20/12/27(日)15:53:43 Ryzen 5... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/27(日)15:53:43 No.759145281
Ryzen 5 5600Xのマザーどれにするかで悩んでるんだけどもし上のランクのCPUに換装予定ならどれがいいんだろう
1 20/12/27(日)15:54:43 No.759145523
X570一択
2 20/12/27(日)15:55:41 No.759145794
x570 Tomahawk ROG Crosshair VIII Dark Hero
3 20/12/27(日)15:55:44 No.759145808
X570は熱問題があるしB550で充分だろう
4 20/12/27(日)15:56:30 No.759146007
>x570 Tomahawk >ROG Crosshair VIII Dark Hero CPUより高いのな!
5 20/12/27(日)15:56:54 No.759146106
B550でよくない?
6 20/12/27(日)15:57:29 No.759146291
>CPUより高いのな! 困った時はTUF GAMINGシリーズだ
7 20/12/27(日)15:57:33 No.759146313
ソケット変わるまでまとうぜー
8 20/12/27(日)15:58:10 No.759146472
>困った時はTUF GAMINGシリーズだ なにっ
9 20/12/27(日)15:59:07 No.759146759
マザボなんて動けばなんだっていい!
10 20/12/27(日)15:59:26 No.759146854
Zen2出た当初のASRockのx570はファンが煩いなんて聞くけどそう言うのさえ避ければx570で問題ない 後で出たB550はLANが2.5GbEになってたりするからそう言うの気になるならB550だったり新しく発売されたX570だったりだな LANのチップは不具合あったりしたけど詳しくは調べてね
11 20/12/27(日)15:59:48 No.759146955
>X570は熱問題があるし ないない
12 20/12/27(日)16:00:46 No.759147281
>ないない ならなんでチップセットファンなんて付いてるんだよ!
13 20/12/27(日)16:00:55 No.759147316
迷ったら財布と相談して許される範囲でスペック上のやつにすればいい
14 20/12/27(日)16:01:10 No.759147395
X570よりB550の方が豪華なやつとかあってもう分かんねぇ
15 20/12/27(日)16:01:22 No.759147449
これ参考にした https://www.overclock.net/threads/vrm-on-the-new-am4-motherboards.1624051/
16 20/12/27(日)16:01:56 No.759147585
ありがてぇ
17 20/12/27(日)16:02:37 No.759147779
上に換装だと乗らない可能性普通に出てきてるからな
18 20/12/27(日)16:04:07 No.759148198
zen3ならgen4のSSD2本挿しとかしない限りB550で困ることってなさそうだが
19 20/12/27(日)16:04:10 No.759148219
>ならなんでチップセットファンなんて付いてるんだよ! 一定の温度以上にはなるからってだけで問題って言われても 気になったらサーマルパッドをグリスに塗り替えよう!保証は知らん
20 20/12/27(日)16:04:26 No.759148298
チップセットにFANがついてる=熱問題とかギャグかなんかか
21 20/12/27(日)16:06:24 No.759148870
CPU PCIEx16をx8 x8に分けられるマザーをお勧めしとくぜ!
22 20/12/27(日)16:06:43 No.759148971
横からだけどWifi付のATXマザーだったらどれがいいんだろう
23 20/12/27(日)16:06:44 No.759148982
B550の安いので十分ですよ
24 20/12/27(日)16:07:43 No.759149240
asrockのb550はUSBになんか問題あるっぽい
25 20/12/27(日)16:07:53 No.759149286
>横からだけどWifi付のATXマザーだったらどれがいいんだろう Wifiのチップ見て選べ
26 20/12/27(日)16:08:51 No.759149573
予算わからないとおすすめしづらいとこある
27 20/12/27(日)16:08:57 No.759149614
どんだけストレージ付けるかかなぁ
28 20/12/27(日)16:09:32 No.759149786
拡張性とか考えないならB550のAorus Masterで
29 20/12/27(日)16:09:33 No.759149791
ここでどれがいい?なんて聞くような人間は一番いいのを買えばいいのよ
30 20/12/27(日)16:10:08 No.759149939
Dark Hero買っとけば間違いないだろう…
31 20/12/27(日)16:10:20 No.759149981
OCしないならTUFのB550で充分だと思うけど
32 20/12/27(日)16:10:40 No.759150065
次でソケット変わるよって言われてなかった?
33 20/12/27(日)16:10:54 No.759150144
>ここでどれがいい?なんて聞くような人間は一番いいのを買えばいいのよ よしっ https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/X570-AORUS-XTREME-rev-11
34 20/12/27(日)16:11:56 No.759150421
PCIe4.0使いたいとかじゃなければX470/B450でもいいよ
35 20/12/27(日)16:12:23 No.759150561
MEGを買え
36 20/12/27(日)16:12:57 No.759150728
SLIでもしない限りマザーボードは安物でいいと思うPCパーツで一番消耗品な気がする
37 20/12/27(日)16:13:29 No.759150882
それは極端
38 20/12/27(日)16:13:43 No.759150953
既に後からZen3世代のに載せ替えなんて変にケチった延命考えてるの…? 更新時期が来たらまるっと載せ替えれば良いじゃん すぐにDDR5の時代も来るぞ
39 20/12/27(日)16:13:50 No.759150984
これのメモリ32GBにするくらいでもいい? https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g108223-yd/
40 20/12/27(日)16:14:26 No.759151146
>PCIe4.0使いたいとかじゃなければX470/B450でもいいよ でも一気にPCIeのバージョンが…
41 20/12/27(日)16:14:56 No.759151288
スペックよくわかんね!ならASUSかギガのX570orB550でいいんじゃないかな 他はちょっと初心者に勧めるには癖がある印象
42 20/12/27(日)16:15:27 No.759151420
載せ替え前提でZen3はたしかに載せ替え先が無くなる可能性が高い なので5800Xか5950xを買おう!
43 20/12/27(日)16:16:05 No.759151576
POSTコード表示するLEDついてるクラスならだいたい安心できる この選び方で俺は4割ぐらいしか失敗したことがない
44 20/12/27(日)16:16:15 No.759151623
出たばっかりのryzen買った人間がCPUだけ最新のに替えるのはいいかもしれない マザーがちゃんと対応していれば
45 20/12/27(日)16:16:24 No.759151669
>次でソケット変わるよって言われてなかった? 変わるね
46 20/12/27(日)16:16:33 No.759151708
>これのメモリ32GBにするくらいでもいい? 普通にゲームとかするぐらいならメモリは16GBでもいいよ
47 20/12/27(日)16:16:48 No.759151774
>この選び方で俺は4割ぐらいしか失敗したことがない 結構失敗してる!
48 20/12/27(日)16:17:04 No.759151847
>これのメモリ32GBにするくらいでもいい? >https://www.frontier-direct.jp/direct/g/g108223-yd/ メモリ使う予定なければそのままでも何も文句つけるところが無い
49 20/12/27(日)16:17:41 No.759152050
マザー使いまわせないとダメと思ってる人ちらほらいるけど CPUとセットで買い換えた方が良いよ…
50 20/12/27(日)16:17:48 No.759152088
>普通にゲームとかするぐらいならメモリは16GBでもいいよ 普通じゃない使い方とは…
51 20/12/27(日)16:18:15 No.759152217
>>普通にゲームとかするぐらいならメモリは16GBでもいいよ >普通じゃない使い方とは… ものづくり
52 20/12/27(日)16:18:40 No.759152327
>CPUとセットで買い換えた方が良いよ… CPUとマザー余ればだいたい予備のPC出来上がるしね
53 20/12/27(日)16:18:40 No.759152330
B450めっちゃ安くなってるな…
54 20/12/27(日)16:20:03 No.759152755
>マザー使いまわせないとダメと思ってる人ちらほらいるけど >CPUとセットで買い換えた方が良いよ… 1世代毎にCPU更新なんて普通しないからな… 早めでも3世代位は飛ぶから基本セットで買い替えだ メモリも規格が変わって無くてもかなり速くデカく成ってて結局使い回さなかったりだし
55 20/12/27(日)16:20:12 No.759152797
初心者は売れ筋商品買ったほうがいいよ 使ってる人も多いと情報も多いから
56 20/12/27(日)16:20:36 No.759152901
CPU交換はなんか特別というか抵抗有るからマザボとCPUはまとめて買い替えしかしたこと無いな… メモリグラボだのは割とスナック感覚で交換できるけどCPUはピンが折れたら終わりっていう恐怖が有る
57 20/12/27(日)16:20:45 No.759152951
ROG
58 20/12/27(日)16:20:51 No.759152975
>マザー使いまわせないとダメと思ってる人ちらほらいるけど >CPUとセットで買い換えた方が良いよ… マザーとCPUとメモリを一度に交換する人がほとんどだと思う 予算6万円くらいで
59 20/12/27(日)16:20:57 No.759153008
su4464041.jpg
60 20/12/27(日)16:21:10 No.759153065
>1世代毎にCPU更新なんて普通しないからな… それだけの効果がある時期ならやるまでよ!
61 20/12/27(日)16:21:18 No.759153092
俺はもうasusじゃないと生きていけない体になった ソフト周りが便利すぎる
62 20/12/27(日)16:21:58 No.759153283
ギガは嫌 エイススかアスロックがいい
63 20/12/27(日)16:22:03 No.759153320
>マザーがちゃんと対応していれば 16MBのEEPROMのB450マザーにZEN3対応BIOS出してるんだし 同じ16MBのX370にも対応BIOS出して欲しいんですけお!メーカーがやりたがらない?うn
64 20/12/27(日)16:22:21 No.759153414
CPU何世代も延々とマザー使いまわせたのソケット7とか440BXぐらいの頃ぐらいだと思う
65 20/12/27(日)16:22:48 No.759153580
アスース!
66 20/12/27(日)16:23:02 No.759153680
なんかもうAPU自作には回さない感じでつらい
67 20/12/27(日)16:23:08 No.759153707
>エイススかアスロックがいい エムエスアーイ
68 20/12/27(日)16:23:23 No.759153793
先月5600XでマザボはB550のタフで組んだけど特に不具合もなくて満足してるよ
69 20/12/27(日)16:23:46 No.759153913
>先月5600XでマザボはB550のタフで組んだけど特に不具合もなくて満足してるよ 良い感じの構成だ
70 20/12/27(日)16:23:52 No.759153955
結局asusに行き着くわやっぱ安定感がある
71 20/12/27(日)16:24:12 No.759154075
>なんかもうAPU自作には回さない感じでつらい 需要高まりすぎてる…
72 20/12/27(日)16:24:19 No.759154120
もう愛称問題とかそうそうないでしょ ryzenに合わせるメモリだってもうそうそう不具合ないみたいだし
73 20/12/27(日)16:24:37 No.759154213
エムエスアイとアサースがブランドイメージとしては強いイメージがある
74 20/12/27(日)16:24:39 No.759154230
APUマジで回ってきてほしい 3200G見送った意味ないじゃん…
75 20/12/27(日)16:25:00 No.759154318
>エムエスアーイ それはちょっと… いや良いものの時もあるんだけどさ
76 20/12/27(日)16:25:07 No.759154354
BIOSのROM容量が同じなX370/B350には一切触れないあたりマザボメーカーもそこまで後方互換維持したくないんだろうなって…
77 20/12/27(日)16:25:24 No.759154446
バイオスター!
78 20/12/27(日)16:25:47 No.759154539
MSIはクソださいドラゴン以外はいいと思うんだ
79 20/12/27(日)16:25:47 No.759154542
>>普通にゲームとかするぐらいならメモリは16GBでもいいよ >普通じゃない使い方とは… VRやるならメモリ多めでもいいんじゃないかな 俺は奮発して64GB積んだぜ
80 20/12/27(日)16:26:05 No.759154626
MSIは内ゲバやばそうだからちょっと… もはや品質関係ないが
81 20/12/27(日)16:26:24 No.759154709
俺は5600XとMSIのB550 carbon wifiで組んだよ でもマザボについてるwifi6カードが規制で5GHZ帯つかえなくされてて泣いた
82 20/12/27(日)16:26:25 No.759154717
スーパーマイクロ!
83 20/12/27(日)16:26:32 No.759154758
構成の差はあるにしても4x50Gはアイドル25-27w程度でしゅごいってなっててほしいんだけどねぇ 24hour起動しっぱなしだから
84 20/12/27(日)16:26:38 No.759154792
>>>普通にゲームとかするぐらいならメモリは16GBでもいいよ >>普通じゃない使い方とは… >VRやるならメモリ多めでもいいんじゃないかな >俺は奮発して64GB積んだぜ VRに必要なRAMはVRAMかな…
85 20/12/27(日)16:26:47 No.759154836
台湾で製造してるのはキガバイトだけですぞー!
86 20/12/27(日)16:26:54 No.759154875
>スーパーマイクロ! どこで売ってんの…
87 20/12/27(日)16:26:55 No.759154877
5600XとMSIのB550マザーで組んでみたけど不具合が出てないよ 起動時のロゴがダサいくらい
88 20/12/27(日)16:26:59 No.759154897
FOXCONN! リテール品出してないだけで普通に作ってるらしいけど
89 20/12/27(日)16:27:06 No.759154936
B450が奇跡的な出来で鋼鉄伝説が良い物みたいに扱われてるけどB550は残念だった
90 20/12/27(日)16:27:30 No.759155053
1年ごとにCPU買い換えるような人でなければ全部とっかえるのがいいよね 色々改良されてるし
91 20/12/27(日)16:27:42 No.759155108
>台湾で製造してるのはキガバイトだけですぞー! 初物はまあ良いんじゃない?
92 20/12/27(日)16:27:49 No.759155135
>B450が奇跡的な出来で鋼鉄伝説が良い物みたいに扱われてるけどB550は残念だった 売れてるマザーは良いマザー!!
93 20/12/27(日)16:28:04 No.759155200
MSIがダメ扱いだとAMDマザーのASrock君も微妙扱いになってしまう
94 20/12/27(日)16:28:21 No.759155275
今太一使ってるけどBIOS来るの遅いからもうAsrockは買わん
95 20/12/27(日)16:28:26 No.759155311
>VRに必要なRAMはVRAMかな… 3070しか買えなかったからせめてメモリだけでもと思ったんだよ…
96 20/12/27(日)16:28:28 No.759155322
OCしないならどこも同じかなって…
97 20/12/27(日)16:28:35 No.759155356
どっちにしろ次世代はマザボごと交換だろうし
98 20/12/27(日)16:28:47 No.759155419
アイドル気にするならintel入ってるした方が良い気もする
99 20/12/27(日)16:29:10 No.759155518
俺はあと10年くらいはZen3おじさん続けるよ
100 20/12/27(日)16:29:21 No.759155571
ギガバイトは昔のリビジョン商法でアレルギーになってる人がいると聞く
101 20/12/27(日)16:29:23 No.759155581
Intelが玉数出せてないからAMDは統合型をリテール市場に送り出す余裕なんか無えんだ PC各社の需要を満たすので精一杯なのだ
102 20/12/27(日)16:30:21 No.759155857
元sundyおじさんとしてはAM4で10年はもたせたい
103 20/12/27(日)16:30:26 No.759155875
>アイドル気にするならintel入ってるした方が良い気もする それをいっちゃおしめーよ…
104 20/12/27(日)16:31:00 No.759156046
マザボはもう宗教というか気に入ったメーカーでいいんじゃないかな…
105 20/12/27(日)16:31:01 No.759156055
>ギガバイトは昔のリビジョン商法でアレルギーになってる人がいると聞く 今でもリビジョンでTB3の差が出てしまった まあ使わんけど
106 20/12/27(日)16:31:21 No.759156165
PCの寿命より俺の寿命が先に来そうだから先は考えないことにする
107 20/12/27(日)16:31:30 No.759156200
リネーム商法ならNVIDIAだって負けてなかったし…
108 20/12/27(日)16:32:07 No.759156364
>俺はあと10年くらいはZen3おじさん続けるよ 俺もWin7が終わった時にやっと北森おじさんやめて ついにCore2おじさんに進化したよ ほめて
109 20/12/27(日)16:32:57 No.759156563
>俺もWin7が終わった時にやっと北森おじさんやめて >ついにCore2おじさんに進化したよ >ほめて よくメモリが足りたね…
110 20/12/27(日)16:33:05 No.759156600
アイドルはRyzenの電源プランが最小90%ってやる気設定だからで最小下げたり省電力にしたらどこの使っても変わらないと思う…
111 20/12/27(日)16:33:09 No.759156613
今は時期が悪い 廉価版が出そうな予感がする
112 20/12/27(日)16:33:26 No.759156684
スペックアップのリビジョンならまあどこでもよくある話だからいいだろ…
113 20/12/27(日)16:33:41 No.759156758
AMDプラットホームでは電源プランは弄らない 碌なことにならん
114 20/12/27(日)16:34:11 No.759156880
AMDの次期ソケットのAPUはできれば手元に来やすいといいなぁ
115 20/12/27(日)16:34:43 No.759157012
>AMDプラットホームでは電源プランは弄らない >碌なことにならん 今は推奨プランで歯車の方のPC設定でパフォーマンス弄る方がいいぽいな
116 20/12/27(日)16:35:21 No.759157182
>AMDプラットホームでは電源プランは弄らない >碌なことにならん 電源プラン程度じゃ別に関係ないよ
117 20/12/27(日)16:35:22 No.759157191
5600無印が出るまで待つわ
118 20/12/27(日)16:36:15 No.759157410
DDR4メモリが末期でお安くなってるしなあ
119 20/12/27(日)16:36:45 No.759157543
X570鋼鉄伝説に5900X積んだけどまーこれで充分だ!
120 20/12/27(日)16:37:25 No.759157727
またXTが出るかどうか様子見て買う
121 20/12/27(日)16:37:34 No.759157769
次のソケット使うCPUがコスパに優れた名機になるとは限らんのだ
122 20/12/27(日)16:38:05 No.759157907
https://www.4gamer.net/games/461/G046172/20201105003/ >Ryzen 5000シリーズでは電源プランとしてWindows 10標準の「バランス」を使うことを,AMDは推奨している。 5000シリーズはちょっと特殊だよね
123 20/12/27(日)16:38:19 No.759157965
VRやるにはグラボ3070じゃ足りんのか…
124 20/12/27(日)16:38:38 No.759158031
5700Gと5600Gは一般に出回ってくるんだろうか
125 20/12/27(日)16:38:52 No.759158096
>次のソケット使うCPUがコスパに優れた名機になるとは限らんのだ むしろ末期に買う方が安定してるしな
126 20/12/27(日)16:39:08 No.759158143
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2012/26/news019.html 買うならぼやぼやしないでさっさと買っちまった方がいいっぽいかな
127 20/12/27(日)16:39:35 No.759158251
電源プランと言えばGuru3Dで公開されてるWindows power plan settings explorerがクソ便利だよ 一括変更できる上にレジストリ弄らなくても全項目表示されてる
128 20/12/27(日)16:39:54 No.759158330
>買うならぼやぼやしないでさっさと買っちまった方がいいっぽいかな 転売屋だろう
129 20/12/27(日)16:39:56 No.759158343
>次のソケット使うCPUがコスパに優れた名機になるとは限らんのだ そもそも次の新ソケット+新チップセット自体が心配なんですけど AMDの初物とか怖くて怖くて…
130 20/12/27(日)16:40:24 No.759158450
>VRやるにはグラボ3070じゃ足りんのか… VRchatみたいなメモリ食う奴じゃなければ十分でしょ
131 20/12/27(日)16:40:40 No.759158530
今ブイブイ言わせてるAMDが次期CPUで悪いAMDに戻ってしまうとこを若干幻視しておるよ
132 20/12/27(日)16:40:46 No.759158561
>5700Gと5600Gは一般に出回ってくるんだろうか PCメーカーに卸す方が一般で自作市場は特殊な方って扱いだと思う…
133 20/12/27(日)16:41:04 No.759158632
>VRやるにはグラボ3070じゃ足りんのか… 普通は足りる VRCに手を出す事になってハマるならRadeonの方がVRAM多くてボトルネックになりづらいってだけ 後SkyrimのMODみたいなVRAM大量に食う普通のゲームとかもVRAM重視で絵らぶのはあり
134 20/12/27(日)16:41:04 No.759158635
>次のソケット使うCPUがコスパに優れた名機になるとは限らんのだ あったなSandyBridgeは革新的名器扱いされたのに 次のIvyBridgeが爆熱グリスバーガー問題で散々叩かれた事が…
135 20/12/27(日)16:41:06 No.759158647
どっかで5万円くらいで3080売ってないかな
136 20/12/27(日)16:41:20 No.759158714
>>Ryzen 5000シリーズでは電源プランとしてWindows 10標準の「バランス」を使うことを,AMDは推奨している。 >5000シリーズはちょっと特殊だよね 単純に電源プランの最適化したからね
137 20/12/27(日)16:41:34 No.759158775
メモリ周りシビアになって初期はパフォーマンス出ないは覚悟してる
138 20/12/27(日)16:41:52 No.759158855
>次のIvyBridgeが爆熱グリスバーガー問題で散々叩かれた事が… 3770Kずっと使ってたけど最近までなんの問題もなく使ってたよ
139 20/12/27(日)16:41:58 No.759158873
3070で足りなかったら2000番世代でどうやってVRやってたんだって話になるのでな
140 20/12/27(日)16:42:02 No.759158894
CPU+MB+メモリで6万円と予算決めてるからな俺の場合…
141 20/12/27(日)16:42:51 No.759159094
最近2600Kがノートパソコンに抜かれたって記事が多くて困る
142 20/12/27(日)16:43:44 No.759159349
>VRchatみたいなメモリ食う奴じゃなければ十分でしょ >VRCに手を出す事になってハマるならRadeonの方がVRAM多くてボトルネックになりづらいってだけ 手を出したいのはVRCだったので… うむむ…
143 20/12/27(日)16:44:07 No.759159457
まあでも3000番台はVRAM12GBくらいは最低ほしかったよな お値段どれくらい上がるのかしらんけど
144 20/12/27(日)16:44:13 No.759159480
>3770Kずっと使ってたけど最近までなんの問題もなく使ってたよ 定格なら別に全然困らないからな 問題になるオーバークロッカーも結局殻割りするんだからあれは正しい判断だった気がする
145 20/12/27(日)16:44:36 No.759159567
メモリは使い回せるのがいいよね DDR5は知らん!
146 20/12/27(日)16:44:40 No.759159589
コスパ…というか値段に関しては需要一極集中でTSMCも値上げしてるし メーカー関係なくCPUもGPUも値上がりする可能性が高い
147 20/12/27(日)16:45:03 No.759159703
>うむむ… よく考えろ 去年まではみんな3060Tiにすら負けてる2000番台でVRCやってたんだぞ?
148 20/12/27(日)16:45:56 No.759159929
RTX A6000を買えばVRAM48Gも有って安心だぞ
149 20/12/27(日)16:46:14 No.759160017
VRもビットレートとかフレームレートとか解像度とか色々調整する手はあるわけで…まあ最高を求めたら青天井だから…
150 20/12/27(日)16:46:34 No.759160090
3700XとRX6800無印でDDR5が出て安くなるまで待つよ
151 20/12/27(日)16:47:15 No.759160283
マザボに載ってるUSBの規格もちゃんと見とけよな!
152 20/12/27(日)16:47:23 No.759160324
今VRCやってる人でも2060sだったりするから3070ならそこまで心配しなくてもいいよ
153 20/12/27(日)16:47:32 No.759160365
>よく考えろ >去年まではみんな3060Tiにすら負けてる2000番台でVRCやってたんだぞ? 言われてみればそうである
154 20/12/27(日)16:48:18 No.759160578
グリス云々は騒がれた3770kより6700k以降からの方が印象深い
155 20/12/27(日)16:48:25 No.759160611
我慢できなくなって3080買ったけどこれでもゲームによってはWQHD144fps張り付きは無理なんだなって
156 20/12/27(日)16:48:28 No.759160626
てか3070でも2000番台より性能いいんだからVRCやるのになんの問題があるのかなって思うよ そりゃまぁ動作がぬるぬる快適で大量表示しても大丈夫なのがいいっていうなら話は別だけどそれなら予算上限なしでPC組めってなるだけだし
157 20/12/27(日)16:48:33 No.759160657
今はもう消えてるようだけどASUS Download Centerのリストに メモリ12Gの3060やメモリ20Gの3080tiあったって話もある
158 20/12/27(日)16:49:00 No.759160776
>去年まではみんな3060Tiにすら負けてる2000番台でVRCやってたんだぞ? その頃からめちゃくちゃVRAMのボトルネックに引っかかってめちゃくちゃ重いワールドいっぱいあるんですよ つまりVRAMだけは盛るべき!
159 20/12/27(日)16:49:01 No.759160782
3070で困ることはないけど、すちむーくらいは始めるべきなんだろうか
160 20/12/27(日)16:49:34 No.759160941
VRAMあとから増設できるようになんないかな…
161 20/12/27(日)16:49:40 No.759160971
>つまりVRAMだけは盛るべき! やっぱり1枚60万するけどA6000を買うべきって事じゃん!
162 20/12/27(日)16:49:48 No.759161012
>3070で困ることはないけど、すちむーくらいは始めるべきなんだろうか 始めよう!SteamVR!!
163 20/12/27(日)16:50:27 No.759161193
>RTX A6000を買えばVRAM48Gも有って安心だぞ >やっぱり1枚60万するけどA6000を買うべきって事じゃん! ゲーム向けのドライバーあるの?
164 20/12/27(日)16:50:33 No.759161225
5600XとRX6800無印でしばらく戦いたい VRCもだいたい快適だし…
165 20/12/27(日)16:50:36 No.759161241
>3070で困ることはないけど、すちむーくらいは始めるべきなんだろうか すちむーは入れろよ軽いゲームもいっぱいあるし なんなら軽いゲームを投げつけてやるからホラ来いよ
166 20/12/27(日)16:50:42 No.759161272
Vketいってみたいけどクソ重いんだろうか
167 20/12/27(日)16:50:49 No.759161305
>始めよう!SteamVR!! おきゅらす?HTC?お母さんわからないわよ!
168 20/12/27(日)16:50:53 No.759161322
>そりゃまぁ動作がぬるぬる快適で大量表示しても大丈夫なのがいいっていうなら話は別だけどそれなら予算上限なしでPC組めってなるだけだし RTX3090orRX6800って選択肢は入手性のせいで金があったら悩ましすぎるんだよな ないけど
169 20/12/27(日)16:51:21 No.759161459
>なんなら軽いゲームを投げつけてやるからホラ来いよ (投げつけられる壺)
170 20/12/27(日)16:51:56 No.759161606
>>始めよう!SteamVR!! >おきゅらす?HTC?お母さんわからないわよ! Oculus Quest2いいよ… 最初の設定だけちょっと手間がかかるけど完全ワイヤレスでSteamVRのゲームできるよ…
171 20/12/27(日)16:52:49 No.759161843
壷商人はどこにでもいるなぁ…
172 20/12/27(日)16:54:17 No.759162234
快適なVRC用のPC構成なら小岩井ことりさんの100万円自作PCが参考になるぞ!
173 20/12/27(日)16:54:37 No.759162318
Steamでおすすめのゲーム春 https://store.steampowered.com/app/688130/Pogostuck_Rage_With_Your_Friends/
174 20/12/27(日)16:56:03 No.759162765
Steam怖い セールで買う本数と消化ペースがかみ合わない
175 20/12/27(日)16:57:08 No.759163054
初ラデオンで6800xt買おうと思ってるんだけどGeForce系と比べてなんか気をつけたほうが良いことあるかな 今時はゲームの相性とかそう気にしなくていいとは聞くけど
176 20/12/27(日)16:57:34 No.759163180
>VRAMあとから増設できるようになんないかな… えっ!GDDR5メモリを一般販売する時代が来るんですか!?
177 20/12/27(日)16:57:45 No.759163232
ドライバーがうんこでも泣かない
178 20/12/27(日)16:57:47 No.759163242
いいマザボって何が違うの?
179 20/12/27(日)16:58:22 No.759163388
熱につよい
180 20/12/27(日)16:58:26 No.759163403
サービスが良い
181 20/12/27(日)16:58:31 No.759163436
>いいマザボって何が違うの? 不妊
182 20/12/27(日)16:59:11 No.759163635
ドライバはWin10になった辺りからNVの方が圧倒的にヤバいので…
183 20/12/27(日)17:00:09 No.759163912
>初ラデオンで6800xt買おうと思ってるんだけどGeForce系と比べてなんか気をつけたほうが良いことあるかな 推奨版のドライバ以外は気をつけて使え RDNA2は4KのパフォーマンスはGeForceに劣る(現行ドライバ) エンコードに使うならソフト相性(機能は強化された) 今思いつくのはそれくらい
184 20/12/27(日)17:01:28 No.759164262
VCEとか誰も使ってなくてトラブル起きても何が原因か分からないよね
185 20/12/27(日)17:04:33 No.759165055
>不妊 っつても最近のはバイオスターの安いやつとか以外は大体固体じゃね? 電源回路のフェーズとかで差別化してね?