ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/12/23(水)22:26:31 No.758010913
思ったんだけど日本の周りの海って攻めるのに際してクソ厄介すぎない?
1 20/12/23(水)22:27:31 No.758011251
さい らま
2 20/12/23(水)22:29:28 No.758011912
出ていくのにも厄介すぎた
3 20/12/23(水)22:29:30 No.758011927
でかい船が何艘も沈んで どのくらいの予算がパアになったのやら
4 20/12/23(水)22:30:31 No.758012261
1000年以上前に日本から大陸に渡るのって奇跡に近かったのかな…?
5 20/12/23(水)22:31:53 No.758012748
よく鑑真は古い時代にこんな海を渡って来てくれましたね
6 20/12/23(水)22:33:07 No.758013155
>1000年以上前に日本から大陸に渡るのって奇跡に近かったのかな…? 二世紀ごろに邪馬台国も二度くらい使者送ってるようだし 600年ごろから遣隋使遣唐使送ってるし 奇跡というほど確率低くないと思う でも鑑真は何度も運悪く足止め食らったり流されて戻されたりしたね…
7 20/12/23(水)22:35:30 No.758013972
白村江の戦いとかあったしね
8 20/12/23(水)22:37:00 No.758014520
>よく鑑真は古い時代にこんな海を渡って来てくれましたね 日本人の手引きで安全度上げて密入国
9 20/12/23(水)22:37:47 No.758014767
>出ていくのにも厄介すぎた 隋&唐に20回も送ったけど船沈みすぎる…
10 20/12/23(水)22:38:54 No.758015194
途中の島には冥人とか政子様が居るし…
11 20/12/23(水)22:39:19 No.758015345
朝鮮半島経由のルートじゃないと難易度跳ね上がるんだっけ…
12 20/12/23(水)22:39:38 No.758015444
遣唐使とかっていつ頃行きますねーってアポ取ったりしてたのかな でも手紙も結局船旅だから二度手間だし いきなり押しかけてったのかな
13 20/12/23(水)22:39:41 No.758015464
その割に倭寇とかうろうろしてるの訳わかんねえ…
14 20/12/23(水)22:39:56 No.758015545
海流とか台風とかの図も併せて見るとクソすぎ度合いが増して見えるって聞いた
15 20/12/23(水)22:40:21 No.758015696
>よく鑑真は古い時代にこんな海を渡って来てくれましたね 鑑真東シナ海ルートだからもっと高難度
16 20/12/23(水)22:40:51 No.758015846
対馬がこっち側で良かったな ていうか相手側からするとその気になれば鼻面に前哨基地作られるわけで怖いだろうな
17 20/12/23(水)22:41:15 No.758015995
鑑真は正規の船での出国じゃないし 隋唐の辺りは朝鮮半島と敵対してるから航路がハードモードなのだ
18 20/12/23(水)22:41:15 No.758015997
鑑真なんでそんなに日本行きたかったの
19 20/12/23(水)22:41:35 No.758016107
荒らしにあってインド辺りまで流されて徒歩で南京まで帰ってきて船に乗る前に死んじゃった小野の何とかさん本気可哀想
20 20/12/23(水)22:42:11 No.758016319
貿易は普通に古代から行われているが
21 20/12/23(水)22:42:13 No.758016333
>その割に倭寇とかうろうろしてるの訳わかんねえ… 別に海賊のことを倭寇って言ってるだけで別に日本から来てるわけでもないんじゃなかったか
22 20/12/23(水)22:42:24 No.758016408
ありがとう対馬…
23 20/12/23(水)22:43:25 No.758016801
>鑑真なんでそんなに日本行きたかったの 確か日本人がうちの仏教界にはあなたのような人が必要なんです! って口説いたらめっちゃ乗り気になってくれたんじゃなかったか
24 20/12/23(水)22:47:21 No.758018339
鑑真帰りどうしたんだろうと思ったら日本に居着いたんだな
25 20/12/23(水)22:47:28 No.758018387
遣隋使とか遣唐使って当時の要人とか貢ぎ物とかたくさん乗せてたんでしょ リスク高すぎない?
26 20/12/23(水)22:48:06 No.758018589
いいところも悪いところもあるけど 総合的に見て海に囲まれててよかったって思う
27 20/12/23(水)22:48:15 No.758018638
遣唐使の記録見るととてもこの区間で軍事行動なんかできたもんじゃねえなって
28 20/12/23(水)22:48:40 No.758018749
わざわざ日本から攻めに行った猿がいるらしいな
29 20/12/23(水)22:49:34 No.758019065
>リスク高すぎない? だから辞めた
30 20/12/23(水)22:50:36 No.758019391
中国側も頻繁に荒れたり国変わったりしてるから もういいかなって…
31 20/12/23(水)22:50:49 No.758019470
>朝鮮半島経由のルートじゃないと難易度跳ね上がるんだっけ… 故に白村江で新羅に大敗してから南方ルート取らざるを得なくなってクソ難易度になった 日本の大陸進出も千年近く止まるので政治的な大失態だったのでは?とも言われる
32 20/12/23(水)22:51:02 No.758019533
長安までの陸路も過酷なんだよな
33 20/12/23(水)22:52:14 No.758019963
朝貢は中国側にしても赤字にしかならなかった
34 20/12/23(水)22:52:36 No.758020094
そしてこのめんどくささは現代にも通用するという
35 20/12/23(水)22:53:38 No.758020443
埋めるか、日本海
36 20/12/23(水)22:53:55 No.758020558
船の技術が進んでなんとかなるようになったとは言っても 厄介には変わりはないか
37 20/12/23(水)22:54:03 No.758020608
北からの不審船も半分くらい沈んでいるときいた
38 20/12/23(水)22:54:21 No.758020714
>埋めるか、日本海 ユンボルでみた!
39 20/12/23(水)22:54:58 No.758020930
大陸側に蓋してるのとかわらん
40 20/12/23(水)22:58:32 No.758022111
>大陸側に蓋してるのとかわらん 大陸側から見た地図だとマジ邪魔日本海と日本列島 長すぎる…
41 20/12/23(水)22:59:47 No.758022543
陸路で済ませようと思えば済ませられる国って便利なのかな…
42 20/12/23(水)23:00:36 No.758022839
>そしてこのめんどくささは現代にも通用するという 北朝鮮が存在してることで 東アジアの経済力はかなりダメージになってるのは確かかと
43 20/12/23(水)23:01:49 No.758023245
>>そしてこのめんどくささは現代にも通用するという >北朝鮮が存在してることで >東アジアの経済力はかなりダメージになってるのは確かかと 許せねえなディープステート
44 20/12/23(水)23:02:24 No.758023432
同じく島国なイギリスの周りの海も厄介なんですか?
45 20/12/23(水)23:02:32 No.758023479
>陸路で済ませようと思えば済ませられる国って便利なのかな… 鉄道敷くだけで流通網ができるのはクソつよい 餓死とかの原因て物資の不足だけでなく流通網の不在もあるから
46 20/12/23(水)23:02:35 No.758023500
我々は海に守られてる いやマジで
47 20/12/23(水)23:03:23 No.758023771
>陸路で済ませようと思えば済ませられる国って便利なのかな… 産業革命が訪れるまで水路は文明の柱すぎるよ… シルクロードも陸より海のほうがずっと歴史長い
48 20/12/23(水)23:03:49 No.758023910
>同じく島国なイギリスの周りの海も厄介なんですか? 泳いで渡れるほどガバガバな海 ドイツ以外は大体の隣国が渡ったことがある
49 20/12/23(水)23:04:32 No.758024141
大昔から中国は近隣から贅沢品や特産品を輸入しまくってきたからな
50 20/12/23(水)23:04:46 No.758024213
>泳いで渡れるほどガバガバな海 マジかよすげえな
51 20/12/23(水)23:04:58 No.758024283
冬の日本海のガブりは普通に死人でるレベル
52 20/12/23(水)23:05:01 No.758024302
>ドイツ以外は大体の隣国が渡ったことがある ゲルマン人とか最初にわたってきた連中やんけ
53 20/12/23(水)23:05:24 No.758024430
イギリスは逆に海峡がガバガバだから大陸からこっちに渡ってこれる部分を占領されたら全力で潰しにかかる
54 20/12/23(水)23:05:44 No.758024521
ブリテン島とか侵略されまくりの歴史やで
55 20/12/23(水)23:05:56 No.758024586
ドーバー海峡か なんかウンナンの番組でやってたな
56 20/12/23(水)23:06:34 No.758024803
>いいところも悪いところもあるけど >総合的に見て海に囲まれててよかったって思う 大陸は悪影響が多すぎる
57 20/12/23(水)23:06:52 No.758024910
ケルト人でさえブリテン諸島の先住民ではないしな
58 20/12/23(水)23:07:09 No.758025007
>>大陸側に蓋してるのとかわらん >大陸側から見た地図だとマジ邪魔日本海と日本列島 >長すぎる… しかも海軍でも日本の方が強いという詰みっぷりだ
59 20/12/23(水)23:07:11 No.758025016
>同じく島国なイギリスの周りの海も厄介なんですか? 厄介ではあるけど守りの要なのは日本とおなじね グレートブリテン島と日本島の違いはやっぱ対岸の国(フランス)と 海峡あってもがっつり現代まで繋がってるところじゃない
60 20/12/23(水)23:07:55 No.758025230
朝鮮半島は日本と中国どちらからも互いに攻めるための要所なので結局どちらとも結ばない第三国がいてくれた方がいいのかな
61 20/12/23(水)23:08:05 No.758025289
ドーバー海峡なんか泳いで渡れる程度なんだぞ ナポレオンがイケイケの頃のイギリスの焦燥感たるやそりゃもう
62 20/12/23(水)23:08:14 No.758025332
戦前くらいの話だけど魚獲って稼ぎに行ってくるわって言って そのまま船で福岡から朝鮮まで行っちゃう人とかいたらしいから そういう意味では近いんだよな韓国
63 20/12/23(水)23:08:26 No.758025414
ドーバー海峡に橋かかってるけど日本海に同じことはできんわな
64 20/12/23(水)23:08:32 No.758025443
なので日本も朝鮮半島の勢力が国家として安定するまでは 大陸人が何度も渡ってきて小国家を作ってたんじゃないかと思うし
65 20/12/23(水)23:08:36 No.758025467
ノルマン人「簡単ですよ」
66 20/12/23(水)23:08:44 No.758025521
>ブリテン島とか侵略されまくりの歴史やで まともな原住民が残ってないレベルで歴史ぐちゃぐちゃだからな… 日本とは全然違う
67 20/12/23(水)23:09:25 [失地王] No.758025760
>ブリテン島とか侵略されまくりの歴史やで せやな
68 20/12/23(水)23:09:48 No.758025874
>朝鮮半島は日本と中国どちらからも互いに攻めるための要所なので結局どちらとも結ばない第三国がいてくれた方がいいのかな 中国側が日本攻めるメリットなさすぎて…
69 20/12/23(水)23:10:17 No.758026025
>まともな原住民が残ってないレベルで歴史ぐちゃぐちゃだからな… >日本とは全然違う キリスト教もローマカトリックが入ってきて廃れた後に デンマークのキリスト教が入ってきてまた廃れてと 数回くらいいろんなキリスト教が入ってきてるというじゃん?
70 20/12/23(水)23:10:55 No.758026230
釜山から対馬は50キロくらいか… 結構近いんだな
71 20/12/23(水)23:11:02 No.758026275
>>まともな原住民が残ってないレベルで歴史ぐちゃぐちゃだからな… >>日本とは全然違う >キリスト教もローマカトリックが入ってきて廃れた後に >デンマークのキリスト教が入ってきてまた廃れてと >数回くらいいろんなキリスト教が入ってきてるというじゃん? ろくな歴史じゃねえ
72 20/12/23(水)23:11:41 No.758026522
>中国側が日本攻めるメリットなさすぎて… 基本的に大陸で大乱が起こったときに移住する場所だしな日本
73 20/12/23(水)23:11:43 No.758026525
外敵はいないこともないけど日本は防衛に限って言えば比較的イージーモードだと思う ここで言う比較対象はポーランドやウクライナやバルト三国です
74 20/12/23(水)23:12:02 No.758026633
太平洋側だと和歌山辺りは厳しいところだと聞いた
75 20/12/23(水)23:12:03 No.758026635
上陸出来たとしても鎌倉武士が待ち構えている
76 20/12/23(水)23:12:09 No.758026662
>ノルマン人「簡単ですよ」 初期はマジで冒険野郎たちすぎる…
77 20/12/23(水)23:12:21 No.758026724
中国からみたら海出るの蓋するみたいに邪魔してる国だからな日本
78 20/12/23(水)23:12:26 No.758026745
>釜山から対馬は50キロくらいか… >結構近いんだな 福岡からの高速フェリーだと2時間くらいで行けるはず
79 20/12/23(水)23:12:45 No.758026848
>初期はマジで冒険野郎たちすぎる… 北欧神話の信奉者だし根性が違う
80 20/12/23(水)23:13:15 No.758026985
イギリスの民族入り乱れる歴史は全然覚えられないし凄えな!と思うけど その一方でいつどこから誰がやって来たのか逐一把握できてるの良いな…とも思う 日本はよく分かってない上にまさはるが絡んで…
81 20/12/23(水)23:13:46 No.758027133
>上陸出来たとしても鎌倉武士が待ち構えている 重装弓騎兵というチート兵種が8万人もいる…
82 20/12/23(水)23:13:59 No.758027195
ピンクの矢印の帰りを書き忘れてるよ
83 20/12/23(水)23:14:10 No.758027255
>中国からみたら海出るの蓋するみたいに邪魔してる国だからな日本 現代ではね 近代まではそんな概念は無い むしろ西域から陸路か南海からインド経由というパターン
84 20/12/23(水)23:14:40 No.758027428
>ろくな歴史じゃねえ イギリス人が自国の歴史を勉強するとあまりにも恥ずべき歴史なので自殺しちゃうって話もあるほどです
85 20/12/23(水)23:14:44 No.758027447
日本人のルーツは単一民族ということにしておかないと色々と炎上するので誰も掘り下げたがらない
86 20/12/23(水)23:15:05 No.758027548
>中国からみたら海出るの蓋するみたいに邪魔してる国だからな日本 しかも海軍も日本の方が圧倒的に強いという
87 20/12/23(水)23:15:18 No.758027622
>日本はよく分かってない上にまさはるが絡んで… イギリスも古代史まだまだ分かってないこと多いけどね ここは起源調べようにも大陸はいいけど半島の北部地帯が…
88 20/12/23(水)23:15:27 No.758027667
>上陸出来たとしても鎌倉武士が待ち構えている 上陸するまでの時点でクソ疲弊するのにもうほんと攻めるの面倒くさすぎる
89 20/12/23(水)23:15:31 No.758027702
勝手に帰っただけで条約も何も結んでないからしばらく無駄な警備を続けるしかなかったとか
90 20/12/23(水)23:15:43 No.758027759
>日本人のルーツは単一民族ということにしておかないと色々と炎上するので誰も掘り下げたがらない 縄文人と弥生人がいる時点で無理じゃないか…?
91 20/12/23(水)23:15:54 No.758027824
>日本人のルーツは単一民族ということにしておかないと色々と炎上するので誰も掘り下げたがらない 単一民族じゃないってことにしたい子の方が必死な印象だが
92 20/12/23(水)23:16:02 No.758027872
弘安の役って14万も来たのか
93 20/12/23(水)23:16:10 No.758027907
遣唐使船は外洋に出る癖にまさかの平底船体で横波で簡単に転覆するし帆柱も固定式ではなくて倒立式だから強風が吹くと折れるって言う控えめに言って自殺に行くんですか?ってレベルの代物なのが… とりあえず四角い箱を海に浮かべてますってレベルの代物
94 20/12/23(水)23:16:10 No.758027909
>イギリスの民族入り乱れる歴史は全然覚えられないし凄えな!と思うけど >その一方でいつどこから誰がやって来たのか逐一把握できてるの良いな…とも思う >日本はよく分かってない上にまさはるが絡んで… 西日本は3000年前までに火山の爆発で一度全滅してるので それ以降は大陸からの移住者で占められてる 実際は東日本の原住民との混血が進んでいくのだが
95 20/12/23(水)23:16:24 No.758027991
>日本人のルーツは単一民族ということにしておかないと色々と炎上するので誰も掘り下げたがらない 外務大臣が日本は単一民族と言って炎上してる
96 20/12/23(水)23:16:58 No.758028177
でも白村江で勝ってたら日本の領域が島を超えて広がってたかと思うとちょっとつまらないんだよな
97 20/12/23(水)23:17:08 No.758028237
言い出したら九州と本州でも盛大に民族間で戦争してたからな 今でこそ混血が進んでなんてこともないが
98 20/12/23(水)23:17:23 No.758028329
>日本人のルーツは単一民族ということにしておかないと色々と炎上するので誰も掘り下げたがらない 散々DNA鑑定だのなんだので研究されてない?
99 20/12/23(水)23:17:25 No.758028338
>>上陸出来たとしても鎌倉武士が待ち構えている >上陸するまでの時点でクソ疲弊するのにもうほんと攻めるの面倒くさすぎる だからモンゴルもボコボコにされて帰ったわけだ
100 20/12/23(水)23:17:31 No.758028352
>縄文人と弥生人がいる時点で無理じゃないか…? というか縄文人弥生人ってのもあいまいな概念 DNAの伝播をもとにした区別ではない
101 20/12/23(水)23:17:45 No.758028445
現代軍事面で海軍力で中国圧倒してるはもういえねぇ
102 20/12/23(水)23:17:55 No.758028491
>>日本人のルーツは単一民族ということにしておかないと色々と炎上するので誰も掘り下げたがらない >外務大臣が日本は単一民族と言って炎上してる マスコミが騒いでるだけでは?
103 20/12/23(水)23:18:22 No.758028646
>現代軍事面で海軍力で中国圧倒してるはもういえねぇ 中国海軍過大評価しすぎ
104 20/12/23(水)23:18:28 No.758028674
元寇の時の対馬って住んでた人とかどうなったんです?
105 20/12/23(水)23:18:35 No.758028703
アイヌ問題と沖縄の言語問題がある
106 20/12/23(水)23:18:46 No.758028752
>>ろくな歴史じゃねえ >イギリス人が自国の歴史を勉強するとあまりにも恥ずべき歴史なので自殺しちゃうって話もあるほどです そりゃそうなるわ
107 20/12/23(水)23:18:51 No.758028787
もしかしてハーフは人類平和の象徴なのでは…
108 20/12/23(水)23:18:54 No.758028799
民族ネタはやめような!
109 20/12/23(水)23:19:02 No.758028844
遣唐使船はあんまりにも構造が酷すぎて唐の役人にビビられたから後期遣唐使では唐のジャンク船を貰って使っていたり
110 20/12/23(水)23:19:09 No.758028866
>元寇の時の対馬って住んでた人とかどうなったんです? 死んだ
111 20/12/23(水)23:19:12 No.758028887
陸続きだと騎馬民族が侵略しに来る
112 20/12/23(水)23:19:28 No.758028963
>>元寇の時の対馬って住んでた人とかどうなったんです? >死んだ もうちょっとこう…手心というか
113 20/12/23(水)23:19:38 No.758029018
イギリスは大英帝国で勝ち組になったからいいじゃん
114 20/12/23(水)23:19:44 No.758029054
インゲン豆で有名な隠元さんも来た
115 20/12/23(水)23:19:45 No.758029058
>もしかしてハーフは人類平和の象徴なのでは… 現実は非情なのさ…
116 20/12/23(水)23:19:53 No.758029109
我々こそが真の大和民族なんですけお…!熊襲は帰ってください!!1
117 20/12/23(水)23:20:19 No.758029228
>>現代軍事面で海軍力で中国圧倒してるはもういえねぇ >中国海軍過大評価しすぎ むしろ圧倒してるは現実見えてねぇすぎるよ… ぶっちゃけ比してもトントンにはならないよ
118 20/12/23(水)23:20:23 No.758029243
>遣唐使船はあんまりにも構造が酷すぎて唐の役人にビビられたから後期遣唐使では唐のジャンク船を貰って使っていたり 行く時期毎年決まっているのに2ヶ月くらい平気で遅れまくっていたからあいつら嫌い!って唐の港の管理していた役人に言われていたり
119 20/12/23(水)23:20:37 No.758029309
>陸続きだと騎馬民族が侵略しに来る 鎌倉武士にそのまま返り討ちにされそう
120 20/12/23(水)23:20:51 No.758029379
>>>現代軍事面で海軍力で中国圧倒してるはもういえねぇ >>中国海軍過大評価しすぎ >むしろ圧倒してるは現実見えてねぇすぎるよ… >ぶっちゃけ比してもトントンにはならないよ 天安門
121 20/12/23(水)23:20:54 No.758029396
>イギリスは大英帝国で勝ち組になったからいいじゃん まあ移民で死に体なわけだが
122 20/12/23(水)23:21:02 No.758029434
ブリトン人が傭兵としてアングロサクソン雇ったらここ故郷より住みやすいじゃん!で乗っ取られたのひどい
123 20/12/23(水)23:21:13 No.758029496
大陸側に渡ろうとしたのは多いけど太平洋側横断しようとしたやつは少ないな 技術的には渡れたはずだけど
124 20/12/23(水)23:21:23 No.758029541
弥生時代だけでも700年あるしな 鉄器時代はBC1000年前には沿海州に伝播してるし 中国だともっと下ってBC500年くらいから鉄器時代
125 20/12/23(水)23:21:28 No.758029578
>>>現代軍事面で海軍力で中国圧倒してるはもういえねぇ >>中国海軍過大評価しすぎ >むしろ圧倒してるは現実見えてねぇすぎるよ… >ぶっちゃけ比してもトントンにはならないよ 自衛隊の潜水艦がちょっとシーレーン破壊するだけで経済崩壊すんのに
126 20/12/23(水)23:21:54 No.758029705
中国から日本に帰ろうとしたらベトナムに着いたりするし…
127 20/12/23(水)23:22:11 No.758029762
日本史の資料集でくれたモノやヒトのリストだけ見てると随や唐って何でもくれすぎだろ太っ腹かよってなった
128 20/12/23(水)23:22:12 No.758029769
今こうして家でぬくぬくできるのはずっと先祖がいたおかげなんだ
129 20/12/23(水)23:22:15 No.758029801
>天安門 こういうレスって何期待してるの? 断末魔とかレスすればいいのか?
130 20/12/23(水)23:22:17 No.758029818
古墳暴いて発掘調査しようぜ
131 20/12/23(水)23:22:48 No.758029995
>天安門 ちょっと中国評価したら中国人扱いするのめっちゃ無様だからやめといたほうがいいよ
132 20/12/23(水)23:23:05 No.758030093
>大陸側に渡ろうとしたのは多いけど太平洋側横断しようとしたやつは少ないな >技術的には渡れたはずだけど 近くにめっちゃ文化進んだ超大国あるのに一見なんもねえ方向に行く気はよほどの傾奇者でもないと中々でないだろう
133 20/12/23(水)23:23:10 No.758030117
>大陸側に渡ろうとしたのは多いけど太平洋側横断しようとしたやつは少ないな >技術的には渡れたはずだけど それ考えたらアラスカまで渡って南北アメリカを下って行ったインディアン部族は偉大過ぎる 人類史上最も過酷な旅をした部族だよ
134 20/12/23(水)23:23:37 No.758030262
和冦を本気で取り締まるようになったらいつの間にか対馬の島民が激減してたりするので 対馬の住人は都合三回くらい入れ替わってる
135 20/12/23(水)23:23:46 No.758030344
「」は外国人もちらほらいるから気をつけてな
136 20/12/23(水)23:23:51 No.758030360
>ブリトン人が傭兵としてアングロサクソン雇ったらここ故郷より住みやすいじゃん!で乗っ取られたのひどい 昔から移民の害悪に毒されてんなあいつら
137 20/12/23(水)23:23:55 No.758030387
シーレーン破壊されたら死ぬのはうちも同じというか島国のうちの方がやべぇんじゃねぇかな
138 20/12/23(水)23:24:02 No.758030406
>日本史の資料集でくれたモノやヒトのリストだけ見てると随や唐って何でもくれすぎだろ太っ腹かよってなった 国内向けの威信を周辺国から買うシステムだからね朝貢 代金よ代金
139 20/12/23(水)23:24:22 No.758030516
>「」は外国人もちらほらいるから気をつけてな お外から来ないで欲しい
140 20/12/23(水)23:24:28 No.758030552
>シーレーン破壊されたら死ぬのはうちも同じというか島国のうちの方がやべぇんじゃねぇかな 輸入物資量が全然違う
141 20/12/23(水)23:24:38 No.758030601
ウィキペディアでいいから中国海軍と海上自衛隊の記事流し見してくれ その上でまだ日本が圧倒してるて意見ならその理由を教えてくれ…
142 20/12/23(水)23:24:52 No.758030679
>天安門 いつも思うんだけど64天安門とか事件にふれないとただの地名だから意味ないよね
143 20/12/23(水)23:24:52 No.758030680
中国経済逝ったら日本経済も逝くからそんな作戦想定する意味がねーわ
144 20/12/23(水)23:24:55 No.758030695
アイヌや沖縄はユネスコや検定教科書でも触れる内容だしな
145 20/12/23(水)23:25:14 No.758030774
>>「」は外国人もちらほらいるから気をつけてな >お外から来ないで欲しい ベトナム人とかそれこそ害獣と言っていい
146 20/12/23(水)23:25:30 No.758030853
>>シーレーン破壊されたら死ぬのはうちも同じというか島国のうちの方がやべぇんじゃねぇかな >輸入物資量が全然違う 依存率だと我が国のが圧倒的です…
147 20/12/23(水)23:25:33 No.758030882
アイヌに種痘なんかするんじゃなかった
148 20/12/23(水)23:26:00 No.758031037
>ウィキペディアでいいから中国海軍と海上自衛隊の記事流し見してくれ >その上でまだ日本が圧倒してるて意見ならその理由を教えてくれ… 今の軍事力は中国の方が上だとは思うけどミル貝の軍事関係のページなんて「」ぐらいの信用度だぞ