虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

20/12/21(月)12:51:55 マグナ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/21(月)12:51:55 No.757287003

マグナス効果で空を飛べるのだろうか サイズをちいさくすれば

1 20/12/21(月)12:52:54 No.757287248

マグヌスエクソシズム‼︎

2 20/12/21(月)12:56:51 No.757288221

マグナスなのかマグヌスなのか わからない効果で球は変化します

3 20/12/21(月)12:58:56 No.757288767

https://youtu.be/xMoVzV-XmU0?t=326 飛べるみたいだぞ

4 20/12/21(月)13:00:54 No.757289244

スレッドを立てた人によって削除されました 加速するボール

5 20/12/21(月)13:02:15 No.757289549

いい科学実験みたいな工作だな

6 20/12/21(月)13:02:39 No.757289634

>飛べるみたいだぞ マジかー飛んでるな 軸はどれぐらい増やしてもいいんだろうな 反転とか

7 20/12/21(月)13:02:43 No.757289649

わぐなす…

8 20/12/21(月)13:03:55 No.757289898

ローター飛行機ってのが出てきた あと円筒をおっ立てて船の帆にもできる

9 20/12/21(月)13:08:03 No.757290739

板が回るタイプのやつはマグナス効果でいいのか?

10 20/12/21(月)13:08:21 No.757290792

フレトナーローター Flettner rotor

11 20/12/21(月)13:08:33 No.757290839

スレッドを立てた人によって削除されました 違う

12 20/12/21(月)13:09:28 No.757291031

面白いなー でも回せる機構があるならプロペラでいいやって普通なっちゃうんだろうな… 悲しい…

13 20/12/21(月)13:10:21 No.757291230

時速5000キロなら!

14 20/12/21(月)13:10:44 No.757291317

うわーローター船ってのがあるのか 知らなかった

15 20/12/21(月)13:11:28 No.757291492

>時速5000キロなら! 本体が崩壊しそうな速度の仮定だ

16 20/12/21(月)13:11:42 No.757291544

スレッドを立てた人によって削除されました カタログからHOP-UPしてると思ったら

17 20/12/21(月)13:12:15 No.757291656

スレッドを立てた人によって削除されました カリフォルニアサイコー

18 20/12/21(月)13:12:51 No.757291780

2重反転マグヌスローターとか夢があるやん

19 20/12/21(月)13:13:17 No.757291851

本当に浮く球投げるために野球サイボーグ作ったらどんな見た目になるんだろう

20 20/12/21(月)13:14:27 No.757292073

飛行機ってこれでしょ

21 20/12/21(月)13:15:18 No.757292256

飛べるには飛べるが制御が難しいとかヘリコプターとか固定翼機と違って回転が止まると落ちるとか面倒なところがあるので… まあ回転自体はオートジャイロみたいに無動力だったりするから分からんけど

22 20/12/21(月)13:15:58 No.757292368

野球ボールで180だか190kmストレートなら理論上ホップアップする可能性はあるらしいな

23 20/12/21(月)13:16:43 No.757292521

強力なピッチングマシーンとかでホップさせられないの?

24 20/12/21(月)13:17:07 No.757292616

スレッドを立てた人によって削除されました ガリレオの気持ちが分かってきた

25 20/12/21(月)13:17:27 No.757292682

はい!できますよセガのロボピッチャならね

26 20/12/21(月)13:17:52 No.757292757

ドローンみたいにマルチに軸増やしてなんとかなりませんかね…

27 20/12/21(月)13:18:45 No.757292936

スレッドを立てた人によって削除されました 宗教裁判にかけられたガリレオの気持ちがわかった気がする

28 20/12/21(月)13:18:50 No.757292960

軽いボールなら簡単か

29 20/12/21(月)13:19:18 No.757293056

スレッドを立てた人によって削除されました なんか嫌な人ばっかりだ

30 20/12/21(月)13:21:26 No.757293482

>飛行機ってこれでしょ 翼の上下で流速が違うだったか

31 20/12/21(月)13:23:20 No.757293869

ボールはまぁ回転させれば浮く その原理で飛べないこともないけど確か試作されたマグヌス効果翼機は飛んでないんだよね…

32 20/12/21(月)13:24:05 No.757294006

スレッドを立てた人によって削除されました いい加減に天国の物理教師に謝罪しなさい

33 20/12/21(月)13:24:15 No.757294043

最近の球技って回転数から最適を割り出してそれを人間がアウトプットするのが面白い

34 20/12/21(月)13:24:19 No.757294058

今なら細かく制御できるし AIでバランスも学習できるよね

35 20/12/21(月)13:24:37 No.757294115

人がのるサイズの飛行機は重すぎて必要な速度が上がりすぎるのかな

36 20/12/21(月)13:26:50 No.757294573

回転させずに流速変えればいいってのが航空機の翼だから原理上できるけどやる意味はない

37 20/12/21(月)13:28:01 No.757294792

軸の太さで揚力が変わるのか? それを回すのが大変だから飛ばしにくいと

38 20/12/21(月)13:28:49 No.757294941

>回転させずに流速変えればいいってのが航空機の翼だから原理上できるけどやる意味はない ホンダジェットみたいに翼上のエンジンが正解かな

39 20/12/21(月)13:33:07 No.757295841

まあ迎え角の存在しない翼を作りたいんじゃない限り燃費とかも悪そうだしあんま意味は無さそうだ

40 20/12/21(月)13:36:16 No.757296507

ラジコンサイズでも飛ばすのに細かい調整とかで悪戦苦闘してたから固定翼機ってすげえなってなる

41 20/12/21(月)13:39:28 No.757297168

スレッドを立てた人によって削除されました アマで解説齧(かじ)ってる俺が来ましたよ

42 20/12/21(月)13:40:02 No.757297285

これぐらい軸があれば自由に飛べるだろうか

43 20/12/21(月)13:40:16 No.757297326

スレッドを立てた人によって削除されました お外の定型じゃねーか!

44 20/12/21(月)13:41:34 No.757297589

スレッドを立てた人によって削除されました >お外の定型じゃねーか! 違う

45 20/12/21(月)13:42:09 No.757297705

球体ドローンに羽タイプじゃなくて マグヌス導入してどうにかできませんかね

46 20/12/21(月)13:42:46 No.757297822

第五の力だよ

47 20/12/21(月)13:43:01 No.757297879

パネキットで筒回して飛ぶやつ思い出した

48 20/12/21(月)13:43:06 No.757297888

>球体ドローンに羽タイプじゃなくて >マグヌス導入してどうにかできませんかね ホバリングできないのはちょっときつくない?

49 20/12/21(月)13:43:41 No.757298007

スレッドを立てた人によって削除されました ナンジェーネタくっさ

50 20/12/21(月)13:43:42 No.757298011

書き込みをした人によって削除されました

51 20/12/21(月)13:44:14 No.757298121

スレッドを立てた人によって削除されました https://wikiwiki.jp/livejupiter/%E5%8A%A0%E9%80%9F%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88

52 20/12/21(月)13:44:26 No.757298169

>ホバリングできないのはちょっときつくない? 風が吹いたら回るかもしれん… マグヌス風車だし…

53 20/12/21(月)13:46:29 No.757298596

複数軸あっても回すのが難しいから サイズは小さくするしかないな

54 20/12/21(月)13:48:04 No.757298923

>ラジコンサイズでも飛ばすのに細かい調整とかで悪戦苦闘してたから固定翼機ってすげえなってなる 真面目に言うと速さとサイズでレイノルズ数が違うのでラジコンの方が厳しい

55 20/12/21(月)13:49:02 No.757299123

スレッドを立てた人によって削除されました 変なレスがあるからまた病人でも紛れ込んだのかと思ったら ただのお外のネタだったか

56 20/12/21(月)13:49:40 No.757299297

スレッドを立てた人によって削除されました なんか嫌なレスばっかりだ

57 20/12/21(月)13:51:41 No.757299699

書き込みをした人によって削除されました

58 20/12/21(月)13:52:56 No.757299960

スレッドを立てた人によって削除されました まだレス残りまくってるじゃねーか!

59 20/12/21(月)13:54:24 No.757300254

マグナスマグナス

60 20/12/21(月)13:56:07 No.757300568

タンポポの綿毛はマグナス力で飛ぶのですか

61 20/12/21(月)13:56:30 No.757300636

ちゃんと管理したいときのコツは 引用したレスとか無駄に触って雰囲気悪くしてるレスも消すことだ

62 20/12/21(月)14:00:03 No.757301276

マグナス!

63 20/12/21(月)14:01:32 No.757301532

>タンポポの綿毛はマグナス力で飛ぶのですか 空気の渦で飛んでる構造…なんかすげーな自然

64 20/12/21(月)14:02:09 No.757301634

スレッドを立てた人によって削除されました >ちゃんと管理したいときのコツは >引用したレスとか無駄に触って雰囲気悪くしてるレスも消すことだ これも消せ

65 20/12/21(月)14:02:27 No.757301693

空気の渦制御がもっと進めばダイソンの掃除機が飛べるようになるな…

66 20/12/21(月)14:14:14 No.757303829

>翼の上下で流速が違うだったか 回転しないから翼の形状で上と下の空気の流れの速度を調整してるってこと?

67 20/12/21(月)14:16:45 No.757304336

流速の違いから圧力差ができる

68 20/12/21(月)14:18:42 No.757304678

ワグナス!物理の勉強難しくない!?

↑Top