20/12/27(日)09:39:12 ID:m4eK/wsM メリバ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/27(日)09:39:12 ID:m4eK/wsM m4eK/wsM No.759045547
メリバいいよね
1 20/12/27(日)09:40:07 No.759045762
小4でごんぎつねとやるんだよ?
2 20/12/27(日)09:40:44 No.759045865
ごんぎつねのどこがメリバなんだ…
3 20/12/27(日)09:40:56 No.759045926
ごんぎつねは誰から見ればハッピーエンドだって言うんだよ
4 20/12/27(日)09:42:52 No.759046406
ごんがおっかあになるんだよ
5 20/12/27(日)09:43:50 No.759046653
>ごんぎつねは誰から見ればハッピーエンドだって言うんだよ 母の恨み!思い知れ!!
6 20/12/27(日)09:44:01 No.759046709
>ごんぎつねは誰から見ればハッピーエンドだって言うんだよ ぎりぎりゴンかな…?
7 20/12/27(日)09:44:28 No.759046859
片方オウム返しか同意してるだけだしこれ会話形式にする意味あんの
8 20/12/27(日)09:45:24 No.759047178
和解には至らなかったけど最期には贖罪の為に自分がやったと気づいてくれたし…
9 20/12/27(日)09:45:35 No.759047206
だいたい皆小さい頃からフランダースの犬見てる方が多分影響強いと思う
10 20/12/27(日)09:46:11 No.759047321
>片方オウム返しか同意してるだけだしこれ会話形式にする意味あんの オウム返し!
11 20/12/27(日)09:46:18 No.759047342
>だいたい皆小さい頃からフランダースの犬見てる方が多分影響強いと思う 最終話のオチだけは知ってるが本編見たことねえわ
12 20/12/27(日)09:46:19 No.759047347
>片方オウム返しか同意してるだけだしこれ会話形式にする意味あんの これそういう定型でしょ…
13 20/12/27(日)09:46:52 No.759047444
>片方オウム返しか同意してるだけだしこれ会話形式にする意味あんの 疑問を投げかけるためと片方が長文になるのを避けるのと相槌打ってテンポを取る役よ
14 20/12/27(日)09:46:59 No.759047462
メリバってなに…?
15 20/12/27(日)09:47:04 No.759047489
>>片方オウム返しか同意してるだけだしこれ会話形式にする意味あんの >オウム返し! su4463219.jpg
16 20/12/27(日)09:47:09 No.759047512
メリバって言ったらちいちゃんのかげおくりだろう
17 20/12/27(日)09:47:14 No.759047540
書き込みをした人によって削除されました
18 20/12/27(日)09:47:38 No.759047641
>メリバってなに…? メリーバッドエンド
19 20/12/27(日)09:47:56 No.759047713
>片方オウム返しか同意してるだけだしこれ会話形式にする意味あんの ホリエモンとひろゆきの対談みたい
20 20/12/27(日)09:48:05 No.759047757
>だいたい皆小さい頃からフランダースの犬見てる方が多分影響強いと思う ベルギー人がなんでこんな話が日本でウケるか不思議がる
21 20/12/27(日)09:48:32 No.759047875
>メリバってなに…? 外から見たらどう見てもバッドエンドだけど 本人たちは幸せなのでハッピーエンド
22 20/12/27(日)09:48:37 No.759047908
ごんぎつねはバッドエンドじゃねえの?
23 20/12/27(日)09:48:50 No.759047970
>ホリエモンとひろゆきの対談みたい ホリエモンとひろゆきの対談…
24 20/12/27(日)09:48:55 No.759047988
>>メリバってなに…? >メリーバッドエンド 略称できるほど浸透してるんだそれ…
25 20/12/27(日)09:48:55 No.759047990
>メリバってなに…? 死んだ当人は満足して逝ったけどこれ救いのない話だなってアレ
26 20/12/27(日)09:48:55 No.759047991
物語において、主人公当人にとっては幸せであるが、その周囲の人や読み手からはそうではないと思われる結末、またそういう結末の物語を指す言葉。 ごんは最期幸せだったんか…?
27 20/12/27(日)09:49:01 No.759048016
そもそも日本特有なの?
28 20/12/27(日)09:51:26 No.759048540
単純にハッピーな話より妙に暗い部分がある話が流行るなって事はたしかによくある
29 20/12/27(日)09:51:48 No.759048641
人魚姫が典型的なそれだし 子供曇らせてえ需要は世界的にあるんだろう
30 20/12/27(日)09:52:27 No.759048808
ジブリのかぐや姫とかがそれ?
31 20/12/27(日)09:52:38 No.759048849
アンデルセンが悪い
32 20/12/27(日)09:53:02 No.759048958
忠臣蔵とか
33 20/12/27(日)09:53:40 No.759049107
メリーバッドエンドというかジャンル新美南吉というか
34 20/12/27(日)09:53:52 No.759049163
バキのマッチョでしょ
35 20/12/27(日)09:54:29 No.759049328
全身の宝石抜かれて最後捨てられる石像の話とか海外でも多いと思うが
36 20/12/27(日)09:54:39 No.759049368
いわゆる心中ものとかあちこちにあるでしょ
37 20/12/27(日)09:55:12 No.759049507
マッチ売りの少女は最後幸せな幻覚見ながら逝けてるからメリバになるかな
38 20/12/27(日)09:55:22 No.759049538
>だいたい皆小さい頃からフランダースの犬見てる方が多分影響強いと思う 懐かしの名アニメとかの番組で流れる死ぬシーンしか知らないよ
39 20/12/27(日)09:55:39 No.759049605
童話には割とあるよね
40 20/12/27(日)09:56:38 No.759049868
>忠臣蔵とか 物語りとしてはよくぞ主君の仇を討った天晴って話だからまた違うよ
41 20/12/27(日)09:56:38 No.759049869
>だいたい皆小さい頃からフランダースの犬見てる方が多分影響強いと思う フランダースを小さい頃に見てるのなんて50歳とかじゃないの
42 20/12/27(日)09:56:46 No.759049890
>全身の宝石抜かれて最後捨てられる石像の話とか海外でも多いと思うが 幸福な王子だっけ いい話だよね
43 20/12/27(日)09:57:22 No.759050038
そもそも日本の創作でそれが海外より多いのかどうかもわからん 海外の作品で思い浮かぶのが映画系くらいだ
44 20/12/27(日)09:57:49 No.759050142
>>だいたい皆小さい頃からフランダースの犬見てる方が多分影響強いと思う >フランダースを小さい頃に見てるのなんて50歳とかじゃないの 20後半くらいまでなら再放送で観てたかなぁ
45 20/12/27(日)09:58:07 No.759050221
やりきれない感じの話に耐性はつくと思う 高瀬舟とか
46 20/12/27(日)09:58:19 No.759050256
当人が満足してるかってのはちょっと微妙なのもある
47 20/12/27(日)09:58:33 No.759050322
聖書だってそういう系の話ばっかだし日本特有ではない
48 20/12/27(日)09:58:56 No.759050395
そういう切ないけど綺麗な話って妙な魅力がある
49 20/12/27(日)09:59:02 No.759050411
最終的に破滅するけど本人はなにやら満足してればだいたいメリバ扱いでいいと思う
50 20/12/27(日)09:59:04 No.759050425
ごんぎつねってただのバッドエンドじゃないの
51 20/12/27(日)09:59:06 No.759050429
賢者の贈り物とかもメリバかな でもこれいずれ伸びる髪と質で手放した時計じゃ釣り合い取れなくない…?
52 20/12/27(日)09:59:19 No.759050480
泣いた青鬼とかもそうか
53 20/12/27(日)09:59:34 No.759050520
最近ってフランダース再放送でやってないの……?
54 20/12/27(日)09:59:44 No.759050562
アンデルセンって感じ
55 20/12/27(日)10:00:25 No.759050720
ごんぎつねっておまえだったのかで終わりだっけ?
56 20/12/27(日)10:00:44 No.759050803
>泣いた青鬼とかもそうか 赤鬼だ赤鬼 むしろ赤鬼は満たされてないのでは
57 20/12/27(日)10:01:19 No.759050914
>賢者の贈り物とかもメリバかな >でもこれいずれ伸びる髪と質で手放した時計じゃ釣り合い取れなくない…? 時計を買い戻せるまで二人で頑張ろう!で終る話だと思うあれ
58 20/12/27(日)10:01:29 No.759050946
>ごんぎつねっておまえだったのかで終わりだっけ? はい
59 20/12/27(日)10:01:54 No.759051019
小学生低学年の頃に教科書に載っていた話なんてほとんど覚えてないのに ごんぎつねはみんな覚えているあたりどれだけ心にダメージを与えてきたのかが分かる
60 20/12/27(日)10:02:04 No.759051054
道徳と国語どっちの教科書に載るかとかどういうポイントで分かれるんだろう
61 20/12/27(日)10:02:06 No.759051061
アメリカ版ごんぎつねならその後獣医師に駆け込んで助かるんだろうな
62 20/12/27(日)10:02:18 No.759051110
>そういう切ないけど綺麗な話って妙な魅力がある 世が無情な分主人公の清さが映える部分はあると思う
63 20/12/27(日)10:02:27 No.759051149
ごんぎつねや泣いた赤鬼は相手の思いに気づけなかったという悲劇であってメリー要素はないと思う
64 20/12/27(日)10:02:30 No.759051155
ちいちゃんのかげおくりとか…
65 20/12/27(日)10:03:11 No.759051350
ごんぎつねはメリーバッドエンドじゃなくてベリーバッドエンドの間違いじゃ…
66 20/12/27(日)10:03:12 No.759051355
名シーン集みたいなの意外でフランダース見たことないな…
67 20/12/27(日)10:03:25 No.759051406
>ちいちゃんのかげおくりとか… あれの方がメリバよね
68 20/12/27(日)10:03:26 No.759051409
割と道徳教育的な側面もあるからね童話 こういう風になっちゃいかんよっていう でもグリムもアンデルセンも性格は悪いと思う
69 20/12/27(日)10:03:28 No.759051413
ゴンは確かに幸せだったと思うよ
70 20/12/27(日)10:03:29 No.759051418
>ごんぎつねはみんな覚えているあたりどれだけ心にダメージを与えてきたのかが分かる あとそうか君はそういう奴だったんだねって言われる奴 ダメージの方向性が違うけど
71 20/12/27(日)10:03:51 No.759051516
途中神様のお陰だと思われてることに不満を感じてるのが 最後兵十に真実が伝わって安堵してるともとれる描写だしメリバでも良いんじゃないの
72 20/12/27(日)10:04:06 No.759051576
メリバって言葉で括る行為がなんか嫌だ
73 20/12/27(日)10:04:09 No.759051588
アメリカン・ニューシネマとかこんなの結構あるイメージ
74 20/12/27(日)10:04:09 No.759051593
バーン ドサッ
75 20/12/27(日)10:04:14 No.759051609
>小学生低学年の頃に教科書に載っていた話なんてほとんど覚えてないのに >ごんぎつねはみんな覚えているあたりどれだけ心にダメージを与えてきたのかが分かる ごんぎつねとかまきりりゅうじとジジイが雁狩る話とポディマハッタヤさんは覚えてる
76 20/12/27(日)10:04:16 No.759051618
>ごんぎつねや泣いた赤鬼は相手の思いに気づけなかったという悲劇であってメリー要素はないと思う 赤鬼は当人たちが納得してたからメリバじゃないかな
77 20/12/27(日)10:04:35 No.759051705
>メリバって言葉で括る行為がなんか嫌だ ヒだと字数があるから…
78 20/12/27(日)10:04:44 No.759051740
ごんは自分がやってることを神様のお陰扱いされて不服だった上に知って貰う前に死んだから幸せではないよ
79 20/12/27(日)10:05:03 No.759051820
その点メロスは珍しく爽やかでよかったよ
80 20/12/27(日)10:05:32 No.759051956
兵十が気付かなければ復讐果たせてハッピーごんは死んで償えてハッピーのメリバとして成立する
81 20/12/27(日)10:05:50 No.759052031
>その点メロスは珍しく爽やかでよかったよ 爽やかというか… ちゃんと読むとメロスはろくでなしすぎる…
82 20/12/27(日)10:06:12 No.759052115
>でもグリムもアンデルセンも性格は悪いと思う グリムは昔からの民話とか集めて編纂しただけだし…
83 20/12/27(日)10:06:16 No.759052131
よく考えるとごんぎつねは何が教訓だったんだ?
84 20/12/27(日)10:06:20 No.759052161
>ごんは自分がやってることを神様のお陰扱いされて不服だった上に知って貰う前に死んだから幸せではないよ お前だったのかってシーン読んだこと無い?
85 20/12/27(日)10:06:21 No.759052169
ぐぐって初めてメリバ知った IQが1上がった!
86 20/12/27(日)10:06:31 No.759052217
兵十は、火なわじゅうをばたりと取り落としました。青いけむりが、まだつつ口から細く出ていました。 の終わり方が素晴らしいんだよな 余計なことを何もつけ足していない
87 20/12/27(日)10:06:37 No.759052236
悲劇を自覚して受け入れてるのはまた違うんじゃないか
88 20/12/27(日)10:06:50 No.759052275
>>>片方オウム返しか同意してるだけだしこれ会話形式にする意味あんの >>オウム返し! >su4463219.jpg 鳩じゃねぇか!
89 20/12/27(日)10:06:50 No.759052277
タオル2の終わりはすごい好きだな
90 20/12/27(日)10:07:29 No.759052474
桃鉄で再注目受けてる童話:幸福な王子とか
91 20/12/27(日)10:07:37 No.759052512
この人は多分ビターエンドをメリバって言うって勘違いしてるパターンだと思う
92 20/12/27(日)10:07:42 No.759052534
>>その点メロスは珍しく爽やかでよかったよ >爽やかというか… >ちゃんと読むとメロスはろくでなしすぎる… ろくでなしが体験談に基づいて書いた半実話だし…
93 20/12/27(日)10:08:29 No.759052755
>桃鉄で再注目受けてる童話:幸福な王子とか あれも王子がツバメくんが死んでるのを悲しんでいたしどうだろ?
94 20/12/27(日)10:08:59 No.759052889
兵十は結果的に散々だよね 最後ごんに頷き返されちゃったせいで母親だけじゃなくてこっちも引きずることになるんだろうし
95 20/12/27(日)10:09:01 No.759052899
バッドエンド多くね?ってのは分かる メリバではないだろ!
96 20/12/27(日)10:09:03 No.759052906
夏目漱石のこころってメリバ?
97 20/12/27(日)10:09:21 No.759052995
昔読んだ教科書に少年が絵の中の馬にまたがって絵の世界に消えちゃう話あったな あれもメリバだな
98 20/12/27(日)10:09:29 No.759053038
ごんぎつねは板東さんにはハッピーエンド
99 20/12/27(日)10:09:29 No.759053039
チョベリバ
100 20/12/27(日)10:09:30 No.759053042
そもそも悲劇は耐えるようなもんでもないと思う ただひたすら泣く
101 20/12/27(日)10:09:40 No.759053078
ジャンルわけのNTRぐらいの雑さはあると思うメリバ
102 20/12/27(日)10:09:40 No.759053079
>>小学生低学年の頃に教科書に載っていた話なんてほとんど覚えてないのに >>ごんぎつねはみんな覚えているあたりどれだけ心にダメージを与えてきたのかが分かる >ごんぎつねとかまきりりゅうじとジジイが雁狩る話とポディマハッタヤさんは覚えてる 大造爺さんと雁は少年漫画的だと思う
103 20/12/27(日)10:10:07 No.759053199
メルトバーニング
104 20/12/27(日)10:10:34 No.759053309
>>桃鉄で再注目受けてる童話:幸福な王子とか >あれも王子がツバメくんが死んでるのを悲しんでいたしどうだろ? 貧しい人達は救われたから…
105 20/12/27(日)10:10:38 No.759053324
外国の昔話とかの絵本や国語の教科書の道徳に一歩踏み込んでるやつはメリバよね チョメリバ
106 20/12/27(日)10:10:42 No.759053336
>赤鬼は当人たちが納得してたからメリバじゃないかな いや赤鬼は理解はしてても納得はしてないんじゃないか 自分の意思ではないにせよ村人との暮らしと親友である青鬼を天秤にかけて村人を取る形になってしまって泣いたんだから
107 20/12/27(日)10:11:16 No.759053497
ハッピーエンドだが本当にその展開で良かったのかわからないがらがらどん
108 20/12/27(日)10:11:24 No.759053528
割と正確に定義を捜すとメリバって少ないなこれ
109 20/12/27(日)10:11:46 No.759053611
幸福な王子と燕はこの世で最も尊きものとして天に召されるから… あと同じ作者ならサロメも大概だと思う
110 20/12/27(日)10:11:58 No.759053678
ごん 投稿者:猟銃ビルダー (7月28日(木)00時21分25秒) 久しぶりにお前の顔見たら やっぱお前の気持ち 今ようやくわかった イタズラじゃないって 毛深いもふもふのカラダ 鉛の弾で 瀕死になったよな 鰯屋から盗んだ鰯 俺のために 持ってきてくれたんだろ 鰻が欲しかったら たっぷりくれてやるよ いつでも 俺だって 一人の暮らしは寂しい 前みたく イタズラにこいよ 素直になって 「そいつはきっと神様の仕業っす」 って加助は言ったよな 栗や松茸を胸に抱いた めいっぱい お前の体 撃ってしまった 最後の夜 その直後だったよ 最初見たときびっくりした お前がお詫びに来てくれてたって お袋を亡くしてから わけもなく いろんな奴がなぐさめてくれたけど やっぱお前が一番だった お前のケツ お前のチンポ お前の毛深カラダ そして可愛い笑顔 全部 俺のせいだ 今でも いつまでも 俺は待ってる いつまでも お袋もお前もいないこの部屋で
111 20/12/27(日)10:12:06 No.759053713
統失かなんかの会話かと思った
112 20/12/27(日)10:12:24 No.759053772
バトゥーキとかも小学校低学年でやるにしては結構エグい話だよね
113 20/12/27(日)10:13:13 No.759054001
ヨブ記は?
114 20/12/27(日)10:13:16 No.759054010
心中でしか成り立たないと思う 世界が滅んでも自分達は幸せとかは違う感じ
115 20/12/27(日)10:13:17 No.759054015
>バトゥーキとかも小学校低学年でやるにしては結構エグい話だよね 物騒な小学校通ってんな…
116 20/12/27(日)10:13:22 No.759054034
わかりやすいメリバはマッチ売りの少女かな… 100%バッドエンドに見えるけど一応少女は苦しまず天国に行くはず
117 20/12/27(日)10:13:37 No.759054107
>バトゥーキとかも小学校低学年でやるにしては結構エグい話だよね 馬頭琴というかスーホの白い馬じゃね?
118 20/12/27(日)10:13:41 No.759054127
地獄甲子園もメリバって奴だな
119 20/12/27(日)10:13:51 No.759054168
>お前のケツ お前のチンポ お前の毛深カラダ そして可愛い笑顔 急にシコれる歌になった!
120 20/12/27(日)10:14:12 No.759054224
舞姫はメリバ?
121 20/12/27(日)10:14:15 No.759054235
∀ガンダムはメリバ?
122 20/12/27(日)10:14:31 No.759054285
ぐららあがあ ぐららあがあ
123 20/12/27(日)10:14:44 No.759054335
パンズラビリンスはかなりチョメリバ
124 20/12/27(日)10:14:51 No.759054357
年寄りが覚えたての言葉ではしゃぐのみっともねえ…
125 20/12/27(日)10:14:56 No.759054398
兵十完全に被害者なのになにがメリーなんだよ
126 20/12/27(日)10:15:08 No.759054440
フランダースの犬もかな?
127 20/12/27(日)10:15:14 No.759054470
遡れる限り発祥は沙耶の唄だとか その発祥以前から言葉としてはあったらしいけど特定されてない
128 20/12/27(日)10:15:26 No.759054515
聖書とかメリバ滅茶苦茶含まれてるんじゃ?
129 20/12/27(日)10:15:35 No.759054542
>兵十完全に被害者なのになにがメリーなんだよ 主人公はごんだろ
130 20/12/27(日)10:15:41 No.759054565
アル中親父と共依存の世話焼きお母さんを見て育つと 当人が幸せならいいかっていう諦めを得られるんじゃないだろうか
131 20/12/27(日)10:15:41 No.759054570
国語の教科書は近所のアホガキが庭に忍び込んで池で遊ぼうとして溺れ死んだせいで 池を潰さないといけなくなってそこで育ててた大事な鯉を捨てなければならなくなった話とかただのバッドエンドの方が多い気がする
132 20/12/27(日)10:15:46 No.759054588
全部スイミーくらいのテンションでいい
133 20/12/27(日)10:15:48 No.759054598
>∀ガンダムはメリバ? 道中に不幸はあるけどバッドって程でもないんじゃないかな…
134 20/12/27(日)10:15:58 No.759054641
耐性っていうか もののあはれの国だから
135 20/12/27(日)10:16:16 No.759054717
どれがメリバに値するのか一生懸命考えたんだけど 星守る犬はどう?ちがう?
136 20/12/27(日)10:16:23 No.759054741
スーホの白い馬とかもそうなんのかな
137 20/12/27(日)10:16:37 No.759054782
小学校っていうか高校の時のやつだが 棒は意味不だった
138 20/12/27(日)10:17:00 No.759054871
例えば身分差がある恋人が1組いたとして 身分差を乗り越え結婚できるのがハッピーエンド 別れちゃうのがバッドエンド 結婚はできないけど主従関係は続いて一生一緒みたいのがビターエンド 心中するのがメリーバッドエンド ってイメージ
139 20/12/27(日)10:17:21 No.759054972
サーカスの見習いかなんかが一夜だけ最高のパフォーマンスが得られる薬かなんかを飲んで 最終的に鳥かなんかになった話はメリバなんだろうか
140 20/12/27(日)10:17:37 No.759055041
>舞姫はメリバ? 普通にバッドエンドでは あれが森鴎外の体験談をもとにしてると言うのだから恐ろしい
141 20/12/27(日)10:17:47 No.759055102
>主人公はごんだろ 一人が満足しただけでいいんなら大抵の作品はメリバになっちまう
142 20/12/27(日)10:17:49 No.759055106
>舞姫はメリバ? メリー要素どこだよ 日本に帰れる見通しが立ったから現地妻ヤリ捨てしたクズの話だぞ
143 20/12/27(日)10:17:52 No.759055118
ロミオとジュリエットとかじゃない?
144 20/12/27(日)10:18:07 No.759055213
>例えば身分差がある恋人が1組いたとして >身分差を乗り越え結婚できるのがハッピーエンド >別れちゃうのがバッドエンド >結婚はできないけど主従関係は続いて一生一緒みたいのがビターエンド >心中するのがメリーバッドエンド >ってイメージ 啄木が馬鹿にして怒られるのがメリバってのはわかった
145 20/12/27(日)10:18:10 No.759055225
ロミオとジュリエットはメリーバッドエンドか
146 20/12/27(日)10:18:20 No.759055264
>星守る犬はどう?ちがう? 多分そう
147 20/12/27(日)10:18:21 No.759055272
スーホの白い馬は…バッドだな
148 20/12/27(日)10:18:34 No.759055314
確かに動物に種付けしたいの話が多すぎだわな 絵柄もそれ系やしな
149 20/12/27(日)10:18:34 No.759055315
>舞姫はメリバ? 単なるバッドエンド
150 20/12/27(日)10:19:28 No.759055530
>ロミオとジュリエットとかじゃない? 心中でもないしバッドじゃない?
151 20/12/27(日)10:19:32 No.759055563
なんか満足して死んだけど何も成し遂げてないのって愚かでめちゃくちゃ面白いえ
152 20/12/27(日)10:19:33 No.759055568
そうかそうか君はそういう奴だったんだね…
153 20/12/27(日)10:19:38 No.759055586
>ロミオとジュリエットはメリーバッドエンドか あいつら互いに悔やんで死んだから普通にバッドエンドだよ
154 20/12/27(日)10:19:45 No.759055607
山椒魚はちょっとメリバの匂いした
155 20/12/27(日)10:19:52 No.759055641
>なんか満足して死んだけど何も成し遂げてないのって愚かでめちゃくちゃ面白いえ 天竜人失せろ
156 20/12/27(日)10:20:05 No.759055716
Pixiv百科で作品例見たら平成ライダーいくつも並んでて駄目だった
157 20/12/27(日)10:20:36 No.759055879
てぶくろください(バァーン これがメリバか…
158 20/12/27(日)10:20:52 No.759055942
ロミジュリは仮死状態なのを本当に死んじゃってると思ったせいですれ違いによるバッドエンドだよ
159 20/12/27(日)10:21:26 No.759056060
なんかこうやって雑に分類分けされて分かる…されると凄く嫌な気分になるのな
160 20/12/27(日)10:21:29 No.759056072
どんな話だっけと思ってごんぎつねで調べたら全文出たけど これで最後ごんは満足して死にましたはどんだけ脳内補正掛けまくって…?
161 20/12/27(日)10:22:01 No.759056198
>これで最後ごんは満足して死にましたはどんだけ脳内補正掛けまくって…? 案外今の学校ではそう教えるのかもしれんぞ
162 20/12/27(日)10:22:12 No.759056236
>イデオンはメリバ?
163 20/12/27(日)10:22:19 No.759056269
>てぶくろください(バァーン >これがメリバか… 混ぜるな混ぜるな
164 20/12/27(日)10:22:32 No.759056314
喪黒福造はメリバ作りの達人
165 20/12/27(日)10:22:59 No.759056427
>>てぶくろください(バァーン >>これがメリバか… >混ぜるな混ぜるな 作者が同じだからな… su4463273.jpg
166 20/12/27(日)10:23:04 No.759056445
ビターを全部メリバにぶちこめ!
167 20/12/27(日)10:23:10 No.759056472
ラオウもメリバなの?
168 20/12/27(日)10:23:48 No.759056673
>なんかこうやって雑に分類分けされて分かる…されると凄く嫌な気分になるのな 俺このスレでメリーバッドエンドのよさわかった!
169 20/12/27(日)10:24:04 No.759056780
>なんかこうやって雑に分類分けされて分かる…されると凄く嫌な気分になるのな セカイ系!!
170 20/12/27(日)10:24:24 No.759056842
>どんな話だっけと思ってごんぎつねで調べたら全文出たけど >これで最後ごんは満足して死にましたはどんだけ脳内補正掛けまくって…? 即死したから本人…本狐自体は満足の中死んでるかもしれない
171 20/12/27(日)10:24:36 No.759056886
>ラオウもメリバなの? 主人公じゃないだろ!
172 20/12/27(日)10:24:44 No.759056912
ラーゼフォンの朝比奈みたいなのか
173 20/12/27(日)10:24:48 No.759056923
1999年前後の世紀末あたりに単純に流行りまくっただけって印象がある 今はもう普通のハッピーエンドのほうが多いのでは
174 20/12/27(日)10:25:01 No.759056977
どっちかというとエヴァの影響で流行ったセカイ系のせいって感じがする メリバ流行
175 20/12/27(日)10:25:13 No.759057019
> なお多くの国語の教科書では、ごんの気持ちを子供に考えさせるために省かれているが、原作では「うれしかった」と明記されている。 > ごんが目を閉じたままうなずく、有名なラストシーンの草稿は「権狐はぐったりなったまま、うれしくなりました。」であり、登場人物の心情に立ち入った編集もされている。 原作ではごんは嬉しかったらしいからそこをメリーに捉えてるのかな
176 20/12/27(日)10:26:00 No.759057173
ちぃちゃんの影送りは残留思念として生きてる感じじゃなかった?
177 20/12/27(日)10:26:04 No.759057193
ごんぎつねはまさか自分が撃ち殺されるとは思っていなかった ましてその相手が兵十だとは思いもよらなかっただろう だが償いはしてみせたので満足して逝くね…
178 20/12/27(日)10:27:21 No.759057532
>> なお多くの国語の教科書では、ごんの気持ちを子供に考えさせるために省かれているが、原作では「うれしかった」と明記されている。 >> ごんが目を閉じたままうなずく、有名なラストシーンの草稿は「権狐はぐったりなったまま、うれしくなりました。」であり、登場人物の心情に立ち入った編集もされている。 >原作ではごんは嬉しかったらしいからそこをメリーに捉えてるのかな 子供に見せるには辛すぎるだろ…
179 20/12/27(日)10:27:22 No.759057534
ごんぎつねは罰が欲しかったのかもしれないな 自身の罪悪感と真っ当に向き合えなかったから死を欲してたんだよ 作者はそう思ったので殺してあげた優しいね
180 20/12/27(日)10:27:51 No.759057655
ごんぎつねは色々言われるけど個人的にはすごい綺麗な終わり方だし感動する話だと思ってる
181 20/12/27(日)10:27:52 No.759057657
メリバってそういう意味なのか 虚淵作品ほとんどメリバだな
182 20/12/27(日)10:27:52 No.759057658
>喪黒福造はメリバ作りの達人 なんかデカいおばさんに魅入られるやつとかまさにそんな感じ
183 20/12/27(日)10:27:56 No.759057670
ごんは兵十の心に傷として永遠に残れたから幸せなんだ つまり死に隊
184 20/12/27(日)10:28:12 No.759057736
>ラーゼフォンの朝比奈みたいなのか 違うと思う
185 20/12/27(日)10:28:13 No.759057743
>ちぃちゃんの影送りは残留思念として生きてる感じじゃなかった? 現実は一人生き残った子供も野垂れ死んだって話だから残留思念がどうのこうのを言っても…
186 20/12/27(日)10:28:33 No.759057816
オープンワールドゲーってメリーバッドか後々くだらない死に方してる率高くない?
187 20/12/27(日)10:28:47 No.759057863
最終兵器彼女とかその辺の時代
188 20/12/27(日)10:29:33 No.759058009
ゴンギツネは結局猟師に傷を残すじゃん
189 20/12/27(日)10:29:44 No.759058043
アンデルセンにそういうの多いな…性癖か
190 20/12/27(日)10:29:59 No.759058094
なんか既存のものをこれはメリーバッドエンド!って評されると素直に受け入れられないものがある
191 20/12/27(日)10:30:04 No.759058110
>ゴンギツネは結局猟師に傷を残すじゃん 傷遺して幸せ!
192 20/12/27(日)10:30:05 No.759058111
今見るとアイスキャンデー売りはめちゃくちゃ好きな話だった
193 20/12/27(日)10:30:20 No.759058170
何かをやり遂げて死ぬ話は大抵メリバってことか
194 20/12/27(日)10:30:24 No.759058184
まともに考えるとどんなコメント返せばいいのかわからなくなる浦島太郎
195 20/12/27(日)10:30:46 No.759058267
>なんか既存のものをこれはメリーバッドエンド!って評されると素直に受け入れられないものがある 定義もふにゃふにゃな言葉だからな 無理に当てはめようとするとそれは違くない?ってなる人は出る
196 20/12/27(日)10:31:06 No.759058341
>無理に当てはめようとするとそれは違くない?ってなる人は出る めんどくせぇ~
197 20/12/27(日)10:31:22 No.759058400
グリム童話は?
198 20/12/27(日)10:31:25 No.759058405
作劇として簡単でより多くの人の心をとらえる手法として 設定で落差を作るというものがある 序盤で悲惨な設定で悲惨な境遇にしてハッピーになる設定でハッピーにして その境遇の差が観客に与える解放感をそのまま感動ってことにする あるいは序盤は普通の(共感性の高い)設定を与えて終盤で悲惨な設定によって悲惨な境遇に落とし その印象の差分による絶望感を感動ってことにする この二つは普遍的だけどすぐ飽きる手法なので 大体前者が流行って飽きられて後者がきてというサイクルを繰り返す
199 20/12/27(日)10:31:26 No.759058407
夢もキボーもありゃしない
200 20/12/27(日)10:31:47 No.759058477
>>無理に当てはめようとするとそれは違くない?ってなる人は出る >めんどくせぇ~ 寝取られみたいなジャンル区分なんやな
201 20/12/27(日)10:31:55 No.759058506
>グリム童話は? どれだよ!
202 20/12/27(日)10:32:21 No.759058593
>>無理に当てはめようとするとそれは違くない?ってなる人は出る >めんどくせぇ~ 後から出来た言葉で前からあったものを括ろうとすればそら齟齬も発生するだろ
203 20/12/27(日)10:32:55 No.759058719
>まともに考えるとどんなコメント返せばいいのかわからなくなる浦島太郎 古い話だから色んなパターンあるけど最終的に鶴になるのは人生アガリエンドだって聞いた
204 20/12/27(日)10:33:15 No.759058789
善かれとした行動の積み重ねがバッドエンドに繋がってるような韓流ドラマ的なやつとはまた違う感じなのかね
205 20/12/27(日)10:33:32 No.759058846
高瀬舟は弟は幸せに死んだぞ!
206 20/12/27(日)10:33:37 No.759058876
>グリム童話は? ブレーメンの音楽隊は最初の目的であるブレーメンに行って音楽隊になるって目標が叶ってないけど お家見つけた!ここすむ!ってのは該当と見ていいかもしれない
207 20/12/27(日)10:33:40 No.759058894
隕石で地球が滅びて緑の大地を目指して最後たどり着いて子供まで産まれたけど現代に恐竜はいないダイナソーって当時モヤモヤしたけどハッピーでいいのかな……?
208 20/12/27(日)10:34:14 No.759059052
元あった言葉が廃れて新しくてキャッチーな言葉に併合されてくよくある現象
209 20/12/27(日)10:34:15 No.759059054
ダークナイトもメリバらしいな
210 20/12/27(日)10:35:26 No.759059358
>ダークナイトもメリバらしいな 三部作なんだからちゃんとライジングしないと 作中でも必ず夜は明け陽は昇るって言ってたでしょ
211 20/12/27(日)10:36:27 No.759059626
>隕石で地球が滅びて緑の大地を目指して最後たどり着いて子供まで産まれたけど現代に恐竜はいないダイナソーって当時モヤモヤしたけどハッピーでいいのかな……? 当時は恐竜が鳥類に進化したって説が人気だったから約束の地に始祖鳥飛んでた
212 20/12/27(日)10:38:13 No.759060158
まぁいわゆるメリバというただ不幸にするだけの作劇はとても普遍的なものだけど飽きられやすいものなので 今流行ってないとしたらたまたま飽きられてる周期だってだけだと思う 無論耐性とか大層な話でもない
213 20/12/27(日)10:39:06 No.759060370
メリーってなに?
214 20/12/27(日)10:39:07 No.759060379
>メリバってそういう意味なのか >虚淵作品ほとんどメリバだな それはそう
215 20/12/27(日)10:39:28 No.759060469
>メリーってなに? 羊
216 20/12/27(日)10:39:46 No.759060528
ただただ後味悪く終わる夏の葬列の方が強烈だと思う あれは下手したら鬱話好きへと性癖ゆがめられる破壊力があると思う
217 20/12/27(日)10:40:06 No.759060624
対話形式って友達いないの
218 20/12/27(日)10:40:11 No.759060641
つーかメリバなんて頓狂な呼び名ではなく 大昔から使われて意味も一発で理解できる悲劇でいいな
219 20/12/27(日)10:40:11 No.759060643
ヤンデレが定義化された頃と似てるものを感じる
220 20/12/27(日)10:40:56 No.759060834
>>メリーってなに? >羊 羊の飼い主じゃないの!?
221 20/12/27(日)10:41:34 No.759060996
>つーかメリバなんて頓狂な呼び名ではなく >大昔から使われて意味も一発で理解できる悲劇でいいな バッドとメリーバッド両方含んじゃわない?
222 20/12/27(日)10:41:39 No.759061013
素直クール
223 20/12/27(日)10:42:01 No.759061090
>つーかメリバなんて頓狂な呼び名ではなく >大昔から使われて意味も一発で理解できる悲劇でいいな それとは微妙に違うんじゃない?
224 20/12/27(日)10:42:52 No.759061299
ビターエンドとは違うのか?
225 20/12/27(日)10:42:56 No.759061314
リアル系とスーパー系くらい分けやすい部類でお願いします
226 20/12/27(日)10:43:17 No.759061399
>バッドとメリーバッド両方含んじゃわない? ほとんど全ての場合で褒めたい見たことある悲劇をメリバ 知らない悲劇をバッドって無自覚に区分してるだけだから そもそもその区分けに意味がない
227 20/12/27(日)10:43:35 No.759061502
メリバは悲劇だがすべての悲劇がメリバではない
228 20/12/27(日)10:43:49 No.759061578
>ビターエンドとは違うのか? 周りから見たらバッドエンドってのがあるから ビターエンドはなんか微妙な…うーん…みたいな感じだし違うんじゃない?
229 20/12/27(日)10:44:39 No.759061772
ひとつまみの砂糖が入ったエスプレッソみたいな?
230 20/12/27(日)10:45:02 No.759061856
良スレ
231 20/12/27(日)10:45:08 No.759061881
メリーさんのバッドエンド めえめえバッドエンド メリーさんのバッドエンド かわいいね♥
232 20/12/27(日)10:45:10 No.759061890
本人は悲観してるけどだいぶ救われてるじゃねぇかってやつを表す言葉も欲しい
233 20/12/27(日)10:45:20 No.759061937
バッドエンドだけど主人公が何かしら目標成し遂げてその結末に満足してるかどうかが判定かなぁと思ってる 最近のテイルズをメリバって呼ぶ人いるけどあれらは普通にハッピーだろってなる
234 20/12/27(日)10:45:28 No.759061975
>本人は悲観してるけどだいぶ救われてるじゃねぇかってやつを表す言葉も欲しい 自虐風自慢
235 20/12/27(日)10:45:30 No.759061981
>ひとつまみの砂糖が入ったエスプレッソみたいな? 自分が憐憫を催したことがある悲劇がメリバ 自分が憐憫を催したことがない悲劇がバッド
236 20/12/27(日)10:46:16 No.759062159
メリバって何 赤ちゃん用おむつ?
237 20/12/27(日)10:46:21 No.759062184
>本人は悲観してるけどだいぶ救われてるじゃねぇかってやつを表す言葉も欲しい 作家はどん底の境遇に落としたつもりだけど観客の共感を得られなかった失敗悲劇
238 20/12/27(日)10:46:41 No.759062287
ヒロインと添い遂げたけど世界は破滅しました的な?
239 20/12/27(日)10:46:55 No.759062358
ブラックジャック読み返してるけどそういう話ばっかりだな!
240 20/12/27(日)10:47:56 No.759062580
>自分が憐憫を催したことがある悲劇がメリバ >自分が憐憫を催したことがない悲劇がバッド ロミジュリがトラジディじゃなくメリバになっちまう~!
241 20/12/27(日)10:48:14 No.759062641
別になにも解決してないのに本人達は何やら満足してるのがメリバって印象
242 20/12/27(日)10:48:19 No.759062664
この旅を越えたら楽園に行けるよ! ありませんでした!この世界に楽園なんかないよ! でも旅は幸せだったのでいい感じにシメました!はメリバなんだろうか
243 20/12/27(日)10:48:26 No.759062686
>つーかメリバなんて頓狂な呼び名ではなく >大昔から使われて意味も一発で理解できる悲劇でいいな 他人から見て悲劇で個人らは幸せに死んだ場合がメリバだから 悲劇のくくりの中にメリバがある感じなんだそうだ
244 20/12/27(日)10:48:28 No.759062697
>ブラックジャック読み返してるけどそういう話ばっかりだな! どん底の中でも希望があるのはメリバとは違うだろ!?
245 20/12/27(日)10:49:11 No.759062866
巌窟王の元ネタはメリバらしいな
246 20/12/27(日)10:49:21 No.759062909
パンズ・ラビリンスのためにあるような言葉
247 20/12/27(日)10:49:52 No.759063043
>ブラックジャック読み返してるけどそういう話ばっかりだな! 手塚治虫はハッピーかバッドかより経過経緯が物語の主題になっている話を多く作ってるから メリバみたいな単純な悲劇とはちょっと違うと思う
248 20/12/27(日)10:49:57 No.759063066
ティガに出てくる鳥の怪獣でしょ
249 20/12/27(日)10:50:24 No.759063243
>ビターエンドとは違うのか? ビターエンドはなんか辛い感じで終わったけど人生なんてそんなもんだよね…という終わり メリバはこいつらなんか満足死しやがったふざけんな!って終わり
250 20/12/27(日)10:51:28 No.759063479
>ビターエンドはなんか辛い感じで終わったけど人生なんてそんなもんだよね…という終わり ハッピーとバッドが混在してるのがビターだろ
251 20/12/27(日)10:52:37 No.759063745
>ティガに出てくる鳥の怪獣でしょ メルバ
252 20/12/27(日)10:53:18 No.759063907
お辛くなる設定詰めまくった結果どうやっても全部上手く行くラストにできねえから心情だけ救われとくかでメリバになる人もいれば 単に最後不幸にした方がシコれるよねえ!で急にバッドエンドにしてメリバにする人もいる
253 20/12/27(日)10:53:29 No.759063954
ただのバッドエンドも美しいのでメリーなんて接頭語は不要だと思う てか邪魔
254 20/12/27(日)10:53:46 No.759064056
>ロミジュリがトラジディじゃなくメリバになっちまう~! ロミジュリはロミジュリが死んで可哀そうって話ではなくて 両家の諍いが物語の主題だからトラジェディで良いよ
255 20/12/27(日)10:54:08 No.759064161
>>ブラックジャック読み返してるけどそういう話ばっかりだな! >手塚治虫はハッピーかバッドかより経過経緯が物語の主題になっている話を多く作ってるから >メリバみたいな単純な悲劇とはちょっと違うと思う あれは最終的に助かるハッピーエンドか治療の甲斐なく死んだビターエンドが多くてメリバはあんま無かったような気がするわ 手負いのイルカが黒男を陸に送り届けて死んだやつはメリバかもしれない
256 20/12/27(日)10:54:20 No.759064216
AIRはメリバ
257 20/12/27(日)10:54:47 No.759064334
>ただのバッドエンドも美しいのでメリーなんて接頭語は不要だと思う >てか邪魔 わざわざメリーとつけて私はこれに憐憫しましたアッピルをするのが メリーという接頭語の主題だろう
258 20/12/27(日)10:55:18 No.759064438
終わり方を感情優先で分類付けちゃうのはなんかすっごい勿体ないから好きじゃない
259 20/12/27(日)10:55:37 No.759064499
ブラックジャックのメリーじゃないバッドエンドというとラルゴがまず思い浮かぶ あの犬死ぬ必要なかっただろ
260 20/12/27(日)10:56:22 No.759064661
>AIRはメリバ 可哀そうなみすずちんが可哀そうなまま終わるから 結末ではなく経過経緯に主題が置いてある話なんじゃねぇかなぁ
261 20/12/27(日)10:56:51 No.759064754
天ちゃんはハピバ?
262 20/12/27(日)10:57:10 No.759064822
>終わり方を感情優先で分類付けちゃうのはなんかすっごい勿体ないから好きじゃない 作品は作家のもんだから作家がどういう狙いで作った作品かで分類すべきだと思う
263 20/12/27(日)10:57:55 No.759065040
ハッピーターンは?
264 20/12/27(日)10:58:38 No.759065213
こういう分類分けってこういう話が好きってのを共有するためにするんだから強制してない限り何でもいいだろ
265 20/12/27(日)10:58:58 No.759065294
>メリバはこいつらなんか満足死しやがったふざけんな!って終わり 主観じゃないですか
266 20/12/27(日)10:59:09 No.759065319
>可哀そうなみすずちんが可哀そうなまま終わるから >結末ではなく経過経緯に主題が置いてある話なんじゃねぇかなぁ みすずちんもゆきとも助からないけど 1000年続いた呪いは断ち切れたから
267 20/12/27(日)10:59:28 No.759065387
>>>だいたい皆小さい頃からフランダースの犬見てる方が多分影響強いと思う >>フランダースを小さい頃に見てるのなんて50歳とかじゃないの >20後半くらいまでなら再放送で観てたかなぁ 何テレビ?
268 20/12/27(日)10:59:29 No.759065393
>終わり方を感情優先で分類付けちゃうのはなんかすっごい勿体ないから好きじゃない なんとも形容できない感情を楽しむ用途もあるよね創作物って