虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/12/27(日)11:30:26 昨日のa... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/27(日)11:30:26 No.759072370

昨日のabemaでとうとうみどきょじデビューしたけどちょいちょい正気を疑う演出が挟まるもののなんか思ったほど派手に破綻はしてなかったけど 今度は私の番だ!→何事もなく合流を映画館でCMなしで見せられたらマジで頭おかしくなっただろうなと思いました

1 20/12/27(日)11:31:47 No.759072692

ようやく気付いたか この物語が破綻とかそういう問題ではないもっと恐ろしいものだと

2 20/12/27(日)11:34:03 No.759073226

ここで実況してたから良かったもののこれ一人で見てたらどうなってただろう…

3 20/12/27(日)11:34:51 No.759073426

あと40分ぐらい尺あれば破綻なくまとめられたと思う

4 20/12/27(日)11:36:21 No.759073836

一人で見たらヤバい要素の半分にも気づかないまま何か言いようのない感覚を刻み込まれて以降何度もこの作品を見ることになる

5 20/12/27(日)11:38:55 No.759074512

>ようやく気付いたか >この物語が破綻とかそういう問題ではないもっと恐ろしいものだと 駄作とかクソとかそういうんじゃないねマジで…本当にオンリーワンの感覚だし何度も見る「」が多いのも納得したよ…

6 20/12/27(日)11:40:39 No.759074976

エヴァとかリアルタイムで追ってた人はこんな感じだったんかな… とは思った

7 20/12/27(日)11:41:54 No.759075288

abema一挙放送でこれと南海大冒険のEDが話題掻っ攫いすぎるからしばらく話に出すの禁止されてたの好き

8 20/12/27(日)11:43:18 No.759075623

放送も無いのに200レス超える作品は巨人伝ぐらいじゃないの

9 20/12/27(日)11:44:10 No.759075834

巨人伝という独立したカテゴリ

10 20/12/27(日)11:45:54 No.759076237

>abema一挙放送でこれと南海大冒険のEDが話題掻っ攫いすぎるからしばらく話に出すの禁止されてたの好き imgで話題になるのはあとは 「創世日記」と「ワンニャン」かな

11 20/12/27(日)11:46:30 No.759076388

特に後々伏線になることもなく淡々とこなされていくイベントの数々は何だったんだ…

12 20/12/27(日)11:47:04 No.759076516

緑に侵食されるから感想スレ出禁は伊達じゃない

13 20/12/27(日)11:47:44 No.759076690

また一人緑に落ちたか

14 20/12/27(日)11:48:02 No.759076758

巨人伝出ないかなと恐る恐るチョコエッグを買ってしまう

15 20/12/27(日)11:48:19 No.759076832

https://mojika.work/2018/07/06/review_movie_dora1/ 緑の巨人伝理解者の見解

16 20/12/27(日)11:49:14 No.759077011

>>abema一挙放送でこれと南海大冒険のEDが話題掻っ攫いすぎるからしばらく話に出すの禁止されてたの好き >imgで話題になるのはあとは >「創世日記」と「ワンニャン」かな ボクもちょっとだけ話題になったんだよ!

17 20/12/27(日)11:49:57 No.759077188

作ってる側がわかんないって言ってるんだから答えなんてないよな

18 20/12/27(日)11:50:11 No.759077235

エモドランに巨人伝と緑に染まってるな此処

19 20/12/27(日)11:50:27 No.759077303

植物星大使が出てくる雲の王国も実況してると緑の巨人伝に侵食されるからな

20 20/12/27(日)11:50:46 No.759077378

>https://mojika.work/2018/07/06/review_movie_dora1/ >緑の巨人伝理解者の見解 >というわけで、三宅裕司のセリフが全部ジィジィだったら、『ドラえもん のび太と緑の巨人伝』は名作でした(断言)。ほんとうに悔やまれます。 俺と別の巨人伝見てるのかな…

21 20/12/27(日)11:51:39 No.759077597

カットされてるのかと思った

22 20/12/27(日)11:51:45 No.759077624

いや駄作だろ 構成破綻してるのが見方を変えれば異様な雰囲気を醸し出しているというだけで

23 20/12/27(日)11:52:19 No.759077768

>>https://mojika.work/2018/07/06/review_movie_dora1/ >>緑の巨人伝理解者の見解 >>というわけで、三宅裕司のセリフが全部ジィジィだったら、『ドラえもん のび太と緑の巨人伝』は名作でした(断言)。ほんとうに悔やまれます。 >俺と別の巨人伝見てるのかな… 監督のレス

24 20/12/27(日)11:54:03 No.759078157

>https://mojika.work/2018/07/06/review_movie_dora1/ 緑の巨人伝を愛の話って捉えられる点に「」と子持ちの心の余裕の差を感じられる

25 20/12/27(日)11:54:55 No.759078359

アベマも一定数の固定中毒者が居るのをいいことに定期で流してるな

26 20/12/27(日)11:56:13 No.759078666

作ってる方が何作ってるか分からないものが見てる方に分かるわけも無く…

27 20/12/27(日)11:56:33 No.759078748

俺も巨人伝デビューしたけど徐々にギアチェンジしていくのに戦々恐々してたよ

28 20/12/27(日)11:58:02 No.759079101

「一人で見るもんじゃない!」 「なに?今さら初見?釣りじゃないの?」とかボロクソ言われててダメだった

29 20/12/27(日)11:58:08 No.759079128

宇宙のベイビーのフルスロットルでドラッグ使ってる感は全ての衝撃を超える

30 20/12/27(日)11:58:38 No.759079263

>作ってる方が何作ってるか分からないものが見てる方に分かるわけも無く… 早々に個々人に俺の見たものがこの作品のテーマだ!してしまうしか無事に抜け出す方法はないな

31 20/12/27(日)11:59:08 No.759079390

いいですよね 無駄に尺を使って語られる割になんの意味もない泥虫の生態

32 20/12/27(日)11:59:14 No.759079409

ワンニャンは今年の2月ぐらいにアベマで初めて見たけど面白かった グラビティドッグすぎるよ‥‥

33 20/12/27(日)11:59:57 No.759079583

ナエちゃんはとても可愛かった

34 20/12/27(日)12:00:07 No.759079624

ドロムシはあれ何で滅んでなにの

35 20/12/27(日)12:00:14 No.759079658

>作ってる方が何作ってるか分からないものが見てる方に分かるわけも無く… あくまで適当にそれっぽい原画をでっち上げたものを継ぎ接ぎしてギリギリ見れるものにしたって意味ではシーンごとになら考察の余地はあると思うよ ボイスは後付けだから一応整合性取ってるはずだし

36 20/12/27(日)12:01:04 No.759079879

滅び行く虫

37 20/12/27(日)12:01:30 No.759079983

>俺も巨人伝デビューしたけど徐々にギアチェンジしていくのに戦々恐々してたよ 序盤の普通のドラ映画なのが本当に怖い

38 20/12/27(日)12:01:34 No.759080004

昨日やってたのは知ってたけど忙しくて同時再生できなかった

39 20/12/27(日)12:02:05 No.759080133

描きたいテーマはあったんだけど途中からまとまらなくなりましたって 子供目線でも分かるのいいよね…

40 20/12/27(日)12:02:09 No.759080153

>ドロムシはあれ何で滅んでなにの 元はもっといっぱいいたのが滅んでいってる最中なだけだろ

41 20/12/27(日)12:02:20 No.759080204

今回は放送後一週間無料で見直せるので見逃しても安心なんだよ!!!

42 20/12/27(日)12:03:01 No.759080360

>>俺も巨人伝デビューしたけど徐々にギアチェンジしていくのに戦々恐々してたよ >序盤の普通のドラ映画なのが本当に怖い でものび太とキー坊がぐるぐる回って飛ぶとこでもう終わりじゃん

43 20/12/27(日)12:03:04 No.759080370

>ドロムシはあれ何で滅んでなにの あの泥玉が1匹しか産まれなかっただけで10匹くらい産まれる泥玉もあったのかもしらん

44 20/12/27(日)12:03:16 No.759080424

>今回は放送後一週間無料で見直せるので見逃しても安心なんだよ!!! 独りで観ろってことかよ!!!

45 20/12/27(日)12:03:57 No.759080590

>>今回は放送後一週間無料で見直せるので見逃しても安心なんだよ!!! >独りで観ろってことかよ!!! やめろ下手したら一週間スレが立ち続けるぞ!

46 20/12/27(日)12:04:34 No.759080743

同時再生か…

47 20/12/27(日)12:04:46 No.759080790

流石に初見で一人見する気概はないよ・・・なんか怖いし・・・

48 20/12/27(日)12:04:50 No.759080805

3時から!

49 20/12/27(日)12:04:54 No.759080832

悪口とか煽りでなく観てて気持ち悪くなる映画なんだよ 絵はすごく綺麗なのに

50 20/12/27(日)12:05:19 No.759080932

年越し巨人伝

51 20/12/27(日)12:05:40 No.759081027

いつかデビューしたいと思ってる

52 20/12/27(日)12:06:02 No.759081115

異常巨人伝愛者…

53 20/12/27(日)12:06:31 No.759081239

前半の野比家内の描写とかめっちゃ好き

54 20/12/27(日)12:06:39 No.759081273

真の愛じゃよ

55 20/12/27(日)12:06:48 No.759081309

漫画版わかりやすくてオススメリーレ姫かわいいし

56 20/12/27(日)12:06:59 No.759081355

昔地上波でやってたの見た覚えがあるけど内容は全く覚えてねぇ…

57 20/12/27(日)12:07:04 No.759081377

>悪口とか煽りでなく観てて気持ち悪くなる映画なんだよ >絵はすごく綺麗なのに ストーリーのとっ散らかりっぷりとグニャグニャになる作画とキー坊のキーキーキーキーとであらゆる方向から脳を揺さぶってくるからな

58 20/12/27(日)12:07:16 No.759081427

ドラ映画で後半が適当な巻き方なんてよくあるし…

59 20/12/27(日)12:07:44 No.759081560

ベイビーよ 宇宙のベイビーよ

60 20/12/27(日)12:07:56 No.759081610

流暢に喋りだすキー坊も怖い

61 20/12/27(日)12:08:11 No.759081680

巨人伝1000回の刑だ!

62 20/12/27(日)12:08:14 No.759081697

昨日は巨人伝の後の宇宙小戦争が本当に癒やしすぎて…

63 20/12/27(日)12:08:15 No.759081700

どういう意味だったの?→わからない…→もっかい見るか

64 20/12/27(日)12:08:34 No.759081787

回るゴミ

65 20/12/27(日)12:08:36 No.759081795

>グニャグニャになる作画 演出意図がわからない!

66 20/12/27(日)12:09:23 No.759081988

姫とジジイが昔は仲良かった的な回想シーンがあれば後半の展開も中々エモくなってたんじゃないかと思う

67 20/12/27(日)12:09:25 No.759082000

出てくるやつ大体不快なキャラしてて参るねこの映画

68 20/12/27(日)12:09:38 No.759082045

それであのハンドスピナーみたいなのはなんだったの?

69 20/12/27(日)12:09:53 No.759082119

末にはエンディングでむかつく顔で煽ってくる

70 20/12/27(日)12:09:56 No.759082137

分かる分からないじゃなくて分かるまで見るんだよ

71 20/12/27(日)12:09:59 No.759082146

1人で見る物じゃないって言われるけど初見は一人で見た方が絶対楽しいと思うんだよな これ伏線っぽいけど意味無いよとか意味深な演出だけと忘れていいよとか先に言われちゃったら どうなるのこれ…なんだったのあれ…って掴み所のないモヤモヤした感覚を漫喫できないじゃないか

72 20/12/27(日)12:10:09 No.759082199

>分かる分からないじゃなくて分かるまで見るんだよ 狂人か

73 20/12/27(日)12:10:34 No.759082311

>それであのハンドスピナーみたいなのはなんだったの? 回すと気持ちよくなる何か

74 20/12/27(日)12:11:43 No.759082606

言っていることは分からないし内容も頭がおかしくなるような代物だけど ひたすらパワーはある

75 20/12/27(日)12:11:49 No.759082625

マジでドラ映画には名作とクソと緑の巨人伝の3つの評価軸があるからな…

76 20/12/27(日)12:12:11 No.759082706

見終わった後心底時間を無駄にしたって疲れと後悔が襲ってきて死にたくなる

77 20/12/27(日)12:12:35 No.759082796

愛の話であることはわかるんだよ緑の巨人伝 その愛がめちゃくちゃあやふやというか誤魔化しにしか見えないのであって…

78 20/12/27(日)12:12:50 No.759082850

破綻せず仕様通り作ったけどクソゲーになったみたいなストロングスタイル

79 20/12/27(日)12:12:57 No.759082886

>1人で見る物じゃないって言われるけど初見は一人で見た方が絶対楽しいと思うんだよな >これ伏線っぽいけど意味無いよとか意味深な演出だけと忘れていいよとか先に言われちゃったら >どうなるのこれ…なんだったのあれ…って掴み所のないモヤモヤした感覚を漫喫できないじゃないか 沼に引き込もうという人過ぎる…

80 20/12/27(日)12:13:16 No.759082953

>破綻せず仕様通り作ったけどクソゲーになったみたいなストロングスタイル 絶対仕様通りじゃねえだろこれ

81 20/12/27(日)12:13:18 No.759082964

泥虫パートというか地下の隠れ里みたいなところ丸まる必要ないからな 姫ここは懐柔される流れだろ!

82 20/12/27(日)12:13:52 No.759083096

わからなすぎて内容なんか無いのに内容について語りたくなるのがいいんだよ 映画はわからないけどわからない話をするのは楽しい

83 20/12/27(日)12:13:57 No.759083127

>昔地上波でやってたの見た覚えがあるけど内容は全く覚えてねぇ… 俺も全く同じでストーリー全然覚えてないってそんな事あるって見返したら ストーリー自体が全くなかった… 明確に語られた話ってキー坊誕生と植物星人が攻めて来るってこの二つだけだよね

84 20/12/27(日)12:14:04 No.759083148

姫様が終始場面で態度が変わっていて駄目だった

85 20/12/27(日)12:14:38 No.759083300

漫画版だと地下の水の下り全部カットして即村に行ってもっと交流するからな…

86 20/12/27(日)12:14:48 No.759083340

>愛の話であることはわかるんだよ緑の巨人伝 >その愛がめちゃくちゃあやふやというか誤魔化しにしか見えないのであって… やっぱり宇宙のベイビー発言が悪いよなあ

87 20/12/27(日)12:15:08 No.759083431

まじラスト辺りのキー坊はひどい

88 20/12/27(日)12:15:15 No.759083463

わかんないさ…

89 20/12/27(日)12:15:18 No.759083469

精神不安定すぎる姫様

90 20/12/27(日)12:15:33 No.759083529

緑側が破壊を楽しみすぎる…

91 20/12/27(日)12:15:42 No.759083558

だって作った監督がお友達から怒られて見捨てられたんだよこれ

92 20/12/27(日)12:16:08 No.759083674

>>破綻せず仕様通り作ったけどクソゲーになったみたいなストロングスタイル >絶対仕様通りじゃねえだろこれ 仕様書の行間を補完しないというストロングスタイルかもしれない

93 20/12/27(日)12:16:25 No.759083750

地下の水の下りはまあ別に悪くないし姫様の改心に使えるエピソードだから別にあっても困らないんだ お前ら水汲みに村から来たんだよな?なんで初めてくる場所に来てんの?なんで知らない水場で水汲んでんの? ドラえもんお前さっきやかん持ってたよな?なんでジャイアンに貸してやらないの?

94 20/12/27(日)12:16:46 No.759083824

植物星行ってから地球に攻め込まれるまでの話全部いらないレベルだもの

95 20/12/27(日)12:17:17 No.759083947

>地下の水の下りはまあ別に悪くないし姫様の改心に使えるエピソードだから別にあっても困らないんだ >お前ら水汲みに村から来たんだよな?なんで初めてくる場所に来てんの?なんで知らない水場で水汲んでんの? >ドラえもんお前さっきやかん持ってたよな?なんでジャイアンに貸してやらないの? そして別に改心もしない姫様

96 20/12/27(日)12:17:34 No.759084011

その後の怒涛の展開で薄れるけどなんかいい感じのこと言わされるためだけにぶっこまれる出来杉がすごい気持ち悪い

97 20/12/27(日)12:17:45 No.759084058

>緑側が破壊を楽しみすぎる… 植物星人たちの本質が破壊の使途だった事は滅びた世界の痕跡が教えてくれるから…

98 20/12/27(日)12:18:08 No.759084140

傷つけましたが何か!?

99 20/12/27(日)12:18:23 No.759084194

>その後の怒涛の展開で薄れるけどなんかいい感じのこと言わされるためだけにぶっこまれる出来杉がすごい気持ち悪い 出来杉くんのセリフでもう完結してるんだけどね…

100 20/12/27(日)12:18:43 No.759084265

ジャイアンが靴で水組んできたのは 巨人伝が一貫して靴をキーアイテムとして使ってきたかららしいのが巨人伝識者の見解です

101 20/12/27(日)12:18:44 No.759084273

>その後の怒涛の展開で薄れるけどなんかいい感じのこと言わされるためだけにぶっこまれる出来杉がすごい気持ち悪い でもあの出木杉新ドラ映画の中じゃ一番活躍してると思う

102 20/12/27(日)12:18:56 No.759084317

>傷つけましたが何か!? あいつ無敵かよ

103 20/12/27(日)12:19:07 No.759084374

それで緑の巨人って一体何なの?

104 20/12/27(日)12:19:24 No.759084449

やかんを出したのに靴に水を入れてくる展開は現場が破綻してる事を如実に伝えてくる巨人伝屈指の名シーンだ

105 20/12/27(日)12:19:25 No.759084451

ドラえもんたちと行動を共にするうちに姫様の態度が軟化して味方にって思うじゃん 別にそんなこともなく作画崩壊までは敵のままっていう

106 20/12/27(日)12:19:26 No.759084455

>それで緑の巨人って一体何なの? >わかんないさ…

107 20/12/27(日)12:19:36 No.759084491

>出来杉くんのセリフでもう完結してるんだけどね… 序盤で映画の答えを出している…

108 20/12/27(日)12:19:38 No.759084495

姫様が改心とかくそしょうもないものに囚われてるという発想がそもそも間違ってる

109 20/12/27(日)12:20:26 No.759084693

変なシーンがそうなった理由が結構見つかるのもまた沼なんだよなあ… 謎の鉱脈かよ

110 20/12/27(日)12:20:32 No.759084713

>それで緑の巨人って一体何なの? おそらくあのキノコジジイそのものの呼称だったけど 星を守る守護者としての口伝が歪んで伝わり緑の星に眠る大量破壊兵器がそう呼ばれるようになった と思われる

111 20/12/27(日)12:20:40 No.759084742

>ドラえもんたちと行動を共にするうちに姫様の態度が軟化して味方にって思うじゃん >別にそんなこともなく作画崩壊までは敵のままっていう なんならノリノリでキー坊生贄の儀式始める分最初より敵に寄ってる

112 20/12/27(日)12:20:45 No.759084760

頭に股間押し付けるキー坊はさあ…

113 20/12/27(日)12:21:04 No.759084841

>やかんを出したのに靴に水を入れてくる展開は現場が破綻してる事を如実に伝えてくる巨人伝屈指の名シーンだ そして一連の流れ丸々いらない事に気付いた時が緑の巨人伝のスタートラインだ

114 20/12/27(日)12:21:18 No.759084906

原作基準で悪党を出せないけど敵に攻めて来る理由作らないといけないって事になると 過去の戦災から伝わった巨人伝をシラー達が曲解して… みたいなのが多分一番最初のプロットだよね そこからクシャナみたいなタカ派の姫との交流から打ち解けて…みたいな事したかったんだろうけどそれが出来なかった

115 20/12/27(日)12:21:22 No.759084929

>なんならノリノリでキー坊生贄の儀式始める分最初より敵に寄ってる 直前のシーンで結構嫌がっていたのに儀式はノリノリでやっていて駄目だった

116 20/12/27(日)12:22:03 No.759085083

植物人間ども一貫してタカ派しか中枢に居ないじゃねえかよ

117 20/12/27(日)12:22:03 No.759085085

リーレはキー坊への水やり含めた一連の様子を見て多少は積み重なってはいる

118 20/12/27(日)12:22:39 No.759085230

蔦を斬ったらいいのか?

119 20/12/27(日)12:22:58 No.759085326

最初の歓迎ムードとか申し訳なさそうな爺とかストーリー上一切関係ないから困る

120 20/12/27(日)12:23:36 No.759085499

現実で解決できていない環境問題を解決できる案を思いつくはずがなかったって 途中で気づいて全部投げ出すのはいくらなんでも酷すぎない?

121 20/12/27(日)12:24:27 No.759085705

>作ってる方が何作ってるか分からないものが見てる方に分かるわけも無く… ss364191.jpg 意図してわからなくしてるぼんやりさせてるだから作ってる方はわからないわけじゃないよ

122 20/12/27(日)12:25:34 No.759086001

途中どころか監督は最初からそれを理解してて 悩み続けてどうにもならなくなったので何の答えも得られないよう虚無を作り上げたんだ 結果見捨てられた

123 20/12/27(日)12:25:45 No.759086050

>リーレはキー坊への水やり含めた一連の様子を見て多少は積み重なってはいる 積み重ねで絆される→キー坊を儀式に使わされる→緑の星の未来とキー坊の命を天秤にかけ星の未来を選ぶ→役目に酔ったフリでもしないとキー坊を生贄にしたことに耐えられないのでノリノリになってみせる→キー坊が助かって喜ぶ まではわかるんだよ そのあとのび太に対してキレ散らかしてるシーンの気持ちが俺にはわからん

124 20/12/27(日)12:25:52 No.759086076

初見が地上波で実況見ながらで良かったと本気で良かったわ 1人で休憩無しだと耐え切れた自信がない

125 20/12/27(日)12:26:09 No.759086142

>https://mojika.work/2018/07/06/review_movie_dora1/ >映画や大長編ドラえもんの構造に瑕疵があるといいたいわけではないのです。短期間で過剰摂取したがために「のび太泣きつく→道具で夢がかなう→悪いやつの台頭→戦争→ひみつ道具で勝利」というお約束の流れに「またか……」とため息のひとつもつきたい、そんな精神状態なのでした。 ここらへんは監督の心情にかなり近いものがあるな

126 20/12/27(日)12:26:32 No.759086260

上の感想も問題点は明確にある作品としてその部分への指摘はここと大して変わらないけど 個人の中で刺さった部分は素直に肯定してるので感触が違ってるのだ

127 20/12/27(日)12:26:42 No.759086299

植物人間がヒトよりも環境破壊に抵抗がないのはどうかと思った

128 20/12/27(日)12:26:42 No.759086301

昨日やってたのか よくスレ立ってるのは知ってたから気になってた 今日見てみよ… 見たあとでスレ立てたくなって立てたらごめんね…

129 20/12/27(日)12:26:55 No.759086361

今年のうちに見れてよかったな もう忘れていいぞ

130 20/12/27(日)12:27:02 No.759086393

ッチーで唯一独立タグついてるのに気づいてダメだった

131 20/12/27(日)12:27:17 No.759086463

>今年のうちに見れてよかったな >もう忘れていいぞ また見れるな

132 20/12/27(日)12:27:24 No.759086483

オチ的には原作と同じもう少し人間に時間をくださいって流れで終わるんだよね じゃあ間に挟まったこの巨人伝なんだよって感じになるんだけど

133 20/12/27(日)12:27:46 No.759086574

>>今年のうちに見れてよかったな >>もう忘れていいぞ >また見れるな もう一度初見できる

134 20/12/27(日)12:27:52 No.759086600

>お前ら水汲みに村から来たんだよな?なんで初めてくる場所に来てんの?なんで知らない水場で水汲んでんの? >ドラえもんお前さっきやかん持ってたよな?なんでジャイアンに貸してやらないの? かなり見返えして好意的解釈しないとわからないけど 最初の出会いは泥虫探しに村から出た迷子を捜しに来てたので水汲みに来たのではないんだよね… 「お水汲んだ後でね」と「水汲んできたよ~」ってセリフがあるから水汲みに来たと勘違いされやすい ヤカンにかんしては漫画通り慌てるとヤカン出す絵描いちゃっててそれ修正する暇がなかったからかな…

135 20/12/27(日)12:28:11 No.759086672

>オチ的には原作と同じもう少し人間に時間をくださいって流れで終わるんだよね >じゃあ間に挟まったこの巨人伝なんだよって感じになるんだけど 愛じゃよ

136 20/12/27(日)12:28:35 No.759086780

>植物人間がヒトよりも環境破壊に抵抗がないのはどうかと思った いつだって環境を破壊するのは植物だからな… 光合成で嫌気性の生物殺しまくったのも 二酸化炭素使いすぎて全球凍結引き起こしたのも 植物プランクトンの奴らだ

137 20/12/27(日)12:28:44 No.759086813

EDも狂気に満ちてる

138 20/12/27(日)12:28:56 No.759086871

1回見ても多分わからないだろう もう1回見ればわかるかもしれないぞ?

139 20/12/27(日)12:29:02 No.759086892

>途中どころか監督は最初からそれを理解してて >悩み続けてどうにもならなくなったので何の答えも得られないよう虚無を作り上げたんだ >結果見捨てられた ローテーション的に渡辺監督が抜けた埋め合わせでTV含めた総監督が監督やったと思われるのが人魚と奇跡の島だからたぶん雲の王国をよりエコを前に出したリメイクする計画があったのではではとも思える

140 20/12/27(日)12:29:08 No.759086910

問題の多い作品だがわからないなりにどちらかと言えば好意的に受け止められてる側の作品なのがまた不思議だよ…

141 20/12/27(日)12:29:36 No.759087033

>あと40分ぐらい尺あれば破綻なくまとめられたと思う これは尺不足とかじゃなく根底の構成や進行が崩壊してるんだから 40分破綻したシーンが増えるだけだろ

142 20/12/27(日)12:29:37 No.759087035

あの緑色のデカい奴が緑の巨人なのかと思ったら違うし停止しっぱなしなはずなのになぜか緑のデカい奴らに反撃の砲火が入るし地球の決戦シーンよくわからないんだ…

143 20/12/27(日)12:29:39 No.759087047

頭すげえ緑だな

144 20/12/27(日)12:29:39 No.759087053

何時から同時上映する?

145 20/12/27(日)12:29:43 No.759087067

>ドラえもんお前さっきやかん持ってたよな?なんでジャイアンに貸してやらないの? きっと穴が空いてるやかんなんだ

146 20/12/27(日)12:30:11 No.759087187

嫌い具合でいうと最後茶番で終わったキャラ可愛い位しか褒めるところない奇跡の島の方が嫌いだ 別に巨人伝が好きな訳でもないけど

147 20/12/27(日)12:30:48 No.759087356

原作の藤子すらラスト濁してた環境問題を上からの指示だとしてもドラえもんに喋らせて子供を洗脳するわけにはいかない!って無駄に張り切った原作信者の監督が ドラえもんを徹底的に無能化させてなるべく画面に出ないようにした

148 20/12/27(日)12:31:05 No.759087424

>嫌い具合でいうとキャラ可愛い位しか褒めるところない人魚大海戦の方が嫌いだ

149 20/12/27(日)12:31:33 No.759087546

奇跡の島と人魚大海戦はつまらない映画 巨人伝はわからない映画

150 20/12/27(日)12:31:39 No.759087572

>植物人間がヒトよりも環境破壊に抵抗がないのはどうかと思った 所詮環境破壊といっても人間にとってメリットがあるかどうかの話でしかなく植物星人が動物と共生が不可欠な地球植物のことを考えてないのは原作通り

151 20/12/27(日)12:31:42 No.759087589

俺も巨人伝は本当に感覚がマヒするくらいつまらないと思ってるが 人魚大海戦なんかは感覚に何の刺激も来ないくらいただただつまらない

152 20/12/27(日)12:31:57 No.759087653

人魚の導入はすごくいいと思う そこから展開する話がまるで面白くないけど冒頭部分は好き

153 20/12/27(日)12:31:58 No.759087657

人魚と奇跡はスレ立つたびdisられてる気がする

154 20/12/27(日)12:32:12 No.759087718

リーレ姫は好きだよ 「」がたくさんエッチな絵を描いてくれてうれしい

155 20/12/27(日)12:32:14 No.759087724

ゴミと一言で済ませられない力が巨人伝にはある 人魚はゴミ

156 20/12/27(日)12:32:17 No.759087734

>そのあとのび太に対してキレ散らかしてるシーンの気持ちが俺にはわからん 傀儡のガキの自棄・かんしゃくとかそれくらいかなぁ… 作画崩壊沼はシラーがあんな事になってるの目の当たりにしちゃう刺激もあるし どのみち一発じゃ伝わるような流れにもなってないしそう伝えるつもりかどうかすらよく分からん作品だけど

157 20/12/27(日)12:33:02 No.759087926

緑の巨人伝はまあ少なくとも作画やら演出で引っ張るパワーはあるからな…

158 20/12/27(日)12:33:24 No.759088032

巨人伝の評価は別軸だからな

159 20/12/27(日)12:33:40 No.759088112

拗らせたドラえもんファンがドラえもん使って自分の腹切ったみたいな流れで出来た映画だからな… 後半の映像は特におぞましいものを感じる

160 20/12/27(日)12:33:46 No.759088147

地球の植物は喋れず虐げられている! って言った後に喋れないキー坊を愚弄する植物人たち

161 20/12/27(日)12:34:02 No.759088235

PV見ると半分ぐらい本編と話が違う そりゃここから本編の話に修正したら何もかもおかしくなるよねって

162 20/12/27(日)12:34:20 No.759088329

書き込みをした人によって削除されました

163 20/12/27(日)12:34:21 No.759088338

リアルに映画館行ったしアマプラで実況無しで見た俺は一体

164 20/12/27(日)12:34:22 No.759088341

何度も言うけど人魚は王道的ドラ映画の導入と伝説の剣が敵の目の前に降臨して取られるっていうネタとしての面白さがあるから奇跡よりは断然マシ

165 20/12/27(日)12:34:41 No.759088431

ドラ映画には3種類あって 名作と駄作と巨人伝とはよく言ったものである

166 20/12/27(日)12:34:49 No.759088465

学芸会パートが世界観の根幹部分説明してるっぽいんだけど ひたすらしんどくて頭に入ってこねえ

167 20/12/27(日)12:34:52 No.759088483

>リアルに映画館行ったしアマプラで実況無しで見た俺は一体 ちょっと「」ちゃん頭が緑よ!

168 20/12/27(日)12:35:23 No.759088639

ソフィアがあまり破綻なく成立してる一点だけでも奇跡よりも人魚のほうがマシかな

169 20/12/27(日)12:35:53 No.759088740

お前wすっげぇw緑だなw

170 20/12/27(日)12:36:02 No.759088777

脚本が完成しないまま手持無沙汰の作画チームがなんとなく作ってたそれっぽいシーンを それっぽく繋ぎ合わせて映画っぽい形にしたものがこれだだから 狙ってたら作れない奇跡のような作品

171 20/12/27(日)12:36:21 No.759088852

泥虫のくだりは何が言いたかったんだ この映画そんなシーンはかりだけど

172 20/12/27(日)12:36:28 No.759088890

この頃のドラ映画は子供アフレコ体験とか下手な芸能人とか顔芸とか ノルマ消化するの上手じゃなかった気がする

173 20/12/27(日)12:36:30 No.759088903

没原稿?が出てきたりリーレの台詞の意味が判明したりと少しずつ解読が進むのいいよね

174 20/12/27(日)12:36:43 No.759088964

結局意味のなかったレースシーンの作画とネタにしかならないイカロスだけの翼の勇者もわりとひどい

175 20/12/27(日)12:37:03 No.759089039

この翌年のしんちゃんがエコテロリスト話なのもなんかシンエイで鬱憤溜まってたのかなって考えちゃう

176 20/12/27(日)12:38:06 No.759089328

巨人伝はどこがおもしろくなかったって説明出来ないのが別枠過ぎる まずダメな部分を理解する為に何度も視聴が必要になる

177 20/12/27(日)12:38:06 No.759089331

>脚本が完成しないまま手持無沙汰の作画チームがなんとなく作ってたそれっぽいシーンを >それっぽく繋ぎ合わせて映画っぽい形にしたものがこれだだから >狙ってたら作れない奇跡のような作品 >ss364191.jpg 作画はちゃんと絵コンテに従って描いてるよ!

178 20/12/27(日)12:38:19 No.759089394

翼の勇者は面白くないわけじゃないんだけど別に話す事がないタイプの映画だからな…

179 20/12/27(日)12:38:21 No.759089401

>没原稿?が出てきたりリーレの台詞の意味が判明したりと少しずつ解読が進むのいいよね 今度は私の番だ!は流石に映画しっかりみてれば分かるからもっと前から分かってたよ! 同人誌とか資料発掘が進むのは狂気だけど

180 20/12/27(日)12:39:00 No.759089572

奇跡の島はあれだけ美味しい題材使ってあのザマなのが救えん 単純に膨らませるの下手な力量不足だ

181 20/12/27(日)12:39:10 No.759089620

翼の勇者はフェニキアちょっとかわいそうで好き

182 20/12/27(日)12:39:22 No.759089677

>>>今年のうちに見れてよかったな >>>もう忘れていいぞ >>また見れるな >もう一度初見できる 無限地獄やめろ

183 20/12/27(日)12:39:28 No.759089708

面白いつまらないは別として今見るとわりと雑な点も多いんだよなドラ映画

184 20/12/27(日)12:39:36 No.759089744

翼はツバクロウ勿体ないなって

185 20/12/27(日)12:39:36 No.759089746

>PV見ると半分ぐらい本編と話が違う >そりゃここから本編の話に修正したら何もかもおかしくなるよねって https://youtu.be/ktuzti-fKPQ

186 20/12/27(日)12:39:44 No.759089784

奇跡の島見るくらいなら太陽王伝説見た方がいいよ あっちの方がよっぽどWのび太上手く処理してる

187 20/12/27(日)12:39:57 No.759089845

>作画はちゃんと絵コンテに従って描いてるよ! つまりコンテ制作の段階からシーンは繋がっておらず破綻していた…? 本当にどうなってたんだよ現場…

188 20/12/27(日)12:40:12 No.759089895

キー坊の頭に乗る癖は生殖行動説いいよね…

189 20/12/27(日)12:40:23 No.759089937

ドラビアンくらい困惑される導入の上で良さもきっちり残るくらいが分かりやすくていいかもしれない

190 20/12/27(日)12:40:25 No.759089942

巨人伝はぶっちぎりだけど奇跡の島と人魚大海戦も結構きつい

191 20/12/27(日)12:40:55 No.759090068

>面白いつまらないは別として今見るとわりと雑な点も多いんだよなドラ映画 F先生存命中の漫画の大長編は映画に輪をかけて終盤が雑な話かなりあるしね

192 20/12/27(日)12:40:59 No.759090083

>奇跡の島はあれだけ美味しい題材使ってあのザマなのが救えん >単純に膨らませるの下手な力量不足だ 同じ監督の人魚もだけど緑で渡辺監督が壊れてその代打で出てきた一線引いてたおじいちゃんだったから…

193 20/12/27(日)12:41:28 No.759090211

>奇跡の島見るくらいなら太陽王伝説見た方がいいよ >あっちの方がよっぽどWのび太上手く処理してる 普通に面白いのと比べてはいけない

194 20/12/27(日)12:41:55 No.759090308

>つまりコンテ制作の段階からシーンは繋がっておらず破綻していた…? >本当にどうなってたんだよ現場… だから貼られたインタビューくらい読みなよ 意図的に話がわからなくなるようにしてるんだよ

195 20/12/27(日)12:42:00 No.759090328

>https://youtu.be/ktuzti-fKPQ ウワーッなにこの面白そうな映画!

196 20/12/27(日)12:42:08 No.759090360

>>奇跡の島はあれだけ美味しい題材使ってあのザマなのが救えん >>単純に膨らませるの下手な力量不足だ >同じ監督の人魚もだけど緑で渡辺監督が壊れてその代打で出てきた一線引いてたおじいちゃんだったから… oh…

197 20/12/27(日)12:42:41 No.759090492

ブレずに出来いい冒頭15分とラスト1分見るに この監督はやっぱ高尚なテーマより身近なテーマでほのぼのする短編作のが適正高かった気がする

198 20/12/27(日)12:42:47 No.759090526

シナリオだとロボット王国もかなりひどいんだけどキャラデザが好き

199 20/12/27(日)12:42:48 No.759090527

姫さまが自己犠牲の精神で気球押し上げたと思ったら気球ごと落下した

200 20/12/27(日)12:42:51 No.759090548

クソ映画だった時期が連続してるせいで 人によってはドラえもんの映画って酷いのしかなかったなって少年時代になりかねないのが酷い

201 20/12/27(日)12:43:12 No.759090632

オリジナルがちゃんとしてる分そこそこ見れる出来ではあるけど新宇宙開拓史も辛い

202 20/12/27(日)12:43:33 No.759090719

当時二チームに分かれてたから 本当は当時主力だった渡辺監督主導で緑→人魚→奇跡の島→(ホイくん?)→新雲の王国ってやりたかったんだろうなって

203 20/12/27(日)12:43:55 No.759090818

F先生がいなくなってからはしばらくは楽しくない映画が続くからね… 当時の俺もそこで離れた口だ

204 20/12/27(日)12:44:27 No.759090952

>意図的に話がわからなくなるようにしてるんだよ 無理矢理キー坊ねじ込んだ藤子スタジオ側も悪いけど「F先生が答えだしてないのに僕が答えを出すわけにはいかない…」って拗らせる監督も大概ひどい

205 20/12/27(日)12:44:44 No.759091028

市街地に蔦が溢れてる所とか面白そうだよね…

206 20/12/27(日)12:44:49 No.759091045

>F先生がいなくなってからはしばらくは楽しくない映画が続くからね… >当時の俺もそこで離れた口だ 南海~ワンニャン期は今見るとわりと頑張ってるんだけどね

207 20/12/27(日)12:45:03 No.759091102

>本当は当時主力だった渡辺監督主導で緑→人魚→奇跡の島→(ホイくん?)→新雲の王国ってやりたかったんだろうなって 言い方悪いけどこの人に雲の王国させるとまずいから緑でダメになったのは逆に良かった気がする…

208 20/12/27(日)12:45:39 No.759091246

わさドラ映画はひみつ道具博物館辺りで漸くクオリティ的に安定しだしたというか 緑~奇跡までは新鉄人ぐらいしか当たりがない

209 20/12/27(日)12:45:47 No.759091281

最近はエンタメ重視でやってるから今雲の王国リメイクしても別物になりそう

210 20/12/27(日)12:45:54 No.759091313

一人で観ると虚脱感に襲われる

211 20/12/27(日)12:45:58 No.759091329

こう語るスレを見ると思い出すために見返したくなるけど見返したくない

212 20/12/27(日)12:46:03 No.759091346

>ブレずに出来いい冒頭15分とラスト1分見るに >この監督はやっぱ高尚なテーマより身近なテーマでほのぼのする短編作のが適正高かった気がする そもそも緑の巨人伝は途中からねじ込まれた作品だったからな…

213 20/12/27(日)12:46:07 No.759091361

一挙で先生没後のほうが展開の塩梅はバランス取れてるって感想がちょこちょこ出てたのが面白かったな

214 20/12/27(日)12:46:11 No.759091378

>オリジナルがちゃんとしてる分そこそこ見れる出来ではあるけど新宇宙開拓史も辛い 他は賛否両論だけどあれだけは賛の意見聞かない

215 20/12/27(日)12:46:11 No.759091379

>無理矢理キー坊ねじ込んだ藤子スタジオ側も悪いけど「F先生が答えだしてないのに僕が答えを出すわけにはいかない…」って拗らせる監督も大概ひどい 芸術家ならそれもありだけど商業映画作ってる監督の身で 作品放り出して生真面目に葛藤しちゃうのはまあ駄目だよね…

216 20/12/27(日)12:46:28 No.759091458

>言い方悪いけどこの人に雲の王国させるとまずいから緑でダメになったのは逆に良かった気がする… というかエコ推し増しの雲の王国を作る未来が見えてしまったから緑で狂ったんだと思う

217 20/12/27(日)12:46:41 No.759091536

>当時二チームに分かれてたから >本当は当時主力だった渡辺監督主導で緑→人魚→奇跡の島→(ホイくん?)→新雲の王国ってやりたかったんだろうなって エモちゃんじゃないけど映画キャラ大集合で雲やったら面白そうではあった

218 20/12/27(日)12:46:55 No.759091600

新宇宙開拓史は追加要素が話でも声でも悉く足を引っ張ってるのが本当にきつい

219 20/12/27(日)12:47:03 No.759091635

>>オリジナルがちゃんとしてる分そこそこ見れる出来ではあるけど新宇宙開拓史も辛い >他は賛否両論だけどあれだけは賛の意見聞かない 決闘決闘うるさい人にこれアニメで決闘やってるよ!って勧めていきたい一品

220 20/12/27(日)12:47:31 No.759091752

何度同時視聴しても困惑の声でスレ画溢れる怪作

221 20/12/27(日)12:47:34 No.759091773

雲はただのエコ推しじゃなくてわりと多面的に書いてる方だと思うけどな… アニマル辺りは本当にただのエコ推しだけど

222 20/12/27(日)12:47:35 No.759091782

エンタメ重視の竜の騎士とかどうなるんだ 竜の騎士からしばらく世界観重視の続いたよね

223 20/12/27(日)12:47:36 No.759091786

F死後の旧ドラ映画ってむしろそこそこ頑張ってたと思うけどな 見ててこれは駄目だなと思ったのロボット王国くらいだ

224 20/12/27(日)12:47:41 No.759091805

>一挙で先生没後のほうが展開の塩梅はバランス取れてるって感想がちょこちょこ出てたのが面白かったな 先生ラスト雑に〆るパターン多すぎる…

225 20/12/27(日)12:47:48 No.759091831

>というかエコ推し増しの雲の王国を作る未来が見えてしまったから緑で狂ったんだと思う ああ…自分の中のドラえもん守りたかったんだなあ…

226 20/12/27(日)12:47:57 No.759091861

カタログでまた同時視聴するのかと思ったじゃねぇか

227 20/12/27(日)12:48:02 No.759091887

>>オリジナルがちゃんとしてる分そこそこ見れる出来ではあるけど新宇宙開拓史も辛い >他は賛否両論だけどあれだけは賛の意見聞かない そんな…ちゃんと原作通りのび太とギラーミン決闘させたのに…

228 20/12/27(日)12:48:17 No.759091961

結局ドラえもんって媒体にメッセージ性を込められるのは原作者だけの特権なんだよ

229 20/12/27(日)12:48:21 No.759091978

途中までドラ原作の別の作品元にした映画の脚本書いてたところに「今年のテーマは環境だから映画をキー坊ってちょうどいいゲストもいるこのエピソード下地にしたのに変えろ」って指示が飛んできたわけだからな…

230 20/12/27(日)12:48:22 No.759091984

>そもそも緑の巨人伝は途中からねじ込まれた作品だったからな… ミュンヒハウゼン城を原作にしたコメデイチックな作品が完全新作として構想してたからシンエイ内部的にひみつ道具博物館的な方向求める流れはあったんだろうね

231 20/12/27(日)12:48:24 No.759091994

>カタログでまた同時視聴するのかと思ったじゃねぇか フリかな?

232 20/12/27(日)12:48:51 No.759092103

>そんな…ちゃんと原作通りのび太とギラーミン決闘させたのに… 決闘させた直後にオリジナル要素を挟んでギラーミンの評価を下げるな!

233 20/12/27(日)12:48:53 No.759092112

もう流石にいいだろ!

234 20/12/27(日)12:48:56 No.759092128

CMが挟まるせいでカットの間に何かあったんだな脳が勝手に補正をかけるけど これをノーカットで映画館で見た人は正気保てた?

↑Top