20/12/23(水)15:21:33 >2020年... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/23(水)15:21:33 No.757894499
>2020年現在、ゲーム機史上で最も売れたゲーム機(1億5500万台)である。 なそ にん
1 20/12/23(水)15:22:21 No.757894664
DVDの普及に貢献した名機
2 20/12/23(水)15:23:32 No.757894892
PS3もBD見るために活躍してるわまだ
3 20/12/23(水)15:23:52 No.757894959
薄型は本当重宝してる
4 20/12/23(水)15:27:02 No.757895611
PS2のゲームはそこまで移植もアーカイブスもないから実機が手放せない 薄型はほんと良い
5 20/12/23(水)15:27:30 No.757895702
>DVDの普及に貢献した名機 こいつもマトレックスのお陰でいいスタート出来たよね
6 20/12/23(水)15:28:16 No.757895836
仕方なく中田のサッカー買った思い出
7 20/12/23(水)15:30:11 No.757896235
我が家の最新ハードだ
8 20/12/23(水)15:34:46 No.757897148
ライドウの新作出るまではスレ画がライドウやるハードな事に変わりはない
9 20/12/23(水)15:35:00 No.757897205
PSできるPS2できるDVD見れる なのに当時のDVDプレイヤーより安いってどゆこと…
10 20/12/23(水)15:36:44 No.757897557
1億台の壁は厚い印象がある
11 20/12/23(水)15:37:54 No.757897774
流石に世界でだよね 日本国内だと一家に一台以上ある事になるし
12 20/12/23(水)15:38:22 No.757897857
DVDがまだメイン張れてるのでこいつも現役機ということになる
13 20/12/23(水)15:38:32 No.757897888
DVD再生できるのPS2だけだった時あるわ
14 20/12/23(水)15:39:22 No.757898031
初期型まだ生きてる
15 20/12/23(水)15:39:41 No.757898096
PS2の初期型は片面二層のDVDはまともに再生出来ないのもあったね
16 20/12/23(水)15:39:46 No.757898109
だってこいつ当時のDVDプレイヤーとしても破格のお値段だったもの… オマケにゲームまでできるから強すぎた
17 20/12/23(水)15:44:00 No.757898823
初期の型の2番目のやつにはリモコン付いたよね 明らかにDVDプレーヤーとして俺を使え!と言ってくる
18 20/12/23(水)15:44:04 No.757898843
DVD再生用のメモリーカード挿して見てたな…
19 20/12/23(水)15:46:11 No.757899213
世界人口の50人に一人は持ってるって事になるな
20 20/12/23(水)15:46:24 No.757899252
新品欲しい
21 20/12/23(水)15:47:28 No.757899458
最終版の中古全然出回ってない…
22 20/12/23(水)15:48:14 No.757899609
ウチで現役バリバリなやつ榛名
23 20/12/23(水)15:49:12 No.757899799
意外に頑丈だよね 10年近く前に買った奴若干イジェクトが不安なものの今でもまだ動いてる
24 20/12/23(水)15:49:25 No.757899834
レンズ汚れてるのか薄型PS2が読み込みの時カツカツ音がして失敗するんだよな…ほとんど使ってなかったのに…
25 20/12/23(水)15:49:29 No.757899857
当時のDVDプレイヤーのお値段とか考えると本当に買い得だった ゲームも名作が多い
26 20/12/23(水)15:49:49 No.757899932
プレイできずに眠ってる作品が多すぎてもったいないと感じる
27 20/12/23(水)15:50:00 No.757899969
おねだりするときにDVDも見れるよ!と言い訳できるのはでかい
28 20/12/23(水)15:51:03 No.757900155
PS5でPS2ソフトが出来たらなー!!
29 20/12/23(水)15:51:16 No.757900203
ゲームも出来てDVDも見れる 画期的すぎた
30 20/12/23(水)15:51:33 No.757900253
なにより稼働期間が長かった FIFA14なんてPS2からPS4までの三機種跨ぎで発売されたからな
31 20/12/23(水)15:52:29 No.757900426
投げ売りされてるソフトを買うの楽しい…
32 20/12/23(水)15:52:37 No.757900450
1代目も2代目も1年2年ぐらいで壊れたから3代目のトレーパカパカの薄型もすぐ壊れるだろうと思ってたら 廃棄するその日まで10年は戦った名機だった
33 20/12/23(水)15:53:47 No.757900664
>なにより稼働期間が長かった >FIFA14なんてPS2からPS4までの三機種跨ぎで発売されたからな そのせいで20年前のハードですぞー!とか言われても全くピンとこない いや10年ちょっと前くらいまで現役やんけってなる
34 20/12/23(水)15:54:45 No.757900822
イジェクトが電動の初期のよりパカって開く後期のほうが保つのはまあそうかもしれない
35 20/12/23(水)15:54:58 No.757900855
壊れたとかでなんだかんだ3台くらい買ったな…
36 20/12/23(水)15:55:55 No.757901022
こないだ安かったから初期版中古でようやく買ったけどやっぱでけぇわ…
37 20/12/23(水)15:56:12 No.757901074
スレ画と先代はどの子の家にもあったイメージ
38 20/12/23(水)15:56:52 No.757901195
昔親戚の家に泊まりに行ったときよく初期型のスレ画持ってったなあんな重いやつ…って今になって思う
39 20/12/23(水)15:57:00 No.757901214
いくつか収録したミニPS2よりまた新品のPS2の方が出して欲しいかもしんない そんな簡単に工場動かせる訳にはいかんだろうけど
40 20/12/23(水)15:57:06 No.757901233
開発側からもPS1とPS2は作りやすい環境ってんでどんどん作るぞオラー!ってなったのも大きい シリーズものが1・2年でガシガシ出てたとか今じゃ凄え話だよ
41 20/12/23(水)15:57:28 No.757901294
ps2クラシック出ないかと待ち続けている
42 20/12/23(水)15:57:55 No.757901384
まあ今はメディア再生機能は必要なくなったが…
43 20/12/23(水)15:58:00 No.757901399
グラフィッククオリティのジャンプアップという意味では初代→2が一番衝撃があった
44 20/12/23(水)15:59:08 No.757901621
>いくつか収録したミニPS2よりまた新品のPS2の方が出して欲しいかもしんない >そんな簡単に工場動かせる訳にはいかんだろうけど ハード自体もそうだけど手に入りにくいソフトのほうに価値がある場合もあるんでそれはどっちもどっちかなって
45 20/12/23(水)15:59:53 No.757901773
>グラフィッククオリティのジャンプアップという意味では初代→2が一番衝撃があった わかる 花火ゲーのデモ見た時に実写がゲームになっとるって驚いた スーファミからPS SSの時も驚いたけど衝撃はこっちかも
46 20/12/23(水)16:01:47 No.757902106
スレ画やSFCは今でも現役だ
47 20/12/23(水)16:04:17 No.757902569
性能が良すぎて軍事転用されるかもしれないみたいな与太話いいよね
48 20/12/23(水)16:05:31 No.757902791
RAMの帯域幅なんかPS3より広かったんだぜ
49 20/12/23(水)16:07:49 No.757903231
PS2の頃はPSSSと違って作りづらくなったよ…金かかるし… とサードがどんどん減ってった頃では
50 20/12/23(水)16:08:23 No.757903343
無双シリーズみたいにモブがわらわら動いたり ACで大量にミサイルカーニバル出来るようになったり 単純にグラフィック以外の部分でも進化を感じられてワクワクしたハードだった
51 20/12/23(水)16:08:30 No.757903365
最新機にPS2ソフトの互換付けてくれるだけでもいいんだけどね
52 20/12/23(水)16:08:36 No.757903378
グラ良くなると開発にかけるコストも時間も増えるからな
53 20/12/23(水)16:09:10 No.757903473
なんかめちゃくちゃソフト出たけど変態ハードらしいな
54 20/12/23(水)16:09:18 No.757903494
この頃から大人がゲームやってても後ろ指刺されなくなってきた気がする
55 20/12/23(水)16:09:39 No.757903548
今だとこれくらいあれこれオブジェクト生やせてもまだ一度に描ける世界が狭く感じるので 性能の進歩はすげー
56 20/12/23(水)16:11:46 No.757903960
PS2ソフトだけじゃなくPSソフトプレイにも優秀なハードだったりする
57 20/12/23(水)16:12:30 No.757904085
PS5の性能と仕様だったらエミュで動かせそうなもんなんだけどね ハード依存の特殊な挙動を完璧に再現できないと公式でお出ししにくいのかな…
58 20/12/23(水)16:12:43 No.757904124
>PS2ソフトだけじゃなくPSソフトプレイにも優秀なハードだったりする たまに遊べないやつあるけどPS2の中にPSが入ってるからな…
59 20/12/23(水)16:12:54 No.757904171
俺1000番台で初期不良掴まされたんだよな… 修理出したらその後12年現役だった
60 20/12/23(水)16:13:02 No.757904202
互換とDVDだけでも破格なのにソフトも沢山出たよね クソゲーもあったけどさ
61 20/12/23(水)16:13:13 No.757904246
FF9のあの長いロードも多少改善されるしな
62 20/12/23(水)16:13:26 No.757904287
最新機にPS2とPS3とPS4の互換ほしい オールインワンにして
63 20/12/23(水)16:13:35 No.757904316
売れはしたが正直言うと壊れすぎである うちにPS2だったもの薄型入れて4台あるぞ
64 20/12/23(水)16:13:55 No.757904364
>PS2ソフトだけじゃなくPSソフトプレイにも優秀なハードだったりする 補完機能ON! 2Dゲーだとあちこちに枠が!
65 20/12/23(水)16:14:33 No.757904485
公式で互換つけてもそれがソフトの売上に貢献するかっていうとならないしな… アーカイブスをまた再開してくれればいいんだけど
66 20/12/23(水)16:14:34 No.757904491
変態的アーキテクチャだったことは後からひどい目に遭っている
67 20/12/23(水)16:14:42 No.757904528
なんか内部機構が結構無理矢理とかゲームのチップ二つ(別会社のチップ一つずつ)だからエミュ作ったりするのがめどいと「」から聞いた なぜ同じ会社のではなく別会社のチップを…
68 20/12/23(水)16:14:51 No.757904551
>俺1000番台で初期不良掴まされたんだよな… 1000番台はPS1じゃね
69 20/12/23(水)16:15:26 No.757904663
>ハード依存の特殊な挙動を完璧に再現できないと公式でお出ししにくいのかな… 「」みたいなのが怒り出すパターンだしそれ
70 20/12/23(水)16:15:30 No.757904675
>>俺1000番台で初期不良掴まされたんだよな… >1000番台はPS1じゃね 桁足りなかった…
71 20/12/23(水)16:16:49 No.757904900
PS2も3も変態すぎてな…
72 20/12/23(水)16:17:17 No.757905004
モデルチェンジが結構出てたな
73 20/12/23(水)16:17:22 No.757905022
なんか仕様が変態で移植やエミュがめどいみたいな話はよく聞く PS4ではその辺が整理されたらしいが
74 20/12/23(水)16:18:33 No.757905262
初期は割と変な端子が色々ついてたんだけどマイナーチェンジで減って薄型でHDDスロットもなくなった そのかわりLANの端子がついたけど
75 20/12/23(水)16:19:01 No.757905341
DVDも見られるPSのゲームも出来るですごかった
76 20/12/23(水)16:19:02 No.757905344
薄型買っておけばよかったな…
77 20/12/23(水)16:19:18 No.757905393
ピックがすぐ死ぬ
78 20/12/23(水)16:19:36 No.757905441
なんかこの辺からもうネットに繋いでプレイしてたような気がする
79 20/12/23(水)16:20:06 No.757905555
うちのPS2はトレイが死んでる ベルトが死んでるのかな
80 20/12/23(水)16:20:31 No.757905643
USB端子はPCとかでよく見るソケットついてる!って新鮮だった
81 20/12/23(水)16:20:47 No.757905690
>なんかこの辺からもうネットに繋いでプレイしてたような気がする 本格的に普及したのはPS3からじゃないかなぁ PS2はまだハードル高かった気がする
82 20/12/23(水)16:21:24 No.757905794
>なんかこの辺からもうネットに繋いでプレイしてたような気がする ユニットは確かに出てたけど使ってたの少数派でしょう…
83 20/12/23(水)16:21:36 No.757905828
薄型は耐久性がダメダメ過ぎるから50000型集めてるわ
84 20/12/23(水)16:21:43 No.757905848
>PS2はまだハードル高かった気がする FF11とかその辺の存在は大きい気もする
85 20/12/23(水)16:21:45 No.757905850
i.Linkとか付いてた気がするけど結局何に使う端子だったのか未だに分からない
86 20/12/23(水)16:22:01 No.757905895
HDD買ったなメタルサーガのために
87 20/12/23(水)16:22:02 No.757905902
PS2時代はADSLも微妙に普及してなかったし本体にオンライン機能が標準でついてなかったし何より遊ぶのにそのゲームごとで月額課金が必要だったりしたからね
88 20/12/23(水)16:22:10 No.757905924
ネットはドリキャスじゃないのか
89 20/12/23(水)16:22:45 No.757906043
FF11とPSU以外でPS2でオンラインプレイしてた奴を見たことがねえ
90 20/12/23(水)16:23:07 No.757906114
>i.Linkとか付いてた気がするけど結局何に使う端子だったのか未だに分からない アーマードコアとかグランツーリスモで多画面対戦するときに本体同士を繋ぐ以外の使いみちを知らない
91 20/12/23(水)16:23:15 No.757906146
>この頃から大人がゲームやってても後ろ指刺されなくなってきた気がする 海外ではデヴィッドリンチのアート系のCMが作られたり いよいよゲームという文化が芸術的な面でも評価され始めた頃だったな
92 20/12/23(水)16:23:22 No.757906179
いまじゃオンラインアップデートが当たり前だけど 当時はそれが仕様になってたんだからよく考えると凄いな
93 20/12/23(水)16:23:35 No.757906222
>FF11とPSU以外でPS2でオンラインプレイしてた奴を見たことがねえ アウトブレイク…
94 20/12/23(水)16:24:10 No.757906343
>FF11とPSU以外でPS2でオンラインプレイしてた奴を見たことがねえ MH2とか…
95 20/12/23(水)16:24:14 No.757906355
>>FF11とPSU以外でPS2でオンラインプレイしてた奴を見たことがねえ >アウトブレイク… あったねぇ 面白い試みだったけど当時はネット繋げなくて出来なかったんだよな
96 20/12/23(水)16:24:25 No.757906394
ブロードバンドユニットみたいなの外付けしないとネット接続出来なかった記憶がある
97 20/12/23(水)16:24:51 No.757906481
>MH2とか… MHは初代からネットワークプレイあるのに…
98 20/12/23(水)16:24:53 No.757906487
ゲームのグラフィックはこれくらいが1番バランスいいと思ってる
99 20/12/23(水)16:25:12 No.757906555
>ブロードバンドユニットみたいなの外付けしないとネット接続出来なかった記憶がある つなげたモンハンやってた 思うとあれがはじめてのオンラインゲーム体験だな...
100 20/12/23(水)16:25:36 No.757906630
>FF11とPSU以外でPS2でオンラインプレイしてた奴を見たことがねえ MGS3サブシスタンスについてきたMGOはやったな 初めてのマルチ対戦ゲーだったからめっちゃくちゃ楽しかった
101 20/12/23(水)16:26:25 No.757906786
BBユニット買えるご家庭がまず少なかった そもそもネット繋げてるとこも少ないし
102 20/12/23(水)16:26:52 No.757906868
ps3も4もすごくいいハードだと思うけどやっぱりスレ画に初めて触れた時の感動は越えられない
103 20/12/23(水)16:26:58 No.757906890
PS2がDVDでPS3がBDだったからPS4とPS5もディスクメディアの進化欲しかったな…
104 20/12/23(水)16:27:09 No.757906928
>ゲームのグラフィックはこれくらいが1番バランスいいと思ってる 当時は実写だと思ったけど 今見ると流石にひどいよ…
105 20/12/23(水)16:27:59 No.757907079
>ゲームのグラフィックはこれくらいが1番バランスいいと思ってる バランスってなんだろうとは思うけど 今見るとps3でも見劣りするし… まあ開発はしやすかったかもしれんな
106 20/12/23(水)16:28:16 No.757907136
ひどいってのはよく分からんが目は肥えていくもんだなぁってなるよね…
107 20/12/23(水)16:28:41 No.757907211
DVD観られてゲームもできてDVDプレイヤーよりも安い そりゃゲームやる人もやんない人も買うよね…
108 20/12/23(水)16:29:38 No.757907412
次世代に移った時に「映像の進化すげえ!」ってなったのはスレ画だったと思う
109 20/12/23(水)16:29:39 No.757907416
グラフィックはこれくらいで大抵のアイデアは実行出来るのかなって
110 20/12/23(水)16:29:45 No.757907432
まぁ和ゲーのグラだとPS3くらいで十分な感じはするな スクエニとかカプコンみたいな一部メーカーは最新機向けのゲーム出してくるけど
111 20/12/23(水)16:29:46 No.757907436
流石にコンバーターやエミュじゃないとゲームするには目がつらい
112 20/12/23(水)16:29:48 No.757907442
起動したら親父のエッチなDVDが
113 20/12/23(水)16:29:51 No.757907456
>PS2がDVDでPS3がBDだったからPS4とPS5もディスクメディアの進化欲しかったな… HDDやSSDが安パイすぎて動く必要がないし…
114 20/12/23(水)16:30:15 No.757907520
>PS2がDVDでPS3がBDだったからPS4とPS5もディスクメディアの進化欲しかったな… 今もうアーカイバルディスクくらいしか次世代感ないからな…
115 20/12/23(水)16:30:39 No.757907588
当時の美化もすごいもんだよ PSのGTがまるで実写だ!って言われてたくらいだしな
116 20/12/23(水)16:30:47 No.757907622
この頃は挑戦的なタイトルが多かったように思うけどほぼSIMPLEシリーズだったかもしれない
117 20/12/23(水)16:30:51 No.757907643
PS2くらいだとまだデザイナーの描きたいアートにマシンスペックの制約が付き纏っていた感がある
118 20/12/23(水)16:31:39 No.757907804
>PS2くらいだとまだデザイナーの描きたいアートにマシンスペックの制約が付き纏っていた感がある メモリがね...
119 20/12/23(水)16:31:54 No.757907859
GTは見せ方・それっぽさの出し方は今でも巧いんだなとは感じられる
120 20/12/23(水)16:31:54 No.757907860
グラの進化への驚きならこれのちょっと前のドリキャスがすごかったけど アレは急いで出しすぎたせいで死因をいっぱい作ってたからな…
121 20/12/23(水)16:31:59 No.757907871
当時小学生だったけどガンダム戦記とかガンダムが実写で動いてる…って気分だった
122 20/12/23(水)16:32:00 No.757907873
ゲーム機本体のスイッチというとでっかくてストロークが深いのが当たり前だと思ってたから 小っちゃくて浅い電源ボタンを見てゲーム機というよりオシャレなAV機器みたいだった ちょっぴり大人になった気分だった
123 20/12/23(水)16:32:03 No.757907883
>PS2がDVDでPS3がBDだったからPS4とPS5もディスクメディアの進化欲しかったな… 時代はDLに移り変わったし その頻度で新規格出されても困るのはユーザーだぞ…
124 20/12/23(水)16:32:11 No.757907912
髪がかくかくだったのが毛先だけでもなびくようになってた気がする
125 20/12/23(水)16:32:24 No.757907956
メダルオブオナーやった時の衝撃は凄かった
126 20/12/23(水)16:32:35 No.757907992
この頃で恩恵強かったのは解像度の上昇の方がデカいのかも
127 20/12/23(水)16:32:37 No.757907997
プリレンダムービーのクオリティは今見ても相当高い作品が多いと思う FF10とかGTシリーズのOPとか今見ても全く遜色ない
128 20/12/23(水)16:32:57 No.757908057
>この頃は挑戦的なタイトルが多かったように思うけどほぼSIMPLEシリーズだったかもしれない 欠片もゲーム作ったことなさそうなのがバンバン参入したのがPSで そこから生き残ったスタジオが開発に注力したのがPS2って感じ
129 20/12/23(水)16:33:01 No.757908068
むしろディスクドライブレスモデルこそが進化とも言える
130 20/12/23(水)16:33:46 No.757908217
>当時小学生だったけどガンダム戦記とかガンダムが実写で動いてる…って気分だった 今でもガンダム戦記は映像というより演出で実写の空気を感じられるな
131 20/12/23(水)16:33:58 No.757908257
>髪がかくかくだったのが毛先だけでもなびくようになってた気がする 髪の毛って現行機でも難しい問題だからね…
132 20/12/23(水)16:34:24 No.757908348
2Dゲームでいうとファミコンからのスーファミくらいのジャンプアップ感 もしかしたらATARI2600からレベルかもしれない
133 20/12/23(水)16:34:58 No.757908456
PS→PS2 PS2→PS3 に比べて PS3→PS4のグラの進化の感動が薄かった気がするのは俺が大人になってしまったせいなのかな いや見比べればすごい進化してるのは分かるんだけどね
134 20/12/23(水)16:35:12 No.757908494
毎回言ってるけどFF10は本当に度肝抜かれた 俺も度肝抜かれたがゲームなんて子供の玩具だろとしか思ってなかった人達すら映像に驚いてたのが一番印象的だった
135 20/12/23(水)16:35:36 No.757908575
エミュってみると 当時の解像度ってかなり足引っ張ってるなと思える
136 20/12/23(水)16:35:58 No.757908641
>>髪がかくかくだったのが毛先だけでもなびくようになってた気がする >髪の毛って現行機でも難しい問題だからね… ポリゴンで柔らかいものを表現するって今でも難易度が高いからな 今はポリゴンよりもテクスチャーアニメーションで表現してごまかすのが主流だ
137 20/12/23(水)16:36:42 No.757908785
FFはマジですごいよね 12とかPS3のゲームに見えるし13はPS4のゲームにすら見える
138 20/12/23(水)16:37:10 No.757908869
DVDが見れてゲームもできる
139 20/12/23(水)16:37:18 No.757908899
>PS3→PS4のグラの進化の感動が薄かった気がするのは俺が大人になってしまったせいなのかな >いや見比べればすごい進化してるのは分かるんだけどね 細かいディテールとかは良くなっていくけど劇的じゃないし作り手に依存するからね 単にメモリ容量アップとかの方が恩恵あるけど一般人には理解されんだろう
140 20/12/23(水)16:37:41 No.757908978
>PS3→PS4のグラの進化の感動が薄かった気がするのは俺が大人になってしまったせいなのかな >いや見比べればすごい進化してるのは分かるんだけどね グラフィックの進化はちょっと綺麗になったぐらいじゃ実感しにくい人がほとんどで 慣れてきてから1世代前のハードに戻るとあれっ?ってなる
141 20/12/23(水)16:37:44 No.757908989
>PS5の性能と仕様だったらエミュで動かせそうなもんなんだけどね PS4には実はPS2エミュがある PS2アーカイブスがそれで動いてる
142 20/12/23(水)16:38:12 No.757909099
>当時の解像度ってかなり足引っ張ってるなと思える HDからFHDはそこまで劇的に荒さは感じないけど SDからHDの差はでかかったように思う
143 20/12/23(水)16:38:14 No.757909108
ローポリにリッチテクスチャで見栄え良くなるよう頑張ってたのはPS2までだな
144 20/12/23(水)16:38:37 No.757909174
>PS3→PS4のグラの進化の感動が薄かった気がするのは俺が大人になってしまったせいなのかな その世代からはトンネル効果のリーク電流とかでムーアの法則やばくね?が強まりつつあったのもあるかもしれない
145 20/12/23(水)16:39:55 No.757909409
>細かいディテールとかは良くなっていくけど劇的じゃないし作り手に依存するからね >単にメモリ容量アップとかの方が恩恵あるけど一般人には理解されんだろう PS3とかになるとローディング入らないで長いエレベーターで違和感なくすとかそういう技術に感心することが多かったな
146 20/12/23(水)16:40:14 No.757909474
初期型から薄型に買い替えたとき凄く小さくなってて驚いたなあ
147 20/12/23(水)16:41:29 No.757909722
薄型の壊れそう感凄いよね… 分厚い方が何故か壊れやすかった気がするけど
148 <a href="mailto:ACアダプター">20/12/23(水)16:42:01</a> [ACアダプター] No.757909818
>初期型から薄型に買い替えたとき凄く小さくなってて驚いたなあ そりゃそうだろうね
149 20/12/23(水)16:42:08 No.757909843
モーキャプとか表情の演技がしっかり反映されるようになったのはPS4世代だと思う
150 20/12/23(水)16:42:45 No.757909953
材質がチープになるから薄型の方が壊れやすそうはわかるが 実際は製造が最適化されたりで品質上がってたりするんだなこれが
151 20/12/23(水)16:43:09 No.757910043
PS3はXMBのおかげでテレビも観られる!ネットも見られる!音楽も聴ける!みたいな出来ること盛りだくさん感あったけど PS4はUIスッキリしちゃってあれ?ってなったのもあるかも まあ実際使わない機能も多かったのだが
152 20/12/23(水)16:43:23 No.757910088
正直最新のレイトレなんかも言われて初めてあぁ…すごいねってなるぐらいだしグラの進化も大分落ち着いた感はある
153 20/12/23(水)16:43:24 No.757910093
>そりゃそうだろうね 薄型の後期版はACアダプターも無くなってる
154 20/12/23(水)16:43:50 No.757910171
薄型にもACアダプターなんてなくね? 普通のPS2の電源ケーブルで薄型行けるからすげぇって思った
155 20/12/23(水)16:44:41 No.757910339
ACアダプターなくなったのはこれの後期からだったか もうPS3以降はアダプター無いけど地味にこういうところすごいと思う
156 20/12/23(水)16:45:33 No.757910501
エミュでエスコンやってるけど以前は目が疲れて仕方がなかったけど大分快適になって素晴らしい
157 20/12/23(水)16:46:44 No.757910726
ソニーのハードの作りと最大限の小型化へのこだわりは頭おかしい この辺が家電屋のノウハウなのかね
158 20/12/23(水)16:47:34 No.757910892
>正直最新のレイトレなんかも言われて初めてあぁ…すごいねってなるぐらいだしグラの進化も大分落ち着いた感はある ここからグラが一皮むけるにはどうすりゃいいんだろうね リアルにしすぎると逆に視認性落ちる領域に来ちゃった気がする
159 20/12/23(水)16:48:46 No.757911092
グラだけではもう頭打ちだろう VRとかになってくんじゃね
160 20/12/23(水)16:48:53 No.757911117
型番によっては正常に動かないゲームとかあるんだよね
161 20/12/23(水)16:48:54 No.757911120
一番売れただけあっていろんなジャンルのゲームが出た時代でもあったよね ある種成熟した今のゲーム業界ではこれ以降起こり得ない面白い時代だったと思う
162 20/12/23(水)16:49:11 No.757911184
>ここからグラが一皮むけるにはどうすりゃいいんだろうね >リアルにしすぎると逆に視認性落ちる領域に来ちゃった気がする もうとにかく盛る方向じゃ色々行き詰まってるので力入れる場所と抜く場所の見極めの方向に行くくらいしかないと思う
163 20/12/23(水)16:49:19 No.757911209
最近のゲームは現実よりリアルなときがあるから困る
164 20/12/23(水)16:49:42 No.757911276
モーションとか挙動バリエーションとかで最近は差別化を図ってる気がする あとはエフェクトかな
165 20/12/23(水)16:50:33 No.757911436
一番売れたも海外のゲーム熱が一気に出たのと合わさったのがでかいというか 日本だと03年ぐらいまではイケイケだったけどそこから急に落ち着いたというか 有名タイトル以外売れなくなってきたな…になってきた流れでDSバブルがやってきただったし
166 20/12/23(水)16:50:47 No.757911478
>型番によっては正常に動かないゲームとかあるんだよね スターオーシャン3は修正版と交換してもらったなあ…
167 20/12/23(水)16:51:49 No.757911688
グラはまあ進化し続けるだろうがシステムは限界来てるよね マンパワーの方の限界が来てる
168 20/12/23(水)16:55:24 No.757912378
フォトリアル極めすぎてもゲーム的な表現とのチグハグ感がすごいしな バイオでハーブ食って回復とか
169 20/12/23(水)16:57:32 No.757912776
DVDも見られるしREZもR-TypeFinalもできる素晴らしいきかい
170 20/12/23(水)16:57:39 No.757912798
フロム以外のゲーム会社が一番脂のってた時期だと思う
171 20/12/23(水)16:59:04 No.757913056
>グラはまあ進化し続けるだろうがシステムは限界来てるよね >マンパワーの方の限界が来てる マンパワーが嵩張ればお金もその分かかる地獄だから 先へ進めない事は無いが相応の代償が必要で茨の道って感じ
172 20/12/23(水)17:01:31 No.757913518
久しぶりにLoveSongsやりたくなってきた… PS2ひっぱりだしてくるかな
173 20/12/23(水)17:01:38 No.757913541
バイオが回復でスプレー噴射するようになったときはうまいことかえたなって思った
174 20/12/23(水)17:03:37 No.757913879
>バイオが回復でスプレー噴射するようになったときはうまいことかえたなって思った フリスクは5だけだったな…
175 20/12/23(水)17:04:51 No.757914103
>マンパワーが嵩張ればお金もその分かかる地獄だから >先へ進めない事は無いが相応の代償が必要で茨の道って感じ 技術の期待値が低かったインディーズゲームがどんどん進化していってるのが今一番成長率の高い世界なんだろうなあ