虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/12/22(火)12:36:44 よくこ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/22(火)12:36:44 No.757572031

よくこんな値段の物が普及したな…

1 20/12/22(火)12:38:57 No.757572582

当時は金があったのだ

2 20/12/22(火)12:40:40 No.757573009

ダビングしたらいい商売になりそうだ

3 20/12/22(火)12:41:36 No.757573227

>よくこんな値段の物が普及したな… さすがにこの値段の頃はしてないよ もうちょっと安くなってからだ

4 20/12/22(火)12:41:45 No.757573267

普及してないからマニア向けのそんな値段だったんじゃね

5 20/12/22(火)12:45:23 ID:2ns.DGBk 2ns.DGBk No.757574174

割とマジでAVの普及が全て…

6 20/12/22(火)12:46:29 No.757574432

もうちょいコスト安くなってアダルトビデオが量産されて普及だから 映像媒体を広められるかどうかの鍵はエロだよ

7 20/12/22(火)12:46:52 No.757574528

画像に比べて今じゃつべ動画で10~15分くらいに圧縮した映画をタダで見られるって いい時代になったもんだぜ……

8 20/12/22(火)12:47:36 No.757574707

ホントにロッキー好きだな…

9 20/12/22(火)12:48:39 No.757574984

この頃は再生機器も高かっただろう

10 20/12/22(火)12:49:41 No.757575245

映画の撮影費用と比べて高くないよはおかしい

11 20/12/22(火)12:51:29 No.757575713

まあボンボンだからこの人…

12 20/12/22(火)12:54:26 No.757576464

話題のVRの普及だってエロだからな ふたば見てるからわかる

13 20/12/22(火)12:57:12 No.757577141

じゃあなんですか他の人はロッキーに数万は出せなかったけどAVにはぽんと出したって言うんですか!

14 20/12/22(火)12:57:30 No.757577214

>もうちょいコスト安くなってアダルトビデオが量産されて普及だから >映像媒体を広められるかどうかの鍵はエロだよ こち亀でも両さんがそういう説を熱く語ってたが納得するしかない

15 20/12/22(火)12:59:20 No.757577657

>まあボンボンだからこの人… お金が無いから親がパチスロで養ってくれてたそうだぞ

16 20/12/22(火)13:00:36 No.757577967

のび太の恐竜が一万円で発売されたのがドラえもんのビデオの最初だと思うけど一万円でも結構値下がりしてた結果なのかな

17 20/12/22(火)13:02:13 No.757578314

スーパーファミコンのソフトが一万越えてたり 昔は物がお高かったな

18 20/12/22(火)13:02:38 No.757578393

もののけ姫のビデオ9800円くらいした記憶があるからそれより10年以上前だとそれくらいするか

19 20/12/22(火)13:03:19 No.757578540

需要が見込めないものは高く値段つけてマニア向けに売って元を取るしかない しかしエロは皆好きだからな… 多少値段を下げても数売って元が取れるのだ…

20 20/12/22(火)13:04:33 No.757578762

>当時は金があったのだ コレマジなんだなパソコンが無茶苦茶高い割に大学生どころか高校生が持ってるの別にファンタジーじゃなかったり そもそも金持ちの家の話ですらなかったり

21 20/12/22(火)13:05:08 No.757578866

80s内でも時間経過で値段変わるから…

22 20/12/22(火)13:06:40 No.757579121

まだデッキが30万とか50万の時代だから普及してない

23 20/12/22(火)13:11:48 No.757580136

タイタニックあたりでガクッと安くなったような記憶があるんだよな

24 20/12/22(火)13:13:39 No.757580493

ツタヤが価格の破壊者すぎる… 田舎のレンタルビデオ屋はみんな死んでしまった…

25 20/12/22(火)13:13:40 No.757580495

やっぱりエロ産業は偉大なのだなぁ…

26 20/12/22(火)13:15:26 No.757580856

>ツタヤが価格の破壊者すぎる… >田舎のレンタルビデオ屋はみんな死んでしまった… そしてそのツタヤはVODに殺されようとしてる

27 20/12/22(火)13:16:46 No.757581113

メイドインアビスはやくレンタルして

28 20/12/22(火)13:17:10 No.757581200

実家は結構苦労してたはず

29 20/12/22(火)13:18:13 No.757581428

>>ツタヤが価格の破壊者すぎる… >>田舎のレンタルビデオ屋はみんな死んでしまった… >そしてそのツタヤはVODに殺されようとしてる 盛者必衰を感じるけどVODも新しい何かに居つか殺されるのだろうか…

30 20/12/22(火)13:19:01 No.757581589

最後のコマ…やったの!?

31 20/12/22(火)13:19:40 No.757581705

>スーパーファミコンのソフトが一万越えてたり >昔は物がお高かったな ROMの原価が高かったので仕方ない面もある CD-ROMとPSの躍進に繋がる一因にはなった

32 20/12/22(火)13:20:10 No.757581807

>ROMの原価が高かったので仕方ない面もある いや、普通に価格統制してたからでは…

33 20/12/22(火)13:20:19 No.757581837

手塚先生でファミリーヒストリーやってほしい

34 20/12/22(火)13:23:08 No.757582348

やっとビデオが見れるようになったと思ったら 親戚に見せてもらったLDにマジかよってなった

35 20/12/22(火)13:25:45 No.757582899

CDからBDまで光学メディアはスタンプのように薄い金属薄膜に溝押し付けて作るから 生産速度もコストも段違いでマジで革命的だったんだ

36 20/12/22(火)13:26:49 No.757583106

スーファミは時代が全然違うだろ

37 20/12/22(火)13:31:42 No.757584060

>さすがにこの値段の頃はしてないよ AVで普及したので

38 20/12/22(火)13:31:49 No.757584083

スレ画はファミコンもまだ出るか出ないかの辺りじゃないかな

39 20/12/22(火)13:33:57 ID:2ns.DGBk 2ns.DGBk No.757584488

昔は大学生が毎月パソコンのパーツを買い替えるなんて当たり前にやってたからな 金があった時代は本当に活き活きとしてる

40 20/12/22(火)13:34:17 No.757584548

>画像に比べて今じゃつべ動画で10~15分くらいに圧縮した映画をタダで見られるって >いい時代になったもんだぜ…… えっなにそれ…

41 20/12/22(火)13:34:27 No.757584575

そもそも車自分で買ったりしてるしなあ当時って…

42 20/12/22(火)13:36:01 No.757584829

昔は毎月のスマホ代とかもなかったしその分丸々趣味に回せた

43 20/12/22(火)13:36:05 No.757584838

>スーファミは時代が全然違うだろ スーファミは91年だったか スレ画は80年代初頭かな

44 20/12/22(火)13:36:35 No.757584920

>昔は毎月のスマホ代とかもなかったしその分丸々趣味に回せた 雑なレス乞食でつまんない

45 20/12/22(火)13:37:07 No.757585018

でもまぁなんやかんやで30年前にはレンタル300~500円ぐらいで見れてたよな結局

46 20/12/22(火)13:37:09 No.757585025

貧乏なフリするのが流行ってるってクソみたいな時代が…

47 20/12/22(火)13:37:48 No.757585137

知識がないと貧乏なフリしてるのではなく貧乏なんだと勘違いする

48 20/12/22(火)13:38:09 No.757585204

うちはVHSじゃなくてベータ派だったな

49 20/12/22(火)13:38:51 No.757585339

>雑なレス乞食でつまんない 特にそんなことはないと思うぞ 大きめの買い物の月賦ぐらいは普通にスマホ&通信費用で毎月払ってるし

50 20/12/22(火)13:39:29 No.757585478

安くなったなぁと思ったときで9000円くらいだったな

51 20/12/22(火)13:39:59 No.757585551

>特にそんなことはないと思うぞ >大きめの買い物の月賦ぐらいは普通にスマホ&通信費用で毎月払ってるし もういいよ無理だって

52 20/12/22(火)13:40:09 No.757585582

>>画像に比べて今じゃつべ動画で10~15分くらいに圧縮した映画をタダで見られるって >>いい時代になったもんだぜ…… >えっなにそれ… つべ動画じゃショート映画と言って映画のあらすじだけ追って圧縮した動画が流行ってるんだ 大昔のSF映画を見てると価値観の差でびっくりだよ!

53 20/12/22(火)13:40:19 No.757585614

多分時代的にはロッキー2から80年代初頭あたり ファミコンが出たばっかか出る直前あたりかな

54 20/12/22(火)13:40:46 No.757585690

>つべ動画じゃショート映画と言って映画のあらすじだけ追って圧縮した動画が流行ってるんだ >大昔のSF映画を見てると価値観の差でびっくりだよ! 1分でわかる純と愛だな

55 20/12/22(火)13:40:54 No.757585710

>もういいよ無理だって わからん…

56 20/12/22(火)13:41:47 No.757585866

>つべ動画じゃショート映画と言って映画のあらすじだけ追って圧縮した動画が流行ってるんだ 権利侵害でBANされろすぎる

57 20/12/22(火)13:42:13 No.757585946

>多分時代的にはロッキー2から80年代初頭あたり >ファミコンが出たばっかか出る直前あたりかな 劇中で何年ってのはちゃんと出る漫画だったが このエピソードがどのへんだったか覚えていない…

58 20/12/22(火)13:42:22 No.757585972

ファミコンのソフト5kぐらいだしてかマリオブラザーズ5kだし雑過ぎるレスが目立つよ… 生まれてないから知ったかまでは分かるが調べてたら数秒で分かる事を何故…

59 20/12/22(火)13:42:39 No.757586025

>つべ動画じゃショート映画と言って映画のあらすじだけ追って圧縮した動画が流行ってるんだ >大昔のSF映画を見てると価値観の差でびっくりだよ! 見たことあるけどアレ思いっきり情報商材の底辺奴隷がやってる感じだな…

60 20/12/22(火)13:44:19 No.757586331

>つべ動画じゃショート映画と言って映画のあらすじだけ追って圧縮した動画が流行ってるんだ 情報商材でやってる詐欺商売ネタだ 普通に権利違反だし

61 20/12/22(火)13:45:44 No.757586609

判で押したようなテロップの入れ方してる 似たようなフォーマットのまさはる合戦動画とかと同じよね

62 20/12/22(火)13:45:54 No.757586637

当時はハンディビデオカメラも往々しいデカさだったな 肩乗せカメラにレコーダーユニット別で肩掛けしないとダメだった 羊羹の親玉みたいなバッテリ一本で10~20分録画できた

63 20/12/22(火)13:46:09 No.757586675

ビデオめっちゃ高かった記憶あるなあ DVDとかこんなに安くていいの?!って 今だと定番名作なんて新品捨て値で買えるしいい時代だ

64 20/12/22(火)13:47:09 No.757586877

唐突にファミコンの話題が出てるからアレだけど時代はかなりズレてる スーファミの光栄ソフトなんかは軒並み高かったね 移植元のPC版が高いので仕方ないんだけど

65 20/12/22(火)13:47:33 No.757586953

>情報商材でやってる詐欺商売ネタだ >見たことあるけどアレ思いっきり情報商材の底辺奴隷がやってる感じだな… 邪推かもしれんけどやってる奴が宣伝にレスしたまであるよ

66 20/12/22(火)13:48:04 No.757587042

>唐突にファミコンの話題が出てるからアレだけど時代はかなりズレてる 逆だよ逆!

67 20/12/22(火)13:48:34 No.757587137

ファミコンの光栄も高いでしょ何かおかしいスレだ

68 20/12/22(火)13:48:41 No.757587164

最近は開発費が増えてゲームの値段また上がりつつ有るね

69 20/12/22(火)13:51:03 No.757587592

OVAブームとかあったけど採算取れてたんだろうか

70 20/12/22(火)13:51:43 No.757587720

レンタルって最初はこんないいもの皆にも見せたい!から始まったんだな

71 20/12/22(火)13:55:11 No.757588374

もう30~40年前のことだから記憶があやふやなのも仕方ないのだ…

72 20/12/22(火)13:56:07 No.757588557

いいよねOLA

73 20/12/22(火)13:57:57 No.757588897

>いいよねOLA 炎の転校生位しか知らねぇ!

74 20/12/22(火)13:58:22 No.757588966

LDはちょっとした憧れだった

75 20/12/22(火)14:01:00 No.757589423

レンタルビデオ屋が出来て売上が下がるか?って言うとレンタルビデオ屋の数だけ売れるので結果得と言う

76 20/12/22(火)14:01:35 No.757589536

>いいよねOLA 炎の転校生の話題はやめろ

77 20/12/22(火)14:02:12 No.757589651

>LDはちょっとした憧れだった 末期叩き売りになってたからジャケット目当てで買っとけば良かったかもなあって今思う

78 20/12/22(火)14:02:12 No.757589653

今もガチャ報告みると金があるというか金つっこんでるなーっておもうからそんなもんじゃねーか

79 20/12/22(火)14:02:38 No.757589731

LDはCM多かったから本当にすごいなこれって印象つよいわ

80 20/12/22(火)14:03:04 No.757589823

>OVAブームとかあったけど採算取れてたんだろうか 銀英伝とか今思うと気が狂ってたな…OVAで全話出したんだぜ…

81 20/12/22(火)14:03:57 No.757589970

当時はうる星の全話LDが永久保存の家宝とか言われてたような

82 20/12/22(火)14:04:28 No.757590065

銀英伝って162話あるんですよね…いくら掛かるんだコレ?

83 20/12/22(火)14:10:31 No.757591174

エロコンテンツなかったらインターネットもスマホも月々5000円以上払う人激減するだろうな

84 20/12/22(火)14:11:18 No.757591319

でもビデオテープって再生すればするほど劣化するじゃないですか… そんなものに3まんえん…

85 20/12/22(火)14:11:20 No.757591322

>銀英伝って162話あるんですよね…いくら掛かるんだコレ? 一話一本3000円だったっぽい

86 20/12/22(火)14:12:48 No.757591592

>でもビデオテープって再生すればするほど劣化するじゃないですか… >そんなものに3まんえん… 再生による劣化よりも保管状態のほうが影響するしそれはデジタルメディアでも同じだから…

87 20/12/22(火)14:12:58 No.757591634

銀英伝は1シーズン前払いだから安いが高い…!

88 20/12/22(火)14:13:12 No.757591684

>エロコンテンツなかったらインターネットもスマホも月々5000円以上払う人激減するだろうな そういや固定回線高えよ

↑Top