)16:59:07 No.759163615

過去にあった多くの漫画原作の社会現象は ブームのピークが終わって段々人気落ちてきてから完結しているから なんなら完結が最大の盛り上がりになってる作品は史上初なんでこのブームがどうなるかなんて誰にもわからんよ

146 20/12/27(日)16:59:25 No.759163693

>アニメが凄い気がする アニメの出来が良いとかあたりが一般的に人気出始めた頃だと思う 連載途中は面白いと言ってる人自体はいたけど広まってる感じはあんまり…

147 20/12/27(日)16:59:48 No.759163807

社会現象になった理由は至極簡単で 俺が面白えよって公言してたからだよ

148 20/12/27(日)17:00:00 No.759163855

ちょうど自粛が騒がれまくってた頃の配信サイトでトップに鬼滅がデカデカと映ってること多かったからそれが大きいんじゃないかなと思ってる 暇つぶしに親子で見てハマってその後の劇場版で大爆発って感じ

149 20/12/27(日)17:00:22 No.759163970

>社会現象までなったのは運がよかったなとは思うけど まあ実際運だと思う その運をつかむ実力はあったのだろうけど

150 20/12/27(日)17:00:32 No.759164013

やっぱりいくら流行ってるからって合わないアニメなんて見るもんじゃないな こういうスレで憂さ晴らしせずにいられなくなるんだもの

151 20/12/27(日)17:00:35 No.759164031

>連載途中は面白いと言ってる人自体はいたけど広まってる感じはあんまり… アニメ終わった後くらいは本誌感想が毎週トレンド一位になって ジャンプの電子版が日付変更直後だとまったく繋がらなくなってたが…

152 20/12/27(日)17:00:52 No.759164111

>社会現象になった理由は至極簡単で >俺が面白えよって公言してたからだよ これが100万人ぐらいいたんだろう

153 20/12/27(日)17:00:56 No.759164118

まず呪術にしても元々かなり売れてたこと加味してもアニメ化以降の伸びが凄いことになってるし 少年ジャンプって雑誌の発信力がもうそんなにないなって

154 20/12/27(日)17:01:33 No.759164277

>単行本最終巻で加筆されたラスト数ページは開くと涙が出てどうしようもなくなってしまうくらいには好き あそこ毎回鼻水出るくらい泣くから嫌い

155 20/12/27(日)17:01:55 No.759164385

>何で売れてるか分からない人はなんだか小さい事ばっかり気にしてしまうタイプなのかな…?って思う 単に空前のブームだからよっぽど面白いんだろうなって思って いざ見たらそこまで面白くなくて何がヒットの理由になってるのか分からなくてモヤモヤしてるだけだよ

156 20/12/27(日)17:02:09 No.759164444

>>連載途中は面白いと言ってる人自体はいたけど広まってる感じはあんまり… >アニメ終わった後くらいは本誌感想が毎週トレンド一位になって >ジャンプの電子版が日付変更直後だとまったく繋がらなくなってたが… 言い方が悪かった アニメ放映前の連載途中の話

157 20/12/27(日)17:02:17 No.759164486

今じゃ本誌追ってるだけでオタクくん扱いされることもあるみたいだしな

158 20/12/27(日)17:02:36 No.759164565

まあ原作の骨組みあってのアニメだからな… アニメで動き盛りまくった無惨戦はとんでもないことになると思う

159 20/12/27(日)17:02:39 No.759164581

>まず呪術にしても元々かなり売れてたこと加味してもアニメ化以降の伸びが凄いことになってるし >少年ジャンプって雑誌の発信力がもうそんなにないなって 毎週一話ずつってかったるいんだよ…

160 20/12/27(日)17:03:10 No.759164712

>今じゃ本誌追ってるだけでオタクくん扱いされることもあるみたいだしな そのオタクくんが楽しんでるコンテンツが流行り出すと盛り上がる癖に ふだんはオタクくんでレッテル張りで見下したがる層って何なんだろうな

161 20/12/27(日)17:03:10 No.759164714

>単に空前のブームだからよっぽど面白いんだろうなって思って >いざ見たらそこまで面白くなくて何がヒットの理由になってるのか分からなくてモヤモヤしてるだけだよ 後追いのにわかのくせに偉そうだな

162 20/12/27(日)17:03:32 No.759164794

俺は逆に鬼滅の時に本誌読んでる大人多いんだな…ってなった

163 20/12/27(日)17:04:29 No.759165037

>ふだんはオタクくんでレッテル張りで見下したがる層って何なんだろうな 業者

164 20/12/27(日)17:04:32 No.759165050

俺は鬼滅の面白さがわからねえやつはオタク止めろとまで言うくらいに絶賛してたが 呪術は当初劣化版ハンターハンターだと感じてたからきちんと読んでなかったんだよね それだけは失敗した

165 20/12/27(日)17:04:51 No.759165143

俺もジブリなら千と千尋じゃなくて海がきこえるが最高傑作だろうがって拗らせてた時期があるから 鬼滅をディスってるのも理解できて逆につらい

166 20/12/27(日)17:05:37 No.759165341

>単に空前のブームだからよっぽど面白いんだろうなって思って >いざ見たらそこまで面白くなくて何がヒットの理由になってるのか分からなくてモヤモヤしてるだけだよ そりゃブーム=自分が面白いと思う作品ではないからね 俺はつまらなかったけどねって思うのは別に普通かと 大多数はそうは思わなかったってだけの話だし

167 20/12/27(日)17:05:46 No.759165376

>単に空前のブームだからよっぽど面白いんだろうなって思って >いざ見たらそこまで面白くなくて何がヒットの理由になってるのか分からなくてモヤモヤしてるだけだよ それが悪いってわけじゃないのが前提として 単純に自分の好みと今の大衆の好みがズレてるだけなのでは?

168 20/12/27(日)17:05:59 No.759165430

どうしてこんなに売れてるか分からないとか言い出したらドラゴンボールやワンピースにも当て嵌まると思うよ

169 20/12/27(日)17:06:02 No.759165439

ヒットの理由なんて一概には言えないしわかったところで再現不可能だからこれほど無意味な議論もないな

170 20/12/27(日)17:06:41 No.759165584

みんなの心に響いたから鬼滅は爆発的な人気になったんだよ

171 20/12/27(日)17:06:48 No.759165618

>ヒットの理由なんて一概には言えないしわかったところで再現不可能だからこれほど無意味な議論もないな 無駄なんだけどああじゃない?こうじゃない?って無駄を楽しむってのは無しじゃないかもね

172 20/12/27(日)17:06:49 No.759165622

呪術もアニメの出来とんでもなく良いよね…鬼滅→呪術と順調に売れたからチェンソーも売れろ!

173 20/12/27(日)17:06:56 No.759165659

それこそ千と千尋だって他のジブリ作品の方が好きな人なんていくらでもいるだろうし

174 20/12/27(日)17:07:10 No.759165730

思うのは構わないし考えるのも否定はしない 人様に聞くんじゃねぇ同意を求めるんじゃねぇ

175 20/12/27(日)17:07:32 No.759165816

チェンソーは既に十分売れてるじゃん!

176 20/12/27(日)17:07:33 No.759165820

>それこそ千と千尋だって他のジブリ作品の方が好きな人なんていくらでもいるだろうし もののけ姫の方がおもろいけどな…って当時は思ってた

177 20/12/27(日)17:07:37 No.759165835

>呪術は当初劣化版ハンターハンターだと感じてたからきちんと読んでなかったんだよね >それだけは失敗した 悟が領域展開してずんぺーでゲラゲラして東堂に洗脳された辺りが最高潮で 渋谷に入ってからはなんかパッとしないからこの先の評価がどうなるかはわかんない

178 20/12/27(日)17:08:04 No.759165940

黒子ハイキューあたりから一気にジャンプアニメに力が入り出したイメージがある ワールドトリガーの2期も楽しみ

179 20/12/27(日)17:08:13 No.759165981

>どうしてこんなに売れてるか分からないとか言い出したらドラゴンボールやワンピースにも当て嵌まると思うよ DBはわかりやすい強さのインフレ、ワンピはキャッチーなキャラと能力バトル どっちもあるのが作者の筆力が根っこにあったからよ

180 20/12/27(日)17:08:22 No.759166024

俺は子供ウケするにはグロすぎない?と思ったよ

181 20/12/27(日)17:08:29 No.759166053

まあネバランとか一気に空気になったので アニメ化や主題歌のブーストもあるけど原作がしっかりしてたのは大事だよ

182 20/12/27(日)17:09:03 No.759166231

>俺もジブリなら千と千尋じゃなくて海がきこえるが最高傑作だろうがって拗らせてた時期があるから 俺だってもののけ姫が一番好きだけど >鬼滅をディスってるのも理解できて逆につらい それで他作品disるのは違うだろ

183 20/12/27(日)17:09:12 No.759166277

>DBはわかりやすい強さのインフレ、ワンピはキャッチーなキャラと能力バトル >どっちもあるのが作者の筆力が根っこにあったからよ じゃあ鬼滅もそんな感じなんじゃない? 分かりやすい設定に好感が持てる主役に…みたいな

184 20/12/27(日)17:09:25 No.759166339

世間は持ち上げてもいい作品に飢えてたんだなって ほんと飢えてたって表現が近いような食いつき方だった

185 20/12/27(日)17:09:42 No.759166403

>まあネバランとか一気に空気になったので >アニメ化や主題歌のブーストもあるけど原作がしっかりしてたのは大事だよ ネバランは脱走までがおもろすぎるのとその後の作風が違いすぎてな… どっちも嫌いじゃないけども

186 20/12/27(日)17:09:48 No.759166425

>俺は子供ウケするにはグロすぎない?と思ったよ スーパーで子供が紅蓮花歌ってたりするし意外と大丈夫なんだな 嫌がる子供ももちろんいるみたいだけど

187 20/12/27(日)17:09:59 No.759166469

>俺は子供ウケするにはグロすぎない?と思ったよ 昨日画像と同じスレで同じことを言ったんだけど 昔は昔で北斗の拳などでグロはあったから問題ないと言われたよ

188 20/12/27(日)17:10:00 No.759166476

ネバランは「」には不人気だけど世間的には大人気の部類だろ

189 20/12/27(日)17:10:26 No.759166583

ネバランは映画どうなんだろう

190 20/12/27(日)17:10:27 No.759166593

>世間は持ち上げてもいい作品に飢えてたんだなって >ほんと飢えてたって表現が近いような食いつき方だった まあ最近はなんか褒めるとステマだなんだといわれて案外窮屈な思いしてたのかもな

191 20/12/27(日)17:10:37 No.759166636

>世間は持ち上げてもいい作品に飢えてたんだなって >ほんと飢えてたって表現が近いような食いつき方だった それについてはジャンプ作品が長いこと子供の方を向いてなかったからその通りだ ジャンプはもうかつて子供だった人向けであって子供向けじゃないし

192 20/12/27(日)17:10:55 No.759166708

というかグロいのが平気か否かは子供も大人も関係なく個人差だろ 当然苦手な子供だっているよ

193 20/12/27(日)17:10:59 No.759166729

>ネバランは「」には不人気だけど世間的には大人気の部類だろ いもげは世界最大のシスタークローネのファンサイトだから

194 20/12/27(日)17:11:08 No.759166762

>>俺は子供ウケするにはグロすぎない?と思ったよ >昨日画像と同じスレで同じことを言ったんだけど >昔は昔で北斗の拳などでグロはあったから問題ないと言われたよ 倫理的には知らんが子供からしたら問題ないってことなんじゃない? 無論北斗だって苦手な子供はいただろうけど

195 20/12/27(日)17:11:11 No.759166775

ネバランのアニメって全国的に無料で見れる手段あった?

196 20/12/27(日)17:11:40 No.759166884

>ジャンプはもうかつて子供だった人向けであって子供向けじゃないし そういった意味じゃ正しくキッズに受けたんだな鬼滅って

197 20/12/27(日)17:11:46 No.759166909

グロさで言ったら昔のジャンプの方が…

198 20/12/27(日)17:11:48 No.759166914

ネバランは農場脱出までは凄い作品だと思う それ以降は惰性

199 20/12/27(日)17:11:59 No.759166970

俺セルが吸収していくのが怖すぎて夢見て泣いたからどうしても好き嫌いとかはあるよね

200 20/12/27(日)17:12:14 No.759167038

>>ジャンプはもうかつて子供だった人向けであって子供向けじゃないし >そういった意味じゃ正しくキッズに受けたんだな鬼滅って そういう点を考えればアニメって媒体はやっぱ偉大だったんじゃないかなと

201 20/12/27(日)17:12:39 No.759167139

>俺セルが吸収していくのが怖すぎて夢見て泣いたからどうしても好き嫌いとかはあるよね でもドラゴンボールを見ないという選択肢は無かったんじゃない?

202 20/12/27(日)17:12:54 No.759167195

>俺セルが吸収していくのが怖すぎて夢見て泣いたからどうしても好き嫌いとかはあるよね 俺もセル苦手だったわ…

203 20/12/27(日)17:13:08 No.759167255

オラもセル嫌いだな…

204 20/12/27(日)17:13:10 No.759167267

>そういう点を考えればアニメって媒体はやっぱ偉大だったんじゃないかなと アニメやってた時間帯がキッズが寝てる夜中だったってのが面白いんだけどね やっぱテレビじゃなくて配信で流行ったんだろう

205 20/12/27(日)17:13:13 No.759167284

>ネバランのアニメって全国的に無料で見れる手段あった? わからんが鬼滅は様々な動画サイトで配信して 呪術に至っては世界同時配信に近い事やってるから世界中で人気爆発してるんだよね

206 20/12/27(日)17:13:16 No.759167301

>そういった意味じゃ正しくキッズに受けたんだな鬼滅って ジャンプで連載してた下地があるからここまで手広く受けたんだろうね

207 20/12/27(日)17:13:25 No.759167342

鬼滅漫画で読むのは子供は大変なのかな 知り合いの子供は猗窩座が好きだって

208 20/12/27(日)17:13:58 No.759167480

低年齢層に爆発したのは困惑してもおかしくないと思うド王道とはいえ深夜アニメでPG12だから想定した層じゃないだろうし

209 20/12/27(日)17:14:31 No.759167607

俺の覚えてる限りでは屋敷編の頃はいつものUFO作品だった テイルズも刀剣乱舞も同じぐらい面白かった 鬼滅だけどこでブーストかかったのかわからん

210 20/12/27(日)17:14:57 No.759167703

呪術廻戦は面白いけど子供には受けねぇって!

211 20/12/27(日)17:15:33 No.759167882

小学生くらいの子供でも意外と怪談とかホラーとか好きな子多いじゃん

212 20/12/27(日)17:15:50 No.759167959

テイルズと刀剣乱舞はアニメで好きになっても原作のゲームが色々な意味で取っ付きづらいというか…

213 20/12/27(日)17:16:00 No.759167999

>呪術廻戦は面白いけど子供には受けねぇって! 受けてる!

214 20/12/27(日)17:16:32 No.759168111

呪術は鬼滅よりちょっと背伸びしたい年頃の子がハマるんじゃないかな いい意味で

215 20/12/27(日)17:16:48 No.759168187

>そういう点を考えればアニメって媒体はやっぱ偉大だったんじゃないかなと より正確に言うと アニメ→SNSのオタク→youtubeの動画制作者→キッズ→動画配信サイト見る一般人 で人気の波がスムーズに浸透する道が完成したのが近年なんだと思う 流行ってもそのコミュニティで完結して外には波及しづらかったネットの構造が変わりつつある

216 20/12/27(日)17:16:48 No.759168188

テイルズはアニメは良かったって言っても漏れなくゲームはやらなくて良いって言われるんだもん…

217 20/12/27(日)17:17:06 No.759168259

中高生に大人気のイメージあるな呪術

218 20/12/27(日)17:17:11 No.759168276

刀剣乱舞は舞台が受けてるし…

219 20/12/27(日)17:17:43 No.759168412

>テイルズはアニメは良かったって言っても漏れなくゲームはやらなくて良いって言われるんだもん… ゲームを先にやった身としては実際やらない方がいいと思うよ…

220 20/12/27(日)17:18:13 No.759168543

>刀剣乱舞は舞台が受けてるし… 音楽番組とかで割とよく見かけるコンテンツになっててびっくりする

221 20/12/27(日)17:18:18 No.759168566

>>呪術廻戦は面白いけど子供には受けねぇって! >受けてる! 宿儺の指フィッシュソーセージとか出たら売れるかな…

222 20/12/27(日)17:18:49 No.759168695

後半は回想が多すぎるのが残念

223 20/12/27(日)17:19:01 No.759168746

UFOだとヨヨネネはもっと売れてほしかったな

224 20/12/27(日)17:19:46 No.759168947

鬼滅と呪術見てるとアニメ化にはキャッチーなOP映像主題歌って大事だなって思う

225 20/12/27(日)17:20:04 No.759169023

>宿儺の指フィッシュソーセージとか出たら売れるかな… かりんとうは一応でたな…

226 20/12/27(日)17:20:06 No.759169030

>後半は回想が多すぎるのが残念 後半は回想より戦闘がフィジカルごり押しばっかりな方が問題だと思う 前半のバトルの方が能力バトル感あって面白かった

227 20/12/27(日)17:20:21 No.759169088

>俺の覚えてる限りでは屋敷編の頃はいつものUFO作品だった >テイルズも刀剣乱舞も同じぐらい面白かった >鬼滅だけどこでブーストかかったのかわからん キャラの違いとか?

228 20/12/27(日)17:21:00 No.759169239

>宿儺の指フィッシュソーセージとか出たら売れるかな… コラボカフェでかりんとうになってたしソーセージ化も夢じゃない

229 20/12/27(日)17:21:05 No.759169257

ストーリーや設定はありふれたものだけど言葉の選び方と回想の見せ方が抜群にうまいと思った

230 20/12/27(日)17:21:25 No.759169349

>呪術廻戦は面白いけど子供には受けねぇって! 俺もそう思う ってかあれポスト鬼滅じゃなくてポストブリーチだよ作品方向性的には

231 20/12/27(日)17:21:32 No.759169382

>>後半は回想が多すぎるのが残念 >後半は回想より戦闘がフィジカルごり押しばっかりな方が問題だと思う >前半のバトルの方が能力バトル感あって面白かった 能力とかじゃなくて最終的には圧倒的なフィジカルと毒が強いよねって作品ではあるなとは思う

232 20/12/27(日)17:22:13 No.759169554

呪術はそれこそブリーチに近いと思う

233 20/12/27(日)17:22:30 No.759169647

>ストーリーや設定はありふれたものだけど言葉の選び方と回想の見せ方が抜群にうまいと思った 小説の書き方とかでもたまに「なんでもない出来事や物を魅力的に描写できることが一番すごい」みたいなこと言われるけど そういうのはあるだろうね

234 20/12/27(日)17:22:35 No.759169673

ブリーチだって普通に子供に人気あったと思うよ

235 20/12/27(日)17:22:49 No.759169729

よく知らないけど山本寛が鬼滅はこの程度でねぇ…と批判してたからきっとつまんないよ

236 20/12/27(日)17:23:11 No.759169811

戦闘の駆け引きとか能力の相性による云々とか そういうの好きな人は読んでも面白くないと思うマジで

237 20/12/27(日)17:23:27 No.759169869

>よく知らないけど山本寛が鬼滅はこの程度でねぇ…と批判してたからきっとつまんないよ それは逆に面白い判定だと思う

238 20/12/27(日)17:23:35 No.759169900

>よく知らないけど山本寛が鬼滅はこの程度でねぇ…と批判してたからきっとつまんないよ ははは

239 20/12/27(日)17:23:35 No.759169906

この漫画より売れていておかしくない漫画って考えると特にない

240 20/12/27(日)17:24:14 No.759170081

次とその次の鬼との戦闘があんま面白くないから一期の終了タイミングもかなり良かったと思う

241 20/12/27(日)17:24:23 No.759170124

>能力とかじゃなくて最終的には圧倒的なフィジカルと毒が強いよねって作品ではあるなとは思う この作品だとフィジカルは特訓の成果で毒は研究の成果だから その辺が強いのは作者の価値観がかなり強いと思う 研鑽は必ず結果に繋がるように気を使ってるフシがある その本人は大体引き換えに死ぬけど

242 20/12/27(日)17:24:24 No.759170131

ログサイト漁ったらどの辺からブーストかかったのかわからんかなあ…

243 20/12/27(日)17:24:29 No.759170151

ポスト鬼滅ってのは作風の話じゃなくて数字的な話だと思うよ…

244 20/12/27(日)17:24:35 No.759170179

売上に比例して面白くなると思ってるやつがいるからこうなる 別にそんなことないのに

245 20/12/27(日)17:24:47 No.759170227

ブリーチ呪術好きな子供ったって中高生だろ? 鬼滅は幼稚園児までいくからな…さすがにその年齢層は無理だよ

246 20/12/27(日)17:24:51 No.759170247

>ブリーチだって普通に子供に人気あったと思うよ 人気がないって話じゃなくてぶ刺さる層がもうちょい上だよねって話

247 20/12/27(日)17:25:04 No.759170320

>ログサイト漁ったらどの辺からブーストかかったのかわからんかなあ… ここでって意味なら手鬼あたりからもうスレ立ってたろ

248 20/12/27(日)17:25:55 No.759170563

>鬼滅は幼稚園児までいくからな…さすがにその年齢層は無理だよ 鬼滅読んでるとこれもおかしくないかって思う 園児にあれはちょっと…って気持ちになる

249 20/12/27(日)17:26:02 No.759170596

>>能力とかじゃなくて最終的には圧倒的なフィジカルと毒が強いよねって作品ではあるなとは思う >この作品だとフィジカルは特訓の成果で毒は研究の成果だから >その辺が強いのは作者の価値観がかなり強いと思う >研鑽は必ず結果に繋がるように気を使ってるフシがある >その本人は大体引き換えに死ぬけど 俺もこの意見だからそういう作風なんだなって事で納得してるしそこもおもろいとこだと思う

250 20/12/27(日)17:26:15 No.759170660

>>ログサイト漁ったらどの辺からブーストかかったのかわからんかなあ… >ここでって意味なら手鬼あたりからもうスレ立ってたろ ちょっと見てみたら2020年のスレだけで8割ぐらいありそうだから スレ乱立っぽさでわかりそうだ

251 20/12/27(日)17:27:38 No.759171054

面白いのは分かるんだけど猫も杓子も鬼滅鬼滅で疲れるのはまあ分かる

↑Top