任天堂 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/21(月)03:07:24 No.757223031
任天堂
1 20/12/21(月)03:19:55 No.757224138
懐かしい構図
2 20/12/21(月)04:25:10 No.757228248
やっぱりショーケースはわくわくするな…
3 20/12/21(月)04:26:32 No.757228317
みんな潰れた
4 20/12/21(月)04:26:48 No.757228334
あったなあディスク書き換え機
5 20/12/21(月)04:28:44 No.757228428
これ昭和?
6 20/12/21(月)04:29:09 No.757228449
昔はガラスケースに入ってたよね… 買えないけど眺めるの好きだった
7 20/12/21(月)04:29:39 No.757228475
>これ昭和? スーファミのソフトが並んでるから平成
8 20/12/21(月)04:29:45 No.757228481
マリオワールドがあるからたぶん平成
9 20/12/21(月)04:30:40 No.757228530
>これ昭和? 平成初期かな
10 20/12/21(月)04:30:55 No.757228544
今みたいに空箱や札をレジで交換じゃなかったからな…
11 20/12/21(月)04:31:20 No.757228557
親に買ってもらう時にしか見たことない光景だ 自分のお金じゃレンタルビデオ併設な中古店ばっかだった
12 20/12/21(月)04:31:41 No.757228571
マリオワールドが平成2年だからギリ平成
13 20/12/21(月)04:32:38 No.757228613
試しプレイはマリオワールドかドンキーコングかマリオカートだったな…
14 20/12/21(月)04:36:32 No.757228789
丁度最近この頃の動画をYoutubeで見た スレ画のようなセットを任天堂から買って指示道理に設置しないと 優先的にソフトを下ろしてくれないからおもちゃ屋は大変だったらしい
15 20/12/21(月)04:37:22 No.757228826
任天堂がガチヤクザだった時代
16 20/12/21(月)04:42:42 No.757229070
一万円越えざらだから高級品だったなあ
17 20/12/21(月)04:43:03 No.757229085
あったなこれ 多分平成8-10年までは確実にあった
18 20/12/21(月)04:43:36 No.757229109
ソフト高かったな…
19 20/12/21(月)04:44:23 No.757229147
田舎にもゲームのチェーン店が出来始めてきた時代で 中古コーナーでクソ安いゲーム物色してた
20 20/12/21(月)04:45:07 No.757229178
これ https://www.youtube.com/watch?v=tOULjVjdJqM スレ画のセットで200万以上を店側が負担とか
21 20/12/21(月)04:45:37 No.757229202
この頃のゲームのチラシもいいよね…
22 20/12/21(月)04:48:01 No.757229304
クリスマスシーズンのチラシはワクワクする…
23 20/12/21(月)04:48:12 No.757229317
ハローマック全盛期いいよね
24 20/12/21(月)04:49:17 No.757229369
この頃は三越とかのデパートにこういうコーナーがあったからなあ
25 20/12/21(月)04:49:51 No.757229391
画像の3年後くらいにクソデカい大波が来てこの風景は消える
26 20/12/21(月)04:55:27 ID:U9AGuA1I U9AGuA1I No.757229606
削除依頼によって隔離されました 結局はスイッチ一強でスレ画みたいに戻りつつあるね
27 20/12/21(月)04:56:04 No.757229630
>クリスマスシーズンのチラシはワクワクする… チラシみてるだけでもう楽しい
28 20/12/21(月)04:56:38 No.757229652
>結局はスイッチ一強でスレ画みたいに戻りつつあるね ゲーム売ってる店自体がもう無いよ ダウンロード販売あるから問題はないけど
29 20/12/21(月)04:58:48 No.757229741
>ゲーム売ってる店自体がもう無いよ 田舎はまぁそうだな…
30 20/12/21(月)04:59:32 No.757229777
都会でもスレ画レベルはさすがにないよ…
31 20/12/21(月)05:00:04 No.757229808
都会も正直ゲオとかソフとかそういうとこ以外ではもう… スレ画みたいなデパートのおもちゃ屋のゲームコーナーとかもう壊滅状態
32 20/12/21(月)05:00:40 No.757229832
小売店をコロコロする悪魔超人
33 20/12/21(月)05:00:47 No.757229838
実店舗とかもう行かなくなったな…
34 20/12/21(月)05:03:15 No.757229943
おもちゃ屋自体ももうほぼ死んでるよね
35 20/12/21(月)05:04:18 No.757229985
ゲーム屋はあれだけどおもちゃ屋さんは子供向けの物理的なオモチャ売ってるからまだ…
36 20/12/21(月)05:05:06 No.757230016
今おもちゃ屋で残ってるのは大体カード売ってるとこだな
37 20/12/21(月)05:05:33 No.757230036
チェーン店がおもちゃ屋を殺し 量販店がチェーン店を殺し 尼が量販店を殺しに来る連鎖 画像の後PSSSの販売に遅れたところと中古販売やらなかったところはもれなく死ぬ
38 20/12/21(月)05:07:48 No.757230121
ただ今スイッチのゲーム中古でも高止まりの傾向が2年ほど続いてるからあれで儲けること無理じゃねって思う
39 20/12/21(月)05:09:15 No.757230196
任天堂の傲慢さ全開だった頃
40 20/12/21(月)05:09:39 No.757230217
中古屋も安いわけじゃないし フリマアプリがあるからな…
41 20/12/21(月)05:10:14 No.757230244
>>これ昭和? >平成初期かな 平成でも21世期以降だと知らんのだろうな…平成頭の風景も
42 20/12/21(月)05:10:47 No.757230266
ゲームの小売店って存在自体が心くすぐるよな
43 20/12/21(月)05:10:57 No.757230274
PS5で行列が出来る辺りはまだまだ量販店元気だな
44 20/12/21(月)05:11:02 No.757230277
今の中古と画像の時代の中古はうま味が全然違う 当時はユーザーが相場を知る方法が無いから店がしぬほど抜いてた
45 20/12/21(月)05:14:30 No.757230413
>今の中古と画像の時代の中古はうま味が全然違う >当時はユーザーが相場を知る方法が無いから店がしぬほど抜いてた その頃俺はスーパーやデパートの売れ残り安価のFCソフトで遊んでたな もう既に高校生だったからだいたい相場と買取値読んでた
46 20/12/21(月)05:16:31 No.757230498
近所の駅の西武百貨店のおもちゃコーナーの一角にあったな 駅前にヨドバシカメラができてみんなそっちに買いに行くようになって消えてしまった
47 20/12/21(月)05:16:52 No.757230511
ヤマダみたいなチェーンでもゲーム売り場が小さくなってて結構ショック
48 20/12/21(月)05:20:01 No.757230638
ダウンロード販売がうまあじすぎるのよね 在庫考えずにすむし
49 20/12/21(月)05:20:56 No.757230673
デモ流し続けるデカいゲームボーイもこれ関係?
50 20/12/21(月)05:20:57 No.757230675
数年前に帰省した時子供の頃通ってたおもちゃ屋行ったらまだこれ残ってて懐かしかった なくなる前にもう一回行っとこうかな…
51 20/12/21(月)05:21:15 No.757230690
プリペイドカードもコンビニで買えるしなぁ 便利だけどワクワクはしなくなってしまった
52 20/12/21(月)05:21:16 No.757230691
回り全盛期に3件くらいあったゲーム屋も全部つぶれてしまったなー
53 20/12/21(月)05:24:59 No.757230817
ショーケースから出してもらう時のワクワク感をもう一度…
54 20/12/21(月)05:25:44 No.757230844
抱き合わせで卸してたころだっけ
55 20/12/21(月)05:26:27 No.757230880
遠目でもわかるもんだなアクトレイザー
56 20/12/21(月)05:26:39 No.757230887
うちの方はヤマダ電機と棚の一角にちょこんとあるドンキしかゲーム売ってるところないわ
57 20/12/21(月)05:27:35 No.757230923
見た事あるなぁこんなのだったなぁと思ったけど これ任天堂のセットだったのかそりゃゲーム屋さん行ったら見るわな
58 20/12/21(月)05:28:15 No.757230943
>うちの方はヤマダ電機と棚の一角にちょこんとあるドンキしかゲーム売ってるところないわ イオンないのか…
59 20/12/21(月)05:28:16 No.757230944
マリオカートの一周の速度を規定値超えたからライセンスカード貰えた
60 20/12/21(月)05:28:40 No.757230958
>抱き合わせで卸してたころだっけ 玩具系の流通団体がな おもちゃ屋側もよくわからず言われるがまま入荷してたから売れ残って抱き合わせ販売するようになった
61 20/12/21(月)05:28:45 No.757230961
誕生日にデパートに行ってゲーム売場のガラスケースの中から買って貰えるソフトを選ぶのが最高にワクワクしたな… 帰りの電車で封開けて説明書を読みたくなる衝動を抑えるのが大変だった
62 20/12/21(月)05:29:26 No.757230986
近所のイオンだとキッチリ棚二つ分だな 子供向けの文房具売り場より狭い
63 20/12/21(月)05:31:35 No.757231051
>>うちの方はヤマダ電機と棚の一角にちょこんとあるドンキしかゲーム売ってるところないわ >イオンないのか… イオンはあるがゲーム売ってないんだよ… 一時期ノジマが入ってた時にはあったんだが撤退した
64 20/12/21(月)05:33:30 No.757231106
買う量も減ったし通販とかDLもだいぶ強くなったしで地元のゲーム屋事情とか全然わからないな…
65 20/12/21(月)05:33:43 No.757231111
スライド錠がガリガリガリと引き抜かれ ガラスケースがガラガラガラと開かれる瞬間の高揚感は堪らなかった
66 20/12/21(月)05:33:46 No.757231116
ハローマックで川のぬし釣り2買った
67 20/12/21(月)05:34:14 No.757231128
ハローマックが靴屋になりさらに更地になった
68 20/12/21(月)05:34:28 No.757231133
このガワのままカード屋になったり廃墟になったりした所は結構ある
69 20/12/21(月)05:35:24 No.757231166
お膝元だったのかスレ画のショールームいっぱいあったけど 正直…普通のゲームショップの品揃えのほうが魅力的だった
70 20/12/21(月)05:37:55 No.757231257
>ガラスケースがガラガラガラと開かれる瞬間の高揚感は堪らなかった それが堪らなかったのか小学校の通学路にあったゲーム屋は夜間に空き巣に入られてそのまま潰れた
71 20/12/21(月)05:39:42 No.757231314
金色のマリオ像があったような
72 20/12/21(月)05:41:51 No.757231377
いい写真だ…
73 20/12/21(月)05:42:07 No.757231381
昔のソフト買ってどこの店とも知れない値札付いてたりすると割と楽しい
74 20/12/21(月)05:42:25 No.757231393
>でかいゲームボーイがあったような
75 20/12/21(月)05:43:55 No.757231444
20年ぐらい前のGEOはSFC、PS、PS2、SS、DCのゲームソフトが入った棚で迷路みたいになってたな…
76 20/12/21(月)05:46:04 No.757231505
バーチャルボーイ売ってたのが最後に見た姿だ
77 20/12/21(月)05:52:49 No.757231716
>>でかいゲームボーイがあったような 前からあったディスクシステムの書き換え機も大抵ここに押し込んでてた
78 20/12/21(月)06:04:38 No.757232154
>玩具系の流通団体がな >おもちゃ屋側もよくわからず言われるがまま入荷してたから売れ残って抱き合わせ販売するようになった ぶっちゃけ今でもガンプラ新製品だと小売店向けアソートって押し付けも残ってる そこはガッチリ青バンダイと問屋が組んでる証
79 20/12/21(月)06:06:04 No.757232199
そりゃ中古屋も出るわなってぐらいにゲームが高かった頃
80 20/12/21(月)06:08:01 No.757232264
GEOも最近はコミックレンタルとスマホ販売が幅を利かせてきてつらい Joshin市内に来て…
81 20/12/21(月)06:14:10 No.757232515
ノスタルジーの風景として田舎や田んぼを出されるより こういう映像のほうが心に刺さるよな…
82 20/12/21(月)06:16:13 No.757232605
>ノスタルジーの風景として田舎や田んぼを出されるより >こういう映像のほうが心に刺さるよな… なるほど君は推定35歳ぐらいかい?
83 20/12/21(月)06:17:21 No.757232665
こういうところは大体屋上遊園もあったが そっちも大体なくなってしもうた
84 20/12/21(月)06:19:16 No.757232740
FCの初代FEはバックアップ保持が地味に欠陥多かった様ですぐに叩き売り値まで落ちてたな 平塚の平田屋人形店の系列のH2Oも潰れたんだよな…
85 20/12/21(月)06:20:42 No.757232791
そもそもケースに入ってるのにパッケージ裏とかにゲーム紹介書いてあるの意味ねぇよなと昔から思ってた 空箱でいいから触れるようにしてないと意味がないよね 現代はそうだけど
86 20/12/21(月)06:21:29 No.757232823
よくまぁ今の任天堂に落ち着いたよなぁと思う
87 20/12/21(月)06:22:24 No.757232867
>よくまぁ今の任天堂に落ち着いたよなぁと思う PSとSSの競争に負けたのもひとつ
88 20/12/21(月)06:24:09 No.757232933
動画見たけどこれ殿様商売とかそんな安っぽい話ではなくて トイザらスとのガチガチのビジネス抗争じゃないのか
89 20/12/21(月)06:24:40 No.757232944
予定通りSFCのPSが出てたら今ゲーム業界はどうなってたんだろうね
90 20/12/21(月)06:25:52 No.757233007
リンク先の任天堂の人の情報が全くネットに転がってなくてこれは…
91 20/12/21(月)06:26:06 No.757233016
スイッチの作りのちゃちさ見るとまた一回負けてくれないかなとも思うけど まぁ無理だよな
92 20/12/21(月)06:27:12 No.757233066
>予定通りSFCのPSが出てたら今ゲーム業界はどうなってたんだろうね PS出てこないからセガがしぶとく任天堂と張り合ってるんじゃないかな…
93 20/12/21(月)06:27:53 No.757233097
>そもそもケースに入ってるのにパッケージ裏とかにゲーム紹介書いてあるの意味ねぇよなと昔から思ってた その為のゲーム雑誌だったからな 定期購読してなかった?
94 20/12/21(月)06:28:04 No.757233105
>スイッチの作りのちゃちさ見るとまた一回負けてくれないかなとも思うけど >まぁ無理だよな もうPSが虫の息だもんなぁ
95 20/12/21(月)06:28:10 No.757233111
>予定通りSFCのPSが出てたら今ゲーム業界はどうなってたんだろうね 今のPSの大人向け路線にならなかった 玩具としての発展を遂げてただろうから これはこれで見てみたい未来ではある
96 20/12/21(月)06:28:48 No.757233128
>その為のゲーム雑誌だったからな >定期購読してなかった? 何を言ってるんだ? 手に取れないパッケージの裏の説明とか意味ねぇなの答えになってないぞ?
97 20/12/21(月)06:29:31 No.757233159
先に検討に検討を重ねて買うからパッケ裏は帰り道に眺めてニヤニヤするためのものだったな
98 20/12/21(月)06:29:50 No.757233178
サンリブにあった
99 20/12/21(月)06:30:09 No.757233197
今もダミーパッケージ用意して店頭に並べてるから パッケージ裏の意味はあるよ
100 20/12/21(月)06:31:04 No.757233239
表見ると面白そうだけど裏見てこれはないなってなったソフトがけっこうあった
101 20/12/21(月)06:31:09 No.757233243
>今もダミーパッケージ用意して店頭に並べてるから >パッケージ裏の意味はあるよ ちゃんと読もう! 現代は手に取れて偉いねって話だ最初から 読んでない子のテキトーなレスにそのまま乗っかってはダメ! >そもそもケースに入ってるのにパッケージ裏とかにゲーム紹介書いてあるの意味ねぇよなと昔から思ってた >空箱でいいから触れるようにしてないと意味がないよね >現代はそうだけど
102 20/12/21(月)06:32:38 No.757233319
いやゲーム雑誌で事前情報見てから買わん?って話では?
103 20/12/21(月)06:33:26 No.757233345
意味ないならタイトルと商標関連以外無地になってたろうしな
104 20/12/21(月)06:33:53 No.757233366
任天堂のFC見た記憶がないな 案外少なかったのかな
105 20/12/21(月)06:33:57 No.757233367
>ちゃんと読もう! >現代は手に取れて偉いねって話だ最初から >読んでない子のテキトーなレスにそのまま乗っかってはダメ! いきり立ってるところ悪いが別に昔から手に取れなかったわけじゃないぞ
106 20/12/21(月)06:34:17 No.757233382
>いやゲーム雑誌で事前情報見てから買わん?って話では? 会話してくれ頼むから ゲーム雑誌で情報を集めるのと触れないパッケージの裏に紹介が乗ってる意味を問うのは全然違う話なんだ
107 20/12/21(月)06:36:10 No.757233460
上の動画でも触れられてるように 全てのお店がフランチャイズに参加してたわけじゃないし 昔から平積みだったお店もあるし ショーケースの中にあるから見れないの例がまず全てに当てはまらない
108 20/12/21(月)06:37:36 No.757233520
>ショーケースの中にあるから見れないの例がまず全てに当てはまらない 言うても雑誌読めよって人もパケ裏は触れないの前提で話してるからな…
109 20/12/21(月)06:37:54 No.757233534
近所の古本屋が1週間で400円~600円でゲームソフトレンタルやってて 他の店がそれで問題になったニュースが出たら速攻でそのサービス止めてた
110 20/12/21(月)06:38:35 No.757233567
>会話してくれ頼むから >ゲーム雑誌で情報を集めるのと触れないパッケージの裏に紹介が乗ってる意味を問うのは全然違う話なんだ わかりましたから落ち着いてください
111 20/12/21(月)06:39:00 No.757233591
エスパーするとパケ裏見れないのわかってんだから先に雑誌で調べていくだろうと言っている
112 20/12/21(月)06:39:23 No.757233605
>わかりましたから落ち着いてください 落ち着いて読んでない人に言って欲しい
113 20/12/21(月)06:39:38 No.757233616
あとまあこの棚の使い方が店舗によってわりと雑で うちの近所の店だとこの棚とショーケースにPCエンジンもメガドラも入ってたな
114 20/12/21(月)06:40:46 No.757233673
>エスパーするとパケ裏見れないのわかってんだから先に雑誌で調べていくだろうと言っている エスパーじゃないけどパケ裏見れない店舗ばっかじゃなかったよ
115 20/12/21(月)06:42:01 No.757233730
>丁度最近この頃の動画をYoutubeで見た >スレ画のようなセットを任天堂から買って指示道理に設置しないと >優先的にソフトを下ろしてくれないからおもちゃ屋は大変だったらしい その後SCEが救世主になると思いきやSCE基準のオシャレな配置にしないとダメと指示が出た
116 20/12/21(月)06:42:04 No.757233734
金色のマリオの像あったよね
117 20/12/21(月)06:44:04 No.757233817
>その後SCEが救世主になると思いきやSCE基準のオシャレな配置にしないとダメと指示が出た 後は定価売りの強要と粗利減少 止めはコンビニ以下の入荷優先度とこのへんで個人店はバタバタ死ぬ事になる
118 20/12/21(月)06:44:13 No.757233825
>近所の古本屋が1週間で400円~600円でゲームソフトレンタルやってて >他の店がそれで問題になったニュースが出たら速攻でそのサービス止めてた 運が良かったなその店
119 20/12/21(月)06:44:28 No.757233836
PS全盛期から小売どころかチェーン店も悉く潰れていったから皮肉なもんだ
120 20/12/21(月)06:45:38 No.757233885
>>その後SCEが救世主になると思いきやSCE基準のオシャレな配置にしないとダメと指示が出た >後は定価売りの強要と粗利減少 >止めはコンビニ以下の入荷優先度とこのへんで個人店はバタバタ死ぬ事になる その後の中古屋訴えたら敗訴して逆にあっちに大義名分与えちゃった方のが致命的じゃない?
121 20/12/21(月)06:46:23 No.757233918
>その後SCEが救世主になると思いきやSCE基準のオシャレな配置にしないとダメと指示が出た ゲームズマーヤの店主が閉店日にやった生放送でぶっちゃけて吹いた
122 20/12/21(月)06:46:26 No.757233920
おもちゃ屋さんにこういうガラスケースあった
123 20/12/21(月)06:46:54 No.757233943
>その後の中古屋訴えたら敗訴して逆にあっちに大義名分与えちゃった方のが致命的じゃない? 中古ビジネスは目障りではあったけど致命的ではなかったんだよ ゲームって今も昔も初速で新作をドカっとうるのがメインだから
124 20/12/21(月)06:47:03 No.757233949
ゲーム専門店自体が特定の年代にしかわからない店になりつつあるのかもしれない
125 20/12/21(月)06:47:24 No.757233973
>PS全盛期から小売どころかチェーン店も悉く潰れていったから皮肉なもんだ そのころは中古屋全盛期だったからスレ画みたいなのは中古品弱いから潰れてったイメージだな 中古屋はDL販売の普及につれて死んだけど
126 20/12/21(月)06:47:48 No.757233990
マーヤ閉店したんだ…あのババアの店だけは潰れないと思ってたのに
127 20/12/21(月)06:47:52 No.757233997
>おもちゃ屋さんにこういうガラスケースあった 今でも鉄道模型店などでは現役タイプのケースだぞ
128 20/12/21(月)06:48:33 No.757234028
>その後の中古屋訴えたら敗訴して逆にあっちに大義名分与えちゃった方のが致命的じゃない? 中古メインのカメレオンクラブが真っ先に死んだし 生き残ってる所は新品+中古やってるチェーン店よ
129 20/12/21(月)06:48:57 No.757234051
>PS全盛期から小売どころかチェーン店も悉く潰れていったから皮肉なもんだ なんでPS全盛期に潰れてったの? その後みたいにエミュの時代じゃ無かったろうに
130 20/12/21(月)06:49:27 No.757234075
スレ画の囲いがあるゲーム屋→中古屋→カード屋→質屋→廃墟 が鉄板のコンボ
131 20/12/21(月)06:49:37 No.757234082
ダウンロードカードって形で店頭でもダウンロード版買えるようにしたのはこの時の反省なのかな
132 20/12/21(月)06:49:58 No.757234100
メガドラとかPCゲーできる環境にいた奴にくらべるとFCSFCだけの環境は案外薄いんだよな 起源が見れてない気がしてる
133 20/12/21(月)06:50:20 No.757234128
>なんでPS全盛期に潰れてったの? >その後みたいにエミュの時代じゃ無かったろうに 単にファミコンブームがPSの時より何倍もデカかっただけ
134 20/12/21(月)06:50:30 No.757234140
最近はブックオフがガラスケース好きだよね
135 20/12/21(月)06:51:46 No.757234197
>なんでPS全盛期に潰れてったの? まずこの時代にゲームの定価が5800円くらいになったんだけど この影響でお店側の取り分も相当減った 加えて当時ソニーとスクエニがコンビニ販売とか新しい流通の開拓に積極的で 大作を小さい小売にはあまり回さなかった >単にファミコンブームがPSの時より何倍もデカかっただけ これはちょっと違う、国内の市場規模が最大になったのはPS1の頃
136 20/12/21(月)06:52:30 No.757234231
>最近はブックオフがガラスケース好きだよね アレは壁タイプでは?
137 20/12/21(月)06:52:56 No.757234258
>マーヤ閉店したんだ…あのババアの店だけは潰れないと思ってたのに セガの名越とSIEのお偉いさんとファミ通と電撃が大々的に生放送しながら閉店トークショーしたりした ウチでPSの取扱させてもらおうとしたら改装しなきゃ卸さないて言われたの!最終的にソニーさんに「頑張りましたね!」と私認められて泣いちゃったわ! と言い出して皆レスしづらい顔になってた
138 20/12/21(月)06:53:08 No.757234264
>アレは壁タイプでは? 中身ないやつだよね
139 20/12/21(月)06:53:53 No.757234302
FF8とかコンビニでは余ってんのに個人店には全然入荷しないとかちょっと酷かったぞ
140 20/12/21(月)06:54:28 No.757234321
封筒みたいな紙袋に入れてるのが懐かしいな 中古屋だとビニール袋だったけどおもちゃで買うとこういう包装だったわ
141 20/12/21(月)06:56:01 No.757234396
結局ソニーがゲームの小売り虐めて潰していったと言うことか
142 20/12/21(月)06:56:58 No.757234439
なんかあの時代コンビニで買うのには抵抗あったな… 旧作も全て定価販売ってところに割高感があったからかもしれん
143 20/12/21(月)06:57:09 No.757234447
amazonとかのネット通販でゲーム買うようになって更にDL販売で買うようになって問屋・小売死ぬわな
144 20/12/21(月)06:58:00 No.757234491
>結局ソニーがゲームの小売り虐めて潰していったと言うことか というかCD売るような感じで売って欲しかった&ゲーム自体の印象を子供→オトナ向けて感じに変えたかった
145 20/12/21(月)06:59:23 No.757234569
>結局ソニーがゲームの小売り虐めて潰していったと言うことか 半分正解だけど市場原理的には大きい所を伸ばそうとしただけだから悪いって事はないよ 個人店を救うボランティアなんてどこの会社でもやらん
146 20/12/21(月)06:59:35 No.757234583
>>アレは壁タイプでは? >中身ないやつだよね ごめんちょっと意味がわからん… ガラス戸オミットした棚みたいなのもあったが
147 20/12/21(月)06:59:37 No.757234586
>amazonとかのネット通販でゲーム買うようになって更にDL販売で買うようになって問屋・小売死ぬわな 書店もそうだけどDL販売はなあ…
148 20/12/21(月)07:00:02 No.757234619
小売の支持が欲しかったのはCESA設立まで 設立後は単なるノイズってのもあったとは思う
149 20/12/21(月)07:01:09 No.757234664
ただマイクラがSwitch版のパッケージ版だけで150万本売れてるしまだパッケージ需要はあるよね
150 20/12/21(月)07:01:39 No.757234690
まあ子供向けやめたからこそ弱点になったのも皮肉な話
151 20/12/21(月)07:02:30 No.757234723
古本とカードもやってるとはいえ20年以上前からある中古ショップまだ近所に数店残ってるが 話聞く感じ相当貴重なケースなのか
152 20/12/21(月)07:03:13 No.757234763
>ただマイクラがSwitch版のパッケージ版だけで150万本売れてるしまだパッケージ需要はあるよね パッケージも通販が多いからやはり実店舗が苦境なのは変わりないんだけどね
153 20/12/21(月)07:03:25 No.757234773
>ただマイクラがSwitch版のパッケージ版だけで150万本売れてるしまだパッケージ需要はあるよね パケ需要は色々とある 中古で売る為てのはあるけど手元に持ちたいてのもある わざわざインディーズがパッケージ版作りたがるみたく
154 20/12/21(月)07:04:10 No.757234821
>>単にファミコンブームがPSの時より何倍もデカかっただけ >これはちょっと違う、国内の市場規模が最大になったのはPS1の頃 それに関しては異議あり ファミコンブームの頃の主な購買層は小学生(その保護者)でPSとSS競争の頃はいい歳こいた若おっさんゲーマー層までいたんだぞ PSの頃は大人買い上等だろう
155 20/12/21(月)07:04:31 No.757234845
子供と一緒に買い物に言ってこれ欲しいって言った物を買い与えるビジネスモデルは無くならん 買い物に行くって行為自体に意味があるからな 全部DLになるというのはあくまで大人が1人で遊ぶゾーニングだけで起こる話だ
156 20/12/21(月)07:05:19 No.757234889
>中古で売る為てのはあるけど手元に持ちたいてのもある >わざわざインディーズがパッケージ版作りたがるみたく この間でたグノーシアはパッケージのスリープが全キャラ分特典に付いてきたな
157 20/12/21(月)07:05:45 No.757234922
>ファミコンブームの頃の主な購買層は小学生(その保護者)でPSとSS競争の頃はいい歳こいた若おっさんゲーマー層までいたんだぞ >PSの頃は大人買い上等だろう つまり何が言いたいんだ…?
158 20/12/21(月)07:06:45 No.757234980
>古本とカードもやってるとはいえ20年以上前からある中古ショップまだ近所に数店残ってるが >話聞く感じ相当貴重なケースなのか 昔の中古ショップと今の中古ショップではちょっと需要が変わってるからねえ 現行機種のソフトを安く買いたいかコレクターとして昔のソフトを買いたいか
159 20/12/21(月)07:06:49 No.757234986
>まあ子供向けやめたからこそ弱点になったのも皮肉な話 サルゲッチュとトロの恨みは忘れんぞ…
160 20/12/21(月)07:06:50 No.757234989
>ファミコンブームの頃の主な購買層は小学生(その保護者)でPSとSS競争の頃はいい歳こいた若おっさんゲーマー層までいたんだぞ >PSの頃は大人買い上等だろう …で?としか言えんよそんなの べつに子供が買う分だけカウントしてるわけじゃないし… まあでもぼんやりとソフトがめちゃくちゃ売れた印象はスーファミ時代のほうがあったな…というのはある なんでだろうね
161 20/12/21(月)07:07:03 No.757235001
飾ってあるゲームソフトが欲しくて手に持った鍵でガラスギリギリやったらめちゃくちゃ怒られた思い出が蘇ってくるからこのタイプのショーウィンドウは好きじゃない
162 20/12/21(月)07:07:52 No.757235062
>…で?としか言えんよそんなの >べつに子供が買う分だけカウントしてるわけじゃないし… >まあでもぼんやりとソフトがめちゃくちゃ売れた印象はスーファミ時代のほうがあったな…というのはある >なんでだろうね 君の思い込みに過ぎないだからだ
163 20/12/21(月)07:08:20 No.757235084
>飾ってあるゲームソフトが欲しくて手に持った鍵でガラスギリギリやったらめちゃくちゃ怒られた思い出が 当たり前だバカ! 警察に突き出されなかっただけ温情があると思え
164 20/12/21(月)07:09:16 No.757235143
子供向けやめた結果日本でシェア4%以下になったけどね…
165 20/12/21(月)07:09:59 No.757235190
そもそもブームと商業規模の話は違うよな…
166 20/12/21(月)07:10:25 No.757235218
子供向け大人向けっていうかPS1の頃には日本の不景気感が凄まじかったけどな
167 20/12/21(月)07:10:48 No.757235245
購買層が違うから一人あたりの購入数が違うって言いたいのは分かるがそれと市場規模って別の話じゃない?
168 20/12/21(月)07:11:31 No.757235297
>ファミコンブームの頃の主な購買層は小学生(その保護者)でPSとSS競争の頃はいい歳こいた若おっさんゲーマー層までいたんだぞ >PSの頃は大人買い上等だろう FCもSFCもいい年こいたおっさんがドラクエにはまったり 麻雀やパチンコ、スロット、競馬なんかの大人向けソフトいっぱいあったよ
169 20/12/21(月)07:11:34 No.757235302
>子供向け大人向けっていうかPS1の頃には日本の不景気感が凄まじかったけどな 社会的には不景気のどん底だけど 娯楽の勢いはまだ残ってて変なブームが沢山生まれたよ たまごっちとかプリクラとか
170 20/12/21(月)07:12:32 No.757235365
>まあでもぼんやりとソフトがめちゃくちゃ売れた印象はスーファミ時代のほうがあったな…というのはある >なんでだろうね 社会全体がこういうものがあるらしいぞって 注目していたムーブメントだったからじゃないかな PS時代でもFFとかソフト単体で注目は受けていたけど ゲーム業界全体が社会現象的なノリではなかったしな
171 20/12/21(月)07:12:50 No.757235386
>子供向けやめた結果日本でシェア4%以下になったけどね… 何のシェアだよ
172 20/12/21(月)07:14:14 No.757235477
>つまり何が言いたいんだ…? 子供が小遣いやりくりしてやっとこ月1本も買えるのかな?ソフト金額と大人がちょいちょい毎月で買うソフト金額じゃちょっと市場規模はPSの方が大きくて当然な気がしただけさ
173 20/12/21(月)07:15:31 No.757235559
https://www.youtube.com/watch?v=xS2T6H8dzfE 国内の社会現象としては未だにこれを超えられてない感はある というか今でもⅢを伝説のゲームとして擦ってる感あるし…
174 20/12/21(月)07:15:59 No.757235601
>麻雀やパチンコ、スロット、競馬なんかの大人向けソフトいっぱいあったよ そういうのパッケージでは最近あまり見ないな…
175 20/12/21(月)07:17:22 No.757235702
>そういうのパッケージでは最近あまり見ないな… 全部スマホに行ったな
176 20/12/21(月)07:17:54 No.757235746
>そういうのパッケージでは最近あまり見ないな… スマホに移住したからな…
177 20/12/21(月)07:18:32 No.757235794
>そういうのパッケージでは最近あまり見ないな… 昔はマジで多かったよね パチ屋の景品には絶対置いてあったし
178 20/12/21(月)07:20:42 No.757235966
>国内の社会現象としては未だにこれを超えられてない感はある >というか今でもⅢを伝説のゲームとして擦ってる感あるし… まぁ並んで買うのはもうレアだからな… 大人も子どももやってるとしたらこれの次はマイクラかなムーブメントとしては
179 20/12/21(月)07:21:07 No.757235994
当時将棋とか麻雀が一人でも出来るってのは 需要として強かったんだろうな
180 20/12/21(月)07:22:29 No.757236099
>子供が小遣いやりくりしてやっとこ月1本も買えるのかな?ソフト金額と大人がちょいちょい毎月で買うソフト金額じゃちょっと市場規模はPSの方が大きくて当然な気がしただけさ 説明下手か
181 20/12/21(月)07:23:27 No.757236163
>まぁ並んで買うのはもうレアだからな… スイッチの抽選に大行列出来てたりそこはあんまり変わってなかったりもする
182 20/12/21(月)07:26:30 No.757236400
>スイッチの抽選に大行列出来てたりそこはあんまり変わってなかったりもする それもネット抽選に漏れた数だから…転売屋の数は増えてるだろうけど
183 20/12/21(月)07:27:39 No.757236493
ハードはどうしようもないけど ソフトは最悪DL買えばいいやになったから気楽な時代になった
184 20/12/21(月)07:32:46 No.757236913
クソゲー地雷踏むかもしれんし気楽かな…
185 20/12/21(月)07:36:19 No.757237191
当時は小売りに落ちてた利益がソフトに価格として乗っかってただけの話
186 20/12/21(月)07:38:09 No.757237345
デジキューブ…
187 20/12/21(月)07:40:54 No.757237583
>説明下手か それはともかくファミコンブームは子供たちは第二次ベビーブーム世代でめっちゃくちゃ居てほぼみんなファミコンに熱中してた 対してPSの頃は少子化の時代でその子らがみんな初代ポケモンやってたとしてもプレイヤー総数ではファミコンの頃の方が熱狂感がある気がする 相変わらず脊髄反射的な説明下手と余計な事言う癖で済まない
188 20/12/21(月)07:42:43 No.757237731
生き残った店は大体カードショップになった
189 20/12/21(月)07:43:25 No.757237780
>当時は小売りに落ちてた利益がソフトに価格として乗っかってただけの話 そもそもゲームソフトの値段下がったよね ROMカードリッジとCDROMじゃ原価が明らかに
190 20/12/21(月)07:44:35 No.757237885
単純な数字でしかない市場規模の話なのに数字以外を想像で補って異議唱えるってよく分かんない事してますね…
191 20/12/21(月)07:46:20 No.757238034
マジコンの時は小売りってどうだったの?
192 20/12/21(月)07:46:55 No.757238090
最近ゲームの値段上がった気がするけど PS4くらいからだっけ
193 20/12/21(月)07:48:14 No.757238214
>単純な数字でしかない市場規模の話なのに数字以外を想像で補って異議唱えるってよく分かんない事してますね… うん我ながら変だわ ただPS世代にOO名人とかはあまりいないがファミコン世代には高橋名人に毛利名人と結構メーカー宣伝灯やる人が多かったな…これも子供向け展開かな
194 20/12/21(月)07:49:00 No.757238291
ファミコンブームの頃は他の玩具のシェアどんどん食って行って玩具屋からゲームショップに鞍替えする所沢山あったからな
195 20/12/21(月)07:50:12 No.757238406
自分の思い出が全てだからデータとかはどうでもいい
196 20/12/21(月)07:51:04 No.757238475
当時は新品売ってるだけでも商売になった 今はほぼムリ
197 20/12/21(月)07:53:14 No.757238694
>当時は新品売ってるだけでも商売になった >今はほぼムリ PS4の新作置くより任天堂の過去作置いてた方が売れるからな…
198 20/12/21(月)07:54:59 No.757238847
>自分の思い出が全てだからデータとかはどうでもいい そして子供の頃だと輝いてみえる気がするのもひとつ
199 20/12/21(月)07:55:12 No.757238864
何言ってんのかわかんないけど一本あたりの利益がごっそり減ったのはプレステも任天堂も一緒
200 20/12/21(月)07:56:21 No.757238986
>当時は新品売ってるだけでも商売になった >今はほぼムリ 中古販売も相当揉めて定着化して今に至ったな
201 20/12/21(月)07:57:51 No.757239147
>ファミコンブームの頃は他の玩具のシェアどんどん食って行って玩具屋からゲームショップに鞍替えする所沢山あったからな 文具店や本屋からの転業兼業も多かった
202 20/12/21(月)08:00:34 No.757239417
任天堂は新規を子供に求めて SCEは大人に求めた まあ世界がこうなるとか当時は考えてなかったんだろうなという結果だな
203 20/12/21(月)08:02:20 No.757239580
地元だとチェーン店でない本屋がFC・SFCの取り扱いはじめて どういった仕入のコネがあるのか分からんけど定価だけどDQシリーズが地味に発売直後に売ってたりしたな…
204 20/12/21(月)08:02:55 No.757239651
>最近ゲームの値段上がった気がするけど >PS4くらいからだっけ 開発費が跳ね上がったからしょうがない
205 20/12/21(月)08:05:40 No.757239963
サイバーパンクは7割がダウンロード版なんだよね
206 20/12/21(月)08:06:48 No.757240086
PS2の頃ハード売っても全然儲かんなかった記憶がある
207 20/12/21(月)08:07:02 No.757240115
>地元だとチェーン店でない本屋がFC・SFCの取り扱いはじめて >どういった仕入のコネがあるのか分からんけど定価だけどDQシリーズが地味に発売直後に売ってたりしたな… 雛人形や鯉のぼりなんかしか取り扱ってなかった店が急にゲーム売り始めてたな… 今ではまたもとに戻ってるけど
208 20/12/21(月)08:07:10 No.757240135
>任天堂は新規を子供に求めて >SCEは大人に求めた >まあ世界がこうなるとか当時は考えてなかったんだろうなという結果だな もうPSの頃だとファミコンで育った大人が居たからな…
209 20/12/21(月)08:08:16 No.757240251
>PS2の頃ハード売っても全然儲かんなかった記憶がある 今でもハードだけに関して言えば大きい設けにはならないんでは
210 20/12/21(月)08:09:49 No.757240412
>マジコンの時は小売りってどうだったの? そもそも普通の店に置いてない
211 20/12/21(月)08:10:21 No.757240474
高校生の頃バイトしてたときに聞いた感じだと一台売って数百円しか利益でないとかザラだったような
212 20/12/21(月)08:11:22 No.757240601
>そもそも普通の店に置いてない そんな話はしてないと思う
213 20/12/21(月)08:11:53 No.757240666
でも今の箱やPSはディスクの中身本体にインストールしてあとは認証キーに使うだけだから結局本体の容量食うしダウンロード版と同じじゃんってなる
214 20/12/21(月)08:12:52 No.757240776
>マジコンの時は小売りってどうだったの? マジコンはまず中国人が通販か怪しい店頭販売で手売りしてるから小売どうこうの問題じゃない 一時期ヨドバシとかにまで販売経路広がったけどさすがにすぐ収まった 後はまあ行き過ぎたんで法的にで完全に殺された
215 20/12/21(月)08:12:53 No.757240780
>高校生の頃バイトしてたときに聞いた感じだと一台売って数百円しか利益でないとかザラだったような 店舗でそのくらいでメーカーからしたら売るだけ赤字だったり
216 20/12/21(月)08:14:44 No.757241024
>ただPS世代にOO名人とかはあまりいないがファミコン世代には高橋名人に毛利名人と結構メーカー宣伝灯やる人が多かったな…これも子供向け展開かな 呼び方が違うだけでバーチャの鉄人とかいたよ 子供向け展開ではなったけどね
217 20/12/21(月)08:14:44 No.757241026
>でも今の箱やPSはディスクの中身本体にインストールしてあとは認証キーに使うだけだから結局本体の容量食うしダウンロード版と同じじゃんってなる 手元に現物があるのをよしとする人は多いんだ
218 20/12/21(月)08:16:04 No.757241196
>>そもそも普通の店に置いてない >そんな話はしてないと思う だから普通の小売店にはほぼ無影響
219 20/12/21(月)08:16:21 No.757241231
>高校生の頃バイトしてたときに聞いた感じだと一台売って数百円しか利益でないとかザラだったような んで余ると1個数千円~ウン万円で仕入れた物がそのまま不良在庫になるから ゲーム販売なんてやってられないよ Xboxの仕入れを何処も拒否ったのはこういう理由もある
220 20/12/21(月)08:16:45 No.757241272
マジコンの影響を販売店視点で体感できたかというとムリだと思う ただただ頭の上を通り過ぎていっただけ むしろWiiDS→WiiU3DSの落差の方が地獄
221 20/12/21(月)08:17:24 No.757241332
>呼び方が違うだけでバーチャの鉄人とかいたよ 用意された人も居たんだ バーチャとかだとゲーセンで有名になった人の通名ばっかだと思ってた
222 20/12/21(月)08:18:17 No.757241425
>だから普通の小売店にはほぼ無影響 やっぱりズレてね?
223 20/12/21(月)08:19:51 No.757241625
>用意された人も居たんだ 敬意がちょっと複雑で最初は呼び名だったんだけど そのうちの一人が当時ファミ通編集部の羽田隆之っていう人で それを足がかりに鉄人のメディア露出が強くなっていった感じかな セガ側で鉄人プロモーションを担当してたのは当時セガに在籍していた黒川文雄
224 20/12/21(月)08:20:19 No.757241679
だいたい昔の高橋名人は近所のジャスコなりヨーカドーの屋上なりにヒーローショー並みに子供呼べるレベルだった 今ならヒカキンぐらいだろうこの手のは
225 20/12/21(月)08:21:33 No.757241837
新宿ジャッキー!
226 20/12/21(月)08:21:59 No.757241879
>新宿ジャッキー! それ上手いプレイヤーだ
227 20/12/21(月)08:22:02 No.757241886
SDX出た頃はまだこの形式の店だったな
228 20/12/21(月)08:24:04 No.757242110
黒川文雄は当時のセガにはあまり無かった 流行らせる為の今風のプロモーションを沢山行ったけど セガ側からはキミのやり方は過激だねみたいな事言われて反りが合わなかったらしい その後すぐ退社してどっかでその事を書いてたはず
229 20/12/21(月)08:29:03 No.757242702
マジコン全盛期は秋葉Heyの前に首からボード下げたマジコン屋が居たくらいだからマジで狂ってた 業界総出でアレを潰したのはほんと偉い
230 20/12/21(月)08:30:56 No.757242907
まあ歴史省みると何処の企業も大なり小なりやらかしてるんだよな その後上手く立ち回れたかどうかがその後を決めてる