虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    20/12/22(火)00:52:18 No.757498237

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 20/12/22(火)00:55:53 No.757499043

    レーザーディスクどんどん劣化してくから現物も少なくなっていくよね…

    2 20/12/22(火)00:58:45 No.757499731

    俺はLDは知ってるし見たことあるけどコンポはなんだかわからん

    3 20/12/22(火)00:59:47 No.757499960

    リンスの認知度すげぇ

    4 20/12/22(火)01:00:13 No.757500052

    ジャケ買い低すぎない?

    5 20/12/22(火)01:00:40 No.757500172

    コンポは改めて言われると何だろうか CDカセットラジオ…みたいな複合機の事だと思って使ってたな

    6 20/12/22(火)01:01:48 No.757500458

    今でも言うと思うけどなジャケ買い 言わなかったらなんて言うんだ?パケ買い?

    7 20/12/22(火)01:02:06 No.757500528

    なんとなくコンポジットの略かと思ったら コンポーネントの略だった

    8 20/12/22(火)01:02:34 No.757500653

    MDって今の子も知ってるんだ…

    9 20/12/22(火)01:02:44 No.757500692

    LDは飾り映えがしていいのに

    10 20/12/22(火)01:03:16 No.757500827

    >リンスの認知度すげぇ 現行で使ってる可能性あるからまあ リンスインシャンプーで単体が自宅になかったり コンディショナーとか呼ばれてたりとかはあるだろうけど

    11 20/12/22(火)01:03:18 No.757500835

    赤チンは最近最後の出荷が終わったんだっけ

    12 20/12/22(火)01:03:46 No.757500946

    シルバーシートって今ないのか

    13 20/12/22(火)01:04:19 No.757501096

    ノーパンしゃぶしゃぶとか今の子たち知ってるのかな

    14 20/12/22(火)01:04:38 No.757501164

    あんな汚らしいもの知らなくていいよ

    15 20/12/22(火)01:05:26 No.757501383

    赤チン高いな

    16 20/12/22(火)01:06:25 No.757501619

    赤チンの現物見たことないけど名前のインパクトが強いのが大きいと思う

    17 20/12/22(火)01:06:35 No.757501668

    MDは時代の敗北者じゃけ

    18 20/12/22(火)01:06:50 No.757501737

    赤チンは逆に昔はこんなのあったんだよ枠でよく話題になってる気はする

    19 20/12/22(火)01:07:24 No.757501876

    えむいー

    20 20/12/22(火)01:07:49 No.757501969

    俺ら東京さ行くだの中に出てくるから「レーザーディスク」って言葉は知ってるけどLDって言われてもわからんし現物見てもわからんってパターンの子は何人か知ってる

    21 20/12/22(火)01:07:53 No.757501983

    ハイウェイカードは知名度高いのかな

    22 20/12/22(火)01:11:51 No.757502876

    35歳だけど赤チン見たことない 存在は知ってるけど

    23 20/12/22(火)01:12:16 No.757502956

    今の若い子って赤チン塗っても治らない~って言わないの?

    24 20/12/22(火)01:12:33 No.757503027

    今や赤チンどころか消毒自体学校でしないらしいな 水で傷口洗っておわり

    25 20/12/22(火)01:13:05 No.757503119

    >今の若い子って赤チン塗っても治らない~って言わないの? 下手したら今のおじさんすら若干怪しいぞ

    26 20/12/22(火)01:13:10 No.757503134

    シルバーシートって優先席でしょ

    27 20/12/22(火)01:16:03 No.757503649

    2000年頃まではギリギリ現役だったし親が持ってるの目にしたりなんなら再生されてるところ見ててもおかしくはないけど そういう場合でもわざわざこれがLDだなんて説明しないだろうからなぁ

    28 20/12/22(火)01:18:07 No.757504085

    LDは普及期間が短すぎる 他は本や映画で発見出来る事もあるだろうけど

    29 20/12/22(火)01:20:25 No.757504553

    逆にダビングとかテレカわかる理由も気になるな ダビングはちょうどいい言葉が無くてDVDとかでも使われてたからか?

    30 20/12/22(火)01:21:03 No.757504659

    赤チンって平成世代でも実物は見たことない気が

    31 20/12/22(火)01:21:25 No.757504738

    10代のことバカにしすぎでは

    32 20/12/22(火)01:21:33 No.757504758

    レーザーディスクは何者だ?

    33 20/12/22(火)01:22:16 No.757504899

    >赤チンって平成世代でも実物は見たことない気が 平和教育で当時を振り返る際によく出てくるやつ

    34 20/12/22(火)01:22:21 No.757504919

    赤チンとワープロを実際に使った事がある世代って50くらいでしょ

    35 20/12/22(火)01:22:30 No.757504941

    LDは金持ちしか持ってなくて結局自分は買えないまま終わったから存在しか知らない

    36 20/12/22(火)01:23:36 No.757505154

    こないだ亡くなった織田無道も10%切ると思う

    37 20/12/22(火)01:23:42 No.757505179

    リンスは親がリンスって言ってたりするから

    38 20/12/22(火)01:23:57 No.757505223

    赤チン気になって調べたら先日製造終了したので過去の遺物となってしまうな

    39 20/12/22(火)01:24:55 No.757505394

    ノーパンしゃぶしゃぶはごっつええ感じでやってたからわかる

    40 20/12/22(火)01:25:25 No.757505478

    今ってリンスじゃないならなんて呼ぶの?

    41 20/12/22(火)01:25:31 No.757505500

    いまワープロってもソフトの方のワープロだろうな

    42 20/12/22(火)01:25:48 No.757505539

    >赤チン気になって調べたら先日製造終了したので過去の遺物となってしまうな むしろ先日まで製造してたのか…30年前くらいの遺物かと…

    43 20/12/22(火)01:25:48 No.757505540

    >今ってリンスじゃないならなんて呼ぶの? コンディショナー

    44 20/12/22(火)01:25:51 No.757505552

    >今ってリンスじゃないならなんて呼ぶの? コンディショナーとはちょっと違うんだっけか

    45 20/12/22(火)01:26:14 No.757505623

    リンスとコンディショナーは厳密には別物らしいぞ

    46 20/12/22(火)01:26:26 No.757505661

    >シルバーシートって今ないのか 優先座席になったからね

    47 20/12/22(火)01:26:59 No.757505763

    赤チンは製造してた最後の一社が止めるって発表したから本当に消えてしまう

    48 20/12/22(火)01:27:07 No.757505785

    >いまワープロってもソフトの方のワープロだろうな たまにおじさんがMicrosoft wordのことをワープロという…

    49 20/12/22(火)01:27:22 No.757505832

    コンディショナーにリンス成分入ってるからもうコンディショナーだよね

    50 20/12/22(火)01:27:47 No.757505905

    赤チンはおぼろげに祖父母が水銀がどうの言ってた事だけ知ってる

    51 20/12/22(火)01:28:28 No.757506026

    LDは音楽室や視聴覚室でしか見たこと無いな… 何故か先生の私物の金八先生見せられてた

    52 20/12/22(火)01:28:49 No.757506088

    今の10代にチャンネル教育に変えてっていっても通じないんだろうか

    53 20/12/22(火)01:28:58 No.757506116

    今の10代ってLDはおろかVHSも通じないでしょ

    54 20/12/22(火)01:29:17 No.757506187

    ワードとか一太郎とかをワープロソフトっていうけど 実物はそりゃみたことないよね

    55 20/12/22(火)01:29:29 No.757506214

    MDって割と流行った割には寿命短かったイメージ

    56 20/12/22(火)01:29:49 No.757506265

    このランキング20代でやっても似たような結果になるんじゃないの

    57 20/12/22(火)01:29:58 No.757506291

    機器としても機能としても残ってないものはそりゃ難しいわ

    58 20/12/22(火)01:30:04 No.757506313

    >今の10代ってLDはおろかVHSも通じないでしょ 親世代が持ってるからビデオテープって言えば分かる

    59 20/12/22(火)01:30:21 No.757506362

    ジャケ買いは通じないけど表紙買いなら通じると思う

    60 20/12/22(火)01:30:34 No.757506417

    そういやワードとかエクセルの保存のアイコンとかも元ネタわかんないんだろうな フロッピーなんて自分でも十年単位で触ってないわ

    61 20/12/22(火)01:30:43 No.757506454

    今29だけど俺が高校の頃にはもうMDは瀕死だったな 33の兄貴がギリギリMDコンポ使ってた

    62 20/12/22(火)01:30:52 No.757506487

    ビデオテープは逆にレトロなアイテムとして出てくるから

    63 20/12/22(火)01:31:08 No.757506543

    VHSはなんだかんだで定番だったし実家にあるから知ってる子いそう ベータビデオは0%達成しそう

    64 20/12/22(火)01:31:19 No.757506586

    >コンポは改めて言われると何だろうか >CDカセットラジオ…みたいな複合機の事だと思って使ってたな 元はプレイヤーとアンプが一体になってる再生機器のこと

    65 20/12/22(火)01:31:28 No.757506615

    その辺の記録媒体はレコードみたいにクラブだDJだみたいな残り方してるもんでもないしな

    66 20/12/22(火)01:31:32 No.757506627

    世代でもLDなにそれ知らないって人は居そうだし…

    67 20/12/22(火)01:31:37 No.757506646

    ワープロとかアラサーの自分でも使ったことないわ

    68 20/12/22(火)01:32:00 No.757506719

    赤チン実物見たことない ABCの海岸でカニにちんぽ挟まれたーの替え歌の中でしか聞いたことない

    69 20/12/22(火)01:32:19 No.757506778

    レコーダーの事を ジジババは「ビデオデッキ」と呼び 若者は「ブルーレイ」と呼ぶ

    70 20/12/22(火)01:32:31 No.757506819

    >世代でもLDなにそれ知らないって人は居そうだし… 知ってるけどお金持ちのやつだから現物は知らない っていうのが多い様な気がする

    71 20/12/22(火)01:33:03 No.757506904

    LDって図書館でトムとジェリー見る奴だろ

    72 20/12/22(火)01:33:04 No.757506907

    >そういやワードとかエクセルの保存のアイコンとかも元ネタわかんないんだろうな >フロッピーなんて自分でも十年単位で触ってないわ まぁその手の起源はさかのぼればキリがないし… パソコン触っててもqwerty配置の理由とかBドライブがない理由とか 割と知らない人が多いと思う

    73 20/12/22(火)01:33:05 No.757506910

    シャンプーしてコンディショナーしてリンスするみたいな話を聞いたことがある

    74 20/12/22(火)01:33:10 No.757506922

    >元はプレイヤーとアンプが一体になってる再生機器のこと 今でこそ当たり前だけどそこくっついてるだけでコンポーネント扱いなのは本当に時代を感じるな…

    75 20/12/22(火)01:33:24 No.757506964

    LDってあれだろブックオフに置いてある奴

    76 20/12/22(火)01:33:27 No.757506970

    ジャケ買いは行動自体が無くなったわけではないだろうし字面からイメージしにくいとかかしら

    77 20/12/22(火)01:33:28 No.757506974

    これなーんだって見せて分からなそうなのはipodシャッフル

    78 20/12/22(火)01:33:38 No.757507006

    >レコーダーの事を >ジジババは「ビデオデッキ」と呼び >若者は「ブルーレイ」と呼ぶ その中間世代はレコーダーと呼ぶのは分かるな…

    79 20/12/22(火)01:34:17 No.757507121

    未だにLDもVHSも再生環境作ってる

    80 20/12/22(火)01:34:19 No.757507125

    キーボードの配列はタイプライターで押す頻度の名残とか諸説あるけど結局本当の説ってあったのか

    81 20/12/22(火)01:34:22 No.757507135

    ダビングは行為そのものだから分かるんじゃないの って思ったけどもうダビングよりコピーの方をよく使うな…

    82 20/12/22(火)01:34:38 No.757507193

    >ジャケ買いは行動自体が無くなったわけではないだろうし字面からイメージしにくいとかかしら パッケ買いに変わったかな

    83 20/12/22(火)01:34:39 No.757507195

    36歳だけどLD見たのって20代になってからだったな ビデオしか知らなかった

    84 20/12/22(火)01:34:40 No.757507196

    表紙のジャケット呼び自体がね…パケ買いとかは今でも言われるが

    85 20/12/22(火)01:34:57 No.757507242

    >これなーんだって見せて分からなそうなのはipodシャッフル 高校生ぐらいならゲーセンとかでパチモンみたことあるんじゃない? 香水瓶のほうが分からなそう

    86 20/12/22(火)01:35:00 No.757507251

    地デジチューナー…?

    87 20/12/22(火)01:35:07 No.757507272

    レンタルビデオ屋とかなんて言ってるんだろう

    88 20/12/22(火)01:35:21 No.757507316

    今もう音楽はみんな配信で買うだろうから お店行って適当にジャケット見て買ってみよみたいなのはないのかな

    89 20/12/22(火)01:35:21 No.757507317

    ブルーレイも一時期に比べると使用頻度が落ちてる気がする そのうちなくなるのかな

    90 20/12/22(火)01:35:44 No.757507361

    ジャケ買いは気軽に視聴して買うことができる今ではなかなか本来の意味で使われることはないと思う

    91 20/12/22(火)01:35:48 No.757507373

    >レンタルビデオ屋とかなんて言ってるんだろう ゲオとかツタヤとかで呼べば済む程度にしか存在がもう…

    92 20/12/22(火)01:35:53 No.757507379

    LDは中学の頃音楽室で出てきたが あれ見た目のワクワク感が最高だな

    93 20/12/22(火)01:36:13 No.757507437

    CDの形状ってずっと変わらないのすごいよな 小さくなったりしてもいいのに

    94 20/12/22(火)01:36:26 No.757507467

    >地デジチューナー…? やつの稼働期間は実質3年もなかったと思われる

    95 20/12/22(火)01:36:41 No.757507509

    リンスとコンディショナーとトリートメントの違いがわからない

    96 20/12/22(火)01:36:42 No.757507510

    みんな知ってるなら表に入れても仕方ないだろリンス

    97 20/12/22(火)01:36:44 No.757507515

    LDはないけどLPは未だに家電屋にあるんだよな 需要って分からんね

    98 20/12/22(火)01:36:46 No.757507520

    パケ死!

    99 20/12/22(火)01:37:05 No.757507585

    ベータも最初はVHSを凌ぐ勢いだったのに90年代半ばにはもう名前も聞かないぐらいになってたなぁ

    100 20/12/22(火)01:37:31 No.757507661

    >ブルーレイも一時期に比べると使用頻度が落ちてる気がする >そのうちなくなるのかな 大容量が売りだったけどFHD配信が当たり前になったからねぇ

    101 20/12/22(火)01:37:32 No.757507663

    >CDの形状ってずっと変わらないのすごいよな >小さくなったりしてもいいのに むしろでかくなったな

    102 20/12/22(火)01:37:40 No.757507691

    >今ってリンスじゃないならなんて呼ぶの? 今もリンスだから100%なんじゃ

    103 20/12/22(火)01:37:41 No.757507696

    >CDの形状ってずっと変わらないのすごいよな >小さくなったりしてもいいのに むしろ小さかったんだけどな 気づいたらマキシシングルしか流通してなかった

    104 20/12/22(火)01:37:44 No.757507705

    >みんな知ってるなら表に入れても仕方ないだろリンス 一応意味はあると思う おじさんおばさんでも若い子にこの言葉は通じるよってだけで

    105 20/12/22(火)01:37:45 No.757507708

    >リンスとコンディショナーとトリートメントの違いがわからない 花王曰く 一般に、リンスとコンディショナーはどちらも、主に髪の表面をなめらかにするものです。髪のすべりをよくすることで、キューティクルの傷みを防ぎ、パサつきにくくします。最近では、髪の表面層(内部)に浸透し、髪の傷みを補修するトリートメント効果を併せ持つタイプもあります。 一方、トリートメントは髪の内部に成分を浸透させて、髪の状態を整えるもの。髪の傷みをケア・補修したり、髪の質感をコントロールしたりするものなどがあります。リンス・コンディショナーの機能を併せ持つタイプがほとんどなので、シャンプーの後はトリートメントだけでも充分な仕上がりが得られます。 髪の傷みが気になる場合は、トリートメント、または髪の傷みを補修する効果のあるリンス・コンディショナーのご使用をおすすめします。 また、リンス・コンディショナーとトリートメントの定義については、メーカー間で統一されているわけではありません。表示でその製品の特徴を確かめてからお選びください。

    106 20/12/22(火)01:37:58 No.757507756

    >ブルーレイも一時期に比べると使用頻度が落ちてる気がする >そのうちなくなるのかな 対抗馬がなくなってからまあ使わなくても通じるし… でもここだとDVDとかBDを総称する言葉に困る円盤とかだとキレる人居るし

    107 20/12/22(火)01:38:45 No.757507873

    コンポってまだ売ってるよね 音にこだわる人とかが買うのかな

    108 20/12/22(火)01:38:56 No.757507905

    >みんな知ってるなら表に入れても仕方ないだろリンス いやこれならみんな知ってるよってことで入れる意味はあるだろ

    109 20/12/22(火)01:39:29 No.757507985

    テレカは今でも特典として使われていのかな?

    110 20/12/22(火)01:39:35 No.757507998

    >CDの形状ってずっと変わらないのすごいよな >小さくなったりしてもいいのに 8センチCDとかあったけど 小型化したところで流通のコストが変わらないから廃止になったんかな

    111 20/12/22(火)01:39:52 No.757508060

    マキシシングルのマキシの意味に今気づいたよ…

    112 20/12/22(火)01:39:53 No.757508064

    >でもここだとDVDとかBDを総称する言葉に困る円盤とかだとキレる人居るし あれはディスクメディアどうこうじゃなくて 覇権アニメがどうこうで息巻いてた時代の人達がまだ孤独な闘い続けてる名残じゃないかと思ってる

    113 20/12/22(火)01:40:21 No.757508135

    >LDは中学の頃音楽室で出てきたが >あれ見た目のワクワク感が最高だな うわーでかいCDだ!って謎の感動があった アレ今思うと収納性良くないよな…

    114 20/12/22(火)01:40:32 No.757508174

    >テレカは今でも特典として使われていのかな? 流石に死滅したよ… エロゲの特典の定番だったけどミニ色紙に変わった

    115 20/12/22(火)01:40:51 No.757508217

    残酷な天使のテーゼの小っちゃいCDとか家にあったわ

    116 20/12/22(火)01:40:52 No.757508219

    LDは世代だけど富豪の持ち物過ぎて全然縁がない

    117 20/12/22(火)01:40:55 No.757508224

    「USB」って言うと今はフラッシュメモリじゃなく充電ケーブルが連想されるらしいな

    118 20/12/22(火)01:41:12 No.757508267

    リンスとコンディショナーならリンスの方が言いやすいからリンスで定着してる感はある メーカーはコンディショナーって呼んでることの方が多いよね多分

    119 20/12/22(火)01:41:15 No.757508279

    テレカわかっても公衆電話の使い方わからん人割と居るんだよな 公衆電話壊れてんだけど…って受話器あげずにお金入れて10円が無限ループしてる人やテレカ入らねえ!ってしてる人結構いる

    120 20/12/22(火)01:41:29 No.757508329

    巻き戻しは今でも使う 早戻しは慣れない

    121 20/12/22(火)01:41:30 No.757508333

    >ベータも最初はVHSを凌ぐ勢いだったのに90年代半ばにはもう名前も聞かないぐらいになってたなぁ たまたま聞いてたラジオでベータの会社から支援受けてた登山家が ベータが負けたせいで海外遠征に行けなくなった時に「ベータが負けても自分たちは死なないけどあなたは失敗したら死ぬから無理はするな」 って言われた話思い出した そして登山家が行く予定だった遠征で死者が出てた 全然無関係でスマン

    122 20/12/22(火)01:41:47 No.757508381

    >うわーでかいCDだ!って謎の感動があった >アレ今思うと収納性良くないよな… それこそブルーレイに至るまでの光ディスクの技術進歩の歴史みたいなもんだ

    123 20/12/22(火)01:41:47 No.757508383

    今考えたらテレカで公衆電話使っても家族の番号すら分からんわ…全部登録してるし…

    124 20/12/22(火)01:42:00 No.757508419

    未だに頭の中でWardとワープロが結びついてる

    125 20/12/22(火)01:42:17 No.757508477

    今でもディスクメディアを指してBDじゃなくてDVDって言葉が出てくる人は多いと思う 音楽以外のディスクメディアそのものを全部DVDと呼んだり 10代は違うのかもしれん

    126 20/12/22(火)01:42:32 No.757508516

    >今考えたらテレカで公衆電話使っても家族の番号すら分からんわ…全部登録してるし… いつも迎え頼んでた親の電話番号は未だに言えるぞ

    127 20/12/22(火)01:42:41 No.757508538

    それなりに今も使われてるけど10代が知らなそうなのは「インクリボン」かな

    128 20/12/22(火)01:42:48 No.757508558

    カード型のCDって今でもあるのかな

    129 20/12/22(火)01:43:00 No.757508585

    >テレカわかっても公衆電話の使い方わからん人割と居るんだよな >公衆電話壊れてんだけど…って受話器あげずにお金入れて10円が無限ループしてる人やテレカ入らねえ!ってしてる人結構いる 災害時とかに困るから最近は学校で教育してるらしいね

    130 20/12/22(火)01:43:01 No.757508589

    >「USB」って言うと今はフラッシュメモリじゃなく充電ケーブルが連想されるらしいな 電気屋してるけどそれはないな それよりBluetoothくださいってよく言われる

    131 20/12/22(火)01:43:05 No.757508605

    >それなりに今も使われてるけど10代が知らなそうなのは「インクリボン」かな バイオハザード!

    132 20/12/22(火)01:43:05 No.757508608

    実家の番号と自分の携帯の番号はおさすがに覚えてる

    133 20/12/22(火)01:43:08 No.757508617

    俺6歳から10歳ぐらいまで 親父に「パソコンだよ」と言っておさがりで貰ったワープロで 罫線でイラスト描いてたよ 赤ずきんチャチャのリーヤとか描いてたよ

    134 20/12/22(火)01:43:16 No.757508647

    >「USB」って言うと今はフラッシュメモリじゃなく充電ケーブルが連想されるらしいな そもそもUSBメモリって呼び方も当時からなんかしっくりこなかったな USBって端子規格じゃん!て

    135 20/12/22(火)01:43:20 No.757508656

    >それなりに今も使われてるけど10代が知らなそうなのは「インクリボン」かな バイオのおかげで認知度高そう

    136 20/12/22(火)01:43:30 No.757508683

    >「USB」って言うと今はフラッシュメモリじゃなく充電ケーブルが連想されるらしいな 元からUSBって接続ケーブルの規格の事だしなぁ

    137 20/12/22(火)01:43:32 No.757508695

    >それなりに今も使われてるけど10代が知らなそうなのは「インクリボン」かな バイオハザードでセーブする時に使うやつ!

    138 20/12/22(火)01:43:46 No.757508741

    >それなりに今も使われてるけど10代が知らなそうなのは「インクリボン」かな バイオハザードで初めて見てインクリ ボン?インクリってなんだろうってなった思い出がある

    139 20/12/22(火)01:43:54 No.757508762

    >公衆電話壊れてんだけど…って受話器あげずにお金入れて10円が無限ループしてる人やテレカ入らねえ!ってしてる人結構いる 俺もあんまりにも長いこと使ってないから混乱しそうだ

    140 20/12/22(火)01:43:58 No.757508777

    カセットとビデオは意外と知られてるらしい

    141 20/12/22(火)01:44:09 No.757508803

    ちょっと違うけど20代前半の人が織田無道を知らなかった

    142 20/12/22(火)01:44:13 No.757508817

    ソノシートとか認知度めっちゃ低そうって思ったけどソノシートが雑誌の付録に付いてたりしたのもう何年前だろ…

    143 20/12/22(火)01:44:20 No.757508842

    >俺6歳から10歳ぐらいまで >親父に「パソコンだよ」と言っておさがりで貰ったワープロで >罫線でイラスト描いてたよ これで思い出したけど昔パソコンとワープロは同じものだと思ってたな…

    144 20/12/22(火)01:44:34 No.757508877

    40代ぐらいでもバイオ以外で知らないんじゃないかなインクリボン

    145 20/12/22(火)01:44:35 No.757508879

    >>でもここだとDVDとかBDを総称する言葉に困る円盤とかだとキレる人居るし >あれはディスクメディアどうこうじゃなくて >覇権アニメがどうこうで息巻いてた時代の人達がまだ孤独な闘い続けてる名残じゃないかと思ってる 彼らの戦いも鬼滅の刃でつい最近終焉したよ 鬼滅のDVDやブルーレイがあんま売れてなかったから爆死とか言ってゲラゲラしてたらまあご存知の通り業界のありとあらゆる記録塗り替える社会現象になって それでようやくディスクの売り上げがもう指標として何の意味も持たないことに気付いたらしい

    146 20/12/22(火)01:44:41 No.757508890

    >今でもディスクメディアを指してBDじゃなくてDVDって言葉が出てくる人は多いと思う >音楽以外のディスクメディアそのものを全部DVDと呼んだり >10代は違うのかもしれん 今でも普及率はDVDのほうが上だよ 10代でもBD再生環境があるのはお金持ちの家かこだわりが強い家だけじゃねえかな…

    147 20/12/22(火)01:44:50 No.757508924

    >カセットとビデオは意外と知られてるらしい なぜかカセットの方は定期的に流行ってるって話を聞く

    148 20/12/22(火)01:44:55 No.757508936

    >それなりに今も使われてるけど10代が知らなそうなのは「インクリボン」かな バイオハザードが最後の砦だ

    149 20/12/22(火)01:45:00 No.757508947

    >「USB」って言うと今はフラッシュメモリじゃなく充電ケーブルが連想されるらしいな フィリップこと菅田将暉がラジオで 今のライダーすげえ進歩しててかっこよくなってんねんびっくりしたわ… ぼくやってた時あれやで?変身アイテムUSBやで?今の子わからへんやろー って言っててえっ…マジ?ってなった

    150 20/12/22(火)01:45:01 No.757508950

    aa職人「」まだ生き残っていたのか…

    151 20/12/22(火)01:45:18 No.757508999

    今コンポないの!?マジかよ…

    152 20/12/22(火)01:45:29 No.757509029

    古いラジカセはちょっと前にブームあったな

    153 20/12/22(火)01:45:30 No.757509031

    >ちょっと違うけど20代前半の人が織田無道を知らなかった テレビ出まくってたのも20年前だし仕方ない

    154 20/12/22(火)01:45:41 No.757509077

    >それよりBluetoothくださいってよく言われる インターネットくださいの頃から変わらないな…

    155 20/12/22(火)01:45:52 No.757509106

    >今コンポないの!?マジかよ… あるよ 10代は使わないってだけじゃないか

    156 20/12/22(火)01:45:56 No.757509120

    >ソノシートとか認知度めっちゃ低そうって思ったけどソノシートが雑誌の付録に付いてたりしたのもう何年前だろ… 40年くらい前かなあ ソノシート漫才流行ったね

    157 20/12/22(火)01:45:59 No.757509128

    LDプレイヤーと若干のソフト現有してるけど長らく通電してないので動くかどうかもうわからない…

    158 20/12/22(火)01:46:02 No.757509136

    リンスとコンディショナーは違うものだし…

    159 20/12/22(火)01:46:03 No.757509140

    ビデオデッキなんてもう10年近く触ってないけど巻き戻し早送りは死ぬまで言うと思う

    160 20/12/22(火)01:46:05 No.757509143

    >40代ぐらいでもバイオ以外で知らないんじゃないかなインクリボン インクリボンは家や会社に家庭用FAXがあるか否かみたいなとこあると思う

    161 20/12/22(火)01:46:10 No.757509152

    データ保存のアイコンはFDをモチーフにしているものが多いがこいつをFDだと認識している若い子は少ないと聞く

    162 20/12/22(火)01:46:11 No.757509154

    管理上の都合的な問題からもあんまり使わなくなったからなUSBメモリ

    163 20/12/22(火)01:46:19 No.757509178

    >>カセットとビデオは意外と知られてるらしい >なぜかカセットの方は定期的に流行ってるって話を聞く カセット類は再生機器に突っ込む時のガシャって感じがなんかハイテクで未だに胸キュンしてしまう…

    164 20/12/22(火)01:46:35 No.757509216

    >って言っててえっ…マジ?ってなった いまスマホ標準の時代にUSBメモリなんて出番あるわけないでしょう 俺はまだ使ってるけど一般的にはそう触らん道具になってるよ

    165 20/12/22(火)01:46:50 No.757509270

    ちょっと前にクラファンやってたBT接続出来るカセットプレイヤーちょっと欲しかったな

    166 20/12/22(火)01:46:55 No.757509278

    >40代ぐらいでもバイオ以外で知らないんじゃないかなインクリボン ワープロはインクリボンだからそれはない

    167 20/12/22(火)01:47:03 No.757509296

    >これで思い出したけど昔パソコンとワープロは同じものだと思ってたな… 今となっては規格が違うから仕方ないともわかるんだが あの当時「パソコン」と言って示されるものが何か曖昧だったよな… このPC-98とかMSXってのはパソコンと違うんけ?だってテレビにキーボード繋いで使うじゃん… と当時「ぷよぷよシリーズの歴代タイトル」って本を見て首をかしげてたよ

    168 20/12/22(火)01:47:04 No.757509298

    カセットとかは上の年齢層が手放す気ないし今でも催事場とかで販売やってるからな

    169 20/12/22(火)01:47:26 No.757509361

    >>今コンポないの!?マジかよ… >あるよ >10代は使わないってだけじゃないか スマホで簡単に聴けるしじっと腰据えて聴くって習慣も途絶えたから 家に音楽専用の再生機器ない家庭がすごい多いんだってね今

    170 20/12/22(火)01:47:34 No.757509382

    一太郎は知られているが花子は知られてない…

    171 20/12/22(火)01:47:50 No.757509426

    スマホアプリなんかで保存ボタンががレ点だったりするの慣れない

    172 20/12/22(火)01:48:08 No.757509466

    >10代でもBD再生環境があるのはお金持ちの家かこだわりが強い家だけじゃねえかな… レコーダーなくてもテレビにHDD繋げりゃ保存できちゃうもんなあ ゲーム機持ってりゃまだ接点あるけどいよいよディスクレスハード出てきちゃったし

    173 20/12/22(火)01:48:10 No.757509471

    >これで思い出したけど昔パソコンとワープロは同じものだと思ってたな… 親の仕事で子供の頃DOS機があったけど見た目似たようなもんで 特にやれる事が大幅に違うもんでもないからプリンター付いてるやつの事だと思ってた…

    174 20/12/22(火)01:48:12 No.757509483

    レコード盤は流行ったがカセットテープは仕様上劣化が免れないから流行らなかった悲しき存在…

    175 20/12/22(火)01:48:20 No.757509497

    パソコン…ワープロ…マイコン… もうだめだ覚えてない

    176 20/12/22(火)01:48:23 No.757509504

    ソノシートはもう還暦世代だろ おじいちゃん…

    177 20/12/22(火)01:48:25 No.757509506

    最近ジェネレーターショック受けたのは小便器の使い方を聞かれたこと 今の子は小も座ってするらしい

    178 20/12/22(火)01:48:30 No.757509520

    >いまスマホ標準の時代にUSBメモリなんて出番あるわけないでしょう >俺はまだ使ってるけど一般的にはそう触らん道具になってるよ 今「逆にPC持ってない」って言われてるもんな… eスポーツ需要でゲーミングPCが贅沢品として人気あるらしいけど

    179 20/12/22(火)01:49:01 No.757509598

    えっ?MDないんだったら今の子らは何に音楽録音してるの?カセット?

    180 20/12/22(火)01:49:02 No.757509600

    LDって学習障害のことじゃないんですか!?

    181 20/12/22(火)01:49:09 No.757509615

    ソノシートは子供向けの雑誌の付録でも触れた事無いなぁ…

    182 20/12/22(火)01:49:15 No.757509627

    >最近ジェネレーターショック受けたのは小便器の使い方を聞かれたこと >今の子は小も座ってするらしい 立ションは飛び散るから…

    183 20/12/22(火)01:49:20 No.757509645

    ビデオテープは貞子にがんばってもらうしかない

    184 20/12/22(火)01:49:23 No.757509651

    Bluetooth搭載したラジカセがある

    185 20/12/22(火)01:49:34 No.757509688

    久しぶりにoffice使ったらクラウドのが主流なんだな…レスポンス悪くて糞使いづらい…

    186 20/12/22(火)01:49:35 No.757509691

    レコードはどこかで生産だか売上だかがCDを上回ったみたいな話を聞いた

    187 20/12/22(火)01:49:40 No.757509701

    >えっ?MDないんだったら今の子らは何に音楽録音してるの?カセット? スマホで買ってスマホで聴いてる

    188 20/12/22(火)01:49:58 No.757509753

    MDはこんなに認知度低くないだろって思ったけどよく考えたら俺は全然10代じゃ無かった

    189 20/12/22(火)01:50:07 No.757509774

    シルバーシートって今ないのか まあ妊婦とかも含む今の方が絶対いいか

    190 20/12/22(火)01:50:07 No.757509778

    一回家で下半身マッパで立ちションした時にめっちゃ跳ね返ってるのが分かってそれ以降座ってするようになったな…

    191 20/12/22(火)01:50:12 No.757509795

    車でFMトランスミッター使ってるのって古い?

    192 20/12/22(火)01:50:19 No.757509812

    >最近ジェネレーターショック受けたのは小便器の使い方を聞かれたこと >今の子は小も座ってするらしい なんだその爆発しそうなショックは 立ってションベンすると飛沫がトイレ中に飛んで臭い着くから 男も座っておしっこしようね!は今割とポピュラーだぞ

    193 20/12/22(火)01:50:22 No.757509823

    >最近ジェネレーターショック受けたのは小便器の使い方を聞かれたこと >今の子は小も座ってするらしい …ジェネレーションギャップ?

    194 20/12/22(火)01:50:35 No.757509852

    >ビデオテープは貞子にがんばってもらうしかない 貞子3Dの時点でネットの動画とかから出てこられるようになってたしなあ 「リングがヒットして貞子がミーム化したことで噂の広がりがパワーになる貞子が強化された」とかで

    195 20/12/22(火)01:50:44 No.757509882

    >スマホアプリなんかで保存ボタンががレ点だったりするの慣れない タブレット端末を意識したフレームの中にダウンロードを意味する下矢印のアイコンが保存ボタンだったりして 徐々に変化を感じる…

    196 20/12/22(火)01:50:45 No.757509886

    テレコ世代の為にソニーのウォークマンには録音ケーブルのオプションがある

    197 20/12/22(火)01:50:47 No.757509893

    >レコードはどこかで生産だか売上だかがCDを上回ったみたいな話を聞いた なんだかんだでずっと生きてるからな レコードプレーヤーは手頃でオシャレなのたくさん出てるよ

    198 20/12/22(火)01:51:00 No.757509927

    最近の子はスマホでサブスク配信で聴いてるんじゃないか 実際利用してみると手放せなくなってる

    199 20/12/22(火)01:51:04 No.757509943

    >ジェネレーターショック ロボット「」初めて見た

    200 20/12/22(火)01:51:05 No.757509950

    >スマホで買ってスマホで聴いてる なんかナウいなぁ…

    201 20/12/22(火)01:51:08 No.757509964

    今度紅白に出る香水の人は配信でしか曲出してなくて史上初めてCDデビューしてない歌手の紅白出場になるとか

    202 20/12/22(火)01:51:12 No.757509971

    >ジェネレーターショック ジェネレーションギャップ?

    203 20/12/22(火)01:51:15 No.757509975

    MDは00年代に青春を過ごした世代の遺物だな 90年代におけるポケベルみたいなもんだ

    204 20/12/22(火)01:51:16 No.757509981

    >テレコ世代の為にソニーのウォークマンには録音ケーブルのオプションがある そのウォークマンも過去の遺物と化してる…

    205 20/12/22(火)01:51:27 No.757510021

    MDは普及率は凄かったけど期間が短かったんだっけか

    206 20/12/22(火)01:51:35 No.757510040

    ページが見つかりません ってページみなくなったよね

    207 20/12/22(火)01:51:49 No.757510064

    MOは一応バイオであるけど初代リメイクも結構古いな…スーパーディスクは…

    208 20/12/22(火)01:52:30 No.757510182

    シルバーシートだけは聞いたことないな…

    209 20/12/22(火)01:52:34 No.757510192

    カセットの認知度って話で言うと今も学校で合唱だダンスだ体育祭だって 練習に使う時に音を出すのはカセットとCDのラジカセなんだ 生徒個人で影練するとかそういう時だとスマホ+BTスピーカーとかになる事も多いけど

    210 20/12/22(火)01:52:44 No.757510219

    USBはいつの間にかすごい容量になってて電気屋で腰抜かした

    211 20/12/22(火)01:52:49 No.757510230

    判子はやくここに入れ

    212 20/12/22(火)01:52:54 No.757510250

    欲しかったなあバイオMX

    213 20/12/22(火)01:53:21 No.757510321

    この中にブルーチップ入れたら1桁になると思う

    214 20/12/22(火)01:53:28 No.757510341

    フロッピーディスクアイコンの話だと つい最近洞窟物語を久しぶりにプレイしたらセーブポイントがモロフロッピーでハッとした

    215 20/12/22(火)01:53:29 No.757510346

    >ページが見つかりません >ってページみなくなったよね 単に個人サイト全盛期に比べてネットサーフィンする時間が減っただけのような気がする

    216 20/12/22(火)01:53:40 No.757510374

    「USBメモリある?4GBくらいでいいんだけど」 「ないですね」 「じゃあ2GBならあるの?」 「8GB以上しかないです」 「え?」「え?」 みたいなやりとりがたまにある

    217 20/12/22(火)01:53:44 No.757510388

    iモードもだいぶ怪しくないか

    218 20/12/22(火)01:54:09 No.757510464

    >シルバーシートだけは聞いたことないな… ええっ! マークをちょっと回転させたらグレイに見えるあのシルバーシートをご存じない!?

    219 20/12/22(火)01:54:22 No.757510493

    サブスクってなんだ?って聞こうとしたら予測変換でサブスクリプションって教えてくれた あーわかるわかる

    220 20/12/22(火)01:54:27 No.757510502

    レコードはオシャレインテリア需要がずっとあるから死ぬことはないと思う

    221 20/12/22(火)01:54:32 No.757510516

    >USBはいつの間にかすごい容量になってて電気屋で腰抜かした 512MBあれば何でも出来るじゃん!みたいに思ってたんだけどね 今もうギガだからな…

    222 20/12/22(火)01:54:33 No.757510519

    >シルバーシートだけは聞いたことないな… 昔は優先座席じゃなくてシルバーシートだった 妊婦とか足に障害ある人とかシルバーから漏れるじゃんって意識になったから優先座席になった

    223 20/12/22(火)01:54:42 No.757510550

    ガラケーサイトって今考えるとレイアウトとかクソダサかったな…

    224 20/12/22(火)01:54:46 No.757510559

    プリントゴッコはこの前トレンド入りしてたし若者向けだな

    225 20/12/22(火)01:54:48 No.757510570

    >MDは普及率は凄かったけど期間が短かったんだっけか メイン張ってたのはせいぜい10年くらいかな 2005年くらいにはもうmp3プレイヤーだった記憶

    226 20/12/22(火)01:54:50 No.757510577

    俺が学生の頃は外付けHDDが250GBで2万とかしてた

    227 20/12/22(火)01:54:56 No.757510601

    >MDは普及率は凄かったけど期間が短かったんだっけか 90年代終わり頃から00年代初頭だけだからな…すぐにipod系に駆逐された

    228 20/12/22(火)01:55:23 No.757510680

    >プリントゴッコはこの前トレンド入りしてたし若者向けだな 電球まだ売ってんの?

    229 20/12/22(火)01:55:38 No.757510717

    >ガラケーサイトって今考えるとレイアウトとかクソダサかったな… あれはあれで時代を感じて好きだな 個人的には阿部寛のHP形式が一番見やすくて親切だと思う

    230 20/12/22(火)01:55:42 No.757510727

    >プリントゴッコはこの前トレンド入りしてたし若者向けだな あのピカッてするのはテンションが上がる

    231 20/12/22(火)01:56:06 No.757510785

    今CD買う人はマニアだけなのかな

    232 20/12/22(火)01:56:07 No.757510787

    文化放送のラジオ関係者を呼ぶ番組で 15年ほど前に移設した文化放送でオープンリール脱却して新メディアへの集約が目標になり 色々試した末にMOがよいということになって今でも続いてた 導入時点で「今MOなの?」と少し古さは感じられていたようだが ちなみにアシスタントの専門学校の子は まずオープンリールが「カセットテープの中身だけの奴」としかわからず MOに至っては全く想像できてなかった

    233 20/12/22(火)01:56:16 No.757510808

    >ガラケーサイトって今考えるとレイアウトとかクソダサかったな… 当時は何とも思わなかったけど無理矢理閲覧に耐えられるデザインにしていたように思える スペックの問題をどうにかやりくりしてた感じ

    234 20/12/22(火)01:56:16 No.757510809

    >iモードもだいぶ怪しくないか 自分の世代じゃないサービスの名前なんて知りようもないからな… それこそ昭和の頃にやってた留守電のサービスとかそういうのにも名前はあるわけで

    235 20/12/22(火)01:56:18 No.757510818

    ケータイ←通じる ガラケー←通じる フィーチャーフォン←ギリ通じる ピッチ←通じない

    236 20/12/22(火)01:56:20 No.757510823

    サブスクって月額のおしゃれな言い方であってる?

    237 20/12/22(火)01:56:40 No.757510866

    MDは邦楽全盛期を駆け抜けた意識でわりと好意的に見られてるからいいよね おそらく本気で若者が知らなくていいCCCDとかより

    238 20/12/22(火)01:56:49 No.757510893

    >ケータイ←通じる >ガラケー←通じる >フィーチャーフォン←ギリ通じる >ピッチ←通じない その中だとフィーチャーフォンだけわかんない

    239 20/12/22(火)01:57:02 No.757510919

    むしろ若い子ほどリンストリートメントコンディショナーの違いを調べてるから知ってそうなもんだし知らなさそうってカテゴリじゃない気がする

    240 20/12/22(火)01:57:04 No.757510923

    ダビングはどこで知るんだ

    241 20/12/22(火)01:57:09 No.757510936

    >今CD買う人はマニアだけなのかな マイナーなバンドで配信にないけどCDはあるみたいなのがあってな…

    242 20/12/22(火)01:57:21 No.757510959

    15年前高校生だったがその頃にはもうみんなipodかウォークマン使っててMD使ってる人はほぼ見なかったよ 俺はパナソニックのSDカードのやつ使ってた

    243 20/12/22(火)01:57:28 No.757510983

    >自分の世代じゃないサービスの名前なんて知りようもないからな… >それこそ昭和の頃にやってた留守電のサービスとかそういうのにも名前はあるわけで 30年は昔だけど この番号にかけると地元の偉人と話せるみたいなサービスがあったなぁ キャプテンシステムとかあった時代

    244 20/12/22(火)01:57:31 No.757510992

    CDは握手券商法やオリコン入り狙ってファンが阿保みたいに買う文化ってまだ残ってるんです? そういえば全然きかなくなったんだけど

    245 20/12/22(火)01:57:38 No.757511008

    >ダビングはどこで知るんだ みんなリング見て覚えるんじゃないか

    246 20/12/22(火)01:57:49 No.757511039

    >サブスクって月額のおしゃれな言い方であってる? サービスを使う権利を云々細かい文言はあるけど大体合ってる

    247 20/12/22(火)01:57:58 No.757511056

    着うた月額315円で月5曲までダウンロード可能

    248 20/12/22(火)01:58:00 No.757511066

    >CDは握手券商法やオリコン入り狙ってファンが阿保みたいに買う文化ってまだ残ってるんです? >そういえば全然きかなくなったんだけど お前そういう言い方はあんまり感心せんぞ

    249 20/12/22(火)01:58:38 No.757511149

    パソコン知っててもOS聞いたら?ってなる人間が年配にも若年層にも大体同じくらいいる

    250 20/12/22(火)01:58:40 No.757511154

    俺のオリジナル着信音を聞いてくれ

    251 20/12/22(火)01:58:52 No.757511186

    スマホ向けのスーって動く広告よりiモードの方が見やすいまである

    252 20/12/22(火)01:58:59 No.757511201

    USBは2006年に買ったとき1GB3000円だった覚えが 今3000円出したら256GBぐらい買えるんじゃないか

    253 20/12/22(火)01:59:04 No.757511215

    フィーチャーフォンはスマホに名前負けしないように急に捻りだしてきた印象を受けた

    254 20/12/22(火)01:59:09 No.757511228

    >今や赤チンどころか消毒自体学校でしないらしいな >水で傷口洗っておわり 体内の直すやつまで殺して体に悪いって聞いた

    255 20/12/22(火)01:59:19 No.757511257

    >お前そういう言い方はあんまり感心せんぞ 仰る通りですすみません…

    256 20/12/22(火)01:59:20 No.757511259

    インフォバー!

    257 20/12/22(火)01:59:25 No.757511270

    >着うた月額315円で月5曲までダウンロード可能 あれの解約し忘れが多すぎて切るにはあまりにも惜しくて出来たのがdマーケットだ

    258 20/12/22(火)01:59:26 No.757511273

    独身者が増えて狭い賃貸暮らしの人が増えてるのもデカいと思う CDだの本だの買ってたら部屋が大変なことになる だから配信とか貸本とか電子書籍が人気なんじゃないかな 貸本なんて親が子供の頃あったものだったのに

    259 20/12/22(火)01:59:34 No.757511288

    フィーチャーホンは当時から名前だけ聞いてて結局今に至るまでどういうものか全く知らないな

    260 20/12/22(火)01:59:44 No.757511311

    >インフォバー! 京ぽん!

    261 20/12/22(火)01:59:49 No.757511326

    元の英語だと単に定期購読って意味だった気がするサブスクライブ

    262 20/12/22(火)01:59:54 No.757511339

    >着うた月額315円で月5曲までダウンロード可能 (フルコーラスではない)

    263 20/12/22(火)02:00:06 No.757511374

    USBとスティック型SSDの違いが判らん

    264 20/12/22(火)02:00:13 No.757511389

    学生の時はみんなドコモ前提でNにするかDにするかとかメーカーに拘ってた

    265 20/12/22(火)02:00:19 No.757511412

    >俺のオリジナル着信音を聞いてくれ 本屋には着メロ手打ち用の楽譜が売ってたな…

    266 20/12/22(火)02:00:30 No.757511441

    >MDは邦楽全盛期を駆け抜けた意識でわりと好意的に見られてるからいいよね MDの頃はしょっちゅう家族でレンタル屋行って山ほどCD借りてきてたな… 浜崎あゆみ始めavex系列の歌手がぶいぶい言わせてた あの頃に比べると邦楽聞かなくなっちゃったな

    267 20/12/22(火)02:00:31 No.757511442

    赤チンもそうだけど絆創膏のローカル呼びが全く通じないケースが多い

    268 20/12/22(火)02:00:39 No.757511464

    >学生の時はみんなドコモ前提でNにするかDにするかとかメーカーに拘ってた 僕はジョグダイヤルのSO!

    269 20/12/22(火)02:00:54 No.757511491

    インフォバーのスマホ超クソだった…

    270 20/12/22(火)02:00:57 No.757511494

    サブスクって言葉はある時急に聞くようになったな それまで月額としか言われてなかったのに

    271 20/12/22(火)02:01:09 No.757511519

    >赤チンもそうだけど絆創膏のローカル呼びが全く通じないケースが多い サビオだのカットバンだのネタになってなきゃ他所の地域の商品なんて知る機会無いよ…

    272 20/12/22(火)02:01:23 No.757511549

    フィーチャーホンはガラケーの正式名称みたいなもの

    273 20/12/22(火)02:01:31 No.757511570

    Dの下だけパカっとするやつ好きだったな… 早々に折り畳みになっちゃったけど

    274 20/12/22(火)02:01:38 No.757511582

    アイスノンを会社の若手が知らなくてビビった

    275 20/12/22(火)02:01:39 No.757511588

    >本屋には着メロ手打ち用の楽譜が売ってたな… 8和音まではなんとかできたけどそれより上は断念した

    276 20/12/22(火)02:01:40 No.757511594

    LDとCDは何が違うのかよくわからんまま消えていった でかいCD?

    277 20/12/22(火)02:01:49 No.757511618

    ガチャとかで課金に良い印象が無かったのもあって月額課金って言い方じゃアレだったので…

    278 20/12/22(火)02:01:53 No.757511632

    サブスクリプションの方がひとことで分かりやすいと思うからいいと思う

    279 20/12/22(火)02:01:56 No.757511637

    ガラケーでもずっとネットしてたな…

    280 20/12/22(火)02:02:09 No.757511664

    >フィーチャーホンはガラケーの正式名称みたいなもの ガラケーって名前はもうガラケーが絶滅する寸前にできたような

    281 20/12/22(火)02:02:26 No.757511715

    >LDとCDは何が違うのかよくわからんまま消えていった >でかいCD? 簡単に言うとデカイDVD

    282 20/12/22(火)02:02:28 No.757511722

    >サブスクって言葉はある時急に聞くようになったな >それまで月額としか言われてなかったのに 一時期やたらと意識高い人がルー語かよってくらい横文字使うようになったけど その時に生き残った言葉の一つって感じ

    283 20/12/22(火)02:02:34 No.757511733

    >サビオだのカットバンだのネタになってなきゃ他所の地域の商品なんて知る機会無いよ… うちは関東だけどずっとカットバンって呼んでたな パッケージにバンドエイドって書いてあった筈なんだが…

    284 20/12/22(火)02:02:39 No.757511746

    そりゃスマホと分ける必要が無い時代はケータイで通じてたから…

    285 20/12/22(火)02:03:06 No.757511807

    >LDとCDは何が違うのかよくわからんまま消えていった >でかいCD? でかいBDって感じじゃないか

    286 20/12/22(火)02:03:11 No.757511822

    LDは図書館とかにはあったりする

    287 20/12/22(火)02:03:21 No.757511841

    >ガラケーでもずっとネットしてたな… PCサイトビュアーいいよね iPhone4sに初めて変えた時はえっこんなネットサクサク見られるの!?って動揺した記憶がある

    288 20/12/22(火)02:03:22 No.757511842

    写メも随分と聞かなくなってきたな

    289 20/12/22(火)02:03:23 No.757511847

    LDくらい知ってるよ! BMSのやつだろ!?

    290 20/12/22(火)02:03:39 No.757511878

    >USBとスティック型SSDの違いが判らん フラッシュメモリは抜き差しして持ち運ぶの前提でパーティション分けの自由度低い SSDは基本差しっぱなしでパーティションの自由度高い っていう話なんだけどピンとこないよね

    291 20/12/22(火)02:03:52 No.757511898

    「現像」「焼き増し」 お前たちは今どこで戦ってる

    292 20/12/22(火)02:03:54 No.757511902

    >赤チンもそうだけど絆創膏のローカル呼びが全く通じないケースが多い サビオ!

    293 20/12/22(火)02:04:22 No.757511952

    初代G'zone使ってたけどあの時はもうKDDIだっけ…

    294 20/12/22(火)02:04:30 No.757511963

    >写メも随分と聞かなくなってきたな 写真送れないメールがホントに一時期だったはずなのに思えばめちゃくちゃ長いこと定着してたんだな写メ…

    295 20/12/22(火)02:04:34 No.757511983

    >「現像」「焼き増し」 >お前たちは今どこで戦ってる なぜか使い捨てカメラはずっとそれなりに売れてるしどこかで戦ってそう

    296 20/12/22(火)02:04:38 No.757511998

    スマホができる前はみんな携帯電話って呼んでたから…

    297 20/12/22(火)02:04:50 No.757512032

    >ガラケーでもずっとネットしてたな… ガラケー時代の方がウェブ小説たくさん読んでたな チンチンイライラさせながらエロ小説ずっと読んでた

    298 20/12/22(火)02:05:01 No.757512058

    レーザーディスクはDVDより高画質なんだけど いかんせん取り回しが不便すぎた

    299 20/12/22(火)02:05:14 No.757512085

    >PCサイトビュアーいいよね >iPhone4sに初めて変えた時はえっこんなネットサクサク見られるの!?って動揺した記憶がある レイアウトが崩れてない!凄い! でもグッチャグチャの画面に慣れてたから頭が追いつかない!

    300 20/12/22(火)02:05:27 No.757512119

    ガラケーの時の無料ゲームって本当しょっぱいのしかなかった

    301 20/12/22(火)02:05:33 No.757512134

    >ガラケーでもずっとネットしてたな… 大学生の頃もう本当にずっとガラケーでネットして月300万パケット超えてうわヤバいくらいネットしてるわ俺…ってなったの覚えてるけど換算すると月に400Mbくらいしか通信してなくて今思うと可愛いもんだなって感じだ

    302 20/12/22(火)02:05:37 No.757512141

    LDの頃にはCDに映像記録できるビデオCDなんてのもあったな

    303 20/12/22(火)02:05:41 No.757512152

    インスタントカメラはずっと何でもポラ扱いだったのに 気づいたら全部チェキ扱いになってるのは面白い

    304 20/12/22(火)02:05:55 No.757512180

    >ガラケーの時の無料ゲームって本当しょっぱいのしかなかった チャリ走!

    305 20/12/22(火)02:06:25 No.757512247

    サブスクって名称を広めたのはしょうもないわけじゃない いやある意味しょうもないかも… 月額課金とサブスクは意味は同じだけど日本人にとっては前者のほうが生々しく聞こえる だから言い方変えることで気軽にお金を払わせようとしたわけだ

    306 20/12/22(火)02:06:31 No.757512261

    ガラケーの555アプリはマジで遊べた

    307 20/12/22(火)02:06:42 No.757512292

    >ガラケーの時の無料ゲームって本当しょっぱいのしかなかった SF CaveとPapi Jumpは俺の授業中のお供だったよ…

    308 20/12/22(火)02:06:59 No.757512333

    >ガラケーの時の無料ゲームって本当しょっぱいのしかなかった 風来のシレンとか無料でやってた気がする…

    309 20/12/22(火)02:07:00 No.757512334

    赤チンはうちの親父はよくつかってたけど 母親は身体に悪いからって言ってマキロンだったな

    310 20/12/22(火)02:07:08 No.757512347

    >インスタントカメラはずっと何でもポラ扱いだったのに >気づいたら全部チェキ扱いになってるのは面白い 一旦ポラロイドが廃れてから出てきたから…

    311 20/12/22(火)02:07:38 No.757512413

    >月額課金とサブスクは意味は同じだけど日本人にとっては前者のほうが生々しく聞こえる >だから言い方変えることで気軽にお金を払わせようとしたわけだ 商売ではそういう些細なことが重要だったりするね…

    312 20/12/22(火)02:08:01 No.757512462

    店に来てバカチョンカメラくれって言うのやめてください

    313 20/12/22(火)02:08:03 No.757512466

    >商売ではそういう些細なことが重要だったりするね… 股引きやタイツだってヒートテックって呼ぶだけで売れるんだからな

    314 20/12/22(火)02:08:10 No.757512477

    日本人ほんと横文字に弱いな…

    315 20/12/22(火)02:08:21 No.757512505

    シルバーシートって電車の優先席のことか! 公共交通機関は年に1回使うかどうかの田舎者だから全然知らなかったな

    316 20/12/22(火)02:08:39 No.757512539

    >ガラケーの時の無料ゲームって本当しょっぱいのしかなかった あの短い時間で適当に遊べる感じは今でも結構良かったと思ってる

    317 20/12/22(火)02:08:43 No.757512543

    kintoだったか車のサブスクは何が裏がある邪悪な存在に思える

    318 20/12/22(火)02:09:01 No.757512597

    >日本人ほんと横文字に弱いな… 他国だとその辺どうなんだろうね 意外と同じだったりするのかな 外来語で煙に巻いたり印象を柔らかくするの

    319 20/12/22(火)02:09:16 No.757512634

    ガラケー時代に登録した雀ナビのメルマガそのうち来なくなるんだろうなって思ってたんだが まだ生きてて送ってくるのすげえ…ってなる

    320 20/12/22(火)02:09:23 No.757512654

    サブスクとクラウドサービスと電子決済はどうしても信用できない

    321 20/12/22(火)02:09:46 No.757512717

    >店に来てバカチョンカメラくれって言うのやめてください チョンの意味で論争になるやつ

    322 20/12/22(火)02:10:03 No.757512757

    >他国だとその辺どうなんだろうね >意外と同じだったりするのかな >外来語で煙に巻いたり印象を柔らかくするの 英語の頭文字のアルファベット使って略してピンとこない言葉に変えるみたいなのはどこの国でもあるあるなんじゃねえかな

    323 20/12/22(火)02:10:26 No.757512798

    でかいポラロイド→ポラロイド 細長いポラロイド→チェキ

    324 20/12/22(火)02:10:30 No.757512807

    >ガラケー時代に登録した雀ナビのメルマガそのうち来なくなるんだろうなって思ってたんだが >まだ生きてて送ってくるのすげえ…ってなる モバゲーのマキからのメールは来なくなったのにな…

    325 20/12/22(火)02:10:43 No.757512829

    AVがオーディオビジュアルの意で通じなくなってきたのはいつからじゃったかのう

    326 20/12/22(火)02:10:46 No.757512833

    >英語の頭文字のアルファベット使って略してピンとこない言葉に変えるみたいなのはどこの国でもあるあるなんじゃねえかな KKK!

    327 20/12/22(火)02:11:02 No.757512881

    ガラケーに拘ってたけど友達に女の子のおっぱい揺らすアプリ見せられた時完全に敗北した

    328 20/12/22(火)02:11:31 No.757512948

    >AVがオーディオビジュアルの意で通じなくなってきたのはいつからじゃったかのう 「AV機器」とまで言わないと誤解を招くよね

    329 20/12/22(火)02:11:31 No.757512949

    怪盗ロワイヤルが今でも続いてる事に驚いた

    330 20/12/22(火)02:11:47 No.757512987

    エロビデがAVになったのって確かにいつ頃だろうな

    331 20/12/22(火)02:11:58 No.757513008

    チェキ1枚3000円

    332 20/12/22(火)02:12:24 No.757513058

    ガラケー当時はまだ著作権についての認識激甘だったからどっかの二次絵を勝手にダウンロードして文字入れとかの加工を施した待受画像を平気で配布する輩もよくいた

    333 20/12/22(火)02:12:30 No.757513076

    チェキはなんか中韓で復活して日本に逆流してきたんだ

    334 20/12/22(火)02:12:57 No.757513136

    >エロビデ 魔法っぽい

    335 20/12/22(火)02:13:06 No.757513161

    >ガラケー当時はまだ著作権についての認識激甘だったからどっかの二次絵を勝手にダウンロードして文字入れとかの加工を施した待受画像を平気で配布する輩もよくいた 今でもいる!

    336 20/12/22(火)02:13:20 No.757513191

    昔のアニメの全話LDBOXとか買った人はどうしてるんだろう

    337 20/12/22(火)02:13:36 No.757513220

    >>エロビデ >魔法っぽい エロビデエロビラエロビガか…

    338 20/12/22(火)02:14:10 No.757513302

    >昔のアニメの全話LDBOXとか買った人はどうしてるんだろう リサイクルショップに売ったと思う 行くとエヴァのとかがあるからわかる

    339 20/12/22(火)02:14:11 No.757513303

    >ガラケー当時はまだ著作権についての認識激甘だったからどっかの二次絵を勝手にダウンロードして文字入れとかの加工を施した待受画像を平気で配布する輩もよくいた mp3はアウト!MIDIはヨシ!

    340 20/12/22(火)02:14:12 No.757513306

    むかしの漫画や映画で出てくるだろうから知ってるのもあるだろうけどLDはなかなか出て来ないよな

    341 20/12/22(火)02:14:18 No.757513315

    ブルーレイってわかっててもDVDって言っちゃう

    342 20/12/22(火)02:15:09 No.757513446

    >エロビデ エロビって言え

    343 20/12/22(火)02:15:09 No.757513448

    >エロビデ むっ! >エロビラ むっ!! >エロビガ むぅ…

    344 20/12/22(火)02:15:27 No.757513475

    レトロニムで調べるとけっこう面白い

    345 20/12/22(火)02:15:46 No.757513526

    ブルーレイは中途半端なポジションにいるな

    346 20/12/22(火)02:15:54 No.757513540

    >むかしの漫画や映画で出てくるだろうから知ってるのもあるだろうけどLDはなかなか出て来ないよな それこそ80年代のハイソなオタクの日常くらいの作品でもやらないと出てくる機会がねぇ…

    347 20/12/22(火)02:16:26 No.757513614

    >HD-DVDは中途半端なポジションにいるな

    348 20/12/22(火)02:17:05 No.757513693

    >HD-DVDは中途半端なポジションにいるな まだいるのかそいつ

    349 20/12/22(火)02:17:14 No.757513721

    ブルーレイの次のメディアとか出ないでくれよ ますますソフト化されない過去作品が先送りにされるじゃないか

    350 20/12/22(火)02:17:17 No.757513731

    Uguuの缶詰まだ生きてたのか…

    351 20/12/22(火)02:17:25 No.757513756

    >>HD-DVDは中途半端なポジションにいるな もう弔ってやれ…

    352 20/12/22(火)02:18:04 No.757513829

    >ブルーレイの次のメディアとか出ないでくれよ >ますますソフト化されない過去作品が先送りにされるじゃないか 既に配信中心じゃね

    353 20/12/22(火)02:18:37 No.757513897

    >ブルーレイの次のメディアとか出ないでくれよ >ますますソフト化されない過去作品が先送りにされるじゃないか 新しいメディアが出る度真っ先にソフト化されるAKIRA… ほらこんなに背景が綺麗に!

    354 20/12/22(火)02:19:15 No.757513980

    ブルーレイも上位互換があった気がする… 名前忘れるくらいディスクの時代じゃなくなったかなぁ

    355 20/12/22(火)02:19:47 No.757514044

    UHDBDになってるけどめんどくさいから4kBDって言ってる

    356 20/12/22(火)02:20:25 No.757514123

    次の大容量ディスクというとアーカイバルディスクだけど 多分民生用には降りてこねえだろうなあれ

    357 20/12/22(火)02:20:30 No.757514131

    僕はフルハイビジョンだ 2Kなんかじゃない

    358 20/12/22(火)02:21:00 No.757514206

    そもDVDとBDの違いをはっきり認識できるのが 4Kくらいのテレビからって言うのでそんなものはうちに無い

    359 20/12/22(火)02:21:55 No.757514326

    BDで不足する様になってから次を考えて欲しい

    360 20/12/22(火)02:22:19 No.757514369

    4KBD浸透より先に5Gで4K画質配信が普及するのが速いんだろうな…

    361 20/12/22(火)02:23:53 No.757514559

    ディスクよりフラッシュメモリがデカくなったのと同様に ディスクより通信環境の方が話が早くなってしまったからな…

    362 20/12/22(火)02:25:23 No.757514742

    メモリじゃなくて板グルグル回してレーザーで読み取るとか原始的過ぎるだろって若い人は思うんだろうか

    363 20/12/22(火)02:26:52 No.757514889

    コンポって10%なのか 今でも家電量販店に並んでるしメジャーな方かと

    364 20/12/22(火)02:27:40 No.757514966

    >メモリじゃなくて板グルグル回してレーザーで読み取るとか原始的過ぎるだろって若い人は思うんだろうか 原始的だけど耐久性はトップなので魅力は感じると思う

    365 20/12/22(火)02:28:27 No.757515054

    >メモリじゃなくて板グルグル回してレーザーで読み取るとか原始的過ぎるだろって若い人は思うんだろうか むしろ逆に未来感感じるんじゃねえかな…

    366 20/12/22(火)02:37:22 No.757515940

    光学メディアの普及規格はBDで終わりかな…

    367 20/12/22(火)02:40:56 No.757516326

    ダビングは桃鉄が流行ったから少し増えそう

    368 20/12/22(火)02:57:30 No.757517959

    サントリーのフラッシュのCMでaiwaのミニコンポ出てたな 時代を象徴する家電であった