20/12/27(日)01:28:49 安く売... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/27(日)01:28:49 No.758994614
安く売ってたから十年ぶりぐらいに石油ストーブ導入してみたけどいいね 正月はこいつの上でお汁粉でも作るか
1 20/12/27(日)01:33:35 No.758995741
芋も焼けるぞ
2 20/12/27(日)01:34:31 No.758995932
お湯も沸かせるぞ
3 20/12/27(日)01:35:40 No.758996193
加湿器にもなる便利
4 20/12/27(日)01:35:57 No.758996259
換気忘れるなよ
5 20/12/27(日)01:36:16 No.758996322
お餅焼いたり小鍋置いて熱燗したりと正月のお供ですわ
6 20/12/27(日)01:37:15 No.758996566
ここはグリーンウッド
7 20/12/27(日)01:39:48 No.758997136
こういうのって上に何載せればいいんだろう 直接はだめだよね? 良い商品ある?
8 20/12/27(日)01:40:04 No.758997204
アルミホイル
9 20/12/27(日)01:40:25 No.758997268
フライパンでもやかんでもいいだろ
10 20/12/27(日)01:42:09 No.758997661
焼肉用の金網みたいなの置いて使ってる
11 20/12/27(日)01:42:21 No.758997695
昔はアルミホイル乗せてお歳暮のハム焼いてたなあ 最近はくっつかないアルミシートもあるからもっと気軽にできそうだ
12 20/12/27(日)01:42:44 No.758997790
石油ファンヒーター使ってたけど来年買い換えるときはこっちにしようかなぁ…って思ってるんだけどヤケド以外で注意点とか不満点ってある?
13 20/12/27(日)01:44:02 No.758998087
>石油ファンヒーター使ってたけど来年買い換えるときはこっちにしようかなぁ…って思ってるんだけどヤケド以外で注意点とか不満点ってある? やけどや引火に注意が必要で灯油の交換が面倒なのが不満かな それ以外は加湿もできるし便利
14 20/12/27(日)01:44:15 No.758998130
俺は不器用だし酒も飲むからこういうダイレクトに熱くなる器具は怖いんだよな
15 20/12/27(日)01:44:34 No.758998193
家も焼けるぞ
16 20/12/27(日)01:45:37 No.758998410
>石油ファンヒーター使ってたけど来年買い換えるときはこっちにしようかなぁ…って思ってるんだけどヤケド以外で注意点とか不満点ってある? ハァンヒーターより燃費悪い
17 20/12/27(日)01:46:39 No.758998619
部屋全体温まりにくいよね
18 20/12/27(日)01:47:16 No.758998737
あったかくなるのが遅いところかな
19 20/12/27(日)01:48:58 No.758999043
利点は電気が無くても使える
20 20/12/27(日)01:49:49 No.758999211
>ハァンヒーターより燃費悪い >あったかくなるのが遅いところかな そこら辺よく比べてから買い換えることにしますありがとう
21 20/12/27(日)01:50:42 No.758999360
>利点は電気が無くても使える 3.11の計画停電の時は助かった…
22 20/12/27(日)01:53:03 No.758999844
こいつスタンドアローンで使える感がすごい快適 電気いらないって魔法かよっていう感というか 上手く説明できないけどコンセントフリー感は一度使ってみないと実感できないと思う
23 20/12/27(日)01:53:38 No.758999949
ちょっとした屋外でも使えるとか調理も出来なくはないって以外は当然ながら部屋で使うだけならファンヒーターのほうが優秀よ でも俺はこいつが好き
24 20/12/27(日)01:54:40 No.759000172
賃貸物件の場合は使っちゃ駄目って契約書に書いてないか確認するところからだ
25 20/12/27(日)01:57:01 No.759000640
賃貸だと禁止何だよな そもそも近場で灯油が売ってない
26 20/12/27(日)01:59:40 No.759001136
ミス一回で大変なことになるからな 俺の友達も永久ロストしてしまった
27 20/12/27(日)02:01:40 No.759001533
停電した時でも使える暖房だから寒い地域なら一台は有っても良いかもね
28 20/12/27(日)02:02:04 No.759001604
>3.11の計画停電の時は助かった… もろ被害地域で電気止まったウチもこいつがいなかったら大変なことになっていた 普段使いするかはともかく置いておいたほうがいいと思う
29 20/12/27(日)02:02:31 No.759001698
>俺の友達も永久ロストしてしまった 火事…?一酸化炭素中毒…?
30 20/12/27(日)02:04:07 No.759001995
>3.11の計画停電の時は助かった… 3月ってさみーんだな…って改めて思ってた当時
31 20/12/27(日)02:04:37 No.759002085
構造的にも早々壊れるものじゃないから長く使えるぞ
32 20/12/27(日)02:05:45 No.759002318
こいつでエアコンの室外機を温めるとエアコンが本気出すぞ
33 20/12/27(日)02:07:05 No.759002549
祖母が何でも煮込んでた 美味い
34 20/12/27(日)02:07:41 No.759002676
>構造的にも早々壊れるものじゃないから長く使えるぞ 平気で50年ものとかあるよね 形も全然変わってない
35 20/12/27(日)02:08:07 No.759002751
上で料理できる以外はちょっと強力な電気ストーブみたいなもんじゃない?
36 20/12/27(日)02:10:14 No.759003131
ベーコン焼きながら酒飲むとうまいぞ!
37 20/12/27(日)02:10:29 No.759003166
なかなか壊れないよね しかし灯油吸い上げて燃やすところは逝く
38 20/12/27(日)02:11:05 No.759003254
実家の40年選手とは違って 10年前に買った新しいのはやっぱり燃費が違う気がする
39 20/12/27(日)02:11:05 No.759003256
それは部品売ってるし…
40 20/12/27(日)02:11:28 No.759003320
>しかし灯油吸い上げて燃やすところは逝く ラジオペンチで耕す なおる
41 20/12/27(日)02:12:50 No.759003546
芯は素直に変えよう!
42 20/12/27(日)02:14:01 No.759003785
オイルヒーターのクリーンさとじんわりくる暖かみに慣れてしまったけど直火もあったかい…
43 20/12/27(日)02:14:48 No.759003909
芯なんてグラスウールだから修理に困らない
44 20/12/27(日)02:14:55 No.759003930
着火装置が壊れたらライターで点ける
45 20/12/27(日)02:15:40 No.759004070
>着火装置が壊れたらマッチで点ける
46 20/12/27(日)02:16:49 No.759004275
そもそも着火装置電池だからオフシーズンに死ぬし いちいち取り替えるの面倒だからチャッカマン使うね
47 20/12/27(日)02:17:16 No.759004346
加湿器代わりにヤカンを置く 沸騰したらインスタントラーメンにいれる
48 20/12/27(日)02:17:30 No.759004379
十数分おきのゴポンッて音も風情
49 20/12/27(日)02:17:38 No.759004396
>>着火装置が壊れたらチャッカマンで点ける
50 20/12/27(日)02:19:38 No.759004700
>3.11の計画停電の時は助かった 煮炊きできるのがマジでありがたい
51 20/12/27(日)02:20:07 No.759004772
熱燗を暖めながら横のアルミホイルでハムを暖めるといい
52 20/12/27(日)02:20:49 No.759004887
こいつとエアコンつけて室温が上がったらエアコンだけで維持するのが1番スマートだと思ってる でもクソ寒い日はつけっぱにしちゃう
53 20/12/27(日)02:21:01 No.759004923
土鍋おいて湯豆腐するの良いぞ
54 20/12/27(日)02:26:10 No.759005735
ストーブの熱で圧力鍋調理したら豚軟骨とかさぞとろとろになるだろうな…
55 20/12/27(日)02:27:57 No.759006006
>こいつとエアコンつけて室温が上がったらエアコンだけで維持するのが1番スマートだと思ってる >でもクソ寒い日はつけっぱにしちゃう こいつは石油燃やすから使うだけで加湿されるしやかん載せてさらなる加湿量アップ出来るけど エアコンは加湿器を別途用意しないといけないダメなやつ
56 20/12/27(日)02:29:06 No.759006196
ガスに比べると高くついてなぁ
57 20/12/27(日)02:30:11 No.759006348
灯油の給油がめどくて毎冬毎冬ガスはぁんヒーターの購入を考えてしまう うちはまうまう出るからガスホース齧られるよなぁと毎回見送る
58 20/12/27(日)02:31:45 No.759006556
ハァンヒーターの感覚で使うとえっもう!?ってぐらいの速度で油が尽きる
59 20/12/27(日)02:31:57 No.759006582
冬場なのに除湿器導入しようかと思ってる原因がストーブによる窓の結露だ 朝になると水が凍って窓が開かなくなる
60 20/12/27(日)02:32:17 No.759006628
ハァンヒーターそんなにか・・・?
61 20/12/27(日)02:33:11 No.759006766
石油燃やすと水蒸気も増えるから地球温暖化効果が倍プッシュだ!というのがよくわかるよね・・・
62 20/12/27(日)02:34:07 No.759006908
仕事から帰ってきてこたつとホットカーペットに潜り込んで翌朝また出勤する生活だとエアコンすら必要無くなる
63 20/12/27(日)02:34:51 No.759006997
アルミ敷いて皮ごとみかん焼くと美味しいぞ
64 20/12/27(日)02:47:05 No.759008626
うちボロ屋でエアコンだといつまでたってもなんか寒いんだけどこれだと頭ボーってするくらい暑くなる
65 20/12/27(日)02:51:46 No.759009196
>うちボロ屋でエアコンだといつまでたってもなんか寒いんだけどこれだと頭ボーってするくらい暑くなる エアコンは温風が出るって感じだけどスレ画は部屋の空気全体が温まるよね…のぼせるくらいになる
66 20/12/27(日)02:55:01 No.759009552
エアコンあるなら送風で空気回すといいぞ
67 20/12/27(日)02:56:05 No.759009663
石油を燃やして水蒸気っていうのがなんか直感と合わないけどみんな言ってるし多分そうなんだろう感がある
68 20/12/27(日)02:56:35 No.759009722
サーキュレーター窓に向けって放てば空気も移動するし水気も飛んで一石二鳥だぞ
69 20/12/27(日)02:57:00 No.759009765
>芯は素直に変えよう! 摩耗して火力が上がらなくなったらさすがに替えるよ 何年使ってるんだこのロートル・・
70 20/12/27(日)02:57:26 No.759009810
みかん焼けるのが良い
71 20/12/27(日)02:57:30 No.759009818
年末スルメ焼き機
72 20/12/27(日)02:57:39 No.759009839
そうか扇風機を上向きにして弱で動かせば足元が暖かくなるまでの時間が短くなる…か?
73 20/12/27(日)02:58:39 No.759009931
昔20年ぐらい使ってた奴末期は黒い煙出るようになってたな
74 20/12/27(日)02:59:10 No.759009983
燃えてんじゃねーか
75 20/12/27(日)03:00:36 No.759010109
サーキュレーター無印のサイト通りに置いたらぬくいのが上にいきすぎなくなった… ありがたい
76 20/12/27(日)03:01:52 No.759010220
タンク一体型のがにわかにキャンプ用に需要あるんだね
77 20/12/27(日)03:03:59 No.759010405
こいつを調理に使うのはメーカーは推奨してないと「」から聞いた
78 20/12/27(日)03:05:32 No.759010532
んな細けぇことはいいんだよ
79 20/12/27(日)03:06:10 No.759010591
>こいつを調理に使うのはメーカーは推奨してないと「」から聞いた というか推奨しちゃうとアホな使い方して火事にするやつ多そうだし絶対に公認にできないと思う
80 20/12/27(日)03:07:15 No.759010695
建前ってやつやで
81 20/12/27(日)03:08:14 No.759010798
>昔20年ぐらい使ってた奴末期は黒い煙出るようになってたな 普通に使ってりゃ芯の摩耗以外壊れようないんだけどな 煙ってことは燃焼筒がうまくハマってないかハマらなくなってたんだろう
82 20/12/27(日)03:10:57 No.759011087
>こいつでエアコンの室外機を温めるとエアコンが本気出すぞ それ温められた分の熱を室内に放出してるからなだけじゃね
83 20/12/27(日)03:14:49 No.759011474
着火装置なんてあったの!? ずっとチャッカマンで直接火つけてた…
84 20/12/27(日)03:15:28 No.759011541
案外評価高くて驚き いや別段悪いわけじゃないんだけどやっぱり燃費がさ… 2日くらいで灯油なくなって灯油缶も4回分くらいでなくなっちゃうし
85 20/12/27(日)03:15:32 No.759011548
説明書呼んでください
86 20/12/27(日)03:16:46 No.759011668
>部屋全体温まりにくいよね サーキュレーターを使うんだ
87 20/12/27(日)03:18:05 No.759011797
ハァンヒーターと比べて燃費が悪いって変わる訳無いでしょ
88 20/12/27(日)03:19:05 No.759011876
この真中が真っ赤になってるのずっと見てられる
89 20/12/27(日)03:21:40 No.759012106
調理はまだいいけど絶対にやっちゃいけないのは洗濯物の乾燥
90 20/12/27(日)03:24:22 No.759012354
うちの骨董品も基本的にマッチで付けてたな…それが当然だと思ってたけどあいつも着火装置が壊れてたのか 懐かしい
91 20/12/27(日)03:27:09 No.759012610
ハァン当てても問題ないなら最強に見える
92 20/12/27(日)03:30:03 No.759012869
くせー消したときマジくせー
93 20/12/27(日)03:30:36 No.759012908
石油ストーブの電池は単2が2本とか4本いるから交換が面倒だし…
94 20/12/27(日)03:32:00 No.759013014
着火はもっぱらチャッカマンだわ 炎さえ出てれば火力要らないし何なら電池買うより長持ちして安いかもしれない
95 20/12/27(日)03:32:25 No.759013046
>ハァンヒーターと比べて燃費が悪いって変わる訳無いでしょ 同じだけ燃せば同じ熱量だろって意味ならそうよ 実際はハァンは温度センサーで多少制御したりするから
96 20/12/27(日)03:33:03 No.759013109
着火はマッチだな 火薬の匂い好き
97 20/12/27(日)03:34:33 No.759013264
着火装置の死んだストーブにマッチで着火するのが 面倒だが何か好きだった
98 20/12/27(日)03:36:03 No.759013402
上に網かぶせるの一酸化炭素減らすのに効果あるのかな 古いモデルだと大体ついてるからばあちゃんちから出土した骨董品にかぶせようかと思うんだけど
99 20/12/27(日)03:36:09 No.759013410
火をつけた時の匂いが好き
100 20/12/27(日)03:36:55 No.759013477
でっけえハクキンカイロみたいなストーブってないのかな 触媒で燃やす的な
101 20/12/27(日)03:40:19 No.759013784
>でっけえハクキンカイロみたいなストーブってないのかな >触媒で燃やす的な https://www.webshiro.com/syouhinsetumei/hcm10.htm 自己解決したわ そういや工場とかにあるねこんなん