20/12/22(火)19:47:04 なんで... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/22(火)19:47:04 No.757669460
なんで二人も乗る必要があるんだろうこれ
1 20/12/22(火)19:50:40 No.757670684
お前車運転しながら相手を狙うなんて器用な真似出来るのかよ
2 20/12/22(火)19:51:44 No.757671060
戦車で2人乗りはだいぶ少ない
3 20/12/22(火)19:52:30 No.757671306
MSほどなんでも自動化してないんだろう
4 20/12/22(火)19:52:34 No.757671341
>なんで二門も載せる必要があるんだろうこれ
5 20/12/22(火)19:52:58 No.757671465
3人でも少ない
6 20/12/22(火)19:53:43 No.757671736
MSが一人で動かせるのがそもそもヤバい
7 20/12/22(火)19:53:45 No.757671746
戦車って普通何人乗りなの?
8 20/12/22(火)19:54:25 No.757671965
三人から四人
9 20/12/22(火)19:54:55 No.757672111
一般的には4名 省力化が進んでいるもので3名
10 20/12/22(火)19:55:23 No.757672275
4人か3人 昔は5人とか6人とか
11 20/12/22(火)19:55:55 No.757672441
実際ミノフスキー無かったら遠距離からの戦車攻撃でMSなんか的よな
12 20/12/22(火)19:56:09 No.757672545
3、4人が普通なのか だったら二人乗りはすごいな…
13 20/12/22(火)19:56:57 No.757672834
3人でも扱える2人乗りにしていれば…
14 20/12/22(火)19:57:30 No.757673004
155mmの戦車砲でぶち抜けない装甲で18mで70トンくらいってどうなってんだとかそういう話はしない
15 20/12/22(火)19:57:32 No.757673009
>MSほどなんでも自動化してないんだろう 飛び跳ねたり転がったりしながら腕動かして相手を撃てる火器管制が有れば 地面走って砲塔回して動かすだけの戦車は余裕だろうにな
16 20/12/22(火)19:57:33 No.757673014
というかレーダー使えないなら使えないで馬鹿でかいMSは目立って不利だと思う
17 20/12/22(火)19:57:43 No.757673062
ではこれより履帯切断時の応急修理訓練を開始する!
18 20/12/22(火)19:58:18 No.757673243
相手がMSだからそう見えないけどあの超重戦車マウスより一回りデカいんだよなこいつ… しかもそれが時速90キロで走り回る
19 20/12/22(火)19:58:33 No.757673335
>3人でも扱える2人乗りにしていれば… 大砲2門積んでるから3人乗るスペースがない >>なんで二門も載せる必要があるんだろうこれ
20 20/12/22(火)19:58:47 No.757673414
きっとスレ画の車体を使った戦車回収車転じてMS回収車もあるに違いない
21 20/12/22(火)19:59:37 No.757673722
20年くらい前の米軍の計画戦車に二人乗りMBTあった気がする
22 20/12/22(火)20:00:40 No.757674063
戦車の乗員減らすのは昔からいろんなとこで試したけどせめて指揮する人と砲撃つ人と運転する人は別じゃないとキツい!ってなった
23 20/12/22(火)20:00:59 No.757674193
Sタンクは一人でも動かせるんじゃなかったか
24 20/12/22(火)20:01:15 No.757674287
君ファーストと形違くない?
25 20/12/22(火)20:01:19 No.757674317
>155mmの戦車砲でぶち抜けない装甲で18mで70トンくらいってどうなってんだとかそういう話はしない iglooとかだとシールド以外はぶち抜けそう
26 20/12/22(火)20:01:25 No.757674353
こいつにトップアタック出来る距離までMSで近づくのつらいなって…
27 20/12/22(火)20:01:37 No.757674413
>3、4人が普通なのか >だったら二人乗りはすごいな… あんまり少なすぎても故障して修理する時や 夜仮眠しながら待ったりトイレする時乗員が交代で見張りをするのに困るとかなんとか
28 20/12/22(火)20:01:39 No.757674426
>お前車運転しながら相手を狙うなんて器用な真似出来るのかよ WoTでやってるわ
29 20/12/22(火)20:02:09 No.757674586
ソ連は垂直2連砲塔の自走砲作ってたぞ
30 20/12/22(火)20:02:12 No.757674609
>MSが一人で動かせるのがそもそもヤバい 二人乗るのとか滅多にないよな… GP00みたいに操作複雑すぎるとか設定付けたり バカみたいに武器積んでるのはコパイのせたほうがいいとおもう…
31 20/12/22(火)20:02:21 No.757674654
>こいつにトップアタック出来る距離までMSで近づくのつらいなって… でもザクの方が速い様に書いてあるぞスレ画
32 20/12/22(火)20:02:44 No.757674790
デンドロビウムはマジ複座でいいと思う
33 20/12/22(火)20:02:47 No.757674815
>>お前車運転しながら相手を狙うなんて器用な真似出来るのかよ >WoTでやってるわ ゲームと同じだと思ってる奴久々に見た
34 20/12/22(火)20:03:13 No.757674982
>ソ連は垂直2連砲塔の自走砲作ってたぞ 量産時には一門になってたやつ
35 20/12/22(火)20:03:20 No.757675026
>Sタンクは一人でも動かせるんじゃなかったか 砲塔ないから照準つけるのに操縦士が担当する必要があるから兼任なんだね
36 20/12/22(火)20:03:22 No.757675045
ザクに劣らない走行速度を誇ったって書いてあるけど 逆に二本足でえっちらおっちら歩いてキャタピラーより速度出るザクは何なんだよ
37 20/12/22(火)20:03:47 No.757675220
アニメーションの嘘でしょ
38 20/12/22(火)20:04:02 No.757675319
>夜仮眠しながら待ったりトイレする時乗員が交代で見張りをするのに困るとかなんとか トイレ付MSのGレコいいよね…
39 20/12/22(火)20:04:38 No.757675580
>ソ連は垂直2連砲塔の自走砲作ってたぞ 技術の進歩で不要に!
40 20/12/22(火)20:05:11 No.757675792
でも戦闘機は一人乗りがほとんどじゃないの?
41 20/12/22(火)20:05:34 No.757675929
アニメのメカって下手にリアルに寄せると粗が目立つからリアリティ出すのも大変だなって
42 20/12/22(火)20:05:35 No.757675936
オフロード走行自体が大変だからな… どんな溝や段差が出てくるかわからないしそれやりながら周囲監視して攻撃するとか3人は欲しくなる
43 20/12/22(火)20:06:25 No.757676329
>お前車運転しながら相手を狙うなんて器用な真似出来るのかよ ヒルドルブは一人でドリフトしながら砲撃してたぞ
44 20/12/22(火)20:06:30 No.757676376
操縦士はほとんど外の状況分からない状態で運転してるからな 車長からの適切な指示が大事
45 20/12/22(火)20:06:42 No.757676503
隠蔽する時とかに2人ではマンパワーが全く足りんのでは...
46 20/12/22(火)20:07:43 No.757676926
>隠蔽する時とかに2人ではマンパワーが全く足りんのでは... MSの地面に潜る装置つけないとな…
47 20/12/22(火)20:07:54 No.757676994
>操縦士はほとんど外の状況分からない状態で運転してるからな >車長からの適切な指示が大事 でもよぉこれ宇宙世紀だぜ? 周り見れるんじゃね?
48 20/12/22(火)20:08:03 No.757677051
電子戦に強いならザクなんて楽勝だな!
49 20/12/22(火)20:08:14 No.757677128
>戦車って普通何人乗りなの? ガルパンの5人ぐらい乗るのも誇張じゃないぞ
50 20/12/22(火)20:08:38 No.757677277
3人より4人いたほうがトラブル等に対処しやすいみたいな理由であえて自動装填装置とか着けずに4人乗りにしてるのってアメリカだっけイスラエルだっけ
51 20/12/22(火)20:08:42 No.757677305
>>隠蔽する時とかに2人ではマンパワーが全く足りんのでは... >MSの地面に潜る装置つけないとな… ロンメル隊とかはスラスターで砂吹っ飛ばして砂漠に潜ってたっけ?
52 20/12/22(火)20:08:54 No.757677374
>でも戦闘機は一人乗りがほとんどじゃないの? 複座のもけっこうあるよ
53 20/12/22(火)20:08:56 No.757677379
画像のはデカすぎて装填も修理も隠蔽も人力じゃ無理 って割り切りから2名で済んでるはず
54 20/12/22(火)20:09:38 No.757677668
制作当時は18年前に制式で旧式扱いだったんだなぁ
55 20/12/22(火)20:09:51 No.757677766
>なんで二人も乗る必要があるんだろうこれ むしろ戦車に二人とか怖くてしかたねえよ!
56 20/12/22(火)20:10:11 No.757677902
>画像のはデカすぎて装填も修理も隠蔽も人力じゃ無理 >って割り切りから2名で済んでるはず なるほど…
57 20/12/22(火)20:10:20 No.757677949
>3人より4人いたほうがトラブル等に対処しやすいみたいな理由であえて自動装填装置とか着けずに4人乗りにしてるのってアメリカだっけイスラエルだっけ アメリカだよ 自動装填より鍛えたマッチョの方が早いとも言ってた
58 20/12/22(火)20:10:52 No.757678164
戦闘機はなるだけ軽くしたいから乗員減らしたいだけで やっぱ複座のほうがオペレーションに余裕出るし実際複座の戦闘機はけっこうある
59 20/12/22(火)20:10:56 No.757678189
いろんな意味で戦車に詳しくないからロボットアニメなんて作れるんだなって思った設定項目
60 20/12/22(火)20:11:03 No.757678254
ノリスのグフカスタム足の動きやばいよね
61 20/12/22(火)20:11:12 No.757678318
>3人より4人いたほうがトラブル等に対処しやすいみたいな理由であえて自動装填装置とか着けずに4人乗りにしてるのってアメリカだっけイスラエルだっけ アメリカは人手の確保・他の乗員がダウンした時の交代要員・車長の補佐・そもそも自動装填装置より訓練された装填手の方が速いし確実って理由で装填手乗せてる
62 20/12/22(火)20:11:28 No.757678396
WoTとかパンフロのクォータービューですら辛かったからやっぱり分業要ると思う
63 20/12/22(火)20:11:48 No.757678544
>画像のはデカすぎて装填も修理も隠蔽も人力じゃ無理 >って割り切りから2名で済んでるはず それで戦車無しで丸裸に戦場に放り出された乗員は
64 20/12/22(火)20:11:53 No.757678579
>画像のはデカすぎて装填も修理も隠蔽も人力じゃ無理 >って割り切りから2名で済んでるはず それは知らなかった とすると擱座したら即座に牽引車か何かが来るような想定で運用するのか
65 20/12/22(火)20:11:56 No.757678596
変にミリタリ感出そうとして歩兵の携行ミサイルでもいいとこ当たればMS倒せる! みたいなことしたせいでますますMSの優位性が下がる
66 20/12/22(火)20:12:50 No.757679006
思えば重力戦線は3作全部行くとこ行きすぎてMSの優位性揺らぐな…
67 20/12/22(火)20:13:16 No.757679169
>WoTとかパンフロのクォータービューですら辛かったからやっぱり分業要ると思う パンフロ砲手視点オンリーでやったことあるけどつらかった よく知ったステージでも状況わかんねえ
68 20/12/22(火)20:13:29 No.757679246
>思えば重力戦線は3作全部行くとこ行きすぎてMSの優位性揺らぐな… 強襲型ガンタンクが強すぎてうn
69 20/12/22(火)20:13:29 No.757679254
>変にミリタリ感出そうとして歩兵の携行ミサイルでもいいとこ当たればMS倒せる! >みたいなことしたせいでますますMSの優位性が下がる 第一話から車載の有線ミサイルで攻撃したりしてたのに?
70 20/12/22(火)20:13:30 No.757679261
>それで戦車無しで丸裸に戦場に放り出された乗員は 戦車無しで対MS戦闘に就く
71 20/12/22(火)20:13:35 No.757679295
戦車は基本的に乗員が現地で整備するの前提として搭乗員が複数いる 戦闘機はそれは物理的にも不可能なので一人乗り MSも戦闘機寄りの運用思想と言う事だろう
72 20/12/22(火)20:13:45 No.757679372
あの対MSミサイルは撃ちっぱなしじゃねぇのかよ!って思った
73 20/12/22(火)20:14:02 No.757679520
>戦車無しで対MS戦闘に就く 武器はどこに?
74 20/12/22(火)20:14:04 No.757679542
全部限定的な戦場と話の主役がイカれてるから特殊なパターンなんだろう
75 20/12/22(火)20:14:09 No.757679573
少人数化は出来なくはないんだけど 車乗ってりゃわかると思うだけど 壊れたときどうすんの?ってのがあるんだ 特に戦車ってのは装甲と主砲っていう重しつけてるわけで
76 20/12/22(火)20:14:10 No.757679584
>変にミリタリ感出そうとして歩兵の携行ミサイルでもいいとこ当たればMS倒せる! >みたいなことしたせいでますますMSの優位性が下がる へー、じゃあ一人でリジーナ使ってザク倒してよ
77 20/12/22(火)20:14:11 No.757679597
>あの対MSミサイルは撃ちっぱなしじゃねぇのかよ!って思った ミノフスキー粒子が…
78 20/12/22(火)20:15:00 No.757679936
装填どうするの…?
79 20/12/22(火)20:15:02 No.757679952
>でも戦闘機は一人乗りがほとんどじゃないの? 複座もあるよ 自衛隊でもF-2の複座型とかF-15の複座型がいるし みんな大好きファントムだって2人乗り 自衛隊じゃないけどトムキャットなんて2人乗ってないとそもそも戦闘できない
80 20/12/22(火)20:15:18 No.757680068
ドムはホバー走行で時速380Kmでるんだ しかも5時間走れる
81 20/12/22(火)20:15:26 No.757680121
>>あの対MSミサイルは撃ちっぱなしじゃねぇのかよ!って思った >ミノフスキー粒子が… なんか作中時々明らか誘導効いてるミサイルありません?
82 20/12/22(火)20:15:26 No.757680124
>へー、じゃあ一人でリジーナ使ってザク倒してよ リジーナ使うのに4人必要だから無理だなガハハ
83 20/12/22(火)20:15:29 No.757680151
>実際ミノフスキー無かったら遠距離からの戦車攻撃でMSなんか的よな アニメみたいに動いたら無理だろ
84 20/12/22(火)20:15:34 No.757680185
>変にミリタリ感出そうとして歩兵の携行ミサイルでもいいとこ当たればMS倒せる! >みたいなことしたせいでますますMSの優位性が下がる じゃあシリア行ってRPGでT-55倒してきなよ いいとこ当てれば倒せるから
85 20/12/22(火)20:15:36 No.757680193
MCLOSがミノ粉環境で復権したりするのかなと思ったり
86 20/12/22(火)20:15:40 No.757680229
>装填どうするの…? スレ画に関しては自動装填装置がある
87 20/12/22(火)20:16:01 No.757680357
>装填どうするの…? 61式は自動装てんだよ 155mmを2門も積んでるからマッチョでも厳しい
88 20/12/22(火)20:16:05 No.757680373
>>>あの対MSミサイルは撃ちっぱなしじゃねぇのかよ!って思った >>ミノフスキー粒子が… >なんか作中時々明らか誘導効いてるミサイルありません? 有線なんじゃね
89 20/12/22(火)20:16:12 No.757680429
リジーナってあくまで漸減作戦として使うんであって倒せる!なんて代物じゃないんですよ
90 20/12/22(火)20:16:47 No.757680694
有線だと当たらないのも分かんねーなってなっちゃうのは まぁ40年でだいぶ進歩しもした…ってことか
91 20/12/22(火)20:16:53 No.757680740
>>へー、じゃあ一人でリジーナ使ってザク倒してよ >リジーナ使うのに4人必要だから無理だなガハハ 隊長は一人で撃ってザク倒してたじゃん!
92 20/12/22(火)20:17:10 No.757680850
ユニコーンの時代でもリジーナ使ってんのはひでぇや
93 20/12/22(火)20:17:10 No.757680855
複座MSももっと増えてきてもいいと思うんだけどやっぱり作劇の都合かね
94 20/12/22(火)20:17:15 No.757680878
>ドムはホバー走行で時速380Kmでるんだ >しかも5時間走れる 動力に核融合なんて使ってるMSはパワーが桁違いなんだよ かといって戦車に核エンジン使うとガンタンクやGブルになります
95 20/12/22(火)20:17:31 No.757680991
>隊長は一人で撃ってザク倒してたじゃん! 頭壊しただけだぞ ザクは落盤に巻き込まれただけ
96 20/12/22(火)20:17:35 No.757681024
やっぱり単砲身にして乗組員も3,4人とかにした方が良かったんじゃないかな…
97 20/12/22(火)20:17:51 No.757681132
>自衛隊じゃないけどトムキャットなんて2人乗ってないとそもそも戦闘できない 戦闘機の武装って前しか撃てないバルカンと勝手に相手に飛んでいくミサイルぶっぱするだけってイメージだけどそんなに扱うの大変なのか
98 20/12/22(火)20:18:01 No.757681190
>有線だと当たらないのも分かんねーなってなっちゃうのは >まぁ40年でだいぶ進歩しもした…ってことか 現行のミサイルじゃミノ粉あっても当たるだろうしなあ
99 20/12/22(火)20:18:12 No.757681253
>>ドムはホバー走行で時速380Kmでるんだ >>しかも5時間走れる バケモノだな…
100 20/12/22(火)20:18:19 No.757681296
ロボットアニメの戦車は なんか人間が歩いたほうが早いんじゃないか?って速度でノロノロしてるから…
101 20/12/22(火)20:18:24 No.757681322
主砲が2つあると問答無用でなんか強そうだろ その強そうな戦車をこともなく倒すMSはもっと強く見えるってことだ
102 20/12/22(火)20:18:25 No.757681326
>やっぱり単砲身にして乗組員も3,4人とかにした方が良かったんじゃないかな… 砲身が多い方が強そうだろ!
103 20/12/22(火)20:18:35 No.757681392
>なんか作中時々明らか誘導効いてるミサイルありません? Zから誘導装置が改善されたのか 打ちっ放しのでもわりと誘導してるな…
104 20/12/22(火)20:19:14 No.757681658
これ乗ってるおっさんより生涯撃墜数が多かった歩兵の人はなんなの…ってなった
105 20/12/22(火)20:19:14 No.757681660
>>なんか作中時々明らか誘導効いてるミサイルありません? >Zから誘導装置が改善されたのか >打ちっ放しのでもわりと誘導してるな… そりゃいつまで経っても対策してないわけが無いし
106 20/12/22(火)20:19:18 No.757681699
>戦闘機の武装って前しか撃てないバルカンと勝手に相手に飛んでいくミサイルぶっぱするだけってイメージだけどそんなに扱うの大変なのか 昔はコンピュータがアホだったので補正役の人間が必要だった
107 20/12/22(火)20:19:22 No.757681731
戦闘ヘリも2人乗り
108 20/12/22(火)20:19:29 No.757681767
後付け抜きでもMSないころの連邦軍で膠着状態まで持っていけたし…
109 20/12/22(火)20:19:31 No.757681782
複座MSってパッと浮かんだのジムトレーナー
110 20/12/22(火)20:19:47 No.757681911
>戦闘機の武装って前しか撃てないバルカンと勝手に相手に飛んでいくミサイルぶっぱするだけってイメージだけどそんなに扱うの大変なのか 二人目は航法手兼レーダー手みたいな感じ
111 20/12/22(火)20:19:48 No.757681918
レーダー手がいるのといないのとじゃ全然違うから…
112 20/12/22(火)20:19:55 No.757681963
自動装填な上に砲弾打ち分けできるヒルドルブはすげえや
113 20/12/22(火)20:20:07 No.757682042
色々バリエーションが出てきてる時代だし74式戦車とかみたいなのをプロトタイプとか少数生産扱いでも出していいんじゃないかとか思えてきた
114 20/12/22(火)20:20:10 No.757682065
でもまぁガンダムだって基本一人で動かしてるわけだし これくらい技術あればゲームみたいなインターフェースで一人で操作出来ても良いような気はする
115 20/12/22(火)20:20:11 No.757682075
遥か昔に戦車にデパート立てる必要なくない?と言って馬鹿にされたような白紋だからな複砲
116 20/12/22(火)20:20:13 No.757682087
>ユニコーンの時代でもリジーナ使ってんのはひでぇや TOWもアップデート重ねて今でも使ってるし…
117 20/12/22(火)20:20:14 No.757682089
>これ乗ってるおっさんより生涯撃墜数が多かった歩兵の人はなんなの…ってなった 部下がいっぱい死んでる! 自分も死んだ
118 20/12/22(火)20:20:26 No.757682171
>>なんか作中時々明らか誘導効いてるミサイルありません? >Zから誘導装置が改善されたのか >打ちっ放しのでもわりと誘導してるな… メタなこと言うとマクロスの影響
119 20/12/22(火)20:21:01 No.757682395
>自動装填な上に砲弾打ち分けできるヒルドルブはすげえや ザクマシンガンのマガジンのハイテクすぎて無駄多すぎ!みたいな画像がどっかにあったな…
120 20/12/22(火)20:21:02 No.757682400
>戦闘ヘリも2人乗り 操縦士とガンナーだからこっちの方がイメージは近そう
121 20/12/22(火)20:21:16 No.757682486
人が増えても作業分担って大事だねって話に割りとよくなるよね軍隊とか兵器って
122 20/12/22(火)20:21:16 No.757682494
戦車から無線手が居なくなったのと同じようにシステムの自動化が進んで戦闘機で複座というのも無くなってきたな
123 20/12/22(火)20:21:17 No.757682507
>へー、じゃあ一人でリジーナ使ってザク倒してよ 朝鮮戦争で戦車に朝鮮人が恐れる虎を描いた所大半の朝鮮人歩兵が逃げ出したって「」の話を思い出した
124 20/12/22(火)20:21:18 No.757682512
>自動装填な上に砲弾打ち分けできるヒルドルブはすげえや しかも音声認識だ
125 20/12/22(火)20:21:32 No.757682591
>メタなこと言うとマクロスの影響 変形したりもマクロスだったか
126 20/12/22(火)20:21:44 No.757682680
>遥か昔に戦車にデパート立てる必要なくない?と言って馬鹿にされたような白紋だからな複砲 あっちは戦車多様な砲塔とかいらないでしょ…って話であって 主砲2門ってのはどうなんだろう
127 20/12/22(火)20:21:57 No.757682763
>思えば重力戦線は3作全部行くとこ行きすぎてMSの優位性揺らぐな… そもそもの1stTV放送や映画公開当時はベスファルトくらいまではWB以外の連邦地上軍はほぼMSなしでジオンと戦ってた設定だったのでそこに戻ったとも言える
128 20/12/22(火)20:21:58 No.757682770
>人が増えても作業分担って大事だねって話に割りとよくなるよね軍隊とか兵器って ぶっちゃけMSはよく動かしながら武器ぶっ放せるな…とか思わんでもない 作劇的に不意打ちとか作りやすい為かな
129 20/12/22(火)20:22:12 No.757682850
>朝鮮戦争で戦車に朝鮮人が恐れる虎を描いた所大半の朝鮮人歩兵が逃げ出したって「」の話を思い出した 俺だって戦車が出てきたら逃げる
130 20/12/22(火)20:22:42 No.757683057
>主砲2門ってのはどうなんだろう そもそもなんで横に並べたのかもわからんやりかただし…
131 20/12/22(火)20:22:55 No.757683149
二門砲積んだところで狙える敵は一体だけなんだから意味ねぇんだ
132 20/12/22(火)20:23:23 No.757683347
>>自動装填な上に砲弾打ち分けできるヒルドルブはすげえや >しかも音声認識だ 記録をとる為にいちいち声に出してただけ説もあった気がする
133 20/12/22(火)20:23:29 No.757683390
>>自動装填な上に砲弾打ち分けできるヒルドルブはすげえや >しかも音声認識だ 手動操作じゃなかったか 声出してるのは評価試験の録音のためだと思ったが
134 20/12/22(火)20:23:49 No.757683530
だいぶ自動化しないと3次元起動の陸戦兵器1人乗りって想像するだけでしんどい 瓦礫で転ぶわ
135 20/12/22(火)20:23:54 No.757683566
>二門砲積んだところで狙える敵は一体だけなんだから意味ねぇんだ 偏差に対応できたらめっちゃ強そうな感じはするが
136 20/12/22(火)20:23:58 No.757683606
2門積んでる理由として装填速度とか命中率の無理やりの解消方法としてよく挙げられてるんだが自動装填だしで両方解決してるからますます意味が解らんのだよな2門ついてる理由
137 20/12/22(火)20:23:58 No.757683611
ミノフスキーが無ければ1発撃って即修正してもう1発とかやれてたのかもしれない
138 20/12/22(火)20:24:10 No.757683703
>>>自動装填な上に砲弾打ち分けできるヒルドルブはすげえや >>しかも音声認識だ >手動操作じゃなかったか >声出してるのは評価試験の録音のためだと思ったが そうかそっちの方もあるのか 音声認識だったら滑舌悪かったら大変だもんな
139 20/12/22(火)20:24:11 No.757683713
公算射撃でもやるのかね連装なのは
140 20/12/22(火)20:24:17 No.757683757
>二門砲積んだところで狙える敵は一体だけなんだから意味ねぇんだ 劇中の演習で2両同時撃破!してるぜ
141 20/12/22(火)20:24:47 No.757683965
>>自動装填な上に砲弾打ち分けできるヒルドルブはすげえや >しかも音声認識だ あれ多分試験記録用に喋ってただけだぞ それでもヒルドルブの装填システムは優秀だと思う
142 20/12/22(火)20:24:59 No.757684051
MSはまあAIやらで全自動化されてるからだろうな そのうち機械の方が反応遅いわってなるんだけど
143 20/12/22(火)20:25:03 No.757684077
61式は衛星データリンクとか使って目視距離での戦闘想定してないかったんじゃないかな だから搭乗者も二人で抑えられるとか
144 20/12/22(火)20:25:13 No.757684145
>公算射撃でもやるのかね連装なのは 右と左で若干ズレるのにどうしろと…
145 20/12/22(火)20:25:17 No.757684181
戦艦がいくつも砲積んでるのは数撃ちゃ当たるの典型みたいなもんだしなぁ…
146 20/12/22(火)20:25:19 No.757684198
>ロンメル隊とかはスラスターで砂吹っ飛ばして砂漠に潜ってたっけ? 画面に映ってないだけでラルもやってんだよね多分アレ
147 20/12/22(火)20:25:28 No.757684251
現実でも戦後ヨーロッパの駆逐戦車に二門積んだ奴がいた気がする
148 20/12/22(火)20:25:31 No.757684279
>61式は衛星データリンクとか使って目視距離での戦闘想定してないかったんじゃないかな >だから搭乗者も二人で抑えられるとか ますますなんで2つあるんだ…?
149 20/12/22(火)20:25:46 No.757684377
昔ながらの連装砲に人はいるスペースないし自動装填なので砲塔無人ですって今風のテイスト加えるのは感心する
150 20/12/22(火)20:25:49 No.757684397
スレ画の砲塔取っ払ってガンタンクとかの主砲乗せましたみたいなバリエーションとか無いのかな…って現実の駆逐戦車とかを見てると思う
151 20/12/22(火)20:26:02 No.757684478
>戦艦がいくつも砲積んでるのは数撃ちゃ当たるの典型みたいなもんだしなぁ… なので今は基本一門で一発一発の感覚がめっちゃ早い
152 20/12/22(火)20:26:13 No.757684544
アムロは寝かしたおっちゃんどう砂に埋めたんだろうな…
153 20/12/22(火)20:26:17 No.757684568
まぁ戦車の砲塔だけ飛ばす馬鹿よりはだいぶ真面目な設計じゃないかな
154 20/12/22(火)20:26:49 No.757684774
>>61式は衛星データリンクとか使って目視距離での戦闘想定してないかったんじゃないかな >>だから搭乗者も二人で抑えられるとか >ますますなんで2つあるんだ…? 違う弾種を詰めといて即座に撃ち分けるとか?
155 20/12/22(火)20:26:58 No.757684834
コブラにぐるぐる回転して砂にもぐる戦車出てきたな
156 20/12/22(火)20:26:58 No.757684836
二門載せられるならもっとでかい一門を載せられるからねえ
157 20/12/22(火)20:26:59 No.757684840
プラモだとこいつの主砲は45度くらいまで仰角が取れる 連邦軍には砲兵が見当たらない よってこいつは自走砲の役割も兼ねていて投射量を稼ぐための連装砲という設定を今思いついた
158 20/12/22(火)20:27:08 No.757684901
今風に考えると61式の車体を流用したファミリーがあるはず 自走砲型!施設工作車型!救急車型!指揮通信型!対空戦車型!
159 20/12/22(火)20:27:12 No.757684927
>昔ながらの連装砲に人はいるスペースないし自動装填なので砲塔無人ですって今風のテイスト加えるのは感心する 大砲の間に車長兼砲手が挟まってるんじゃなかったっけ?
160 20/12/22(火)20:27:14 No.757684940
>現実でも戦後ヨーロッパの駆逐戦車に二門積んだ奴がいた気がする だいたいそういうので2門ついてるのは片方のブローバックでもう片方のが装填されるタイプ
161 20/12/22(火)20:27:20 No.757684984
マゼラトップは本編でめっちゃおっちゃんを追い詰めていただろ!
162 20/12/22(火)20:27:45 No.757685121
重力戦線じゃ閃光弾ばら撒けてたたら二連装も意味あると思う…
163 20/12/22(火)20:27:57 No.757685204
マゼラアインは普通の見た目してんのになんでアタックでいきなりあんな冒険したんだろうなジオン星人は…
164 20/12/22(火)20:28:13 No.757685310
>重力戦線じゃ閃光弾ばら撒けてたたら二連装も意味あると思う… 戦車の砲塔で撃つ意味あるのかなそれ…
165 20/12/22(火)20:28:15 No.757685333
有線ミサイルってどういうことなんだろう 線ついてるから人力誘導できるの?コード足りる?
166 20/12/22(火)20:28:38 No.757685507
>よってこいつは自走砲の役割も兼ねていて投射量を稼ぐための連装砲という設定を今思いついた ギレン暗殺計画でマゼラが自走砲役やってたしあのサイズなら砲弾もいろいろ使えそう
167 20/12/22(火)20:28:44 No.757685572
ザクに今の主砲じゃ通りにくいなら無理にでも通るヤツを乗せたタイプとかありそうな気もするんだけど無いんだよな…
168 20/12/22(火)20:28:59 No.757685706
>マゼラアインは普通の見た目してんのになんでアタックでいきなりあんな冒険したんだろうなジオン星人は… ジオン星人は基本的に一台に役割盛りまくるのは一貫してる
169 20/12/22(火)20:29:00 No.757685709
>有線ミサイルってどういうことなんだろう >線ついてるから人力誘導できるの?コード足りる? 有線ミサイルって現実でもあったような
170 20/12/22(火)20:29:06 No.757685746
>ザクに今の主砲じゃ通りにくいなら無理にでも通るヤツを乗せたタイプとかありそうな気もするんだけど無いんだよな… ロボットアニメだから仕方ねえんだ!
171 20/12/22(火)20:29:36 No.757685980
複砲否定するとガンキャノンとガンタンクにも流れ弾が…
172 20/12/22(火)20:29:47 No.757686030
ソ連のコアリツィアだか思い出した
173 20/12/22(火)20:29:50 No.757686051
>>重力戦線じゃ閃光弾ばら撒けてたたら二連装も意味あると思う… >戦車の砲塔で撃つ意味あるのかなそれ… 実際効果あったし…
174 20/12/22(火)20:30:08 No.757686213
>複砲否定するとガンキャノンとガンタンクにも流れ弾が… ジムキャノンで一門になってるから連邦さんもちょっと待てよとは思ったみたい…
175 20/12/22(火)20:30:20 No.757686304
>今風に考えると61式の車体を流用したファミリーがあるはず >自走砲型!施設工作車型!救急車型!指揮通信型!対空戦車型! 08小隊OPのみたいに3~4両でスタックしたジムを引き上げる戦車回収車型とかもアリだな…
176 20/12/22(火)20:30:25 No.757686333
>ザクに今の主砲じゃ通りにくいなら無理にでも通るヤツを乗せたタイプとかありそうな気もするんだけど無いんだよな… ガンタンクの主砲一門を乗せた突撃砲仕様だな
177 20/12/22(火)20:30:36 No.757686405
この戦車の絵を、知り合いの海兵隊員でM1のコマンダーだった人に見せたら 「車高が高いのは、イスラエルのように同等の戦車が敵にいないなど低くする理由がなくなったせいでは」 「おそらく砲塔は自動装填機構入りだろう。人間が入る余裕がない」 「主砲が2門なのは1発目を外したら即、照準修正して2発目を確実に命中させるため以外理由がない」 とおっしゃってた。ちなみに海兵隊の人いわく 「砲塔を完全に独立させれば、弱点であるターレットリングの径を小さくすることもできる。 砲塔との接続部がショットトラップになる可能性よりも、砲の旋回範囲を優先した結果だろう。視界はカメラ映像で確保になるが、ケーブルが心配だ」 ともおっしゃってた
178 20/12/22(火)20:30:52 No.757686520
対MS自走砲みたいなの昔いなかったっけ
179 20/12/22(火)20:31:09 No.757686625
>ザクに今の主砲じゃ通りにくいなら無理にでも通るヤツを乗せたタイプとかありそうな気もするんだけど無いんだよな… それはもうガンタンクやビッグトレー並みの車体じゃないと運用できないんだろう …ヘッドバルカンくらいなら積めそう
180 20/12/22(火)20:31:20 No.757686689
>有線ミサイルってどういうことなんだろう >線ついてるから人力誘導できるの?コード足りる? 昔のはワイヤーを通して人間がミサイル見ながら誘導っていうか操作した ちょっと昔のはワイヤーを通して目標はここってデータを送ったり
181 20/12/22(火)20:31:33 No.757686784
>ザクに今の主砲じゃ通りにくいなら無理にでも通るヤツを乗せたタイプとかありそうな気もするんだけど無いんだよな… シールド以外に当てれば倒せるっぽいから火力の問題じゃなさそう
182 20/12/22(火)20:31:39 No.757686830
つまり戦車に履帯を修理したり塹壕掘ったりできる腕を付ければ乗員を減らせる…?
183 20/12/22(火)20:32:00 No.757686991
連装砲戦車は固定砲塔だけどVT1ってのがドイツで作られてたからな…
184 20/12/22(火)20:32:18 No.757687103
有線誘導ミサイル自体は割とポピュラーな兵器なんだ
185 20/12/22(火)20:32:20 No.757687123
照準機構がカスなのでは まぁ対戦車戦なんかあんまり想定してなかっただろうけど
186 20/12/22(火)20:32:30 No.757687184
>つまり戦車に履帯を修理したり塹壕掘ったりできる腕を付ければ乗員を減らせる…? ヒルドルブ…
187 20/12/22(火)20:32:33 No.757687204
立体機動取られるザクに対抗した戦車ならガンタンクになっちまうでしょうよ!
188 20/12/22(火)20:32:47 No.757687285
>つまり戦車に履帯を修理したり塹壕掘ったりできる腕を付ければ乗員を減らせる…? 出来たよザクタンク! …なんかこの車体デカくね?
189 20/12/22(火)20:32:50 No.757687303
>つまり戦車に履帯を修理したり塹壕掘ったりできる腕を付ければ乗員を減らせる…? 戦車じゃなくなるけどプチモビルスーツならぬプチザクタンクみたいなのは割と需要ありそう
190 20/12/22(火)20:33:36 No.757687627
オープントップにして貫通できる砲を積めれば…と思ったけどオープントップでザク相手も死ぬほど嫌だな…
191 20/12/22(火)20:35:01 No.757688236
どうせザクマシンガン相手に無力な装甲だし…
192 20/12/22(火)20:35:04 No.757688257
1話でいきなり出てくるよね有線ミサイル ザク迎撃で
193 20/12/22(火)20:35:08 No.757688281
ザクにぼこすかやられたのは長いこと治安維持が主目的だったので 装甲は比較的薄いし車高は高いし徹甲弾は進歩してなかったから というのを今考えた でもメルカバを例にするとむしろ装甲は手厚そう
194 20/12/22(火)20:36:21 No.757688838
>ともおっしゃってた そっすか
195 20/12/22(火)20:37:03 No.757689144
書き込みをした人によって削除されました
196 20/12/22(火)20:37:49 No.757689478
>この戦車の絵を、知り合いの海兵隊員でM1のコマンダーだった人に見せたら >「車高が高いのは、イスラエルのように同等の戦車が敵にいないなど低くする理由がなくなったせいでは」 >「おそらく砲塔は自動装填機構入りだろう。人間が入る余裕がない」 >「主砲が2門なのは1発目を外したら即、照準修正して2発目を確実に命中させるため以外理由がない」 >とおっしゃってた。ちなみに海兵隊の人いわく >「砲塔を完全に独立させれば、弱点であるターレットリングの径を小さくすることもできる。 >砲塔との接続部がショットトラップになる可能性よりも、砲の旋回範囲を優先した結果だろう。視界はカメラ映像で確保になるが、ケーブルが心配だ」 >ともおっしゃってた 海兵は戦犯だから言うことを真に受けちゃいけない どうせガスで虐殺とかしてるぜ
197 20/12/22(火)20:37:58 No.757689564
連邦の戦略ドクトリンとして グローバルリーチ(遠隔地への早期大規模派兵)殲滅による治安維持というのが挙げられるので そこら辺が関係するのかも
198 20/12/22(火)20:38:42 No.757689886
>連邦の戦略ドクトリンとして >グローバルリーチ(遠隔地への早期大規模派兵)殲滅による治安維持というのが挙げられるので いつどこで出た設定か言え!
199 20/12/22(火)20:38:46 No.757689907
有線誘導ミサイルは実在する兵器だから調べると面白いよ
200 20/12/22(火)20:39:00 No.757689990
まぁ宇宙軍はともかく陸海空軍は治安維持軍でしかないからな… 連邦空軍戦闘機部隊とか何してるんだ
201 20/12/22(火)20:39:40 No.757690276
まあ連邦軍なんてジオンが現れるまでは治安維持が基本だったよなそりゃ…
202 20/12/22(火)20:39:56 No.757690368
>いつどこで出た設定か言え! 学研書籍の一年戦争全史
203 20/12/22(火)20:40:18 No.757690516
ガンダムよく知らないんだけど目視戦闘が重要なのになんであんな派手な塗装してるの?
204 20/12/22(火)20:40:36 No.757690691
プラモが売れる
205 20/12/22(火)20:40:56 No.757690893
大砲外して短い腕つけてパック式のビームライフル持たせよう んで仲間が故障したら武器置いてみんなであつまって修理する
206 20/12/22(火)20:41:17 No.757691072
味方に誤射されない為 今考えた
207 20/12/22(火)20:41:46 No.757691264
でもお台場のおっちゃんとか見るとあのカラーでも見えねえからな意外と
208 20/12/22(火)20:41:47 No.757691270
全史は面白いけどマニアックだよ… 連邦軍は地球連邦の雇用の調整弁みたいなこととか書いてあったけど
209 20/12/22(火)20:41:49 No.757691280
>まぁ宇宙軍はともかく陸海空軍は治安維持軍でしかないからな… >連邦空軍戦闘機部隊とか何してるんだ デブロックでゲリラを森や山岳ごと消して ミデアでガンガン部隊を送って制圧 ビックトレーが全てを統括 こんな感じだ
210 20/12/22(火)20:41:58 No.757691349
>ガンダムよく知らないんだけど目視戦闘が重要なのになんであんな派手な塗装してるの? カッチョいいから
211 20/12/22(火)20:42:00 No.757691368
派手な塗装の軍って戦列歩兵とかその辺の時代に回帰してる気もする
212 20/12/22(火)20:42:15 No.757691507
>ガンダムよく知らないんだけど目視戦闘が重要なのになんであんな派手な塗装してるの? 同士討ちがこわいから敵味方をはっきりさせないと
213 20/12/22(火)20:42:23 No.757691571
>ガンダムよく知らないんだけど目視戦闘が重要なのになんであんな派手な塗装してるの? テスト機なので
214 20/12/22(火)20:42:31 No.757691646
>ガンダムよく知らないんだけど目視戦闘が重要なのになんであんな派手な塗装してるの? 連邦のMSの外装そっくりに作ったジオンのMSが味方に誤射されるぐらい目立つから派手な塗装は必要よ
215 20/12/22(火)20:43:10 No.757691940
>まぁ宇宙軍はともかく陸海空軍は治安維持軍でしかないからな… >連邦空軍戦闘機部隊とか何してるんだ 戦闘機は宇宙戦闘機使わされたりしてリストラ進んでるのかなと思った
216 20/12/22(火)20:43:32 No.757692076
派手な塗装の効果をいくら力説しても その横で迷彩とか砂漠色とかに塗装して隠れようとしてついモビルスーツもいるんだ 無意味なんだ
217 20/12/22(火)20:43:33 No.757692083
>大砲外して短い腕つけてパック式のビームライフル持たせよう >んで仲間が故障したら武器置いてみんなであつまって修理する 出来なくはないだろうけどビーム撃つためのジェネレーターが大きくなって結局ガンタンクくらいになりそう
218 20/12/22(火)20:44:01 No.757692271
いちばん1年戦争前虚無ってそうなのは連邦海軍潜水艦隊
219 20/12/22(火)20:44:32 No.757692474
>>ガンダムよく知らないんだけど目視戦闘が重要なのになんであんな派手な塗装してるの? >カッチョいいから 一番納得できる理由はこれだった
220 20/12/22(火)20:44:33 No.757692478
>いちばん1年戦争前虚無ってそうなのは連邦海軍潜水艦隊 カリフォルニアで駐留してたらまとめて鹵獲か
221 20/12/22(火)20:44:37 No.757692515
塗装についてはだいたい劇中でも趣味ってことになってるはず
222 20/12/22(火)20:44:44 No.757692565
戦中も戦後も虚無ってただろ!
223 20/12/22(火)20:44:51 No.757692602
潜水艦艦隊云々より海軍全体が…
224 20/12/22(火)20:45:09 No.757692722
>派手な塗装の効果をいくら力説しても >その横で迷彩とか砂漠色とかに塗装して隠れようとしてついモビルスーツもいるんだ >無意味なんだ UCのゲームで紅白ジェガン出てきたけど解説が「派手で不評」だったの笑った ジムが泣いてる
225 20/12/22(火)20:45:16 No.757692766
暴れまわっただろ マッドアングラーとかユーコンが
226 20/12/22(火)20:45:41 No.757692936
わからない 俺たちは雰囲気で戦争をしている
227 20/12/22(火)20:46:01 No.757693072
メチャメチャ空しい連邦艦隊の航海 何から何を守ってるんだ俺たちは
228 20/12/22(火)20:46:11 No.757693150
>暴れまわっただろ >マッドアングラーとかユーコンが ほとんどの戦史解説本で 一方連邦は海は無視することにしたって書いてあって笑う
229 20/12/22(火)20:46:32 No.757693328
>塗装についてはだいたい劇中でも趣味ってことになってるはず 酷いよねジオン軍の趣味塗装 ドズルさんあなたちょっとやりすぎですよ
230 20/12/22(火)20:46:59 No.757693522
真面目に考えるとロジスティクスなんて海に依存だから 多分必死にやったはず