ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/12/21(月)20:12:53 No.757389249
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/12/21(月)20:14:08 No.757389806
大阪生まれの大阪育ちだけど1位以外分かんねえ…
2 20/12/21(月)20:14:42 No.757390080
地域じゃなくて年代の問題だと思う
3 20/12/21(月)20:15:27 No.757390470
関西住んだことないけど2位は普通に分かるな…
4 20/12/21(月)20:15:38 No.757390546
寧ろ1位だけわからんかった
5 20/12/21(月)20:16:51 No.757391083
遠慮のかたまり全国じゃなかったんだ…
6 20/12/21(月)20:16:57 No.757391134
ほたえるって四国の方じゃないか
7 20/12/21(月)20:16:59 No.757391154
3-5位は結構テレビで聞くから分かる
8 20/12/21(月)20:17:12 No.757391252
いっちょかみとかいちびりは関西人じゃなくてもわりと聞く レイコーとモータープールはマジでわからねえ…
9 20/12/21(月)20:17:16 No.757391275
ほたえな!って龍馬のイメージあるから土佐弁だと思ってた
10 20/12/21(月)20:17:24 No.757391342
関西以外の人は最後に一個残った唐揚げやお菓子のことをなんて言うの?
11 20/12/21(月)20:17:45 No.757391499
レイコーはコナンで出てきたな
12 20/12/21(月)20:17:57 No.757391594
テレコって語源なんなんだろう
13 20/12/21(月)20:18:01 No.757391638
>ほたえるって四国の方じゃないか 坂本龍馬が乱入してきた暗殺者に言ったと聞いた そして死んだ
14 20/12/21(月)20:18:04 No.757391674
吉本弁でもっと色んなのが広まってくかもしんねえ
15 20/12/21(月)20:18:12 No.757391737
>関西以外の人は最後に一個残った唐揚げやお菓子のことをなんて言うの? 最後の一個
16 20/12/21(月)20:18:14 No.757391756
>関西以外の人は最後に一個残った唐揚げやお菓子のことをなんて言うの? 最後に一個残った唐揚げ
17 20/12/21(月)20:18:17 No.757391784
モータープールはもう古い看板でしか見かけないな…
18 20/12/21(月)20:18:23 No.757391827
>関西以外の人は最後に一個残った唐揚げやお菓子のことをなんて言うの? 最後に残った一個
19 20/12/21(月)20:19:03 No.757392117
>ほたえな!って龍馬のイメージあるから土佐弁だと思ってた 龍馬と一緒にいた中岡慎太郎の言葉だね あのあと刺客に二人とも暗殺された(中岡は数日は生きてたらしいが)
20 20/12/21(月)20:19:08 No.757392159
>吉本弁でもっと色んなのが広まってくかもしんねえ イキるとか
21 20/12/21(月)20:19:10 No.757392175
モータープールってメーカーとかディーラーの用語じゃないの?
22 20/12/21(月)20:20:00 No.757392567
しばくがない
23 20/12/21(月)20:20:00 No.757392568
北海道人だけど「テレコ」だけは現場で凄い使うんだよな しかも現場ごとに微妙に意味違うの
24 20/12/21(月)20:20:01 No.757392574
関西じゃないけどモータープールとテレコ以外はなんとなく知ってるな
25 20/12/21(月)20:20:09 No.757392629
バスプールならあるよ 仙台に
26 20/12/21(月)20:20:34 No.757392821
>テレコって語源なんなんだろう 歌舞伎
27 20/12/21(月)20:20:37 No.757392851
>遠慮のかたまり全国じゃなかったんだ… 家じゃ義理のかたまりだな ちなみに埼玉
28 20/12/21(月)20:20:45 No.757392902
>龍馬と一緒にいた中岡慎太郎の言葉だね >あのあと刺客に二人とも暗殺された(中岡は数日は生きてたらしいが) 脳がこぼれちょるタイミングか
29 20/12/21(月)20:21:05 No.757393088
モータープールと遠慮の塊が関西特有…?
30 20/12/21(月)20:21:18 No.757393195
モータープールわからぬ
31 20/12/21(月)20:21:39 No.757393359
7位はなんか「面白い事言ってやろう」感が鼻につく
32 20/12/21(月)20:22:07 No.757393580
職場ではテレコ使うなぁ 関西の言葉とは知らんかった
33 20/12/21(月)20:22:21 No.757393697
テレコは物流業界ではたまに聞く 聞きたくない
34 20/12/21(月)20:22:24 No.757393725
松本完全におじいちゃんじゃん…
35 20/12/21(月)20:23:03 No.757394000
一言居士でいいだろ
36 20/12/21(月)20:23:05 No.757394019
関西在住だけどモータープールって聞いたことないぞ… 他は遠慮の塊以外分かる
37 20/12/21(月)20:23:34 No.757394236
宝塚やけどいちびる以外分からん いちびるすら一二回しか聞いたことない
38 20/12/21(月)20:23:35 No.757394245
テレコはよく使う 逆に入れ替わるみたいな時に
39 20/12/21(月)20:24:03 No.757394497
タレとかスケとかは芸人用語なのかな通じるけど使わないし
40 20/12/21(月)20:24:22 No.757394658
企業とかに弁当を配達する仕事してた時モータープールに持っていけって言われてなんのことだと思ったわ
41 20/12/21(月)20:24:38 No.757394769
テレコだけわからん ほたえるとレイコーはわかるけど使ったことはない
42 20/12/21(月)20:24:57 No.757394910
地元だと遠慮の塊は「日本人特有の」だな…
43 20/12/21(月)20:25:39 No.757395259
ウンコのことババって言うんやけど あんまりテレビで言わんよな…
44 20/12/21(月)20:26:07 No.757395481
テレコって業界用語だと思ってた
45 20/12/21(月)20:26:30 No.757395645
>ウンコのことババって言うんやけど >あんまりテレビで言わんよな… まずテレビでうんこの話がめったに無いし
46 20/12/21(月)20:26:39 No.757395714
道民だけどテレコは初耳だ
47 20/12/21(月)20:26:50 No.757395796
>ウンコのことババって言うんやけど >あんまりテレビで言わんよな… ハマタがよく言う印象
48 20/12/21(月)20:26:58 ID:WqkFZmd6 WqkFZmd6 No.757395854
レイコーはカタカナで書かれるとわかりにくいけど冷コーって書き直せば伝わりやすいっしょ
49 20/12/21(月)20:27:15 No.757395964
テレコってよく使うけど関西弁だったのか
50 20/12/21(月)20:27:50 No.757396226
テレコになっていたとか昔の松ちゃんのコントで聞いた気がする
51 20/12/21(月)20:27:52 No.757396236
大阪歩くとモータープールって書いた看板いっぱい見るぞ
52 20/12/21(月)20:28:13 No.757396397
モータープールって関西以外じゃ書いてないの…?
53 20/12/21(月)20:28:39 No.757396552
冷コーはバブル用語の印象あるわ
54 20/12/21(月)20:28:45 No.757396599
英語じゃないのモータープール
55 20/12/21(月)20:29:09 No.757396797
冷コーは昭和中期ぐらいまでじゃねえかな まだ使ってる人いるのか…?
56 20/12/21(月)20:29:36 No.757397000
きらりんはぶっといババこいてんか!
57 20/12/21(月)20:29:40 No.757397041
モータープールは戦後GHQがうんたらで設置されたって聞いた
58 20/12/21(月)20:29:47 No.757397090
ちょっと待ってモータープールって関西限定だったの?
59 20/12/21(月)20:29:59 ID:WqkFZmd6 WqkFZmd6 No.757397181
>英語じゃないのモータープール >英語の “motor pool” に「駐車場」という意味はなく、政府や軍用の公用車待機所や待機自動車のことを指す語です。 らしいから関西弁のそれはなんか独自解釈が挟まってる
60 20/12/21(月)20:30:04 No.757397214
モータープールは仕事の関係から完成車を出荷するまでおいておく場所って意味でしか知らなかったな…
61 20/12/21(月)20:30:34 No.757397400
>冷コーは昭和中期ぐらいまでじゃねえかな >まだ使ってる人いるのか…? 普通にいるしメニューにも書いてある
62 20/12/21(月)20:30:44 No.757397466
いっちょかみって全国共通じゃなかったのか
63 20/12/21(月)20:30:45 No.757397474
レイコーはタフで読んだ
64 20/12/21(月)20:30:46 No.757397480
モータープールって言われたら何かの施設かな?って思ってしまいそうだ 普通の駐車場なんだ
65 20/12/21(月)20:30:48 No.757397497
さあ行こう君を乗せて鳥のように~
66 20/12/21(月)20:30:50 No.757397503
関西生まれ関西育ちだけどほたえるだけ分からんかった
67 20/12/21(月)20:30:52 No.757397522
3位以外は全部分かるけど3位がマジで聞いたことない
68 20/12/21(月)20:30:52 No.757397523
レイコーとミカジューは漫画ネタで有名だろう?
69 20/12/21(月)20:30:54 No.757397534
大阪外から行くと「ホンマにモータープールって言うとんねんなー」って感じだよ
70 20/12/21(月)20:31:35 No.757397792
東北だけど遠慮の塊は婆ちゃんも生前よく言ってたな いちびるは漫画で知ってほたえるは坂本龍馬で知ってレイコーはバブル期のネタで知った モータープールとテレコは聞くのも初めてだ…テレホマンなら知ってるが…
71 20/12/21(月)20:31:42 No.757397842
看板にモータープールって書いてあるから意味は知ってるけど「モータープールに車停めてくるから待って」みたいに日常会話としては使った事一度もない
72 20/12/21(月)20:31:47 No.757397873
>モータープールは戦後GHQがうんたらで設置されたって聞いた 語源見ると確かにそれっぽいな…GAIJINが駐車場をモータープールって呼んどる(誤解)から真似した感じか
73 20/12/21(月)20:31:50 No.757397888
テレコはTV業界でよく使われてるイメージ たまに芸人が使ってる
74 20/12/21(月)20:32:08 No.757397993
モータープールは関東でも車業界だと割と聞かない?
75 20/12/21(月)20:32:09 No.757398002
関東だと●●パーキング 大阪だと●●モータープール ぐらいのノリで 京都だとモータープールじゃなかったような気もする
76 20/12/21(月)20:32:17 No.757398049
ほたえって土佐弁と思ってた
77 20/12/21(月)20:32:17 No.757398050
>テレコはTV業界でよく使われてるイメージ TV業界まったく関係ないうちの会社でも「テレコになってるから直しといて」みたいに言うし普通に言うと思う
78 20/12/21(月)20:33:14 No.757398457
ほたえるだけわからん
79 20/12/21(月)20:33:58 No.757398794
ほたえるは京都弁だから地方にあるのはその名残って感じ
80 20/12/21(月)20:34:16 No.757398910
元土方だけどテレコめっちゃ使ってたぞ
81 20/12/21(月)20:35:02 No.757399270
テレコは業界用語的なものじゃなかったのか…
82 20/12/21(月)20:35:34 No.757399485
つまりテレコはどっちかというと業界用語?
83 20/12/21(月)20:35:38 No.757399507
兵庫県民だけど全部わかる さすがにレーコーはジジィとババァしか言わない
84 20/12/21(月)20:35:44 No.757399548
>つまりテレコはどっちかというと業界用語? いや?
85 20/12/21(月)20:35:57 No.757399642
>つまりテレコはどっちかというと業界用語? 何の業界だよ
86 20/12/21(月)20:36:55 No.757400113
ほたえるは和歌山でも言うな
87 20/12/21(月)20:36:55 No.757400117
遠慮のかたまりはセンスのある表現だと思う
88 20/12/21(月)20:37:15 No.757400265
大阪の友人が一番下を関東一つ残しって言ってた
89 20/12/21(月)20:37:15 No.757400268
芸人さんの汚い言葉遣いは気をつけなくてはならぬ
90 20/12/21(月)20:37:22 No.757400311
大阪住んでていっちょかみ聞いたことない1レス目はなかなかボンやな…
91 20/12/21(月)20:37:35 No.757400390
今の仕事するようになってから当たり前のようにテレコって使ってたから業界用語だと思ってたわ
92 20/12/21(月)20:37:42 No.757400443
ほたえるといちびるは祖父母の世代は使ってたけど今はあんまり使わないな
93 20/12/21(月)20:37:45 No.757400463
テレコって言ったらテープレコーダーの略だろう…
94 20/12/21(月)20:38:31 No.757400816
いちびりは調子乗りの中でも悪い意味だよね
95 20/12/21(月)20:38:45 No.757400937
いちびりは古語っぽい
96 20/12/21(月)20:38:58 No.757401033
なおすがないじゃん
97 20/12/21(月)20:39:23 No.757401210
大阪にずっと住んでるけどほたえる使ってる人は見たことない 他はいる
98 20/12/21(月)20:39:36 No.757401322
>ほたえるといちびるは祖父母の世代は使ってたけど今はあんまり使わないな いちびりとか今でもしょっちゅう聞くぞ
99 20/12/21(月)20:39:41 No.757401359
>いちびりは調子乗りの中でも悪い意味だよね なんだったらやたら流行ったイキるよりやばい いちびんなや!って言ってたら結構ガチの喧嘩感ある
100 20/12/21(月)20:39:53 No.757401467
>ほたえるといちびるは祖父母の世代は使ってたけど今はあんまり使わないな いちびるは今も当たり前に使うだろ…
101 20/12/21(月)20:39:58 No.757401511
いっちょかみは他でも普通に使うよね テレビの影響なのかな
102 20/12/21(月)20:40:16 No.757401628
1はむしろ関西ではこう!みたいな話の定番だから知ってた
103 20/12/21(月)20:40:24 No.757401689
>いちびんなや!って言ってたら結構ガチの喧嘩感ある 「あいついちびりやからな(笑)」って小馬鹿にする時によく使う印象
104 20/12/21(月)20:40:46 No.757401828
そもそも関西弁圏ってめっちゃ広いから 使うとこ使わないとこが出てくるのは当たり前だ
105 20/12/21(月)20:40:47 No.757401834
テレコってどんな会話の流れで使われるの?
106 20/12/21(月)20:40:56 No.757401901
ほたえるは「ほたえなや!」とか「ほたえとったらあかんで」とかいって普通に関西で使うけど 暴れるというよりは落ち着きないとか騒ぐくらいのニュアンスだったな
107 20/12/21(月)20:41:02 No.757401957
テレコって業界用語だと思ってた 電工やってた時よく聞いた
108 20/12/21(月)20:41:06 No.757401979
イキリはまだ小馬鹿にするレベル いちびりは馬鹿にしてるかマジギレしてる
109 20/12/21(月)20:41:34 No.757402171
タフの序盤でちょいちょい見た
110 20/12/21(月)20:41:58 No.757402335
ほかす、とか有名すぎてでてこないのか
111 20/12/21(月)20:42:11 No.757402428
じゃりン子チエでも テツが暴れてるときに なにほたえとんねやってチエちゃんが言ってた気がする
112 20/12/21(月)20:42:49 No.757402678
ほたえるって暴れるというかこう 店で例えると椅子振り回す暴れ者よりは大声で因縁つけてるタイプに使うやつじゃないの
113 20/12/21(月)20:43:19 No.757402907
>>ほたえるといちびるは祖父母の世代は使ってたけど今はあんまり使わないな >いちびるは今も当たり前に使うだろ… もう何年も聞いてないし使ったこともないから地域によってちがうのかもな
114 20/12/21(月)20:43:48 No.757403132
>テレコってどんな会話の流れで使われるの? さっきお宅の方に出向いていったんですけどほしたらテレコなったんですね、とか 靴下テレコやで、とか 組み分けするときに年長年少バランスよくするようにテレコで選んでこうとか
115 20/12/21(月)20:43:58 No.757403221
>いっちょかみは他でも普通に使うよね >テレビの影響なのかな それこそダウンタウンの影響でだいぶ全国的になってるからな
116 20/12/21(月)20:44:12 No.757403328
オメコしよもマジで言うらしいな
117 20/12/21(月)20:44:29 No.757403448
大阪に住んで30年くらいだけど全部分かるわ でもモータープールは看板とか見てないと気づかないと思うしテレコは昔の仕事でしか使った事ないな
118 20/12/21(月)20:44:54 No.757403629
>テレコってどんな会話の流れで使われるの? スロットABCDで刺さないといけない時にACBDに刺さってて テレコになってないか見てきて~みたいな…
119 20/12/21(月)20:45:33 No.757403930
> じゃりン子チエでも 生きた言葉が学べるアニメ来たな…
120 20/12/21(月)20:45:35 No.757403942
細い道で車が離合するときも使うのかな
121 20/12/21(月)20:45:50 No.757404050
>>>ほたえるといちびるは祖父母の世代は使ってたけど今はあんまり使わないな >>いちびるは今も当たり前に使うだろ… >もう何年も聞いてないし使ったこともないから地域によってちがうのかもな 「何年も聞いてない」程度なら「総父母の世代は使ってたけど今は使わない」って断言するのちょいと尚早では?
122 20/12/21(月)20:46:05 No.757404175
>細い道で車が離合するときも使うのかな テレコのこと? 使わない
123 20/12/21(月)20:46:39 No.757404410
兄貴「アンタの生活テレコになるでぇ!」
124 20/12/21(月)20:46:44 No.757404447
>オメコしよもマジで言うらしいな 手マンの事もテメコって言うよ そしてクンニの事はナメコ
125 20/12/21(月)20:46:55 No.757404538
こいつイキっとんなぁみたいなのは半分談笑みたいな感じだが 相手があいついちびってるみたいに言い出すと危険信号
126 20/12/21(月)20:47:43 No.757404867
関西人じゃないから知らなかったけどいっちょかみってなんとなく知ったかぶりくらいの意味に思ってたわ
127 20/12/21(月)20:48:04 No.757405037
>関西人じゃないから知らなかったけどいっちょかみってなんとなく知ったかぶりくらいの意味に思ってたわ 俺もそう勘違いしてた…
128 20/12/21(月)20:48:20 No.757405174
>>関西人じゃないから知らなかったけどいっちょかみってなんとなく知ったかぶりくらいの意味に思ってたわ >俺もそう勘違いしてた… いや大体合ってるよ
129 20/12/21(月)20:48:45 No.757405367
>>関西人じゃないから知らなかったけどいっちょかみってなんとなく知ったかぶりくらいの意味に思ってたわ >俺もそう勘違いしてた… 知らん話や関係ない話にもしたり顔で口挟んでくる人だからまぁ大体一緒
130 20/12/21(月)20:50:28 No.757406076
あいつ何でもかんでもいっちょかみしてきよるみたいな言い回しでつかわれるので あのニワカ野郎みたいな意味であってるよ
131 20/12/21(月)20:50:42 No.757406157
>北海道人だけど「テレコ」だけは現場で凄い使うんだよな >しかも現場ごとに微妙に意味違うの 電気系だけどよく使う
132 20/12/21(月)20:51:53 No.757406614
いっちょ噛みはアレだよ 志らくみたいなの
133 20/12/21(月)20:52:33 No.757406897
>>>関西人じゃないから知らなかったけどいっちょかみってなんとなく知ったかぶりくらいの意味に思ってたわ >>俺もそう勘違いしてた… >いや大体合ってるよ 合ってはない 女とかでよく事情も知らんのにえっえっ何の話?ってなんでも話に入ってくるような人を主に指すから野次馬とかの方が近いニュアンス 半可通ホッホッホみたいな意味は派生してったもんだろう
134 20/12/21(月)20:52:59 No.757407064
関西人に遠慮なんてあったのか
135 20/12/21(月)20:53:43 No.757407326
レイコーの存在自体は知ってたけどこないだスーパーで店員にレイコーあります?って聞いてる婆さん見かけて!?ってなった 関西は関西だけど結構田舎でめっちゃ関西でっせえええ!!って場所でもないのに…
136 20/12/21(月)20:53:56 No.757407404
ちょける ってなんだよ…
137 20/12/21(月)20:54:31 No.757407614
>いっちょ噛みはアレだよ >秋元康みたいなの
138 20/12/21(月)20:54:38 No.757407659
いっちょかみは普通に知ってたな… レイコーはコナンで知った
139 20/12/21(月)20:54:49 No.757407732
>関西人に遠慮なんてあったのか もう帰りや!いわんとぶぶ漬けどないですかって訊きますやろ? あれも遠慮どすんやで
140 20/12/21(月)20:54:53 No.757407756
>ちょける >ってなんだよ… ふざける
141 20/12/21(月)20:54:59 No.757407799
>ちょける >ってなんだよ… ちょげるでふざけるではなく?
142 20/12/21(月)20:55:58 No.757408209
いてこましたるってどういう意味かよくわかんないけど使われてたな
143 20/12/21(月)20:56:32 No.757408433
テレコじゃなくてりゃんこって言うな地元
144 20/12/21(月)20:56:32 No.757408435
>もう帰りや!いわんとぶぶ漬けどないですかって訊きますやろ? >あれも遠慮どすんやで マジレスしていいならあれ本来はあなたと一緒にいると楽しすぎてご飯の用意するのも忘れてしまった でもまだ一緒にいたいからぶぶ漬けぐらいしか用意できないけど食べて行かない?っていう意味だったんだよ 何故か京都人はクソ性格が悪い!みたいなネタに転用されちゃったけど
145 20/12/21(月)20:57:00 No.757408613
>ちょげるでふざけるではなく? 逆にちょげるを初めて聞いたわ ちょけるだろ
146 20/12/21(月)20:57:24 No.757408808
サ行の発音ができないってマジなの?
147 20/12/21(月)20:57:27 No.757408820
レイコーを使わないなら他の地域だとアイスコーヒーなんて言うんだよ!?
148 20/12/21(月)20:57:33 No.757408864
>ちょげるでふざけるではなく? ちょけるでしょ
149 20/12/21(月)20:57:56 No.757409017
>レイコーを使わないなら他の地域だとアイスコーヒーなんて言うんだよ!? アイスコーヒー
150 20/12/21(月)20:58:28 No.757409255
なんで関東弁とは言わないのか少し気になる
151 20/12/21(月)20:58:45 No.757409373
>ちょげるでふざけるではなく? 方言の正しい表記って議論になりそうな気はするけどちょけるだと思う 少なくとも俺も俺の周りもみんなちょけるって使ってきたし検索してもちょけるで出てくる
152 20/12/21(月)20:59:36 No.757409678
>マジレスしていいならあれ本来はあなたと一緒にいると楽しすぎてご飯の用意するのも忘れてしまった >でもまだ一緒にいたいからぶぶ漬けぐらいしか用意できないけど食べて行かない?っていう意味だったんだよ >何故か京都人はクソ性格が悪い!みたいなネタに転用されちゃったけど マジレスしまっけど全然違いますんやで 武家相手の茶屋が多かった幕末の京都では、武士が縁起担ぎに茶漬けを食べて帰ることが多かったんでお帰りの際にまあぶぶ漬けだけでもてとりあえず言うてたんどす その名残どすんえ
153 20/12/21(月)20:59:43 No.757409728
>サ行の発音ができないってマジなの? 雑巾がドウキンって発音になるってのはあるある話だったけど これも爺さん婆さんの世代だな
154 20/12/21(月)21:00:30 No.757410028
一時期の矢口みたいなタイプにあいつなんでもいっちょかみすんな!って使い方だからわりと普通に悪口
155 20/12/21(月)21:01:01 No.757410212
>マジレスしまっけど全然違いますんやで >武家相手の茶屋が多かった幕末の京都では、武士が縁起担ぎに茶漬けを食べて帰ることが多かったんでお帰りの際にまあぶぶ漬けだけでもてとりあえず言うてたんどす >その名残どすんえ 全然違うよ…?
156 20/12/21(月)21:01:19 No.757410333
モータープールって関西以外存在しねえの!?
157 20/12/21(月)21:01:22 No.757410355
せたらう
158 20/12/21(月)21:01:31 No.757410410
そのどすどす言うのいい加減面白くないからやめた方がいいよ
159 20/12/21(月)21:01:32 No.757410425
長文でボケて滑るってきっついな
160 20/12/21(月)21:01:40 No.757410483
>全然違うよ…? どう違う?
161 20/12/21(月)21:01:51 No.757410576
「配線がテレコになっとったわ」 就職して初めて関西に住んだから特大の「?」が出たよ当時は
162 20/12/21(月)21:02:00 No.757410651
おはようドスサントスー
163 20/12/21(月)21:02:34 No.757410909
>そのどすどす言うのいい加減面白くないからやめた方がいいよ いややわあ怖い人
164 20/12/21(月)21:02:37 No.757410956
>どう違う? マジレスしていいならあれ本来はあなたと一緒にいると楽しすぎてご飯の用意するのも忘れてしまった でもまだ一緒にいたいからぶぶ漬けぐらいしか用意できないけど食べて行かない?っていう意味だったんだよ 何故か京都人はクソ性格が悪い!みたいなネタに転用されちゃったけど
165 20/12/21(月)21:02:58 No.757411120
なんまらウケる
166 20/12/21(月)21:03:04 No.757411161
ぶぶ漬けの本来の意味は帰ってほしくないって方はググったら出てきたけど武士の方は出てこなかったな
167 20/12/21(月)21:03:11 No.757411231
>>どう違う? >マジレスしていいならあれ本来はあなたと一緒にいると楽しすぎてご飯の用意するのも忘れてしまった >でもまだ一緒にいたいからぶぶ漬けぐらいしか用意できないけど食べて行かない?っていう意味だったんだよ >何故か京都人はクソ性格が悪い!みたいなネタに転用されちゃったけど マジレスしまっけど全然違いますんやで 武家相手の茶屋が多かった幕末の京都では、武士が縁起担ぎに茶漬けを食べて帰ることが多かったんでお帰りの際にまあぶぶ漬けだけでもてとりあえず言うてたんどす その名残どすんえ
168 20/12/21(月)21:03:17 No.757411285
京都の人間が性格悪いのは間違ってないしな
169 20/12/21(月)21:03:20 No.757411303
一人で盛り上がってるとこ悪いけどつまんないよそれ
170 20/12/21(月)21:03:22 No.757411323
>就職して初めて関西に住んだから特大の「?」が出たよ当時は 勘が鈍いんだな
171 20/12/21(月)21:03:39 No.757411451
>マジレスしまっけど全然違いますんやで >武家相手の茶屋が多かった幕末の京都では、武士が縁起担ぎに茶漬けを食べて帰ることが多かったんでお帰りの際にまあぶぶ漬けだけでもてとりあえず言うてたんどす >その名残どすんえ 全然違うよ…?
172 20/12/21(月)21:04:04 No.757411605
新人芸人くらい擦るやん 気に入ったん?
173 20/12/21(月)21:04:06 No.757411624
どすんえとか言ってる人他のスレでなんぬとか言ってそう
174 20/12/21(月)21:04:30 No.757411825
めげる たう ちんぐーくらいしか方言使わん
175 20/12/21(月)21:04:40 No.757411907
ちょけるは猪けるなので ようするに伊之助みたいな人
176 20/12/21(月)21:05:22 No.757412211
>武家相手の茶屋が多かった幕末の京都では、武士が縁起担ぎに茶漬けを食べて帰ることが多かったんでお帰りの際にまあぶぶ漬けだけでもてとりあえず言うてたんどす そういう風習があったのは精々戦国時代末期ぐらいまでだろう 何で幕末で…
177 20/12/21(月)21:07:02 No.757413039
>勘が鈍いんだな 初めて遭遇したトラブルで頭真っ白になってたから余計に理解できんかった
178 20/12/21(月)21:07:18 No.757413164
どすは地方から出てきて花街で働く時にお国言葉を出さないために使われた言葉なので 普通の人は使わないってことすら知らなさそう
179 20/12/21(月)21:07:44 No.757413385
これはドスどすえ
180 20/12/21(月)21:07:55 No.757413479
おとどす
181 20/12/21(月)21:08:09 No.757413606
自分の言葉が必ず他人に通じるわけではないと理解してないといけない
182 20/12/21(月)21:08:24 No.757413716
>そういう風習があったのは精々戦国時代末期ぐらいまでだろう >何で幕末で… 湯漬けのゲン担ぎはわりと長く続いてて、討ち入りだの路上での斬り合いの多かった幕末にはさらに持て囃されて復古する
183 20/12/21(月)21:08:34 No.757413823
とりあえず京都叩いとけばウケるとか思ってそう
184 20/12/21(月)21:08:54 No.757414028
武士が茶漬けを食べるのは京都に限った事じゃないし出陣前にササッと食べられるからって理由なので 縁起担ぎがどうの言ってる子は嘘をついてるか間違った知識を吹聴してる
185 20/12/21(月)21:09:12 No.757414185
そうだね乞食死ね
186 20/12/21(月)21:09:16 No.757414211
>湯漬けのゲン担ぎはわりと長く続いてて、討ち入りだの路上での斬り合いの多かった幕末にはさらに持て囃されて復古する まぁまぁぶぶ漬けでもどうどす?
187 20/12/21(月)21:09:26 No.757414287
>湯漬けのゲン担ぎはわりと長く続いてて、討ち入りだの路上での斬り合いの多かった幕末にはさらに持て囃されて復古する ソースある?
188 20/12/21(月)21:09:50 No.757414467
>ソースある? オリバーでええか?
189 20/12/21(月)21:09:59 No.757414547
自信満々で披歴した情報が即否定されて不機嫌になってつまんないとか喚きだすの すごいいっちょ噛み感ある
190 20/12/21(月)21:10:10 No.757414632
>湯漬けのゲン担ぎはわりと長く続いてて、討ち入りだの路上での斬り合いの多かった幕末にはさらに持て囃されて復古する もしそうだとしたら京都にもっと今でも茶漬け文化が残ってるでしょ 幕末料理とか言ってぶぶ漬けが出たりとか
191 20/12/21(月)21:10:28 No.757414754
>自信満々で披歴した情報が即否定されて不機嫌になってつまんないとか喚きだすの >すごいいっちょ噛み感ある https://www.cyber-world.jp.net/bubuduke/ ここ読めば?
192 20/12/21(月)21:10:44 No.757414866
>自信満々で披歴した情報が即否定されて不機嫌になってつまんないとか喚きだすの >すごいいっちょ噛み感ある どすんえつまらないよって言ったの俺だけど別人だぞ 頭大丈夫か
193 20/12/21(月)21:10:57 No.757414958
いうほど最後に残った一個に言及する機会ある…?
194 20/12/21(月)21:11:02 No.757415006
>自信満々で披歴した情報が即否定されて不機嫌になってつまんないとか喚きだすの >すごいいっちょ噛み感ある 否定してる方が正しいならともかく…
195 20/12/21(月)21:11:21 No.757415144
>>ソースある? >オリバーでええか? 逃げるな
196 20/12/21(月)21:11:36 No.757415245
>https://www.cyber-world.jp.net/bubuduke/ >ここ読めば? コメントで叩かれまくってて吹く
197 20/12/21(月)21:11:39 No.757415261
んで武士が食べてた名残云々のソースは?
198 20/12/21(月)21:11:40 No.757415274
>https://www.cyber-world.jp.net/bubuduke/ >ここ読めば? 武将の方かと思ったらちゃうやんけ!
199 20/12/21(月)21:11:59 No.757415408
>コメントで叩かれまくってて吹く コメントで叩いてそう