虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/12/23(水)12:51:00 わからん…… のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/23(水)12:51:00 No.757865531

わからん……

1 20/12/23(水)12:59:58 No.757867606

そのユニットってどのユニットだよ

2 20/12/23(水)13:02:30 No.757868179

ソウル…?そのユニット…?

3 20/12/23(水)13:04:04 No.757868518

忘却の輪みたいな挙動?

4 20/12/23(水)13:05:04 No.757868701

なんで初っぱなからこんな難しい挙動をするカードを出すんだ!ってなる

5 20/12/23(水)13:05:54 No.757868856

遊戯王の初期サクリファイス並みの文章

6 20/12/23(水)13:06:23 No.757868943

ソウルってなんだよ

7 20/12/23(水)13:07:16 No.757869122

効果自体は割とシンプルだよ ソウルってのがパッと見でなんの事かわからんのと「これ」とかテキストが不足してる所がわかりづらいくさせてるけど

8 20/12/23(水)13:08:37 No.757869357

>効果自体は割とシンプルだよ >ソウルってのがパッと見でなんの事かわからんのと「これ」とかテキストが不足してる所がわかりづらいくさせてるけど 単純にソウル化の処理がややこしいんだよね

9 20/12/23(水)13:09:08 No.757869457

多分装備カードみたいな状態にするけど本体倒せば帰ってくるよって書いてある

10 20/12/23(水)13:10:19 No.757869687

まぁソウルはヴァンガードやってたからわかる それいがいは

11 20/12/23(水)13:10:26 No.757869706

ヴァムハの効果でソウル化したユニットってことなんだろうけどなんで省略したの…?

12 20/12/23(水)13:11:35 No.757869906

感覚的にはわかるけどよく見たら不親切極まりないなこのテキスト…

13 20/12/23(水)13:11:49 No.757869948

第1弾でテキスト中に用語の解説ついてないカードゲーム初めて見たかもしれない

14 20/12/23(水)13:13:15 No.757870229

>感覚的にはわかるけどよく見たら不親切極まりないなこのテキスト… なんというかカードゲーム遊んだことない人の遊ばせる感じが一切しないテキスト まああの頃やってた人向けみたいだしこれでいいのかな…

15 20/12/23(水)13:13:28 No.757870273

>第1弾でテキスト中に用語の解説ついてないカードゲーム初めて見たかもしれない 単純にテキスト欄狭いよね フレーバーで場所取ってるから特に

16 20/12/23(水)13:13:41 No.757870316

つまるところ悪鬼の狩人だろ?

17 20/12/23(水)13:14:06 No.757870389

>なんというかカードゲーム遊んだことない人の遊ばせる感じが一切しないテキスト >まああの頃やってた人向けみたいだしこれでいいのかな… でも動画では初心者と上級者が一緒に楽しめるって…

18 20/12/23(水)13:14:10 No.757870400

>まぁソウルはヴァンガードやってたからわかる 別ゲーで理解しちゃだめだよ!

19 20/12/23(水)13:14:18 No.757870425

ソウル化ってかなり限定的な効果だと思うんだけど説明しなくていいんですか

20 20/12/23(水)13:14:37 No.757870484

>>感覚的にはわかるけどよく見たら不親切極まりないなこのテキスト… >なんというかカードゲーム遊んだことない人の遊ばせる感じが一切しないテキスト >まああの頃やってた人向けみたいだしこれでいいのかな… でも他のカードゲームやってると「あれ?」ってなる処理も多そうなのが混乱の元になる 寄せ集めの弊害なんだろうけどさ

21 20/12/23(水)13:14:51 No.757870525

「これ」ってなんだよ… せめて「このユニット」じゃないの…

22 20/12/23(水)13:15:14 No.757870597

返してくれそうにない見た目なのにちゃんと返してくれるんだな…

23 20/12/23(水)13:15:31 No.757870642

ソウルに関しても初っぱなからソウルカードとか派生能力出してんだもんな…

24 20/12/23(水)13:15:37 No.757870658

そうか君は日本語が不自由だからカードデザインもツイッターも下手糞なんだね かわいそ…

25 20/12/23(水)13:15:55 No.757870710

結構ソウルってなんなの!

26 20/12/23(水)13:16:08 No.757870748

MTGでは割と定番の能力だから理解できるけどこのその多くて分かり辛いしバディファイトの用語使ってるのも印象悪い

27 20/12/23(水)13:16:24 No.757870802

書き込みをした人によって削除されました

28 20/12/23(水)13:16:39 No.757870844

目の敵にしてる遊戯王の第1弾ってどんなカードと効果のものがあったかだったか思い出してる

29 20/12/23(水)13:16:57 No.757870901

ソウルガードには注釈付いてたな

30 20/12/23(水)13:18:12 No.757871130

>目の敵にしてる遊戯王の第1弾ってどんなカードと効果のものがあったかだったか思い出してる https://yugioh-wiki.net/index.php?Vol.1 破壊装備ダメージ回復とシンプルすぎるくらいややこしいカードはない

31 20/12/23(水)13:19:37 No.757871403

これ自分が理解してるから相手も理解してるって思い込んでるサリーアン問題では…? 炎上マーケティングとか以前に判事案件なのでは…

32 20/12/23(水)13:20:02 No.757871480

あー…要はサクリファイス? これとかそれとか分かりにくくない?

33 20/12/23(水)13:20:48 No.757871655

それこそこれ系でめちゃくちゃ揉めたのがサクリファイスだった気がする 遊戯王あの頃しかやってないから今どうなってんのか知らんけど

34 20/12/23(水)13:21:27 No.757871786

流石に遊戯王1弾とは時代が違いすぎるから比較するならラッシュの方だと思う

35 20/12/23(水)13:21:35 No.757871808

たぶん悪鬼の狩人なんだけど、コントロールを得るけど相手の場に戻すと書いてないのが不親切 あとこのゲーム盤面3つしかないから埋まってたら返却されても押しつぶす弾かれるよね

36 20/12/23(水)13:22:16 No.757871925

ソウル扱いで装着してるのに場から離れる時はユニットに変わってる 言いたいことは分かるけど

37 20/12/23(水)13:23:10 No.757872076

場に戻すならこいつらでループできる?

38 20/12/23(水)13:23:49 No.757872205

ブシゲー知ってればソウルについてわかるとは言うがあっちにはこんなグールズできそうな挙動してる奴はいないからな!?

39 20/12/23(水)13:23:50 No.757872206

ソウル化したのをそのままコントロールできるってユニットの属性を持ったままなんだ 他ゲーだと大抵いろいろ情報が失われがちじゃん

40 20/12/23(水)13:24:45 No.757872371

>流石に遊戯王1弾とは時代が違いすぎるから比較するならラッシュの方だと思う あれこそ正しく初心者や復帰勢向けのTCGしてるからな…

41 20/12/23(水)13:24:49 No.757872385

>ソウル化したのをそのままコントロールできるってユニットの属性を持ったままなんだ >他ゲーだと大抵いろいろ情報が失われがちじゃん じゃあ悪鬼の狩人じゃないじゃん!

42 20/12/23(水)13:25:33 No.757872511

>流石に遊戯王1弾とは時代が違いすぎるから比較するならラッシュの方だと思う ラッシュ1段目で複雑な効果は特にないな… というか現時点で複雑な効果が特にない

43 20/12/23(水)13:25:39 No.757872531

こいつにソウルついてる状態で 対戦相手が同じカードだしてこれをパクったらどういう裁定になるんだろ 場から離れてはいないよな?

44 20/12/23(水)13:26:02 No.757872606

多分まだこういうカードに構成されるカードの裁定ないんだろうけど聞いたら怒られそう

45 20/12/23(水)13:26:41 No.757872720

>場に戻すならこいつらでループできる? 相手の場に出すじゃなくてコントロールを得るだから登場時能力が誘発しなくてループしない可能性はある 裁定知らんけど

46 20/12/23(水)13:27:04 No.757872807

「ソウルにする」効果のうちに入ってるんだろうけどいきなりコントロール権の話が始まるからちょっと混乱する

47 20/12/23(水)13:27:29 No.757872868

プレリリース前後の時に細かい裁定は既存のTCGの挙動思い出して察してって言ってたけど スレ画みたいにカードを重ねたり装備したりした時の挙動って…遊戯王とデュエマで違う上にカード種別でもバラバラだから尚更混乱するんだよ…

48 20/12/23(水)13:28:11 No.757872992

相手の場にいないとテキスト使えないんだから ○○することが出来る とかにすべきだよな

49 20/12/23(水)13:28:25 No.757873025

>プレリリース前後の時に細かい裁定は既存のTCGの挙動思い出して察してって言ってたけど いやそもそもこの言葉がめちゃくちゃ過ぎんか

50 20/12/23(水)13:28:27 No.757873030

これを真面目に考察するとかすごいな

51 20/12/23(水)13:28:28 No.757873034

>こいつにソウルついてる状態で >対戦相手が同じカードだしてこれをパクったらどういう裁定になるんだろ >場から離れてはいないよな? おそらく作った人は悪鬼の狩人と同じ挙動のつもりだと思う こまかい指摘された後どう裁定出すかはわからんけど

52 20/12/23(水)13:28:31 No.757873048

ソウルに入るって言い方からしてもしかしてソウルってカードの状態じゃなくて特定のカードについてくる誰もコントロール権を持たなくなる別のゾーンって事か

53 20/12/23(水)13:29:30 No.757873220

>あれこそ正しく初心者や復帰勢向けのTCGしてるからな… 遊戯王やってたならスレ画選ぶ理由が一切無いのよね…

54 20/12/23(水)13:29:41 No.757873243

>プレリリース前後の時に細かい裁定は既存のTCGの挙動思い出して察してって言ってたけど オリジナルTCGの第1弾のプレリリースで言っていい言葉じゃなさすぎる…

55 20/12/23(水)13:29:57 No.757873291

というかプレリリースの段階でとり店と池で食い違った認識があるカードなんだよなこいつ

56 20/12/23(水)13:30:03 No.757873310

>これを真面目に考察するとかすごいな 足りない人の思考を推察するゲームだよ楽しいよ

57 20/12/23(水)13:30:09 No.757873330

>>プレリリース前後の時に細かい裁定は既存のTCGの挙動思い出して察してって言ってたけど >いやそもそもこの言葉がめちゃくちゃ過ぎんか それはそうなんだけどももうそこはしょうがないから…

58 20/12/23(水)13:30:46 No.757873439

遊戯王はリンクスもあるし後追いとか復帰とか新規にめっちゃ優しくなった感じがある

59 20/12/23(水)13:30:46 No.757873440

コイツでソウル持ち吸ったらどうなるんだ?

60 20/12/23(水)13:31:05 No.757873504

プレリリースまでにはルールまとめといてくれねぇかな… 何のためのプレリリースなんだよって話になる

61 20/12/23(水)13:32:19 No.757873730

>ソウルに入るって言い方からしてもしかしてソウルってカードの状態じゃなくて特定のカードについてくる誰もコントロール権を持たなくなる別のゾーンって事か 遊戯王でいうとエクシーズ素材みたいな感じで良かったはず

62 20/12/23(水)13:32:41 No.757873801

カードゲームっぽいことができる紙束のまま販売するのかよ正気かって思ってる

63 20/12/23(水)13:33:04 No.757873876

デッキコストを-5するカードがあって引いたら相手に公開しなきゃならないって書いてあるんだけど… つくづく紙のカードでやるゲームじゃないよこれ

64 20/12/23(水)13:33:04 No.757873878

>カードゲームっぽいことができる紙束のまま販売するのかよ正気かって思ってる 同人だってもっとルールは練る

65 20/12/23(水)13:34:37 No.757874116

>コイツでソウル持ち吸ったらどうなるんだ? ソウル全捨てて入る ソウルガード持ってたら1枚剥げるだけ そしてここでソウルは持つけどソウルガードを持たないでなおかつ即時効果で除去出来るダイアクトーを用意する

66 20/12/23(水)13:35:29 No.757874260

今からでも遅くないからDCGとしてリリースし直せ

67 20/12/23(水)13:35:42 No.757874301

わけわかんねえ…

68 20/12/23(水)13:35:55 No.757874355

>今からでも遅くないからDCGとしてリリースし直せ いやもう遅い

69 20/12/23(水)13:36:11 No.757874397

>今からでも遅くないからDCGとしてリリースし直せ 今時見ないぐらいの酷いガチャが降臨しそう

70 20/12/23(水)13:36:15 No.757874406

>デッキコストを-5するカードがあって引いたら相手に公開しなきゃならないって書いてあるんだけど… クソ弱くてこれ入れる価値なくね?って思ってたら逆に入れ得みたいな雑カードだったっていうのは面白いと思う

71 20/12/23(水)13:36:18 No.757874417

これが~とかこれの~って表記でゾワっとする

72 20/12/23(水)13:36:21 No.757874429

>>コイツでソウル持ち吸ったらどうなるんだ? >ソウル全捨てて入る >ソウルガード持ってたら1枚剥げるだけ >そしてここでソウルは持つけどソウルガードを持たないでなおかつ即時効果で除去出来るダイアクトーを用意する ブシ系やってないから何言ってるか半分しか分からない

73 20/12/23(水)13:37:15 No.757874596

>つくづく紙のカードでやるゲームじゃないよこれ 最初デジタルでやろうとして開発が付かなかったから紙で発行したんじゃないかと推測されてるとか何とか

74 20/12/23(水)13:37:16 No.757874600

スレ画でダイアクトーを取ろうとする ↓ 処理中に何かしらでスレ画が死ぬ ↓ ダイアクトーが死ぬ このダイアクトーが死ぬ理由が直感的によくわからんという話

75 20/12/23(水)13:37:26 No.757874632

これの想定するメインユーザーって要するに引退してて今はTCGやってないけどあやふやに用語とか覚えてて一定の知識がある奴なんだよ

76 20/12/23(水)13:37:28 No.757874639

これってのをこのカードに変えて欲しい

77 20/12/23(水)13:37:31 No.757874652

MTGでは追放されたカードをカードの下に置くのが定着してるからそのまま採用したんだろうな ソウルの札は場にないって言えば同じ挙動になるけど間違いなく他の部分に皺寄せが行くだろう

78 20/12/23(水)13:37:42 No.757874686

なんとなく意図する挙動はわかるけど本当に合ってるかわからないから問い合わせたくなるテキストだ

79 20/12/23(水)13:38:17 No.757874789

総じて日本語が不自由 書いたやつ以外誰もチェックしてないんだろうなって

80 20/12/23(水)13:38:20 No.757874796

どこかで見たことあるルールでも取捨選択きっちりやって面白く仕上がってるならいいんだ これは闇鍋だ

81 20/12/23(水)13:38:25 No.757874810

スレ画もそうだけどキーワードを行った際だけじゃなくて解除された場合の挙動位ルールで示せや 逐一コントロールの処遇記述してたらなんも書けねえじゃねえか

82 20/12/23(水)13:38:27 No.757874819

>なんとなく意図する挙動はわかるけど本当に合ってるかわからないから問い合わせたくなるテキストだ こんなテキストがいっぱいあるのが困る

83 20/12/23(水)13:38:34 No.757874844

一応透過してるんだからもっと広く取れよテキスト欄… フレーバーまで一緒に詰め込んでるから必要な文が入ってねえじゃん

84 20/12/23(水)13:38:41 No.757874870

>このダイアクトーが死ぬ理由が直感的によくわからんという話 呪文捕らえの誘発スタック除去すると捕らえた呪文が返ってこない的なやつかな

85 20/12/23(水)13:38:50 No.757874906

>なんとなく意図する挙動はわかるけど本当に合ってるかわからないから問い合わせたくなるテキストだ 公式に「こんな常識的なこともわからないんですか!?」とか煽られちゃうんだ…

86 20/12/23(水)13:38:50 No.757874908

>これの想定するメインユーザーって要するに引退してて今はTCGやってないけどあやふやに用語とか覚えてて一定の知識がある奴なんだよ 絶対今さらTCG始めない層だこれ

87 20/12/23(水)13:38:53 No.757874917

>スレ画みたいにカードを重ねたり装備したりした時の挙動って…遊戯王とデュエマで違う上にカード種別でもバラバラだから尚更混乱するんだよ… 遊戯王ならサクリファイスとアークナイトでチェーン除去食らっても除去成立するか違うし デュエマでも着地置換や退化を進化クリーチャーに当てた時に何が起こるかは進化の種類によって違うからな…

88 20/12/23(水)13:39:31 No.757875035

現役でヴァンガードやってるけど知ってる用語なのにまるでどう言う挙動をするのかわからなくて困惑したわ

89 20/12/23(水)13:39:54 No.757875102

テキスト欄を2倍にするかフレーバーテキストを削れ

90 20/12/23(水)13:39:55 No.757875108

お前はなんだ!?どこに連れて行くんだ!?っていう重要なフレーバーテキストが無くなっちゃうじゃないですか

91 20/12/23(水)13:40:09 No.757875148

コントロールを得るじゃなくて場に戻すで良かったんじゃない?

92 20/12/23(水)13:40:17 No.757875175

>現役でヴァンガードやってるけど知ってる用語なのにまるでどう言う挙動をするのかわからなくて困惑したわ ヴァンガードはVにしかソウルないし…

93 20/12/23(水)13:40:44 No.757875277

フレーバーテキスト削ったほうがいいんじゃない? テキスト枠の占有率が大きいし文章も稚拙で世界観への没入を削がれるし無いほうがいいよこれ

94 20/12/23(水)13:40:50 No.757875294

どこに連れて行くんだでこのカードのソウル化効果を表現してるんだろうけどフレーバーテキストとしては一言「お前は誰だ?」の方がかっこよくないですかね?

95 20/12/23(水)13:40:58 No.757875320

これこれ~

96 20/12/23(水)13:41:11 No.757875365

>コントロールを得るじゃなくて場に戻すで良かったんじゃない? 場が埋まってたらどういう処理をするんです?

97 20/12/23(水)13:41:17 No.757875388

ソウル自体はエクシーズとかカードが下になんかある時でもいう人はいたりするな

98 20/12/23(水)13:41:23 No.757875401

日本は学んだ云々

99 20/12/23(水)13:41:45 No.757875465

魂果てる場所なのに帰ってこられるんだ…

100 20/12/23(水)13:41:53 No.757875488

>>つくづく紙のカードでやるゲームじゃないよこれ >最初デジタルでやろうとして開発が付かなかったから紙で発行したんじゃないかと推測されてるとか何とか 印刷所を予約してたけどドミネーターが頓挫した代わりとも聞いた 何が事実かは分からないが見守ってればボロを出すだろう

101 20/12/23(水)13:42:07 No.757875544

>現役でヴァンガードやってるけど知ってる用語なのにまるでどう言う挙動をするのかわからなくて困惑したわ だってヴァンガードだとソウルはVの下だからよほどのことがない限り退却しないしそうなったときの処理はカードに明記されてるしそもそも相手のカードを自分の領域に奪取しないし

102 20/12/23(水)13:42:13 No.757875569

>コントロールを得るじゃなくて場に戻すで良かったんじゃない? 多分ソウルの状態でも場にあるって事だと思う なのでこいつでこいつ消すと3枚重ねになるんじゃないかな

103 20/12/23(水)13:42:38 No.757875635

>ブシ系やってないから何言ってるか半分しか分からない ソウル持ちを吸うとソウルは強制的に全部剥げて吸える ソウルガード(ソウルを1枚墓地に置くことで場から離れるのを防ぐ)の能力を使えば回避できる ダイアクトー(ソウルガードを持たないがソウルをデッキ下に置くと2ダメ(ヴェムハのHP4でダイアクトーのソウル2枚使えば破壊可能)の能力を持つ)を吸うと強制的にダイアクトーのソウル剥がして吸うかソウル全部捨ててヴェムハ破壊できるけどヴェムハは破壊されててもソウルを吸おうとする(とり店談)のでダイアクトーは結果的に墓地に行く だそうで

104 20/12/23(水)13:43:52 No.757875857

こいつが死んだらソウルになってたカードが戻ってくるんだろうけどユニット扱いされてないカードのコントロールを得るっていうのがよくわからん… それとコントロールを得たあとどこに出すかはこちらで決めていいのかとか場が埋まってたら出せないのかとかもわからん…

105 20/12/23(水)13:44:13 No.757875919

昔からある奴はコントロール奪取とかあるけど挙動がややこしいしそもそもカードのやり取りが面倒くさくてほとんど無くなってるし新しいゲームだとそもそも作らないようにしたりしてて その上コロナ禍で人のカードなんて触りたくないのによくもまあこんなカード作ったなっていうのもある

106 20/12/23(水)13:44:22 No.757875947

挙動強いけどドローするカード少ない印象だから採用枚数悩む

107 20/12/23(水)13:44:23 No.757875950

>>ブシ系やってないから何言ってるか半分しか分からない >ソウル持ちを吸うとソウルは強制的に全部剥げて吸える >ソウルガード(ソウルを1枚墓地に置くことで場から離れるのを防ぐ)の能力を使えば回避できる >ダイアクトー(ソウルガードを持たないがソウルをデッキ下に置くと2ダメ(ヴェムハのHP4でダイアクトーのソウル2枚使えば破壊可能)の能力を持つ)を吸うと強制的にダイアクトーのソウル剥がして吸うかソウル全部捨ててヴェムハ破壊できるけどヴェムハは破壊されててもソウルを吸おうとする(とり店談)のでダイアクトーは結果的に墓地に行く >だそうで ファルスのルシがパージでコクーン並に目の滑る長文だ…

108 20/12/23(水)13:44:51 No.757876047

>ヴェムハは破壊されててもソウルを吸おうとする(とり店談)のでダイアクトーは結果的に墓地に行く …?

109 20/12/23(水)13:45:01 No.757876070

>挙動強いけどドローするカード少ない印象だから採用枚数悩む お前…やるのか…?これを

110 20/12/23(水)13:45:27 No.757876160

乙と甲は便利な言葉だったんだね

111 20/12/23(水)13:45:30 No.757876172

>挙動強いけどドローするカード少ない印象だから採用枚数悩む プレイするつもりなのか…

112 20/12/23(水)13:45:42 No.757876207

つまりゲートルーラーは破壊しても発動した効果はそのまま処理するって共通ルールってことで理解して大丈夫なんだな!?

113 20/12/23(水)13:45:57 No.757876257

もしかしてヴェムハがソウル吸う挙動って強制効果扱い?

114 20/12/23(水)13:46:04 No.757876282

>だそうで そもそも即時効果とか言って急に相手ターンに動けるテキスト出てきてそういうのあるゲームなんだ…ってなるよね

115 20/12/23(水)13:46:26 No.757876360

場に出た時だから雄叫び?ファンファーレ?とはまた違うのがさらにややこしそう

116 20/12/23(水)13:46:31 No.757876375

元はDCGの予定だったのではって聞くと途端に納得するルールだな… ルーラーもDCGじゃよく見る職業とかの要素だし

117 20/12/23(水)13:46:55 No.757876454

相手のカード触るようなカード出すの時期的にどうなんだろう

118 20/12/23(水)13:46:58 No.757876465

>つまりゲートルーラーは破壊しても発動した効果はそのまま処理するって共通ルールってことで理解して大丈夫なんだな!? 公式に聞け

119 20/12/23(水)13:47:19 No.757876527

>公式に聞け はいブロック

120 20/12/23(水)13:47:35 No.757876578

これをこれで吸うとこれで吸ってるソウルはどうなるの?これのコントローラーに戻る?これと一緒に吸われる?

121 20/12/23(水)13:48:04 No.757876661

>プレイするつもりなのか… 新しいカードゲームはとりあえずやっておきたい前にドラゴボーンやれなかったのが残念

122 20/12/23(水)13:48:04 No.757876668

ていうか >ソウルをデッキ下に置く さらっと出てきたダイアクトーの効果が一番厄種じゃねえのかこれ…このまま相手のカード諸共シャッフルしたらどうすんだよ

123 20/12/23(水)13:48:07 No.757876676

>公式に聞け そんなことも把握してないんですか?あなたの質問のせいでルール整備もろくに整っていないゲームだという誤解が広まりました謝ってください

124 20/12/23(水)13:48:09 No.757876689

能力誘発後に能力の元のカードが破壊されても誘発した能力は消えないって事なら意味はまあわかる もう場に無いカードのソウルに置く効果がどう適用されるかはルール決めた人次第かな

125 20/12/23(水)13:48:15 No.757876706

>これをこれで吸うとこれで吸ってるソウルはどうなるの?これのコントローラーに戻る?これと一緒に吸われる? 墓地に行く

126 20/12/23(水)13:48:22 No.757876723

そもそもソウルガードがバディファイトのまんまで名前すら一緒なのは大丈夫?

127 20/12/23(水)13:49:01 No.757876848

ソウルに行くって場から離れるだからこいつが吸われたら吸ってたのは戻るんじゃないの?

128 20/12/23(水)13:49:08 No.757876879

>新しいカードゲームはとりあえずやっておきたい前にドラゴボーンやれなかったのが残念 無料デッキだけでよくない?

129 20/12/23(水)13:49:17 No.757876913

>相手のカード触るようなカード出すの時期的にどうなんだろう ルール決めて印刷した時期がコロナの前だった説もあるけど それだと今ルール確定させようとしてるのと辻褄が合わないんだよな

130 20/12/23(水)13:49:19 No.757876918

>そもそもソウルガードがバディファイトのまんまで名前すら一緒なのは大丈夫? バディファイトの世界を内包するパラレルワールドの集合体世界がゲートルーラー世界なのでセーフ

131 20/12/23(水)13:49:23 No.757876933

ラッシュではフリーチェーン無くしてるのにゲートルーラーだと採用率してるからよほどここら辺のルールに自信あるんだろうな 優先権は多分遊戯王最難関の要素だぞ

132 20/12/23(水)13:49:27 No.757876946

ソウルにする事がコントロール奪取を含む事が共通ルールにない限り意味不明な挙動になるからきっと書いてあるんだろう じゃあそうするとソウルにされたユニットのソウルはどうなるのみたいな疑問も当然浮かぶけど

133 20/12/23(水)13:49:51 No.757877027

>さらっと出てきたダイアクトーの効果が一番厄種じゃねえのかこれ…このまま相手のカード諸共シャッフルしたらどうすんだよ ルーラーのデッキ構築制限に引っかかってジャッジキルとかありそう

134 20/12/23(水)13:49:58 No.757877054

まだ始まってないTCGでそんな難しい処理させんな!

135 20/12/23(水)13:50:34 No.757877175

>>そもそもソウルガードがバディファイトのまんまで名前すら一緒なのは大丈夫? >バディファイトの世界を内包するパラレルワールドの集合体世界がゲートルーラー世界なのでセーフ なのでゲートルーラーのやらかしの全責任はブシロードに行く

136 20/12/23(水)13:50:36 No.757877184

初期の遊戯王も攻撃力とかに場所取りすぎてて効果欄めちゃくちゃ小さかったよね

137 20/12/23(水)13:50:55 No.757877240

>>相手のカード触るようなカード出すの時期的にどうなんだろう >ルール決めて印刷した時期がコロナの前だった説もあるけど >それだと今ルール確定させようとしてるのと辻褄が合わないんだよな あと3日で発売するというかもうプレリリースしてんのにまだルール確定してないのはなんなんだよ!

138 20/12/23(水)13:50:57 No.757877248

>ラッシュではフリーチェーン無くしてるのにゲートルーラーだと採用率してるからよほどここら辺のルールに自信あるんだろうな 即時は宣言したら発動した相手の効果より先に処理するからチェーンどころじゃなくややこしいぞ

139 20/12/23(水)13:51:03 No.757877269

公式で食い違ってるのはもはや恐怖 su4452631.jpg

140 20/12/23(水)13:51:46 No.757877401

基本的な処理自体はかなり多くのゲームで見られる効果だけどどのゲームでもかなりルール裁定が大変なイメージがある

141 20/12/23(水)13:51:57 No.757877445

>初期の遊戯王も攻撃力とかに場所取りすぎてて効果欄めちゃくちゃ小さかったよね サクリファイスの初版と最新版比べてみるといかに無茶やってたかよく分かるね

142 20/12/23(水)13:52:20 No.757877507

>>ヴェムハは破壊されててもソウルを吸おうとする(とり店談)のでダイアクトーは結果的に墓地に行く >…? https://twitter.com/tori_ck/status/1341417508838932484?s=19 とり店いわく

143 20/12/23(水)13:52:33 No.757877549

>なのでゲートルーラーのやらかしの全責任はブシロードに行く 訴えられても文句いえんな…

144 20/12/23(水)13:52:48 No.757877602

>>ラッシュではフリーチェーン無くしてるのにゲートルーラーだと採用率してるからよほどここら辺のルールに自信あるんだろうな >即時は宣言したら発動した相手の効果より先に処理するからチェーンどころじゃなくややこしいぞ 割り込めるタイミングがMtGより細かいのは自由度が高いというよりただただややこしいよこれ!?

145 20/12/23(水)13:52:50 No.757877611

>さらっと出てきたダイアクトーの効果が一番厄種じゃねえのかこれ…このまま相手のカード諸共シャッフルしたらどうすんだよ スリーブ付けてたら分かる→どの位置にシャッフルされたかバレる スリーブ付けてなかったら→試合後に返してもらうようちゃんと言わないといけない カードの手触り~~とか言ってるからスリーブ使わないのが前提っぽいけど

146 20/12/23(水)13:52:55 No.757877620

ソウルって単語自体が ヴァイス…デュエマのブレイク数 ヴァンガ…リーダーユニットの下に敷く座布団 バディ…ユニットの下に敷く、用途多数 で全部違ってややこしいから

147 20/12/23(水)13:53:13 No.757877682

>初期の遊戯王も攻撃力とかに場所取りすぎてて効果欄めちゃくちゃ小さかったよね 攻守の頃のヴァンパイアロードとか小さかった気がする

148 20/12/23(水)13:53:15 No.757877689

>即時は宣言したら発動した相手の効果より先に処理するからチェーンどころじゃなくややこしいぞ それゲーム進行でき無いと思う…

149 20/12/23(水)13:53:22 No.757877714

有識者でも見解が分かれる学術的研究のような深さを持つカードゲームそれがゲートルーラー

150 20/12/23(水)13:53:43 No.757877777

>初期の遊戯王も攻撃力とかに場所取りすぎてて効果欄めちゃくちゃ小さかったよね ゲーム的にはクソだがフレーバー的にはかっこよくて好きだった ブルーアイズの高レアとかあのフォーマットで出してくれねえかな…

151 20/12/23(水)13:53:46 No.757877786

TCGの第一弾なんてのは単純な効果やバニラで限られたカードプール抑えられたカードパワーでゲーム自体に慣れてもらうものじゃん そんなのMTGの基本セットですらやってることだぞ なんでこう何が何でも俺の考えた最強効果を見てくれ見てくれで効果考えちゃうの

152 20/12/23(水)13:54:42 No.757877940

>TCGの第一弾なんてのは単純な効果やバニラで限られたカードプール抑えられたカードパワーでゲーム自体に慣れてもらうものじゃん >そんなのMTGの基本セットですらやってることだぞ >なんでこう何が何でも俺の考えた最強効果を見てくれ見てくれで効果考えちゃうの 他のTCGで既に慣れたプレイヤー達相手だからな…

153 20/12/23(水)13:54:48 No.757877955

>https://twitter.com/tori_ck/status/1341417508838932484?s=19 分かったけど分からん 登場時効果より優先して起動効果が発動できんのか…?

154 20/12/23(水)13:54:49 No.757877960

まあ版権ある用語ってタップ、アンタップぐらいではある

155 20/12/23(水)13:54:55 No.757877986

>サクリファイスの初版と最新版比べてみるといかに無茶やってたかよく分かるね それでも初版である程度挙動が理解できるのってすごいよね 漫画アニメで効果が直感的に分かってるのも合わさってるけど

156 20/12/23(水)13:55:47 No.757878158

深淵召喚とか創生召喚とかソウルとか第一弾で出す要素じゃないよね せめて貫通までだよ

157 20/12/23(水)13:56:03 No.757878226

TCGじゃなくてTRPGなんやな

158 20/12/23(水)13:56:13 No.757878258

>割り込めるタイミングがMtGより細かいのは自由度が高いというよりただただややこしいよこれ!? 因みにバディファイトも対抗という相手ターンに起動出来るテキストがあって出来る限り対抗出来てたけどややこしいので1弾出てすぐだか2弾出た後だかの頃に対抗はお互い1回やるか権利放棄したら逆順処理して終わるよというルールになった

159 20/12/23(水)13:56:15 No.757878273

>他のTCGで既に慣れたプレイヤー達相手だからな… 文章がゴミすぎて慣れたプレーヤーからはゴミにしか見えないがな

160 20/12/23(水)13:56:17 No.757878276

これTCGじゃなくてLCGとして売り出せば良いんじゃない?そうすりゃ見解の食い違いもハウスルールで通せるし

161 20/12/23(水)13:57:16 No.757878457

素人が考えたTCGのステレオタイプみたいなのを尽く踏み抜いてるのはなんなの?素人なの?

162 20/12/23(水)13:57:18 No.757878463

基本ルールがややこしい上に第1弾から追加要素がこれでもかとあるからルール纏めきれないんだと思うんですよね

163 20/12/23(水)13:57:32 No.757878518

遊戯王がカードゲームとしてオリジナル性も強くなるのは後だからね カオスとかあのあたりで明確にオリジナル要素も強くなりつつある

164 20/12/23(水)13:58:15 No.757878641

>素人が考えたTCGのステレオタイプみたいなのを尽く踏み抜いてるのはなんなの?素人なの? 素人だよ 本当にカード理解してたのはサンダーその他の部下だし

165 20/12/23(水)13:58:32 No.757878701

遊戯王は独創的という意味のオリジナルというより原初という意味のオリジナルなんじゃないかな…

166 20/12/23(水)13:58:54 No.757878770

後第1弾発売前から第2弾の情報バンバンだしてんじゃないよ

167 20/12/23(水)13:59:00 No.757878791

売るつもりがあるのらあの頃のプレイヤーつまり現引退者の筈なのに効果が既存プレイヤー向け過ぎる…

168 20/12/23(水)13:59:09 No.757878811

MTGをプレイしてたらこの種の悪鬼の狩人系擬似除去が ループや混乱の元で以下にめんどくさいか知ってるはずなんだけどな… なんで今更剃った

169 20/12/23(水)13:59:41 No.757878914

悪鬼の狩人でカウンター4つのバリスタ対象にした際にバリスタで3点飛ばして追放能力解決前に悪鬼の狩人焼いたけど結局バリスタ追放されますみたいな話だと思うが多分MTG以外のプレイヤーだと理解しにくい挙動だとは思う

170 20/12/23(水)13:59:42 No.757878918

中高生のオリジナルカードみたいなもんだからな

171 20/12/23(水)14:00:22 No.757879066

バディの頃からインスタントタイミング多めな割にルール整備煩雑だったからな

172 20/12/23(水)14:01:10 No.757879209

聞けば聞くほどここからテストプレイ重ねてルール煮詰めますって段階のゲームに見えるんだけどもう売り物としてお出しされてるの…?

173 20/12/23(水)14:01:31 No.757879265

ラッシュのレジェンド商法くらいわかりやすい方が復帰勢には優しいよね

174 20/12/23(水)14:01:34 No.757879277

>悪鬼の狩人でカウンター4つのバリスタ対象にした際にバリスタで3点飛ばして追放能力解決前に悪鬼の狩人焼いたけど結局バリスタ追放されますみたいな話だと思うが多分MTG以外のプレイヤーだと理解しにくい挙動だとは思う MTGはスタックにあるテキストはカードとは別のものとして扱われるというルールがあるからなんとかなる ゲーーーはそもそもそういうルールなのか分かんない

175 20/12/23(水)14:01:39 No.757879288

こんなに考察されるなんてゲートルーラ奥が深ェ…

176 20/12/23(水)14:02:32 No.757879433

もう公式に回答求めて全部それに従えばいいんじゃないかって気がしてきた

177 20/12/23(水)14:02:45 No.757879467

ホイブロック

178 20/12/23(水)14:02:53 No.757879496

>もう公式に回答求めて全部それに従えばいいんじゃないかって気がしてきた ルール読んでないんですか?

179 20/12/23(水)14:02:57 No.757879510

ニュアンスだけは伝わるとかなんて他ゲーでも散々あったんだよ それで微妙な細部まで一意に読み取れないのを馬鹿にし続けてた界隈でこんなのお出しされたらそら馬鹿よ

180 20/12/23(水)14:03:20 No.757879584

>こんなに考察されるなんてゲートルーラ奥が深ェ… 穴が深いだけなんだよなぁ…

181 20/12/23(水)14:03:21 No.757879588

>もう公式に回答求めて全部それに従えばいいんじゃないかって気がしてきた ブロックされるか罵倒されるかのどっちかしかないのに問い合わせなんてしたくねぇ…

182 20/12/23(水)14:03:49 No.757879686

>悪鬼の狩人でカウンター4つのバリスタ対象にした際にバリスタで3点飛ばして追放能力解決前に悪鬼の狩人焼いたけど結局バリスタ追放されますみたいな話だと思うが多分MTG以外のプレイヤーだと理解しにくい挙動だとは思う MTGですら挙動が直観的になるように変更した新しいカード刷ったからねその分トリッキーな利用法は減ったけど スレ画のカードはMTGから見ても前時代的

183 20/12/23(水)14:04:09 No.757879741

公式HPがクソなの限りまずやりたくないとは思う そこらはまた見直すいうが

184 20/12/23(水)14:04:24 No.757879781

ていうか一番最初にに出すルールどっちも初期手札ほぼ2枚ってなんだ…そんなゲームしらねぇぞ

185 20/12/23(水)14:04:29 No.757879800

サイオナみたいな効果なんだろ?

186 20/12/23(水)14:04:55 No.757879864

こいつはナイトメアできるのかな

187 20/12/23(水)14:05:07 No.757879905

>ていうか一番最初にに出すルールどっちも初期手札ほぼ2枚ってなんだ…そんなゲームしらねぇぞ そこはまぁ正直どうでもいい…

188 20/12/23(水)14:05:53 No.757880067

坊主めくりゲーとして考えたら初期手札2枚はむしろ多い

189 20/12/23(水)14:05:57 No.757880076

>穴が深いだけなんだよなぁ… 埋めて無かったことにしたいけど埋めるにしても労力がでかすぎてやりたくないんだよな…

190 20/12/23(水)14:05:57 No.757880077

手札枚数で思ったけどマリガン無いのか

191 20/12/23(水)14:06:22 No.757880169

まぁルールの穴もいっぱいあるけど一番の穴は坊主めくりルーラーが単純に使っててつまらんとこだから…

192 20/12/23(水)14:06:24 No.757880172

>>ていうか一番最初にに出すルールどっちも初期手札ほぼ2枚ってなんだ…そんなゲームしらねぇぞ >そこはまぁ正直どうでもいい… ゲームバランス的には2枚が良いのかもしれんけど選択の余地が少ないのが 戦略性がなさそうでつまんなさそう

193 20/12/23(水)14:06:39 No.757880209

まぁそもそも手札無いルールの方が強いので手札なんていらないよ

194 20/12/23(水)14:06:57 No.757880271

>ゲームバランス的には2枚が良いのかもしれんけど選択の余地が少ないのが >戦略性がなさそうでつまんなさそう それはそう

195 20/12/23(水)14:07:07 No.757880303

>手札枚数で思ったけどマリガン無いのか MTGに慣れてると分からなくなるけど初期手札の事故がエンタメとしてアニメで扱われるほどマリガンのあるゲームの方が少ない

196 20/12/23(水)14:07:40 No.757880429

>後第1弾発売前から第2弾の情報バンバンだしてんじゃないよ それはまああることだろ これの場合プレリしかしてないのに店長と信者だけで勝手に盛り上がってんだけども

197 20/12/23(水)14:08:34 No.757880583

国内のではポケモンかVGぐらいじゃね ひき直しは

198 20/12/23(水)14:08:56 No.757880668

MTGの土地は最大の発明であり最大の欠陥と言ってもいいから…

199 20/12/23(水)14:09:43 No.757880823

ブシロードだと大体あるような気がする 無いのはリバースくらいかな あとブシじゃないけどウィクロスもマリガンあるよ

200 20/12/23(水)14:10:21 No.757880945

マリガンありにしてもマリガンした際のペナルティをどうするかってのは難しいしな… 最初から無くしたほうがルール的にはスッキリすると思う

201 20/12/23(水)14:10:43 No.757881020

>国内のではポケモンかVGぐらいじゃね >ひき直しは ブシゲーは大体あるから…

202 20/12/23(水)14:11:01 No.757881081

ソウルって何?

203 20/12/23(水)14:12:19 No.757881330

ルールの整備を急いだ方がいいと思う…

204 20/12/23(水)14:12:45 No.757881414

マリガンのペナルティあるのってMTGとポケカくらいだと思う

205 20/12/23(水)14:13:43 No.757881616

>マリガンありにしてもマリガンした際のペナルティをどうするかってのは難しいしな… >最初から無くしたほうがルール的にはスッキリすると思う ヴァンガの1回だけ要らないの山に戻して引き直しが好きかな MTGのは元より酷くなる時あるし

206 20/12/23(水)14:14:20 No.757881719

なんか集団で難癖つけてるだけに見えるなこのスレ…

207 20/12/23(水)14:14:34 No.757881759

>ソウルって何? 韓国の首都

208 20/12/23(水)14:14:43 No.757881794

ゲームとして頭からケツまで引いたカード出して殴るの繰り返しで単調らしいんだよな… そう考えるとデュエマみたいなマナ系だったりウィクロスのルリグのレベル上げみたいなゲームの段階踏みのデザインって重要なんだなって

209 20/12/23(水)14:14:47 No.757881807

ただ複数のわけわからんカードだけをもとにルールの整合性を考える遊びはなかなか楽しいったから 正解を提示しないままsettei.txtだけ出力していてほしい

210 20/12/23(水)14:15:22 No.757881925

その昔あらゆるカードゲームに付けて回った難癖をお前はどうなんだって言ってるに過ぎないと思う

211 20/12/23(水)14:15:31 No.757881958

ちなみに左下の何も書いてない黒い丸は何?

212 20/12/23(水)14:15:45 No.757882013

>その昔あらゆるカードゲームに付けて回った難癖をお前はどうなんだって言ってるに過ぎないと思う …??

213 20/12/23(水)14:16:04 No.757882080

>ちなみに左下の何も書いてない黒い丸は何? このカードの色

214 20/12/23(水)14:16:27 No.757882137

>なんか集団で難癖つけてるだけに見えるなこのスレ… ゲームのデバッグなんて無限の難癖作業だぞ それを怠ってお出ししたから今それが起きてる

215 20/12/23(水)14:16:34 No.757882162

>なんか集団で難癖つけてるだけに見えるなこのスレ… 否定はしないけどそもそもここおかしくないですか?と言われるところだらけなのを作る方も悪いわ

216 20/12/23(水)14:17:16 No.757882281

>このカードの色 このゲーム色の概念あったの!?

217 20/12/23(水)14:17:51 No.757882397

カードゲームは難癖と裁定の積み重ねで成り立ってるからな…

218 20/12/23(水)14:18:20 No.757882486

>>ちなみに左下の何も書いてない黒い丸は何? >このカードの色 左上の丸と兼用しろよ…

219 20/12/23(水)14:18:23 No.757882495

>このカードの色 つまり名前欄やコストの丸の色はカードの色とは関係ないってことなのか

220 20/12/23(水)14:18:27 No.757882502

ルーラー以外はヴァンガード系の亜種みたいであまり新鮮味がないのでは

221 20/12/23(水)14:19:00 No.757882600

>ルーラー以外はヴァンガード系の亜種みたいであまり新鮮味がないのでは 失礼な バディファイトの亜種だぞ

222 20/12/23(水)14:19:29 No.757882689

要はサクリファイスですでさっくり理解しろと言われたらさっくりとは理解できるけど それ以上細かいところ考えようとするのを難癖と言われても困るんだよね

223 20/12/23(水)14:19:37 No.757882718

あらゆる難癖を想定しないと変な挙動するカードが出てくる

224 20/12/23(水)14:20:46 No.757882937

難癖っていうかルールを詳細に表記してくれないとプレイヤーは遊べないからなTCG 身内ルールだけで遊べる環境ならともかく

225 20/12/23(水)14:21:12 No.757883009

>要はサクリファイスですでさっくり理解しろと言われたらさっくりとは理解できるけど >それ以上細かいところ考えようとするのを難癖と言われても困るんだよね サラッと流されるけどいきなり別のカードゲームのカード名を出すなって話でもある

226 20/12/23(水)14:21:43 No.757883121

>サラッと流されるけどいきなり別のカードゲームのカード名を出すなって話でもある ここ大事

227 20/12/23(水)14:22:05 No.757883177

まあ世に出てくるゲームってアナログにしろデータにしろこういう議論して出てるんだよな あれこれテキスト通りだとおかしくないっすか?とかこれはめゲーになりません?とか

228 20/12/23(水)14:22:14 No.757883197

散々デジタルでって言われるのにも理由があるわな

229 20/12/23(水)14:23:10 No.757883363

このカードの処理の問題については皆そんなにふざけないで言ってるからな…

230 20/12/23(水)14:23:59 No.757883536

難癖とは言うが公式の池田からしてテキトー言っててルールぐっちゃぐちゃなのは流石にちょっと…

231 20/12/23(水)14:24:01 No.757883543

ヒでできないから仕方ないんだ

232 20/12/23(水)14:24:03 No.757883549

>散々デジタルでって言われるのにも理由があるわな でもこんなガバガバDCGにしたらすぐエラー吐いて固まるよ これで発売できるのもTCGならではじゃあ

233 20/12/23(水)14:24:32 No.757883647

世の中にはこれをカートンがいしてる個人が居るんだよな コワすぎる

234 20/12/23(水)14:26:18 No.757883972

>su4452631.jpg 池田「ヴァムハ出せばソウルガード持ちのガシャドクロを下敷きに変えてソウル落とせるよ」 とり「ソウル持ってるガシャドクロはソウルガードでヴァムハを耐えるのでは…?」 みたいなやり取りしてるコレが公式なのすごいと思う

235 20/12/23(水)14:27:45 No.757884250

っていうか今どき色を表すアイコンなんて色盲対策で柄あってモノクロでも判別出来るようにしてあるのに1色の丸置いてるだけなのは単順に配慮が足りてないしダサいよね

236 20/12/23(水)14:27:58 No.757884294

>池田「ヴァムハ出せばソウルガード持ちのガシャドクロを下敷きに変えてソウル落とせるよ」 >とり「ソウル持ってるガシャドクロはソウルガードでヴァムハを耐えるのでは…?」 >みたいなやり取りしてるコレが公式なのすごいと思う ソウル剥がしをプレイヤーが選んだんだろ

237 20/12/23(水)14:28:45 No.757884432

諸説あります。 su4452685.jpg

238 20/12/23(水)14:28:59 No.757884469

>っていうか今どき色を表すアイコンなんて色盲対策で柄あってモノクロでも判別出来るようにしてあるのに1色の丸置いてるだけなのは単順に配慮が足りてないしダサいよね 枠の色も色指標だよ ってかそれを言ったらカードの色とシンボルの色で扱いが別なバトスピが杜撰ってことになってしまう

239 20/12/23(水)14:29:02 No.757884482

当たり前にトラッシュとかカードゲーム用語盛り込みすぎててわけわからん

240 20/12/23(水)14:29:20 No.757884549

>みたいなやり取りしてるコレが公式なのすごいと思う これソウル化は戦場を離れる扱いかどうかの解釈違いなんだろうな…

241 20/12/23(水)14:29:40 No.757884605

>当たり前にトラッシュとかカードゲーム用語盛り込みすぎててわけわからん 捨て札とか墓地とかは商標登録されて使えないし…

242 20/12/23(水)14:29:53 No.757884642

テストプレイしてないの?

243 20/12/23(水)14:30:15 No.757884701

>ってかそれを言ったらカードの色とシンボルの色で扱いが別なバトスピが杜撰ってことになってしまう バトスピはそのへん分かり難いと思う

244 20/12/23(水)14:30:41 No.757884774

>ってかそれを言ったらカードの色とシンボルの色で扱いが別なバトスピが杜撰ってことになってしまう 枠だけだと判別しにくいのでは… というバトスピはシンボルの色がカードの色じゃないの…? シンボルは全部形違うからシンボルの判別は付くと思ってたけど…

245 20/12/23(水)14:31:20 No.757884892

ユーザー側で勝手に既存TCG用語に落とし込んで理解するんだから公式側が定める用語は素っ頓狂くらいで丁度いいんだけどな…

↑Top