虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/12/22(火)05:58:35 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/22(火)05:58:35 No.757526296

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/12/22(火)05:59:15 No.757526324

カタ開脚

2 20/12/22(火)06:01:54 No.757526446

それネジ的な記号じゃなくてスラスターだったんだ…

3 20/12/22(火)06:06:26 No.757526632

初めて知った…ただの間接かと

4 20/12/22(火)06:07:58 No.757526693

いやコレ確かこうだったらいいなだぞ

5 20/12/22(火)06:13:23 No.757526889

>いやコレ確かこうだったらいいなだぞ というかこういう解釈はどうよ?だな

6 20/12/22(火)06:16:33 No.757527010

スラスターと言うには場所がちょっと良くないと思う 特に肘

7 20/12/22(火)06:17:58 No.757527056

今のガンプラの解釈だと特に軸というわけでもない 謎のディテールだからな

8 20/12/22(火)06:18:04 No.757527060

肘の内側に胴体に向けてスラスタつける意味ないだろ

9 20/12/22(火)06:19:09 No.757527110

常に気をつけの姿勢なわけでもないので

10 20/12/22(火)06:20:05 No.757527150

>肘の内側に胴体に向けてスラスタつける意味ないだろ 腕の向きによっては後ろ側に噴射出来る

11 20/12/22(火)06:21:25 No.757527207

肩背腰脚でいいと思う

12 20/12/22(火)06:22:05 No.757527229

オーガスタ系に肘マルイチがないことに対して辻褄が合うのが面白い

13 20/12/22(火)06:23:35 No.757527302

こういう考察好き

14 20/12/22(火)06:25:57 No.757527388

>肩背腰脚でいいと思う でもおっちゃんにはその各部に小型スラスターがないから 関節軸としてもナゾな構造のマルイチを姿勢制御スラスターと解釈してみるって画像なのでは?

15 20/12/22(火)06:27:22 No.757527444

発熱しそうな可動部に熱源置くのはどうなんですか

16 20/12/22(火)06:28:30 No.757527481

内側のブースター使う機会なさそう

17 20/12/22(火)06:40:50 No.757527936

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

18 20/12/22(火)06:41:50 No.757527982

>発熱しそうな可動部に熱源置くのはどうなんですか マグネットコーティングで摩擦とかなさそうだし

19 20/12/22(火)06:42:33 No.757528019

>推力偏向板 動かない気がします

20 20/12/22(火)06:44:03 No.757528081

>発熱しそうな可動部に熱源置くのはどうなんですか 一括で断熱の管理ができるかも

21 20/12/22(火)06:47:54 No.757528258

でもマグネットコーティングすると確かマルイチ埋まるよね 姿勢制御なら減らすことはしないんじゃないか

22 20/12/22(火)06:48:03 No.757528262

MSの運用を考えると手足のスライサーの角度を手足を動かす事で調整してると戦闘に使えないから そこ必要?って部分にあるのはそこまでおかしくない …そもそも人型にしなくても…って話になるのでこれ以上はいけない

23 20/12/22(火)06:50:37 No.757528372

もっと末端に付けた方がよくねとなるけど補助的なものならそこまでしなくてもいいか

24 20/12/22(火)06:53:39 No.757528505

F91路線でどんどん小型化していけば現実との整合性もずいぶん目をつぶれるようになったはずなのにどうして

25 20/12/22(火)06:57:08 No.757528680

>内側のブースター使う機会なさそう これで …これだとジム2の薄型マルイチがよく分からないことになるか…

26 20/12/22(火)06:58:21 No.757528746

だんだん肯定するためのこじつけになってない?

27 20/12/22(火)06:59:52 No.757528819

>だんだん肯定するためのこじつけになってない? 最初からこじつけだからだんだんではないな

28 20/12/22(火)07:00:09 No.757528840

関節にスラスターつけたら関節壊れそう

29 20/12/22(火)07:00:22 No.757528850

>だんだん肯定するためのこじつけになってない? ミノフスキー物理学だってそうよ 最初はファンのあいだの考察だった

30 20/12/22(火)07:00:32 No.757528858

スレ画だと思いっきり二重関節なのに何もかも無視したかのようにマルイチ突き抜けてるの気になるな ガンプラとかの貼り付けただけみたいなマルイチの処理からして好きじゃないけど

31 20/12/22(火)07:02:25 No.757528951

ガンダムのランドセルの丸1モールドは何なんだあれとか思ってたから スラスターだと面白いね

32 20/12/22(火)07:03:51 No.757529023

>最初はファンのあいだの考察だった 考察は好きだけど説を肯定するために新たな説をぶち上げてると何とでも言えてしまう

33 20/12/22(火)07:05:56 No.757529102

妄想であって考察ではないというか あまりにも自然じゃなさすぎる

34 20/12/22(火)07:07:16 No.757529171

AOZでドラム型アクチュエーターの開発のくだりなかったっけ? あれの発展がスレ画だと思う

35 20/12/22(火)07:09:06 No.757529265

>1608586850154.png それはマクロスクロニクルで見たわ 無摩擦結合ボルトと一緒のオーバーテクノロジーの一つだったと思う

36 20/12/22(火)07:09:38 No.757529297

アクチュエータとスラスター同居させんの…?

37 20/12/22(火)07:10:16 No.757529336

>あまりにも自然じゃなさすぎる ロボだし悪くない考えだと思う

38 20/12/22(火)07:10:57 No.757529382

>アクチュエータとスラスター同居させんの…? スレ画読め!

39 20/12/22(火)07:12:53 No.757529506

>だんだん肯定するためのこじつけになってない? そもそもスレ画がプラモ的マルイチパーツを肯定するためにこじつけたものなのだ もう一つ考えてたのがこんなやつ

40 20/12/22(火)07:13:35 No.757529540

メンテナンスホールかなんかのフタだと思う

41 20/12/22(火)07:15:41 No.757529676

>でもおっちゃんにはその各部に小型スラスターがないから >関節軸としてもナゾな構造のマルイチを姿勢制御スラスターと解釈してみるって画像なのでは? おっちゃんに関しては何かの蓋なの作中描写から確定してるから語るまでもないし…

42 20/12/22(火)07:17:21 No.757529785

>おっちゃんに関しては何かの蓋なの作中描写から確定してるから語るまでもないし… そうだっけ?

43 20/12/22(火)07:18:08 No.757529838

そもそも可動範囲広げるために無理やり二重関節にした挙げ句マルイチをフリーで動く謎の存在にしちゃったガンプラがよくないよねって話になるじゃん!

44 20/12/22(火)07:19:28 No.757529931

VF-1のはフック兼スラスターだったわ 裏側から推進剤出せばいけそう 無重力だと加熱ガスじゃなくても船外活動服やイオンエンジンみたいな流出放出でもいいからね su4449556.jpg

45 20/12/22(火)07:24:22 No.757530242

例えばカトキだと何かが出てくる意匠として使ってると思う Sガンダムのインテークやデンドロビウムやユニコーンのシールドとか

46 20/12/22(火)07:25:50 No.757530346

これやるとスラスター吹かすときにガンダムが推力に耐えるために セーラーマーキュリーのポーズみたいに腕や足を外側に踏ん張りそうでやだ…

47 20/12/22(火)07:27:09 No.757530437

>これやるとスラスター吹かすときにガンダムが推力に耐えるために >セーラーマーキュリーのポーズみたいに腕や足を外側に踏ん張りそうでやだ… 最大速度で直進したい時は腕組みして飛びそう

48 20/12/22(火)07:27:58 No.757530499

>これやるとスラスター吹かすときにガンダムが推力に耐えるために >セーラーマーキュリーのポーズみたいに腕や足を外側に踏ん張りそうでやだ… AMBACの設定がある時点でそのポーズになる

49 20/12/22(火)07:28:09 No.757530512

別にそれならそれでもいいと思うんだけど推進剤なんなんだよってこととどうやってそんなとこまで供給してんのって感じはする

50 20/12/22(火)07:28:48 No.757530560

たふくんに見えた

51 20/12/22(火)07:29:34 No.757530608

マクロス世界での共通パーツの低出力スラスターLHP-04 フックになったりアームで保持できる設定だった su4449561.jpg

52 20/12/22(火)07:29:55 No.757530634

アポジモーターが多ければ強いぜ!みたいな考えもあるし手足にあるのはそんな違和感ないな

53 20/12/22(火)07:31:53 No.757530784

こういうので一冊作って欲しい 買いに行く

54 20/12/22(火)07:33:41 No.757530916

>もう一つ考えてたのがこんなやつ これも好き

55 20/12/22(火)07:33:51 No.757530929

昔あった空想科学読本みたに「こうだから無理」とか「こうだから酷い事なる」じゃなくて 「こうすれば出来るかもしれない」って妄想は好き

56 20/12/22(火)07:34:35 No.757531005

もう軸じゃなくなってる軸を何とかしたいって気持ちは解るけど ランドセルのスラスターと同じ大きさのものが肘についてると思うと… ヘリウムコアみたいなものと思っておくのが健全なのでは

57 20/12/22(火)07:34:40 No.757531016

>別にそれならそれでもいいと思うんだけど推進剤なんなんだよってこととどうやってそんなとこまで供給してんのって感じはする イオンエンジンみたいな少量の推進剤でなんとかなる推進器かもしれない 宇宙世紀なら今よりももっと高性能なイオンエンジンがあるかもしれないし

58 20/12/22(火)07:35:17 No.757531063

書き込みをした人によって削除されました

59 20/12/22(火)07:35:25 No.757531074

削除依頼によって隔離されました >昔あった空想科学読本みたに「こうだから無理」とか「こうだから酷い事なる」じゃなくて >「こうすれば出来るかもしれない」って妄想は好き 柳田馬鹿雄は面白おかしく扱き下ろす為に”光子”力エンジンを太陽電池と解釈するから論外だぞ

60 20/12/22(火)07:36:18 No.757531140

LHP-04も機体の各部に置かれはするが関節部に大々的に置きはしないんじゃないか ディティールとしてあるマルイチに意味持たせただけでデザとしてあるマルイチとは趣が異なるんじゃないか?

61 20/12/22(火)07:38:25 No.757531315

>別にそれならそれでもいいと思うんだけど推進剤なんなんだよってこととどうやってそんなとこまで供給してんのって感じはする ガンダム世界だと木星のヘリウム3を圧縮して金属や液化 発火させなくてもガスの放射でも推力得られるんじゃない? パイロットのスーツの姿勢制御も酸素ガスっぽいし

62 20/12/22(火)07:38:27 No.757531320

>マルイチをフリーで動く謎の存在にしちゃったガンプラがよくないよねって話になるじゃん! 現にそういうデザインになってしまっている以上はよくないよねで終わらずに なんとか理屈をつけてみようという試みじゃん?

63 20/12/22(火)07:39:20 No.757531398

>LHP-04も機体の各部に置かれはするが関節部に大々的に置きはしないんじゃないか AMBACの手足動かして姿勢制御する補助にはなるんでない?

64 20/12/22(火)07:39:51 No.757531444

ORIGINだと胸のダクトもスラスターとして使えてたな 前と後ろで噴射して空を飛ぶ

65 20/12/22(火)07:39:59 No.757531459

作品の矛盾点を強引に解釈してるのはロボに限らず面白い

66 20/12/22(火)07:40:12 No.757531486

>>昔あった空想科学読本みたに「こうだから無理」とか「こうだから酷い事なる」じゃなくて >>「こうすれば出来るかもしれない」って妄想は好き >柳田馬鹿雄は面白おかしく扱き下ろす為に”光子”力エンジンを太陽電池と解釈するから論外だぞ こき下ろすために名前に馬鹿なんて組み込むやつは明らかにアレなのでdel入れる 悪く思うなよ

67 20/12/22(火)07:40:46 No.757531528

否定から始めたところで話は広がらないし面白くないからな

68 20/12/22(火)07:41:01 No.757531548

>LHP-04も機体の各部に置かれはするが関節部に大々的に置きはしないんじゃないか >ディティールとしてあるマルイチに意味持たせただけでデザとしてあるマルイチとは趣が異なるんじゃないか? 河森が当時のマルイチデザインにつけた設定を持ってきただけで別にスレ画の否定じゃないけど マクロス世界では初代からデルタまで一貫して低推力スラスターだったというだけ

69 20/12/22(火)07:41:55 No.757531624

まあ姿勢制御の補助に使うなら肘じゃなくて前腕部に置くだろと思う

70 20/12/22(火)07:43:28 No.757531758

>まあ姿勢制御の補助に使うなら肘じゃなくて前腕部に置くだろと思う ライフルのストックが邪魔にならない位置となるとやっぱり肘が便利

71 20/12/22(火)07:44:55 No.757531878

ザクレロに切られても特に困らなかったのが哀しい部品

72 20/12/22(火)07:45:56 No.757531953

>ライフルのストックが邪魔にならない位置となるとやっぱり肘が便利 位置というか軸変わってない? たぶん腕の横面でストック邪魔になるんなら関節でも邪魔になってるぞ

73 20/12/22(火)07:47:46 No.757532107

>まあ姿勢制御の補助に使うなら肘じゃなくて前腕部に置くだろと思う 肘と膝ならならスラスターの向きの制御は肩と股関節で済むから都合が良かったのかもしれない!

74 20/12/22(火)07:48:22 No.757532153

ガンダムってあんまり逆噴射の描写ないイメージ ユニコーンNTってどうだったっけ

75 20/12/22(火)07:49:09 No.757532207

>位置というか軸変わってない? >たぶん腕の横面でストック邪魔になるんなら関節でも邪魔になってるぞ シールドもマウントする事を忘れてはいけない

76 20/12/22(火)07:49:50 No.757532265

否定から話入るとやっぱ話広がらんね

77 20/12/22(火)07:49:53 No.757532269

>ユニコーンNTってどうだったっけ クシャトリアが思い切りやってたね

78 20/12/22(火)07:50:15 No.757532305

>無摩擦結合ボルト 固定可能なベアリングみたいなもんなのかな

79 20/12/22(火)07:50:34 No.757532336

フルバーニアンみたいな感じ?

80 20/12/22(火)07:50:51 No.757532365

イメージはAMBAC補助のかなり小さめのスラスター 一年戦争以降はGM2以外はAMBAC補助が専用小型スラスターやバインダーに取って代わられた感じで

81 20/12/22(火)07:51:33 No.757532424

シールドでもライフルでもマルイチがついてるのと同じ面で邪魔になるなら肘でも同じだぞ

82 20/12/22(火)07:51:39 No.757532434

>LHP-04も機体の各部に置かれはするが関節部に大々的に置きはしないんじゃないか メサイヤの前腕カバーの関節の根っこ部にまんま埋め込まれてるね

83 20/12/22(火)07:52:03 No.757532457

>シールドもマウントする事を忘れてはいけない どっちにせよ関節もジャマになるじゃん!!

84 20/12/22(火)07:52:45 No.757532536

否定の声でかいなぁ

85 20/12/22(火)07:53:08 No.757532570

超高速駆動するためのすんごい摩擦板とか好き

86 20/12/22(火)07:53:16 No.757532583

おっちゃんなんか背中にシールド背負ってびゅんびゅん飛べるから多少塞がってても問題ないのかもしれない…

87 20/12/22(火)07:53:31 No.757532602

全肯定するのも違うからな 無理がある点は潰していかないと説得力ある説にならない

88 20/12/22(火)07:53:50 No.757532637

>シールドでもライフルでもマルイチがついてるのと同じ面で邪魔になるなら肘でも同じだぞ それを肯定するとしてどうしろと

89 20/12/22(火)07:54:34 No.757532708

>全肯定するのも違うからな >無理がある点は潰していかないと説得力ある説にならない いやダメだ以上の答え求めてないし

90 20/12/22(火)07:56:01 No.757532848

>こき下ろすために名前に馬鹿なんて組み込むやつは明らかにアレなのでdel入れる >悪く思うなよ 何をムキになってるんだ

91 20/12/22(火)07:56:43 No.757532909

読者の質が知れただけで収穫はあったわ

92 20/12/22(火)07:57:55 No.757533024

みんな争わないで ファーストの1話のマルイチハンドル思い出して su4449587.jpg

93 20/12/22(火)07:59:31 No.757533200

>メサイヤの前腕カバーの関節の根っこ部にまんま埋め込まれてるね それも前腕部分であってガンダムみたいな関節部そのものではなくない? いうなればガンダムの前腕(白いとこ)にあるようなもんで

94 20/12/22(火)08:00:41 No.757533318

>読者の質が知れただけで収穫はあったわ つまらない人間が他人の質を品定めしてるのって笑える

95 20/12/22(火)08:01:26 No.757533415

読者ってなんだよ

96 20/12/22(火)08:01:28 No.757533418

>ファーストの1話のマルイチハンドル思い出して 俺の実家のレンジのつまみもマルイチだわい

97 20/12/22(火)08:02:35 No.757533545

理科雄センセは大人相手に記事書いてた頃は「こう解釈しないと実現できない」で作中の描写歪めてまで茶化してたけど 小中学生向けに連載持ってからは作品中の描写を尊重して「こう解釈すれば実現できる」のスタンスにシフトしてるんだけどな

98 20/12/22(火)08:03:58 No.757533689

結局どんな駆動方式考えても材料強度が足りないのさ

99 20/12/22(火)08:06:03 No.757533895

>まあ姿勢制御の補助に使うなら肘じゃなくて前腕部に置くだろと思う 連邦的にはガンダムやジムの小型スラスターの共通規格化が大前提 重装甲化のようなバリエーションでも関節ブロックはほぼ大きな変更がない見通しだったので 肘・膝の関節ブロック+マルイチスラスターを共通パーツにしようと頑張った でも結局見通しが甘くてオーガスタ系やジムコマンド系のような 規格を無視したタイプが高性能だったので共通パーツ化の夢が崩れ去った とか

100 20/12/22(火)08:07:18 No.757534010

まぁ現実と照らし合わせて無理って言ってるとそもそもMSがってなるから 作中描写や設定に齟齬が無いなら何かしらの運用法があるんだろう

101 20/12/22(火)08:07:36 No.757534036

>結局どんな駆動方式考えても材料強度が足りないのさ ルナチタニウム

102 20/12/22(火)08:09:41 No.757534253

プラモの改造でディテール追加するときには こうして「この部品はこういう働きがあるんじゃないか」とか考えながらやるのが大事 特に兵器の場合は無意味な意匠ってのはほとんどないものだから

103 20/12/22(火)08:09:45 No.757534263

>結局どんな駆動方式考えても材料強度が足りないのさ ガンダム世界の材料って特性の設定あるの?

104 20/12/22(火)08:13:28 No.757534651

わりとガンダムファクトファイルに素材やメカニック後付け設定載ってるから できれば読んでみるといい

105 20/12/22(火)08:14:23 No.757534761

>みんな争わないで >ファーストの1話のマルイチハンドル思い出して >su4449587.jpg ガンダムF91の冒頭のパクリ

106 20/12/22(火)08:14:43 No.757534794

>su4449587.jpg 今にして考えるとどういう想定でこんなサイズの開閉ツマミコロニーにつけたんだろ

107 20/12/22(火)08:15:06 No.757534856

公式ではマルイチはIフィールドジェネレーターだよね

108 20/12/22(火)08:15:33 No.757534908

>今にして考えるとどういう想定でこんなサイズの開閉ツマミコロニーにつけたんだろ ボールの元になった作業ポッドが使えるサイズなのかもね

109 20/12/22(火)08:15:33 No.757534909

>わりとガンダムファクトファイルに素材やメカニック後付け設定載ってるから >できれば読んでみるといい マルイチは載ってるのかおせーて!おせーてくれよォ!!

110 20/12/22(火)08:16:39 No.757535022

ガンダリウムはマジで死ぬほど丈夫だからな 剛性云々はガンダリウムマジ堅いで解決する

111 20/12/22(火)08:17:23 No.757535103

スラスター周りはラウンドムーバーみたいなの背中に付ければよくねと思ってしまうな

112 20/12/22(火)08:17:23 No.757535105

負荷が集中するところに動力持ってくる設計に狂気を感じる

113 20/12/22(火)08:17:26 No.757535108

MSの手からワイヤーみたいなの出してパネルポチポチ操作してたこともあったはずだし割とサイズ感は謎… というかそこら辺に汎用的に対応できるのがMSなんだろう

114 20/12/22(火)08:18:31 No.757535215

1話はコロニー内入って木と対比するまで人間がパワードスーツ着てる大きさなんでは?と誤解する人がいるように作られてる(岡田斗司夫の解説)のでそれもあって人間が使うような形に作られてると思う 本当の理由は中村光毅に聞いて

115 20/12/22(火)08:19:28 No.757535301

>>su4449587.jpg >今にして考えるとどういう想定でこんなサイズの開閉ツマミコロニーにつけたんだろ モビルワーカーでの開閉メンテナンス用で 人間には開けれないんじゃ? そしてこの巨大なロボットが人間と同じようにハンドルを回して仕草でコロニーに侵入したシーンで このテレビまんががリアルっぽい表現だと始めて見た時に刷り込まれた

116 20/12/22(火)08:25:18 No.757535909

前身が等身大スーツのガンボーイなのもあってそこらへんはややこしい

117 20/12/22(火)08:26:02 No.757535982

否定から入って偉そうにするの「」が毛嫌いするSFオタクそのもので好きよ

118 20/12/22(火)08:26:24 No.757536017

>1話はコロニー内入って木と対比するまで人間がパワードスーツ着てる大きさなんでは?と誤解する人がいるように作られてる へえ >(岡田斗司夫の解説)のでそれもあって人間が使うような形に作られてると思う なんだデマか >本当の理由は中村光毅に聞いて 死んでる…

119 20/12/22(火)08:26:27 No.757536022

>理科雄センセは大人相手に記事書いてた頃は「こう解釈しないと実現できない」で作中の描写歪めてまで茶化してたけど >小中学生向けに連載持ってからは作品中の描写を尊重して「こう解釈すれば実現できる」のスタンスにシフトしてるんだけどな 当時はオタクの物言いが否定とか揶揄の方に偏ってて時流に乗った形かもしれないが 流石に今は違うしな

120 20/12/22(火)08:28:54 No.757536274

いいよねしか受け付けないなら考察とは呼べんだろ

121 20/12/22(火)08:30:03 No.757536397

例えば武器やシールドを持ったときに肘マルイチが使えないときは 代わりに他のマルイチが出力アップしたりAMBACの設定が変更されたりして オートで調整される感じ

122 20/12/22(火)08:31:29 No.757536552

>いいよねしか受け付けないなら考察とは呼べんだろ 硬派なSF好きそう

123 20/12/22(火)08:31:55 No.757536595

アムロ悪いやつだな

124 20/12/22(火)08:31:55 No.757536598

>いいよねしか受け付けないなら考察とは呼べんだろ そこからどう話を発展させられるのか自分でやって見せてよ

125 20/12/22(火)08:32:39 No.757536664

>いいよねしか受け付けないなら考察とは呼べんだろ このレスに対して否定の反応を示したらこの「」バグ起こしそう

126 20/12/22(火)08:35:12 No.757536953

まあこじつけ遊びは否定しないけどさすがに肘のマルイチがスラスターはないなって思う 飾りでいいよ

127 20/12/22(火)08:36:35 No.757537098

絵上手いな…

128 20/12/22(火)08:37:33 No.757537185

ブチ穴なんかと同じく単なるデザインなんだろうけど兵器として見ると無駄なんだよなぁ…

129 20/12/22(火)08:39:07 No.757537345

ナパームが入っていて投げようそれか仮眠スペース

130 20/12/22(火)08:39:26 No.757537385

ブチ穴の意味を無理やり付けるとしたら強度出しとか肉抜きとかでいいのか

131 20/12/22(火)08:39:52 No.757537426

>ナパームが入っていて投げようそれか仮眠スペース 関節ギャリギャリしてるところで寝たくねえ…

132 20/12/22(火)08:40:25 No.757537495

>ブチ穴なんかと同じく単なるデザインなんだろうけど兵器として見ると無駄なんだよなぁ… モビルスーツのデザインなんて無駄な部分を数えるより無駄じゃない部分を数えた方が早くない…?

133 20/12/22(火)08:41:39 No.757537635

アレックスとかの防塵用関節カバーでは塞いでたっけ マルイチ チョバムアーマーでは足首のやつ覆ってたけど

134 20/12/22(火)08:42:08 No.757537682

腕なんだから色んな角度に向けてマルイチから吹かせば確かに姿勢制御には便利そうだ

135 20/12/22(火)08:44:27 No.757537939

>モビルスーツのデザインなんて無駄な部分を数えるより無駄じゃない部分を数えた方が早くない…? うnまぁ結局はカッコいいかどうかだよねってなるんだけどさ それはそれとしてガンプラ組んでて手が止まることもある

136 20/12/22(火)08:45:12 No.757538021

最近のおっちゃんはマルイチ準拠に関節作ってるおっちゃんもちょこちょこいる

137 20/12/22(火)08:46:32 No.757538142

>腕なんだから色んな角度に向けてマルイチから吹かせば確かに姿勢制御には便利そうだ マルイチ=姿勢制御スラスターってはじめに採用たのがマクロスだから ガンダム以外では使ってないし持ち込めないのかなって

138 20/12/22(火)08:46:47 No.757538168

オリジンのマグネットコーティングおっちゃんはキラキラした蓋でこのパーツは蓋されてる

139 20/12/22(火)08:47:27 No.757538243

意味を付けるとか野暮だねってとこと意味立たせないとリアリティないねってのが同居するから面倒なんだ人型巨大ロボは ロボかどうかはさておきいっそエヴァくらい振り切ってればそういうのとは離れるんだが

140 20/12/22(火)08:47:53 No.757538301

動くガンダムが肘モーター隠したらいい感じにマルイチになってたしまぁ間接の部品なんだろうなあれ

141 20/12/22(火)08:48:45 No.757538384

案外マルイチデザインってただのメンテナンス取り外しツマミなだけなのかも

142 20/12/22(火)08:51:00 No.757538620

>案外マルイチデザインってただのメンテナンス取り外しツマミなだけなのかも つまりNo.757529506

143 20/12/22(火)08:52:17 No.757538759

レス番でレスをするな~~~~!

144 20/12/22(火)08:52:55 No.757538836

そっちのほうがマルイチの解釈として無理がないとは思うな

145 20/12/22(火)08:55:57 No.757539160

実際問題MSが5本指マニピュレータなんて産業ロボット顔負けの物を持ってるんだから 野戦で2機以上稼働可能なら整備に使わないわけ無いと思うんだよね

146 20/12/22(火)08:58:52 No.757539463

アニメだとマル一じゃなかったような いつからだっけ、アレックス?

147 20/12/22(火)09:00:36 No.757539663

>野戦で2機以上稼働可能なら整備に使わないわけ無いと思うんだよね タンクとキャノンが肩車してWBの整備をしてたな…

148 20/12/22(火)09:00:40 No.757539678

スレ「」の考察も面白いけど 逆の文法でマルイチスラスターがメインで存在する世界線で 全身の各部位に配置したマルイチスラスターガンダムを考えないと

149 20/12/22(火)09:01:39 No.757539799

>タンクとキャノンが肩車してWBの整備をしてたな… その絵面が面白い

150 20/12/22(火)09:03:34 No.757540007

ビームジャベリンの柄で切り裂いたりファーストはフィーリングで見るのが正しい 正しいんだがなぁ

151 20/12/22(火)09:03:49 No.757540036

マルイチを全身に100個もつけた百式ガンダム

152 20/12/22(火)09:05:34 No.757540213

>マルイチを全身に100個もつけた百式ガンダム フジツボに寄生されたみたいなのしか浮かばない…

153 20/12/22(火)09:07:15 No.757540387

ザクレロかビグロか忘れたけどがマルイチ千切ってたな…

154 20/12/22(火)09:10:37 No.757540755

>マルイチを全身につけたデビルガンダム

155 20/12/22(火)09:15:36 No.757541313

>ザクレロかビグロか忘れたけどがマルイチ千切ってたな… ザクレロだな Gスカイですれ違いざまに

156 20/12/22(火)09:15:59 No.757541348

>スレ「」の考察も面白いけど >逆の文法でマルイチスラスターがメインで存在する世界線で >全身の各部位に配置したマルイチスラスターガンダムを考えないと ちょっと違うけどバックパックのスラスターもマルイチにして改造したおっちゃん su4449671.jpg 肩のマルイチも関節じゃなくてスラスター そういえばスレ画はコイツを作ってるときに思いついて描いたネタだった

157 20/12/22(火)09:23:39 No.757542149

筋金入りだな!

158 20/12/22(火)09:27:26 No.757542564

いいモールドだ

159 20/12/22(火)09:28:00 No.757542638

自分設定を立体で再現できるの心底羨ましい

160 20/12/22(火)09:29:18 No.757542789

ぐうの音も出ないすぎる 素晴らしい

161 20/12/22(火)09:43:44 No.757544455

そうそうこ言う言うのでいいんだよ

162 20/12/22(火)09:46:44 No.757544872

>su4449671.jpg スラスターの情報量がいい…

163 20/12/22(火)09:49:22 No.757545196

ちなみにスラスターはバンダイSWプラモのブロッケード・ランナーから拝借 SW系は意外とディテールアップに使えるぞ

164 20/12/22(火)09:55:48 No.757545943

SWは他のプラモからディティール流用してるから違った意味で情報量が多い

↑Top