20/12/21(月)08:30:38 わかる のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/21(月)08:30:38 No.757242875
わかる
1 20/12/21(月)08:35:18 No.757243415
こういう店はコロナで潰れてそう
2 20/12/21(月)08:38:43 No.757243824
オヤジさんは別になんとも思わんだろうけど寺門はいいこと言う こういう古い習慣って教えてくれないんだよね
3 20/12/21(月)08:43:15 No.757244392
まあそう思う人もいること理解しないで対策とれないのは単純に世間知らずチェッカーになるわけだからな あまり細かいようなら勘弁してくだちだけど
4 20/12/21(月)08:44:32 No.757244544
いるいらないはケースバイケースだが知っておかないとどうしようもないからな 教えてくれる人ありがたい…
5 20/12/21(月)08:47:04 No.757244884
そういう習わしがあるって前提で目上のネイチャーとして即先に座るネイチャーは偉ネイチャーだと思う これで下ネイチャーを試すようなことする駄ネイチャーもいるし
6 20/12/21(月)08:48:26 No.757245064
>そういう習わしがあるって前提で目上のネイチャーとして即先に座るネイチャーは偉ネイチャーだと思う 改めて見ると接待プレイだなこれ
7 20/12/21(月)08:49:07 No.757245161
ネイチャーは気配りの達人すぎる
8 20/12/21(月)08:49:56 No.757245262
>こういう店はコロナで潰れてそう こういう要予約店はむしろあまり影響ないだろ
9 20/12/21(月)08:50:26 No.757245347
ハモリって今何してるの
10 20/12/21(月)08:50:27 No.757245348
>こういう店はコロナで潰れてそう コロナ前にオヤジさん亡くなりました…
11 20/12/21(月)08:51:53 No.757245548
店のオッサン何も考えてないよ
12 20/12/21(月)08:52:01 No.757245563
ち、違…俺そんなつもりじゃ…
13 20/12/21(月)08:57:01 No.757246220
こいついつも不快なことしか言わないな…
14 20/12/21(月)08:57:30 No.757246280
こいつ育ち悪そうだな… というかわざわざどうでもいいこと気にしてるあたり育ちが悪いことコンプレックスに思ってそう
15 20/12/21(月)08:57:43 No.757246315
管轄は別にして 偉い人から順に着席していくもんじゃない?
16 20/12/21(月)08:58:22 No.757246387
そういう風に見る人もいるから気をつけようって事じゃないの
17 20/12/21(月)08:58:40 No.757246424
ネイチャーはめちゃくちゃ面倒臭そうだけど悪い人間って感じはしない
18 20/12/21(月)09:00:02 No.757246602
まあ目上より先にいただきますするやつもいないわな
19 20/12/21(月)09:00:13 No.757246629
芸能界はめちゃくちゃ上下関係厳しそうだもんな
20 20/12/21(月)09:00:20 No.757246646
ただ本当にめんどくさそう
21 20/12/21(月)09:00:29 No.757246658
礼節ってほんと大事よ
22 20/12/21(月)09:00:41 No.757246675
ここでも箸の持ち方悪い奴は親の育て方が糞だから付き合い考えるとか仕事の交渉相手として下に見てるとか言ってるじゃない おなじよ
23 20/12/21(月)09:01:18 No.757246756
こっちが紹介する店の場合席に座るのがグッド?それともバッド?
24 20/12/21(月)09:01:30 No.757246781
礼節についてめんどくさいと思うかめんどくさいけど大事と思うかは割と大きな差になる まあめんどくさいんだが
25 20/12/21(月)09:01:37 No.757246799
お前先に座ったな?それダメー!とかされたら熱々の鉄板に顔面押さえつけてしまうかも知れない
26 20/12/21(月)09:01:48 No.757246819
こうしてちゃんと場を設けて教えられた人は下の世代に教えるのもちゃんとするからな
27 20/12/21(月)09:02:59 No.757246984
まあこの場合育ちっていうのは同胞か見分けるための符丁みたいなもんで
28 20/12/21(月)09:03:29 No.757247043
>お前先に座ったな?それダメー!とかされたら熱々の鉄板に顔面押さえつけてしまうかも知れない ただのキチガイじゃん…
29 20/12/21(月)09:04:55 No.757247227
礼節わきまえてる奴とは大抵会話成立するしな
30 20/12/21(月)09:06:04 No.757247363
たまによくいる邪ネイチャーだと自分が立ったまま先に座れば?って言ってきて座ったらバッドネイチャーするハメプレイするからな
31 20/12/21(月)09:07:15 No.757247512
>お前先に座ったな?それダメー!とかされたら熱々の鉄板に顔面押さえつけてしまうかも知れない 育ちが悪いやつはそういうことする…
32 20/12/21(月)09:10:48 No.757247998
俺は育ちが悪いので外で食う時に焼き魚出されたら半ば喧嘩売られてると認識する
33 20/12/21(月)09:10:55 No.757248019
これコミュ症だから自分のこと上手く言えないけど 礼節はしっかりやってさえいれば喋らなくても相手に伝わるから本当に好き この文化があって本当に良かったと思う
34 20/12/21(月)09:11:11 No.757248054
顔は不快だけどためになるこというな…違法にレバ刺しを食うページしか知らなかったが
35 20/12/21(月)09:11:53 No.757248155
>たまによくいる邪ネイチャーだと自分が立ったまま先に座れば?って言ってきて座ったらバッドネイチャーするハメプレイするからな 京都人かよ
36 20/12/21(月)09:13:14 No.757248329
雄山のこの中から選ばないみたいなのじゃないから好感持てる
37 20/12/21(月)09:13:46 No.757248398
「あえて試してミスるのを待ってる」みたいなのは根性悪いけど そうじゃないなら普通にタメになる
38 20/12/21(月)09:14:01 No.757248434
コロナ禍の今なら喋ってアピールするより仕草だけでアピールできる礼節の方が理にかなってる
39 20/12/21(月)09:15:12 No.757248593
来た順に食べちゃってたけどマナー違反なんだね
40 20/12/21(月)09:15:29 No.757248634
何よりこれを解説してくれるのがナイスネイチャー こういうのを仲間内でなかなか教えないからマナー講師みたいなのが蔓延る 上司が飲みの度に部下に教える文化も最近は減ったし
41 20/12/21(月)09:16:21 No.757248757
>来た順に食べちゃってたけどマナー違反なんだね うん
42 20/12/21(月)09:16:34 No.757248786
コミュ取れない人でも形になるのがマナーなのに コミュ取れないひとほどマナーなんてできなくてもいい人のなりをちゃんと見ろみたいなこと言い出す
43 20/12/21(月)09:17:21 No.757248893
>コミュ取れない人でも形になるのがマナーなのに >コミュ取れないひとほどマナーなんてできなくてもいい人のなりをちゃんと見ろみたいなこと言い出す 人間見た目だけじゃないんじゃないっスか!?
44 20/12/21(月)09:18:21 No.757249010
育ち云々の前にネットで調べりゃ済むだろ それこそ直近の上司に確認しとけや
45 20/12/21(月)09:18:22 No.757249014
>来た順に食べちゃってたけどマナー違反なんだね 「冷めないうちにどうぞ」って言われない?
46 20/12/21(月)09:18:42 No.757249062
>うん 先にどうぞと勧められたらいいんでない?
47 20/12/21(月)09:18:50 No.757249083
言われたら食べていい
48 20/12/21(月)09:20:09 No.757249251
先にどうぞと勧められたらじゃあお先に失礼しますとことわって食べる
49 20/12/21(月)09:20:20 No.757249282
ちゃんといただきますって言って手をあわせて食べるだけで好感度があがるかもしれない
50 20/12/21(月)09:20:23 No.757249293
立食形式では挨拶前に食べ始める
51 20/12/21(月)09:20:40 No.757249339
さっさと座っておいて偶然かもしれないが…と謙遜気味なのもちょっと好き
52 20/12/21(月)09:21:08 No.757249402
普通は一回すすめられたらそのまま食べていい 3回固辞してそれでもすすめられたら食べて良くなるのは京都人かザイバツシャドーギルドだけだ
53 20/12/21(月)09:21:48 No.757249499
徒歩で焼肉屋に行く話が1番好き
54 20/12/21(月)09:22:07 No.757249537
>さっさと座っておいて偶然かもしれないが…と謙遜気味なのもちょっと好き やらせておいて大袈裟に褒めるのいいよね… 他の話だと基本こき下ろすことが多いから
55 20/12/21(月)09:22:38 No.757249605
褒めて伸ばしてくれる方が気持ちいいわな
56 20/12/21(月)09:22:40 No.757249607
>>来た順に食べちゃってたけどマナー違反なんだね >「冷めないうちにどうぞ」って言われない? 別に全国共通不可侵なマナーってわけじゃない そもそもマナーは物事を円滑する有用なツールであってそれに支障がない間柄なら違反がどうの気にする意味がない
57 20/12/21(月)09:22:42 No.757249611
>徒歩で焼肉屋に行く話が1番好き 憧れてスタミナ苑行ったけど最高だったわ
58 20/12/21(月)09:22:54 No.757249636
流石に目上の人より先に座らない食べないはマナーどころか常識レベルじゃないか!? 自分自身別に後輩が先に食っても気にはしないけど目上の人と一緒の時は気にはかけるわ
59 20/12/21(月)09:23:15 No.757249683
こういうクイズ大会みたいな文化全然わからなくて苦労してる
60 20/12/21(月)09:23:20 No.757249688
他人マナーに疑問思うのもいい事だと思う でもマナー知らずは別だ
61 20/12/21(月)09:23:41 No.757249729
会食とかだと上座に座るべき人より先に座っといて到着待つ感じになったりしない?
62 20/12/21(月)09:24:11 No.757249794
これには難癖つけられんよ…
63 20/12/21(月)09:24:29 No.757249833
まあ部下でも上司でも頼んだ料理が先に来てすぐ 何も言わずに食べだしたら心の中で「育ち悪いな」って思うかもね
64 20/12/21(月)09:24:42 No.757249859
>流石に目上の人より先に座らない食べないはマナーどころか常識レベルじゃないか!? こういう意識の差があるからわざわざ教えない人も居る ちゃんと教えてくれる人は貴重
65 20/12/21(月)09:24:49 No.757249874
スレ画は一般教養の範疇だと思うが知らない「」も多そうなのが闇が深い… でも体育会系の部活なりサークルなり会社なりに入らないと知る機会もないもんかな
66 20/12/21(月)09:24:55 No.757249887
>会食とかだと上座に座るべき人より先に座っといて到着待つ感じになったりしない? その会食の内容による
67 20/12/21(月)09:25:46 No.757249992
>流石に目上の人より先に座らない食べないはマナーどころか常識レベルじゃないか!? >自分自身別に後輩が先に食っても気にはしないけど目上の人と一緒の時は気にはかけるわ その常識だってどこかで学習して身につけたものだ 常識はずれを恥ずかしいまま放置せず常識を持たせるのもナイスネイチャー
68 20/12/21(月)09:26:12 No.757250042
だから「先にたべていいよ」って言うのも 上司の立場の時になった時のマナーでもあるんだよなと思う
69 20/12/21(月)09:27:07 No.757250171
>流石に目上の人より先に座らない食べないはマナーどころか常識レベルじゃないか!? マナーと常識は不可分なところあるから…
70 20/12/21(月)09:27:21 No.757250193
むしろ世の中には知ってて当然を知らない輩の方が多くて自分の常識が常識でないと痛感する
71 20/12/21(月)09:28:05 No.757250302
「お先にいただきます」みたいな言葉は例え偉い側の立場でも言った方がいいよ
72 20/12/21(月)09:28:16 No.757250326
たまに言われる社会人の常識って業界でも大分変わるよね 社会人ってそこまで常識を広く知らない
73 20/12/21(月)09:28:38 No.757250362
マナーって基本思いやりだからな
74 20/12/21(月)09:28:51 No.757250397
常識とは18歳までに集めた偏見のコレクションである
75 20/12/21(月)09:29:22 No.757250456
意見自体は特に反論する気もないし妥当だけど だからこそ食事とか面倒臭いし行きたくねーなって原因だよなこの手の文化
76 20/12/21(月)09:29:23 No.757250462
食べ物や飲み物が先に来たときは相手のも揃うのを待ってるのもいいけど「お先に失礼します」で先に始めてもいい
77 20/12/21(月)09:29:28 No.757250470
>たまに言われる社会人の常識って業界でも大分変わるよね >社会人ってそこまで常識を広く知らない なんなら業界どころか部署でも変わる…
78 20/12/21(月)09:29:30 No.757250475
理屈は分かるけどジモンに言われるのが気にくわない
79 20/12/21(月)09:29:36 No.757250491
まぁ普通に生活しているとなんとなく身につく部類のマナーではある
80 20/12/21(月)09:29:44 No.757250512
ゲロカスみたいな人格の人に限ってこういうのかなり気にしててマナーってなんだろうな...って思う
81 20/12/21(月)09:30:29 No.757250628
別に言う程の事でもないか…指摘されてうぜーって思われるのもなんだし… みたいに親しくない他人だと何も言わず終わるので 文字通り育った後じゃ教えてくれないタイプの常識ってあるよね
82 20/12/21(月)09:30:32 No.757250643
両親が食べる前に食べるってアウトだったのか…
83 20/12/21(月)09:30:34 No.757250644
俺は目上の者だから先に座っていいし目下の者に何も言わなくいていい ってのもバッドネイチャーなので 目上の人間はそれを教えるもんなんだ
84 20/12/21(月)09:31:29 No.757250756
あー別にいいよ俺そういうの気にしないから(ニコニコ
85 20/12/21(月)09:31:42 No.757250789
上司になったら部下がすぐ座れるように真っ先に座るのがネイチャー?
86 20/12/21(月)09:32:15 No.757250864
でミスしないように調べておこう…ってぐぐるとシチュエーションごとに真逆の意見が乱れ飛んでいて混乱するやつ
87 20/12/21(月)09:32:46 No.757250935
>ゲロカスみたいな人格の人に限ってこういうのかなり気にしててマナーってなんだろうな...って思う この辺のマナーは俺を馬鹿にしてるかどうかの指標だからそりゃカスだって気にするよ 逆に言うとこいつは俺のことをカスだと思ってるからわざマナー違反を行って煽ってきたと思われる
88 20/12/21(月)09:33:10 No.757250999
業種どころか人によって全然違ったりするからな...
89 20/12/21(月)09:33:26 No.757251034
>上司になったら部下がすぐ座れるように真っ先に座るのがネイチャー? 奥の方からな 上座下座とかくだらないけど下に無駄な気を使わせないようにしなきゃいかんのも上の仕事だ
90 20/12/21(月)09:33:39 No.757251066
>でミスしないように調べておこう…ってぐぐるとシチュエーションごとに真逆の意見が乱れ飛んでいて混乱するやつ マナー講師「大きなシノギの匂いがするな…」
91 20/12/21(月)09:33:59 No.757251096
私はマナーを知り尽くしたエスパー!
92 20/12/21(月)09:34:12 No.757251129
>上司になったら部下がすぐ座れるように真っ先に座るのがネイチャー? 集まりに遅れてくるなんてもっての外 三番乗りくらいで入って 真っ先に金を置いて消えるのがいい上司
93 20/12/21(月)09:34:23 No.757251157
常識だろ!?って不機嫌になるのも良くない 部下が先に食ってしまったら次に失敗しないように教えるのがいいと思う
94 20/12/21(月)09:34:48 No.757251206
>ゲロカスみたいな人格の人に限ってこういうのかなり気にしててマナーってなんだろうな...って思う ゲロカスだからこそマナーちゃんとしてないと生きてけないのでは?
95 20/12/21(月)09:35:06 No.757251243
会食は禁止です
96 20/12/21(月)09:35:09 No.757251247
意地悪して他人の揚げ足取り狙う上司も…いるんだろうな それが過去に自分がやられて嫌な目にあったとかだと悪習って感じになる 偶然だろうが褒めて教えてくれるの大事…
97 20/12/21(月)09:35:44 No.757251320
後輩が上司の前でやらかすとふざけておいィ?って指摘してあげてるけどウザがられてないかも心配
98 20/12/21(月)09:36:01 No.757251348
>後輩が上司の前でやらかすとふざけておいィ?って指摘してあげてるけどウザがられてないかも心配 お前ナイトだろ
99 20/12/21(月)09:36:30 No.757251417
礼儀知らずのやつがいてもその場で指摘したりけおるのはまだいいほうだよね 大体は表面上何も反応せず内心で評価だけ下げてそれを周りに共有する
100 20/12/21(月)09:36:39 No.757251436
>後輩が上司の前でやらかすとふざけておいィ?って指摘してあげてるけどウザがられてないかも心配 一番上の人間が言うと角が立ったりするからいい行動だと思うよ
101 20/12/21(月)09:36:45 No.757251451
あえて言うなら店のおじさんは気にしてないかどうでも良いと思ってるけど こういう客がいるから同調してるだけだと思うんだ
102 20/12/21(月)09:37:06 No.757251502
こういうのメンドくて他人と飯食いに行く気一切しない
103 20/12/21(月)09:37:29 No.757251556
飯食わせてあげながらこれがマナーだから気をつけろよって教えてくれるのはナイスネイチャーだよね
104 20/12/21(月)09:37:29 No.757251557
>後輩が上司の前でやらかすとふざけておいィ?って指摘してあげてるけどウザがられてないかも心配 一番卒がないけどそれはそらで後輩は凹んでるかもしれないから陰でケアしてやらないといけないんだよね めんどくせ!
105 20/12/21(月)09:37:30 No.757251560
マナーを知らない人の周りに教える人が居なかったのは不幸だが それを本人の責にするのも酷だと思うぞ 知ってて当然ならむしろ知らない人間を更に減らすためにどんどん教えてやれ
106 20/12/21(月)09:37:42 No.757251584
一人飯でも店員への態度で育ちの良し悪しでるから気を付けて!
107 20/12/21(月)09:37:54 No.757251609
>こういうのメンドくて他人と飯食いに行く気一切しない お互い様だろみたいな間柄だけでしか行きたくない感じ
108 20/12/21(月)09:37:55 No.757251611
目下を叱るの下手だから上手い人尊敬する
109 20/12/21(月)09:38:09 No.757251649
いやマジでこういうことで拗ねるいい歳した大人いるんだよ… 地雷の避けかたを指南してくれるネイチャーは優しいよ
110 20/12/21(月)09:38:15 No.757251659
>一人飯でも店員への態度で育ちの良し悪しでるから気を付けて! でもずーっと丁寧語でもダメらしいな
111 20/12/21(月)09:38:15 No.757251660
知らない人間が増えたならそれはもはや知ってて当然の情報ではなくなったのでは…
112 20/12/21(月)09:38:48 No.757251742
>目下を叱るの下手だから上手い人尊敬する 叱ると怒るの区別がついてない奴いるしな…
113 20/12/21(月)09:38:48 No.757251743
こうしたからバッドネイチャーっていうんじゃなく 自分が率先して座っておきながらその後に座った所をナイスネイチャ―って言って教えるスタイルは見習いたいと思う マナーに限らず
114 20/12/21(月)09:38:52 No.757251754
>>一人飯でも店員への態度で育ちの良し悪しでるから気を付けて! >でもずーっと丁寧語でもダメらしいな なんでだよ?!
115 20/12/21(月)09:39:10 No.757251801
>知らない人間が増えたならそれはもはや知ってて当然の情報ではなくなったのでは… 知ってて当然の層はまだ多いからそういう層から減点されないように知ってはおいたほうがいいよって話だ
116 20/12/21(月)09:39:37 No.757251864
>こうしたからバッドネイチャーっていうんじゃなく >自分が率先して座っておきながらその後に座った所をナイスネイチャ―って言って教えるスタイルは見習いたいと思う >マナーに限らず 誘導した通りに動いたのを褒めるスタイル良いよね…
117 20/12/21(月)09:40:19 No.757251950
>誘導した通りに動いたのを褒めるスタイル良いよね… 言い方!
118 20/12/21(月)09:40:25 No.757251966
このスレで今年一年分くらいネイチャーって単語見たわ…
119 20/12/21(月)09:40:47 No.757252029
>誘導した通りに動いたのを褒めるスタイル良いよね… すました顔で先に座ってる時点でもう始まってるんだよね…
120 20/12/21(月)09:40:49 No.757252034
チュートリアル上手というか そういうのいいよね
121 20/12/21(月)09:40:57 No.757252060
マナーは別に相手がよくわかってなくてもとりあえず気に障る行動にはならないのがメリットですんで… あいつすましやがって気に食わねえ!ってめんどくさい人は除くが
122 20/12/21(月)09:41:04 No.757252078
>こういうのメンドくて他人と飯食いに行く気一切しない 個人的には3人ぐらいで行ったほうが色々な種類の料理が食えて一人分の会計も安く住むからちょいちょい行くなー
123 20/12/21(月)09:41:19 No.757252115
何いきなり腰かけて来てるわけ?指摘すると忍者はかなり青ざめてた
124 20/12/21(月)09:41:26 No.757252135
自由に動かした後にあれダメこれダメって叱るネイチャースタイルだと もう動きたくない指示待ちになるしな
125 20/12/21(月)09:41:53 No.757252195
そもそもマナーとか常識って親や先生が教えてくれるもんでもないし1つ1つ失敗して覚えるしかないよね
126 20/12/21(月)09:41:55 No.757252197
>誘導した通りに動いたのを褒めるスタイル良いよね… お前の取った行動は正解だよくやった!(誘導済) は次から自分で反復行動してくれるし実際良い教え方だ
127 20/12/21(月)09:42:05 No.757252226
マルチゲーとかでもマナーは大事よね とりあえずこいつはわかってる奴だと認識出来る
128 20/12/21(月)09:42:34 No.757252296
滅茶苦茶デカい声で喜んだり褒めてくれるのは1番身につくかも
129 20/12/21(月)09:42:48 No.757252337
>何いきなり腰かけて来てるわけ?指摘すると忍者はかなり青ざめてた それは忍者が悪いし…
130 20/12/21(月)09:42:53 No.757252353
>マルチゲーとかでもマナーは大事よね >とりあえずこいつはわかってる奴だと認識出来る カメラは率先して潰すのがマナー
131 20/12/21(月)09:43:05 No.757252379
最低限のマナーは親が教えてくれないか 箸の持ち方食器の持ち方とかさ
132 20/12/21(月)09:43:30 No.757252438
>最低限のマナーは親が教えてくれないか >箸の持ち方食器の持ち方とかさ 教えてくれない親も居るんだ…
133 20/12/21(月)09:43:32 No.757252449
>滅茶苦茶デカい声で喜んだり褒めてくれるのは1番身につくかも トイレでおしっこできて偉い!
134 20/12/21(月)09:43:42 No.757252474
>そもそもマナーとか常識って親や先生が教えてくれるもんでもないし1つ1つ失敗して覚えるしかないよね ごめん知らなかったありがとういいってことよの精神は大事
135 20/12/21(月)09:43:46 No.757252482
>最低限のマナーは親が教えてくれないか >箸の持ち方食器の持ち方とかさ ある程度の年になったら自分で疑問に思わんのがおかしいんだよ
136 20/12/21(月)09:43:49 No.757252488
>>滅茶苦茶デカい声で喜んだり褒めてくれるのは1番身につくかも >トイレでおしっこできて偉い! うんこ漏らした…
137 20/12/21(月)09:43:49 No.757252490
細々した社会のマナーは面倒に感じるけど出来てると相手に良く思われるから結果的にプラスに事が進むよ こういうのを積み重ねて「あいつはいい奴」って思われるのはほんと大事
138 20/12/21(月)09:43:52 No.757252501
目上の人が着席するまで待つのって基本的なマナーだと思うけど編集者はそういうの習わないんだろうか
139 20/12/21(月)09:44:06 No.757252532
>教えてくれない親も居るんだ… それが「育ちの悪さ」って事なんだよな… 自分で勉強してカバーはできるけど
140 20/12/21(月)09:44:09 No.757252540
ネイチャーは舞台とかもやってたしそういうの厳しい世界で生きてきたんだろうな
141 20/12/21(月)09:44:38 No.757252614
>>>滅茶苦茶デカい声で喜んだり褒めてくれるのは1番身につくかも >>トイレでおしっこできて偉い! >うんこ漏らした… 報告できてえらい!
142 20/12/21(月)09:45:22 No.757252701
「目上の人より先に座ってはいけない」というマナーを伝える方法としてはベストだよね先に座って「無意識かもしれないけどマナー出来てるね!」って褒めるの
143 20/12/21(月)09:45:31 No.757252722
失敗させて叱るやつは「」もムカつくだろうし俺もそういう奴嫌いだ だからこうして褒めて教えるの偉いな
144 20/12/21(月)09:45:31 No.757252724
>目上の人が着席するまで待つのって基本的なマナーだと思うけど編集者はそういうの習わないんだろうか スレ画の漫画はネイチャーされる側を落として描いてるだろうから… 体育会系バリバリの出版業でマナー知らずってことはなかろう
145 20/12/21(月)09:45:43 No.757252750
>目上の人が着席するまで待つのって基本的なマナーだと思うけど編集者はそういうの習わないんだろうか マガジン編集だから…?
146 20/12/21(月)09:45:57 No.757252790
>報告できてえらい! 実際1話でそのままのこと言ってるんだよな…
147 20/12/21(月)09:46:39 No.757252903
>>報告できてえらい! >実際1話でそのままのこと言ってるんだよな… この編集の人うんこ漏らしたの...?
148 20/12/21(月)09:46:47 No.757252917
全てのマナーを自分が知り尽くしてるとは思えないし教えてくれる人の存在は大事だよ 世の中にはどれだけのマナーがあるんだろう
149 20/12/21(月)09:46:50 No.757252932
これ別にそこまで可笑しな事言ってなくないか? ネイチャーだから逆張りしてねえ?
150 20/12/21(月)09:47:08 No.757252981
ミスを報告した相手をまず「正直に言えてえらい!」と褒めるって気持ち的に難しいけど この気持ちを忘れるとあれこれ手遅れになるなった
151 20/12/21(月)09:47:18 No.757253004
マナーは大事だけど店主は大して気にしてなさそう
152 20/12/21(月)09:47:43 No.757253061
>これ別にそこまで可笑しな事言ってなくないか? >ネイチャーだから逆張りしてねえ? スレ画に対してはみんな褒めてないか?
153 20/12/21(月)09:47:51 No.757253087
ワザと先に座らせた上で説教する奴とかもいるからコレはナイスネイチャー
154 20/12/21(月)09:47:59 No.757253102
半年pomってて偉い!
155 20/12/21(月)09:48:08 No.757253136
>これ別にそこまで可笑しな事言ってなくないか? >ネイチャーだから逆張りしてねえ? ネイチャー自体を否定してる意見は少ないぞ その上でこういう文化自体面倒だなって意見が多いだけで
156 20/12/21(月)09:48:26 No.757253178
>この編集の人うんこ漏らしたの...? うんこ漏らすより酷い パーティーで山登るのにみんなの分の水が重いからって捨てた
157 20/12/21(月)09:48:29 No.757253195
>ミスを報告した相手をまず「正直に言えてえらい!」と褒めるって気持ち的に難しいけど >この気持ちを忘れるとあれこれ手遅れになるなった 報告しづらい雰囲気作るのは悪手だよね…
158 20/12/21(月)09:48:34 No.757253210
そんなのいちいち店の人見てないし気にしねーどうでもいいー いざとなればちゃんと出来るしな! 出来ない
159 20/12/21(月)09:48:36 No.757253212
>マナーは大事だけど店主は大して気にしてなさそう 割と店側も気にするよ 気持ちよく接客できる人かそうでないかは凄く大事
160 20/12/21(月)09:49:09 No.757253301
>>この編集の人うんこ漏らしたの...? >うんこ漏らすより酷い >パーティーで山登るのにみんなの分の水が重いからって捨てた こいつ狂って…
161 20/12/21(月)09:49:09 No.757253304
>この編集の人うんこ漏らしたの...? 山登るぞ!ってなって自分用の大量の水持たされたけど重いから捨てちゃえした 後に水が足りなくなってすみません水捨てちゃいましたって言ったら倒れる前に報告できてえらい!ってネイチャーは褒めた
162 20/12/21(月)09:49:27 No.757253348
こういう常識とかマナーって適当にマナーの本2,3冊くらい読めばほぼ網羅できる?
163 20/12/21(月)09:49:29 No.757253350
>マナーは大事だけど店主は大して気にしてなさそう 9割はそうだろうけど老舗や名店だと稀に客の品性見てそれなりの対応されることは稀にある
164 20/12/21(月)09:49:31 No.757253355
ネイチャーはこういうの見る限りだと面倒臭い系ではあるがまだマイルドな方だとは思う
165 20/12/21(月)09:49:37 No.757253369
>こいついつも不快なことしか言わないな… >こいつ育ち悪そうだな… >というかわざわざどうでもいいこと気にしてるあたり育ちが悪いことコンプレックスに思ってそう お前のことかな?
166 20/12/21(月)09:49:42 No.757253381
この程度の事なら知ってる人の方が多いだろうが もし知らない人と一緒になった時にスレ画のように自然に教えられるかどうかはかなり怪しい 教える側として考えるとナイスネイチャーだ
167 20/12/21(月)09:50:01 No.757253419
あんまり気を遣いすぎる必要はないけど 料理や水運んできた時に「ありがとう」って一言言えるかどうかとかね…
168 20/12/21(月)09:50:01 No.757253421
>こういう常識とかマナーって適当にマナーの本2,3冊くらい読めばほぼ網羅できる? 割とテキトーなマナー本もあるからなぁ…
169 20/12/21(月)09:50:23 No.757253479
そもそもなんだけどネイチャーってなに?人名?
170 20/12/21(月)09:50:23 No.757253484
先に帰るときはお疲れ様ですじゃなくてお先に失礼しますだろって上司から教えられて そういうの気にする文化があるのかと初めて知ったな
171 20/12/21(月)09:50:37 No.757253515
ある程度正解のマナーがある方が楽 マナーなしだと自分に共感性ないからどんな行動が相手を思いやることになるか全然わからないし
172 20/12/21(月)09:50:51 No.757253548
この時間帯の「」ってたまに信じられない頭してるのがいる
173 20/12/21(月)09:50:56 No.757253564
わさびを醤油にとくのはマナー違反ってのに賛同してくれる「」がたくさんいて嬉しいよ
174 20/12/21(月)09:51:08 No.757253588
マナーってほどではないけど敬語の使い方とかは本読んで知っといたほうがいいわ 最近のだとマナー講師が紛れ込んできて怪しいから平成10年代かその前くらいだと間違いない
175 20/12/21(月)09:51:16 No.757253609
こういうのを嫌な態度で教えて嫌な気分にさせると人間関係が円滑じゃなくなってくんだよな だからスレ画はナイスネイチャーなんだ
176 20/12/21(月)09:51:19 No.757253616
気にしないって言う人でも判断要因の一つにはまず間違いなく入ってるよマナー 無意識なだけで
177 20/12/21(月)09:51:39 No.757253676
>後に水が足りなくなってすみません水捨てちゃいましたって言ったら倒れる前に報告できてえらい!ってネイチャーは褒めた ネイチャーもしや聖人か…?
178 20/12/21(月)09:52:00 No.757253737
マナーに関しては 減点方式って考えると息苦しくなるから 加点方式って考えた方が気が楽になるかも 守った方が得だよって
179 20/12/21(月)09:52:14 No.757253771
つべ最近はじめてたけど動画だとウザさすごかった
180 20/12/21(月)09:52:16 No.757253774
当たり前だけどマナーって一つ覚えたらどこてでも使えるもんじゃないから人と場所次第で使い分けるのよ お外でも定型使ったりしないでしょ
181 20/12/21(月)09:52:24 No.757253791
>ネイチャーもしや聖人か…? 怒っても水が湧いてくるわけじゃ無いしそのまま体調崩される方が大変なことになるからな
182 20/12/21(月)09:52:36 No.757253821
マナーというか見えない選別だよねこれは
183 20/12/21(月)09:52:43 No.757253850
上司に上座に座ってもらったり先に手を付けないぐらいはあるけど親より先に食べないは全然意識した事なかったな… 良い店でぐらいはそうするか
184 20/12/21(月)09:52:48 No.757253870
地域や会社によってマナーなんて変わるからクソむかつく上司が付いたなら更に上にいる良さそうな上司に先んじて挨拶しておくんだ 絆が深まるんだ
185 20/12/21(月)09:53:00 No.757253894
コロナ時代予言してたのはすごい
186 20/12/21(月)09:53:02 No.757253898
>ある程度正解のマナーがある方が楽 >マナーなしだと自分に共感性ないからどんな行動が相手を思いやることになるか全然わからないし 商談なら話せるけどプライベートの飲みでは話せなくなるわ
187 20/12/21(月)09:53:11 No.757253923
友達と飯食いに行く時先に料理が来たらラーメンならお先にって言って食べるがそれ以外なら結構待つ
188 20/12/21(月)09:53:30 No.757253979
>マナーというか見えない選別だよねこれは わからない人には黙って距離置いていくよね
189 20/12/21(月)09:53:36 No.757253993
自分は大したことないと思っていても相手は違うかもしれないからマナーを守ることは大事よ
190 20/12/21(月)09:54:42 No.757254150
「」はいざ自分がないがしろにされたら マナーの問題だとか言い出すんだろどうせ
191 20/12/21(月)09:55:07 No.757254200
普段マナー講師の謎マナーとかバカにしてるけど他人との会食でいただきますごちそうさま言えない人は何となく信用できなさそうだと思ってしまうな
192 20/12/21(月)09:55:32 No.757254260
マナーが合理的とか正しいとかそういう話なんじゃなくて そういうのを気にする人がいて知らないことで人間関係損することもあるかもって話だよね
193 20/12/21(月)09:55:50 No.757254303
>「」はいざ自分がないがしろにされたら >マナーの問題だとか言い出すんだろどうせ 当たり前じゃん マナーを押し付けるのは気持ちいいけど マナーを押し付けられるのは誰でも嫌だろ
194 20/12/21(月)09:55:54 No.757254316
>普段マナー講師の謎マナーとかバカにしてるけど他人との会食でいただきますごちそうさま言えない人は何となく信用できなさそうだと思ってしまうな 謎マナーは思いやりの精神と無関係だからな
195 20/12/21(月)09:56:06 No.757254343
徳利の注ぎ方とかわけわからん理屈じゃなくて先に座った方が偉いみたいなわかりやすい理屈なら敬いの範疇よね
196 20/12/21(月)09:56:08 No.757254349
いくら自分にへりくだってきても 店員に態度の悪い人間とかが信用される訳ないんだよな…
197 20/12/21(月)09:56:15 No.757254361
まぁ本当にマナーなんてどうでもいいって思ってる「」はいないだろ・・・ いたらタダの馬鹿だ
198 20/12/21(月)09:56:16 No.757254368
そも不甲斐ない部下をしゃんとさせるのも上の仕事だ
199 20/12/21(月)09:56:37 No.757254414
>マナーを押し付けるのは気持ちいいけど >マナーを押し付けられるのは誰でも嫌だろ 俺もそうなんだよ~
200 20/12/21(月)09:57:15 No.757254513
>「」はいざ自分がないがしろにされたら >マナーの問題だとか言い出すんだろどうせ 年寄りってそういうところあるから許してあげて
201 20/12/21(月)09:57:33 No.757254567
まるで「」が年寄りみたいな言い方だな
202 20/12/21(月)09:57:39 No.757254579
必至に自演してそう
203 20/12/21(月)09:58:26 No.757254677
このくらいならまだ察っすることができそう
204 20/12/21(月)09:58:32 No.757254693
新入社員の時に飲み会で一番最初に付いちゃって知らずに上座座って待ってたら 先輩にめっちゃ怒鳴られてお通夜みたいな雰囲気になったことある
205 20/12/21(月)09:59:14 No.757254810
>新入社員の時に飲み会で一番最初に付いちゃって知らずに上座座って待ってたら >先輩にめっちゃ怒鳴られてお通夜みたいな雰囲気になったことある それは悪いマナー教育だな 笑い話にしつつ諭す方がいい
206 20/12/21(月)10:00:01 No.757254904
だから誘導して褒めて怒らないってのはグッドネイチャーだよな…
207 20/12/21(月)10:00:42 No.757255009
初めて連れて行って貰う店で目上の人より先に店に入って先に席に座るとかヤベーやつすぎるじゃん?
208 20/12/21(月)10:01:02 No.757255047
下には下の気遣いがいるけど上にも上の気遣いがいるってやつだな
209 20/12/21(月)10:01:35 No.757255114
そこまで言うなら作画の人も連れてってやれよ…
210 20/12/21(月)10:01:44 No.757255127
>だから誘導して褒めて怒らないってのはグッドネイチャーだよな… 気軽にやってるけどこれ難易度高くない…?
211 20/12/21(月)10:01:50 No.757255144
>初めて連れて行って貰う店で目上の人より先に店に入って先に席に座るとかヤベーやつすぎるじゃん? やべーやつに場の雰囲気を壊さず諭すのが大事よ
212 20/12/21(月)10:02:09 No.757255198
この教え方は色々と応用できる
213 20/12/21(月)10:02:11 No.757255203
俺も俺の歓迎会で他の人が仕事終わらず一人で会場で一時間くらい待ってたからわかるよ…
214 20/12/21(月)10:02:17 No.757255223
>気軽にやってるけどこれ難易度高くない…? 長年先輩やってるだけはあるよ
215 20/12/21(月)10:02:21 No.757255231
そもそもマナーって知ってる人が知らない人を叱る為の揚げ足取りじゃないからな… マナー講師とかがそういうの広めちゃってるけど
216 20/12/21(月)10:02:21 No.757255233
>>だから誘導して褒めて怒らないってのはグッドネイチャーだよな… >気軽にやってるけどこれ難易度高くない…? だから珍しく「」が褒めてるじゃん!
217 20/12/21(月)10:02:25 No.757255241
やべーやつを実際に目の当たりにしたら ただ怒鳴るだけになりそうだ俺
218 20/12/21(月)10:03:00 No.757255322
マナー講師はこれ以上妙な新マナー製造する前に全滅して?
219 20/12/21(月)10:03:34 No.757255400
>マナー講師はこれ以上妙な新マナー製造する前に全滅して? なんだよテレワークの際の背景マナーって…
220 20/12/21(月)10:03:58 No.757255461
普段の寺門は叱って教える事が多いのも印象が変わるな 7割叱って3割褒める
221 20/12/21(月)10:04:17 No.757255503
なんでもいいけど「」とは飯食いに行きたくねえぜ…
222 20/12/21(月)10:04:26 No.757255519
>それは悪いマナー教育だな >笑い話にしつつ諭す方がいい 先輩が楽しい飲み会にする気なさそうで行きたくねえな… だから若者が来なくなるのに
223 20/12/21(月)10:04:34 No.757255545
>俺も俺の歓迎会で他の人が仕事終わらず一人で会場で一時間くらい待ってたからわかるよ… 俺も俺の送別会の幹事やらされたからわかる…
224 20/12/21(月)10:04:59 No.757255619
単純にこの漫画面白いよね
225 20/12/21(月)10:05:08 No.757255646
>なんだよテレワークの際の背景マナーって… マケドニアはやめましょう!
226 20/12/21(月)10:05:24 No.757255689
マナー講師のマナー授業とか知らない人相手にマウント取る事しかしないし何なんアレ…
227 20/12/21(月)10:05:35 No.757255718
>>マナー講師はこれ以上妙な新マナー製造する前に全滅して? >なんだよテレワークの際の背景マナーって… あんまり人に汚い部屋を見せんなよくらいがマナーじゃない?
228 20/12/21(月)10:05:45 No.757255748
>やべーやつに場の雰囲気を壊さず諭すのが大事よ やべーやつにヤバさ教育すんの難しいなあ… やめなさいとしか言えなくね?みんなどうやってんだ
229 20/12/21(月)10:06:37 No.757255855
>>やべーやつに場の雰囲気を壊さず諭すのが大事よ >やべーやつにヤバさ教育すんの難しいなあ… >やめなさいとしか言えなくね?みんなどうやってんだ ちょっと場を外させて影でこっそり窘める
230 20/12/21(月)10:07:13 No.757255942
>マナー講師とかがそういうの広めちゃってるけど 例のとっくりとか知らない「」を常識知らず扱いしてて地獄のようだった 体育会系の先輩に叩き込まれたんだとさ
231 20/12/21(月)10:07:30 No.757255988
誰かがやらかして気まずい雰囲気を上手く和ませる… そういうコミュ力が欲しかった
232 20/12/21(月)10:07:33 No.757255999
>単純にこの漫画面白いよね 初対面の怖い顔の店主と会話するシリーズが面白い 野生動物のように徐々に近づいてくるマタギのおっさんとか
233 20/12/21(月)10:08:15 No.757256095
マナー講師が作る根拠不明のマナーには厳しいのに根拠が曖昧なローカルルールと意味不明なマナーが蔓延するimgに居続ける「」に狂気を感じる
234 20/12/21(月)10:08:21 No.757256115
立場が上の人がお先にいただきますっていったら目下としてはどう返してあげるのがただしいんだろ
235 20/12/21(月)10:08:37 No.757256151
学生寮でアホほど教えてもらった奴
236 20/12/21(月)10:08:44 No.757256171
偉い人が席は決めるものだという意識があるからこういうのはあんまり気にしないな 指示によってはしたっぱから座ることもあるし
237 20/12/21(月)10:08:49 No.757256190
とにかく知らないと怒られる!怒られたくないから知っておかないと! みたいなの既にマナーとしての本質が消えてると思う
238 20/12/21(月)10:09:07 No.757256241
ヤンキー漫画家にジモンぶち込んだら化学反応起こして読み応え跳ね上がってるのは笑う ジモンの顔芸不快だけどそれを差し引いても面白い
239 20/12/21(月)10:09:30 No.757256314
>ちょっと場を外させて影でこっそり窘める たしなめ方というか…仮想後輩になるけど何が悪いんすか?って反応されたらどうしたもんかって 言わなくとも納得してねえなこいつってことあるじゃん
240 20/12/21(月)10:09:38 No.757256332
>野生動物のように徐々に近づいてくるマタギのおっさんとか (切り札:犬の話)
241 20/12/21(月)10:09:42 No.757256344
>根拠が曖昧なローカルルールと意味不明なマナーが蔓延するimgに居続ける「」に狂気を感じる 外の人間に押し付けないからな
242 20/12/21(月)10:09:55 No.757256375
敬う気持ちで行動してれば相手には伝わる
243 20/12/21(月)10:10:28 No.757256444
>マナー講師が作る根拠不明のマナーには厳しいのに根拠が曖昧なローカルルールと意味不明なマナーが蔓延するimgに居続ける「」に狂気を感じる マナー講師が自分の身内だけでマナーごっこして遊んでお外に持ち出さないなら許すが…
244 20/12/21(月)10:10:29 No.757256450
>ジモンの顔芸不快だけど でもコイツはすげぇタンなんだよ
245 20/12/21(月)10:11:28 No.757256585
マナー講師ってのはえせ宗教家と同じだからな マナー知らない(宗教に従わないと)と恥をかいたり上司に怒られますよ(神罰下りますよ)
246 20/12/21(月)10:11:43 No.757256627
>マナー講師が作る根拠不明のマナーには厳しいのに根拠が曖昧なローカルルールと意味不明なマナーが蔓延するimgに居続ける「」に狂気を感じる imgのマナーを最優先してるんだから馬の骨が作ったマナーなんか排除して当たり前でしょ
247 20/12/21(月)10:12:04 No.757256663
困った時は黙礼してへこへこしてる これでたいていなんとかなる
248 20/12/21(月)10:12:16 No.757256693
>マナー講師ってのはえせ宗教家と同じだからな >マナー知らない(宗教に従わないと)と恥をかいたり上司に怒られますよ(神罰下りますよ) こじらせてるなあ
249 20/12/21(月)10:12:27 No.757256720
すげぇ礼儀知らない後輩が来たけど仲良くなって食事行っていろいろ仕込んでマシになってきたところで交通事故で死んじゃった 交通マナーも大事よ
250 20/12/21(月)10:12:35 No.757256735
やるか imgマナーバトル…!
251 20/12/21(月)10:12:49 No.757256775
>マナー講師が自分の身内だけでマナーごっこして遊んでお外に持ち出さないなら許すが… 金のために広めようとするからそら全力でだめだされる
252 20/12/21(月)10:13:23 No.757256872
>マナー講師ってのはえせ宗教家と同じだからな >マナー知らない(宗教に従わないと)と恥をかいたり上司に怒られますよ(神罰下りますよ) 問題はその上司の方もマナー講師の説法を聞いて 「なるほどこういうことされたら怒ればいいんだな」とか思ってるやつが
253 20/12/21(月)10:13:27 No.757256886
掲示板のローカルマナーはお外に持ち出さないのがマナーだ
254 20/12/21(月)10:13:46 No.757256930
>こじらせてるなあ はいマナー違反 人に何かを語るときは理由プラス結論 結論だけ語るとただのレッテル貼りになり失礼になります
255 20/12/21(月)10:13:50 No.757256942
>すげぇ礼儀知らない後輩が来たけど仲良くなって食事行っていろいろ仕込んでマシになってきたところで交通事故で死んじゃった >交通マナーも大事よ さらっとめちゃめちゃ悲しいこと言うなや
256 20/12/21(月)10:14:28 No.757257041
似非マナーを地上波で広めてる奴と小さなコミュニティのルールを一緒くたにするのはさすがにちょっと…
257 20/12/21(月)10:14:55 No.757257121
「」は身なりで人間を判断するなんて失礼な事だから スーツの作法がどうとか男の化粧がどうとかくだらないって言ってたよ
258 20/12/21(月)10:14:57 No.757257123
>問題はその上司の方もマナー講師の説法を聞いて >「なるほどこういうことされたら怒ればいいんだな」とか思ってるやつが おじぎするハンコなんて高校の就職相談の担当者にまで浸透してたわ
259 20/12/21(月)10:15:27 No.757257186
俺が一番マナーを……知ってるんだよぅーーーー!
260 20/12/21(月)10:15:53 No.757257249
>はいマナー違反 >人に何かを語るときは理由プラス結論 >結論だけ語るとただのレッテル貼りになり失礼になります お外のマナー持ち込むのはここでは控えてくれませんかね
261 20/12/21(月)10:15:58 No.757257261
>「」は身なりで人間を判断するなんて失礼な事だから >スーツの作法がどうとか男の化粧がどうとかくだらないって言ってたよ スマホ見るから腕時計とかただの無駄って発言は聞いた
262 20/12/21(月)10:15:58 No.757257262
>似非マナーを地上波で広めてる奴と小さなコミュニティのルールを一緒くたにするのはさすがにちょっと… 「」のローカルルール強制はいい強制だもんな
263 20/12/21(月)10:16:11 No.757257303
定型を句読点付きに改変してヒで自分語りしながら蟹食う画像とAA貼りながらまさはるするのが最強?
264 20/12/21(月)10:16:21 No.757257329
マナーの概念が「知らない奴怒っていい許可証」みたいになったらおしまいだと思う
265 20/12/21(月)10:16:29 No.757257352
>スマホ見るから腕時計とかただの無駄って発言は聞いた これはよく聞くね
266 20/12/21(月)10:16:30 No.757257353
「」はマナー以前に常識と人の心が無いじゃん
267 20/12/21(月)10:16:52 No.757257394
ぶぶ漬けでもどうどす?
268 20/12/21(月)10:17:03 No.757257421
>マナーの概念が「知らない奴怒っていい許可証」みたいになったらおしまいだと思う とっしーそれいもげの話?
269 20/12/21(月)10:17:10 No.757257438
>ぶぶ漬けでもどうどす? 頂きます!
270 20/12/21(月)10:17:28 No.757257477
でも料理屋の人は出された瞬間に食い始めて欲しいぐらいのこと思ってると思う 出された瞬間が一番うまあじでどんどんうまあじが下がっていくから写真なんて撮ってないでさっさと食ってくだち!って店も多いし
271 20/12/21(月)10:17:36 No.757257490
>ぶぶ漬けでもどうどす? これいつも好きなんす!マヨ下さい
272 20/12/21(月)10:17:41 No.757257509
若えのけいいろだ けいいろ
273 20/12/21(月)10:17:49 No.757257533
>>ぶぶ漬けでもどうどす? >頂きます! はいおまち!
274 20/12/21(月)10:17:50 No.757257541
君も知らないマナーを身につけてライバルに差をつけろ!
275 20/12/21(月)10:17:53 No.757257546
>「」はマナー以前に職と髪の毛が無いじゃん
276 20/12/21(月)10:18:05 No.757257571
>若えのけいいろだ >けいいろ うるせぇ ネッサドラだ!
277 20/12/21(月)10:18:10 No.757257583
>似非マナーを地上波で広めてる奴と小さなコミュニティのルールを一緒くたにするのはさすがにちょっと… ただ気配りができる人ってそういうのの知識どれだけ集められるかみたいなとこないかい 自分は信じてなくても相手が嫌な思いしないように避けるというか
278 20/12/21(月)10:18:26 No.757257626
>「」はマナー以前に職と髪の毛が無いじゃん 失礼な 職はあるわよ!
279 20/12/21(月)10:18:27 No.757257629
>ぶぶ漬けでもどうどす? ありがとうございます!
280 20/12/21(月)10:18:40 No.757257652
>出された瞬間が一番うまあじでどんどんうまあじが下がっていくから写真なんて撮ってないでさっさと食ってくだち!って店も多いし どんどん写真撮って宣伝してくだちってケースもある 難しいね
281 20/12/21(月)10:18:40 No.757257653
髪は無いんだ…
282 20/12/21(月)10:19:19 No.757257737
>ぶぶ漬けでもどうどす? これ地球で真面目に言われたことはたぶんなさそうだよな……
283 20/12/21(月)10:20:01 No.757257828
一番いいのは店の人が気を使って目上側から出してくれれば客の方も楽なんだろうけど難しいよね
284 20/12/21(月)10:20:01 No.757257829
一部でも知らない人がいるマナーを排除し続けたら無法地帯になるしどこかでマナー線引きがほしいけどどうやっても曖昧にしかならないのが困る
285 20/12/21(月)10:20:20 No.757257887
スマホは電池がすぐ切れるからなぁ 異世界に行った時に困るじゃん 時計ならその点は安心だよ
286 20/12/21(月)10:20:39 No.757257925
>スマホ見るから腕時計とかただの無駄って発言は聞いた アポイント関係なくパソコンで時計見られて部屋に時計ある仕事になってしなくなったな あと肉体労働した時も邪魔に感じて十年以上してないわ
287 20/12/21(月)10:21:30 No.757258037
>一番いいのは店の人が気を使って目上側から出してくれれば客の方も楽なんだろうけど難しいよね それこそ客から言われなきゃどっちが上司かなんてわからんて
288 20/12/21(月)10:21:50 No.757258094
>一番いいのは店の人が気を使って目上側から出してくれれば客の方も楽なんだろうけど難しいよね マナー的には店の人に気を使って目上側が「先食べてもいいよ」っていうのがベストだと思う けどこれ目下から食べてはいけないってマナー知らないと出来ない気づかいなんだよね
289 20/12/21(月)10:22:04 No.757258130
>「」のローカルルール強制はいい強制だもんな ルールにいいも悪いもないよ 嫌なら居残らなくていいよってだけなんだから むしろ出てく奴のが健全だ
290 20/12/21(月)10:22:29 No.757258203
上司は部下より出てくるのが早い料理を頼むのがマナー
291 20/12/21(月)10:22:41 No.757258232
>とっしーそれいもげの話? つぎいもげいうたら
292 20/12/21(月)10:23:42 No.757258376
上司は部下に高い料理を頼ませないためにその店で一番高い料理を率先して頼まねばならない マナー講師さん……このマナー広げてください!by飲食店店主
293 20/12/21(月)10:24:07 No.757258444
「」らと泊まりで旅行いったことあるけど内心マナー違反でなんだこいつって思われてなかったかいまさら心配になってきた
294 20/12/21(月)10:24:15 No.757258469
>それこそ客から言われなきゃどっちが上司かなんてわからんて ハゲて顔が老けてる方が上司っぽいな…
295 20/12/21(月)10:24:24 No.757258489
>上司は部下に全部奢るのがマナー
296 20/12/21(月)10:24:24 No.757258490
こういう漫画で「めんどくさい人間だなあ」って描写するのは大切だよね
297 20/12/21(月)10:24:27 No.757258497
マナーの本質は敬いの心 たとえ上司を足蹴にしても敬いの心があれば許される
298 20/12/21(月)10:25:08 No.757258592
>「」らと泊まりで旅行いったことあるけど内心マナー違反でなんだこいつって思われてなかったかいまさら心配になってきた 許してもらうためにお尻ほぐしておくのはマナーだよ
299 20/12/21(月)10:25:36 No.757258670
マナーを崩すのがマナーさえあるからな ただマナーを守るだけのやつは信頼されない
300 20/12/21(月)10:26:02 No.757258729
>>上司は部下に全部奢るのがマナー 部下は財布だすフェイントだけするのがマナー
301 20/12/21(月)10:26:36 No.757258831
上の方にもあるけど喋りが上手でなくてもお行儀の良さで気にいって貰えるというのは救いでしかない
302 20/12/21(月)10:26:37 No.757258835
相手にデッキをシャッフルしてもらうのはマナー
303 20/12/21(月)10:27:27 No.757258965
>マナーを崩すのがマナーさえあるからな >ただマナーを守るだけのやつは信頼されない そこまで行くともうわからんから好きにしてくだち 「あえて」とかやりたくなるのはわかるがルール化なんかできん
304 20/12/21(月)10:27:48 No.757259021
マナマナの話した?
305 20/12/21(月)10:28:43 No.757259176
敢えて失敗させてこっぴどく怒るのがマナーと思ってしまった哀しい人にはなりたくない…
306 20/12/21(月)10:28:54 No.757259213
ある程度のマナーはわかるけどドレスコードとか全然わからん… スマートカジュアルってどこまでありなの…
307 20/12/21(月)10:29:10 No.757259258
>そこまで行くともうわからんから好きにしてくだち >「あえて」とかやりたくなるのはわかるがルール化なんかできん マナーはマナーとして知ってるけどTPO次第ではやらんほうがいいこともあるよねってだけでは?
308 20/12/21(月)10:29:22 No.757259293
>相手にデッキをシャッフルしてもらうのはマナー (ショットガンシャッフル)
309 20/12/21(月)10:29:38 No.757259333
マナーを守って楽しくデュエル!
310 20/12/21(月)10:29:48 No.757259348
わざと道化を演じて気持ち良くなってもらうマナー
311 20/12/21(月)10:30:14 No.757259428
>>マナーを崩すのがマナーさえあるからな >>ただマナーを守るだけのやつは信頼されない >そこまで行くともうわからんから好きにしてくだち >「あえて」とかやりたくなるのはわかるがルール化なんかできん 普通はこういう事をするのがマナーだけど今日は気にせず楽にして下さいと一言言うくらいの話じゃない? それこそ上の方にもある先に食べていいよって上司から言ってもらうみたいな
312 20/12/21(月)10:31:00 No.757259537
>マナーを崩すのがマナーさえあるからな >ただマナーを守るだけのやつは信頼されない このマナーも嘘マナーだけど指摘しないのもマナーだからな
313 20/12/21(月)10:31:12 No.757259580
忘年会で今日は無礼講だからって社長が言うみたいなもんだな それを真に受けてシツレイするやつはもちろん出世に響くわけだが
314 20/12/21(月)10:31:26 No.757259617
無礼講であることと最低ラインがあることを理解していない「」は多い 理解してない社会人も少なくない
315 20/12/21(月)10:31:34 No.757259638
そこまでカチコチになる必要はないけどあんまりにもマナー守れてない人はそれなりの対応店にされるから気を付けて!
316 20/12/21(月)10:31:42 No.757259661
>マナー的には店の人に気を使って目上側が「先食べてもいいよ」っていうのがベストだと思う ある程度高い店だと会話の具合から上司を判断するってのもあるけどね 上座が嫌な上司もいるわけで 上司にしたって部下が上司に気を使えたって実績作らしてあげるために待たせてもいいし 時間的に限度あるが
317 20/12/21(月)10:32:06 No.757259734
高校受験のマナーはしんどいぞ 信じるのが社会人じゃなくてママが主だから大分先鋭化してる 本物の朱肉で印を押しましょうって普段使い慣れてない練り朱肉を使うから大事な書類の印影が死んだりして書き直しになるよ あと手書き信仰は早く死んで…
318 20/12/21(月)10:32:11 No.757259745
原則と例外がある 例外を見極めて同僚との出世競争に差をつけろ!
319 20/12/21(月)10:32:38 No.757259826
>そこまでカチコチになる必要はないけどあんまりにもマナー守れてない人はそれなりの対応店にされるから気を付けて! サービス業側だけど実際否定できない…嫌な客には露骨にこそしないものの内心のプライオリティ下げてる
320 20/12/21(月)10:33:17 No.757259945
>マナーはマナーとして知ってるけどTPO次第ではやらんほうがいいこともあるよねってだけでは? そうそう だから「TPOとはどこまで許されるか」なんて決めてもしゃあないって思うよって
321 20/12/21(月)10:33:20 No.757259952
>あと手書き信仰は早く死んで… でもだいたい同じスペックと同じような面接受け答えなら字がきれいな方取るわ… 育ちとかマシそうだし…
322 20/12/21(月)10:33:21 No.757259957
嫌なやつには最低限ってのはまあ人としては仕方ないわな
323 20/12/21(月)10:33:38 No.757260004
>>そこまでカチコチになる必要はないけどあんまりにもマナー守れてない人はそれなりの対応店にされるから気を付けて! >サービス業側だけど実際否定できない…嫌な客には露骨にこそしないものの内心のプライオリティ下げてる 店員だって人間なんだからまあある程度は仕方ないよね…
324 20/12/21(月)10:33:59 No.757260065
ネイチャーさんはちゃんとフェアに教えようとしているのがいいね 引っ掛けてこき下ろす戦法とるようなバッドネイチャーじゃねえ!
325 20/12/21(月)10:34:12 No.757260097
目上が許可するまで食べないのはある意味目上を試してることでもあるよな
326 20/12/21(月)10:34:40 No.757260179
>でもだいたい同じスペックと同じような面接受け答えなら字がきれいな方取るわ… 育ちとかマシそうだし… 本当か?美子ちゃん(6代目)見てもそう思うか?
327 20/12/21(月)10:34:57 No.757260228
>本当か?美子ちゃん(6代目)見てもそう思うか? ?
328 20/12/21(月)10:35:04 No.757260238
>そこまでカチコチになる必要はないけどあんまりにもマナー守れてない人はそれなりの対応店にされるから気を付けて! 本来そういう扱い受けて学んで身につけてるから価値があるんで できる人になりたいから先に勉強するのはまあ完璧にはならんよな
329 20/12/21(月)10:35:12 No.757260259
ずっとレバ刺し食う漫画だと思ってたけど違うんだなってなって一巻買ったよ褒めて
330 20/12/21(月)10:35:13 No.757260261
>でもだいたい同じスペックと同じような面接受け答えなら字がきれいな方取るわ… 育ちとかマシそうだし… ていうか単純に読めないとか存外に多いからな その記載の部分は判断から外さざるを得ない
331 20/12/21(月)10:35:30 No.757260307
ぶっちゃけローカルルールが多すぎて無理
332 20/12/21(月)10:36:15 No.757260410
マナーといえばレストランとか予約した時間の何分前に行くのが一番いいのかよくわからない…
333 20/12/21(月)10:36:31 No.757260449
マナーマウントをしてきた瞬間社内関係を持つ上で警戒対象だな… 競争心あるのはケッコーだが周囲全員敵扱いして挑んでくるなと
334 20/12/21(月)10:36:42 No.757260485
レバ刺し食いたいのに食えない現状でレバ刺しの話をするのは……マナー違反ではないのかブルブル
335 20/12/21(月)10:36:53 No.757260522
目上の人が食べ始めてからオレも食べ始めるべきなんだろうなと思うけどなかなか手をつけてくれないときつい もう腹がぺこちゃんなんだよこっちは!
336 20/12/21(月)10:36:56 No.757260529
美子ちゃんは字綺麗で時事にも明るいし話題も豊富で話し上手だし非の打ち所がない
337 20/12/21(月)10:37:12 No.757260580
>マナーといえばレストランとか予約した時間の何分前に行くのが一番いいのかよくわからない… 来店時刻と言う意味ならピッタリに決まってるじゃん!
338 20/12/21(月)10:37:29 No.757260624
>マナーといえばレストランとか予約した時間の何分前に行くのが一番いいのかよくわからない… 二時間前に決まってるだろう
339 20/12/21(月)10:37:40 No.757260653
美子ちゃんに欠けてるのは胸だけ(バッドネイチャー)
340 20/12/21(月)10:37:53 No.757260691
>>マナーといえばレストランとか予約した時間の何分前に行くのが一番いいのかよくわからない… >来店時刻と言う意味ならピッタリに決まってるじゃん! 店の扉の前で時計見ながら構えて時間になった瞬間ドア開ければいい…?
341 20/12/21(月)10:38:22 No.757260776
予約した時間に合わせて準備してるからピッタリだわな
342 20/12/21(月)10:38:40 No.757260824
>目上の人が食べ始めてからオレも食べ始めるべきなんだろうなと思うけどなかなか手をつけてくれないときつい 気が利かない奴やわざと黙って待ってる意地の悪い奴もいるからマナーも良し悪しよね
343 20/12/21(月)10:38:59 No.757260878
>本当か?美子ちゃん(6代目)見てもそう思うか? 冗談で言ってるのはわかるが文字を綺麗に書くのもスキルだから時間と金を子どもにかけられる親に育てられたって見た目になるからな それこそ字を綺麗に書くためだけに日ペン子どもにやらすのは余裕あるだろう
344 20/12/21(月)10:39:28 No.757260954
マナーはみんなで気持ちよく過ごすためのものなので自分一人が気持ちよくなるためにマナーマウント取るのはマナー違反
345 20/12/21(月)10:39:53 No.757261021
>店の扉の前で時計見ながら構えて時間になった瞬間ドア開ければいい…? それだとスマートじゃない 2~3分遅れて入るだけで良い
346 20/12/21(月)10:40:25 No.757261105
>マナーはみんなで気持ちよく過ごすためのものなので自分一人が気持ちよくなるためにマナーマウント取るのはマナー違反 そうそう相手を試したり意地悪するために使うとけつの穴小せえやつ
347 20/12/21(月)10:40:50 No.757261183
いや遅れんなよ時間気にするなら
348 20/12/21(月)10:40:56 No.757261197
2時間前後は余裕を持たせるのが光画部の基本だぞ
349 20/12/21(月)10:41:20 No.757261263
>>店の扉の前で時計見ながら構えて時間になった瞬間ドア開ければいい…? >それだとスマートじゃない >2~3分遅れて入るだけで良い でも時間になったら一斉スタートですって店もあるし…
350 20/12/21(月)10:41:26 No.757261277
マウント取るためにルールやマナーを持ち出すと 先手必勝になるからクソゲー
351 20/12/21(月)10:41:45 No.757261328
遅れて入るのがマナーだろ 三十分くらいは寝かせないと
352 20/12/21(月)10:42:01 No.757261369
>マナーといえばレストランとか予約した時間の何分前に行くのが一番いいのかよくわからない… 料理ってほんとにお客においしく食べてもらう時間に合わせるからそら時間通りよ 早く行ったら片付けとかもせかす感じになる 騒いだりしなきゃおいしく食べるのが一番じゃね…
353 20/12/21(月)10:42:03 No.757261375
>でも時間になったら一斉スタートですって店もあるし… 迷うくらいなら店に聞けば良いよ 正直そんなに気にしないけど
354 20/12/21(月)10:43:07 No.757261531
>ずっとレバ刺し食う漫画だと思ってたけど違うんだなってなって一巻買ったよ褒めて あぶりレバーだからな
355 20/12/21(月)10:44:20 No.757261717
時間になったら一斉スタートですな店と予約して時間気にして入店するようなレストランはマナーが違う
356 20/12/21(月)10:44:51 No.757261805
>気が利かない奴やわざと黙って待ってる意地の悪い奴もいるからマナーも良し悪しよね どうやって解決するか試される場合もあるからな 「冷めますよ?」って言うにしても誰が金出すか気使うしな おいしそうですね~とかがいいかもしれん下品ではあるが
357 20/12/21(月)10:45:48 No.757261960
>マナーはみんなで気持ちよく過ごすためのものなので自分一人が気持ちよくなるためにマナーマウント取るのはマナー違反 なんだけど叩いて気持ちよくなっちゃってるんだよなー
358 20/12/21(月)10:46:21 No.757262051
ネットでどんな正論並べても世の中理不尽なことにあふれてるから隙を作るなって事なんだ
359 20/12/21(月)10:48:05 No.757262356
それぞれのローカルな自己流マナーが面倒くさいからレストラン行くのが一番いいわ 取り分けとか食べるタイミングとかいちいち考えながら食べるの楽しくないし
360 20/12/21(月)10:48:06 No.757262364
こんなんだから人とめし食いたくないって言われても避けようがないからね…
361 20/12/21(月)10:48:15 No.757262381
気にしない人もいるが気にする人もいる 気にする人が目上や取引先のこともあるという話だな
362 20/12/21(月)10:48:16 No.757262388
>ネットでどんな正論並べても世の中理不尽なことにあふれてるから隙を作るなって事なんだ 理不尽に対するシミュレーションみたいなもんだからなー 時にマナー外のアドリブを試される
363 20/12/21(月)10:49:11 No.757262547
>気にする人が目上や取引先のこともあるという話だな とっくり上に向ける人と取り引きしたくねえ…
364 20/12/21(月)10:50:01 No.757262692
>とっくり上に向ける人と取り引きしたくねえ… おまえが取引を決められる立場だったらいいな