ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
20/12/20(日)23:34:30 No.757170470
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 20/12/20(日)23:35:56 No.757170909
後からできた道路って認識
2 20/12/20(日)23:37:10 No.757171352
旧国道ってやつだろ
3 20/12/20(日)23:37:13 No.757171380
なんかでっかい交差点くらいの認識しかない
4 20/12/20(日)23:37:26 No.757171456
>旧国道ってやつだろ ちがう
5 20/12/20(日)23:37:30 No.757171476
そうなるとバイパス手術の意味も分からないのか…
6 20/12/20(日)23:38:00 No.757171661
2-3車線ぐらいあって信号少なくてみんな80kmぐらいでぶっ飛ばしてる道でしょ?
7 20/12/20(日)23:38:19 No.757171764
田んぼの上や山の中とかを突っ切ってる便利な道路
8 20/12/20(日)23:38:26 No.757171797
高速道路っぽい道もバイパスではあるんだ ただその文脈上でのバイパスではない
9 20/12/20(日)23:38:28 No.757171811
なんか信号ないとこみたいなイメージだわ
10 20/12/20(日)23:38:40 No.757171876
迂回路
11 20/12/20(日)23:40:32 No.757172572
だいたいそういうバイパスって地元で呼ばれる道には正式には名前がついてるんだけどね
12 20/12/20(日)23:41:31 No.757172932
>だいたいそういうバイパスって地元で呼ばれる道には正式には名前がついてるんだけどね そして実際にはバイパスでもなんでもなかったりする
13 20/12/20(日)23:42:05 No.757173128
田舎にしかない奴
14 20/12/20(日)23:42:43 No.757173302
>田舎にしかない奴 市街地を通らないためのバイパスだからな
15 20/12/20(日)23:43:00 No.757173385
わからん 近所にある施設で言ってくれ
16 20/12/20(日)23:44:26 No.757173867
旧国道→バイパス(現国道)みたいなのもある
17 20/12/20(日)23:44:41 No.757173947
>>田舎にしかない奴 >市街地を通らないためのバイパスだからな そして田舎だとバイパス周りにモールが出来て地元の店が潰れてバイパス周りが市街地になる
18 20/12/20(日)23:44:43 No.757173957
俺はたまに見かけるランプがよく分からない…
19 20/12/20(日)23:45:10 No.757174126
外科手術などでもバイパスという同音異義語があるのがまたややこしい
20 20/12/20(日)23:45:17 No.757174172
AからCに行くのにBを通らなくてもいいのがバイパス
21 20/12/20(日)23:46:11 No.757174490
結局バイパスって何なんだよ!
22 20/12/20(日)23:46:18 No.757174531
>田舎にしかない奴 埼玉だけどわりと開けてる東部や南部にもバイパス呼ばれてるとこあるんだよ 地元民の呼び方が定着しちゃった
23 20/12/20(日)23:46:22 No.757174556
真実はどこにある!
24 20/12/20(日)23:46:25 No.757174570
>結局バイパスって何なんだよ! なんかでかい道
25 20/12/20(日)23:47:42 No.757175047
メインの道に対して新しく作られた道という意味のはずだ
26 20/12/20(日)23:48:03 No.757175173
保土ヶ谷バイパスは高速道路と区別付かないな 有料か無料かの違い?有料のバイパスってないの?
27 20/12/20(日)23:48:35 No.757175378
もしかしてバイパスのバイパスなんかもある?
28 20/12/20(日)23:48:39 No.757175402
無料で乗れる高架というイメージ
29 20/12/20(日)23:48:47 No.757175469
>もしかしてバイパスのバイパスなんかもある? あるだろうなあ
30 20/12/20(日)23:48:50 No.757175491
国道と国道を繋いでるちょっと新し目の道って認識だ
31 20/12/20(日)23:49:03 No.757175554
大きめの街を繋ぐ道路は段々周辺も発達して渋滞が慢性化するから 途中をすっ飛ばして街を繋ぐ道路を別に作ったやつ ってことでいいのか?
32 20/12/20(日)23:50:15 No.757176014
渋滞回避の為バイパスなのに本道の混雑具合は相変わらずだし バイパスもおんなじくらい渋滞してるのなんで…
33 20/12/20(日)23:50:37 No.757176149
>渋滞回避の為バイパスなのに本道の混雑具合は相変わらずだし >バイパスもおんなじくらい渋滞してるのなんで… 交通量が多すぎるから
34 20/12/20(日)23:50:46 No.757176200
近所のバイパスがそうだからだけど高架のイメージないな
35 20/12/20(日)23:51:01 No.757176283
多分Cがバイパス
36 20/12/20(日)23:51:40 No.757176507
>渋滞回避の為バイパスなのに本道の混雑具合は相変わらずだし >バイパスもおんなじくらい渋滞してるのなんで… やった便利になった!で利用者が増える
37 20/12/20(日)23:52:17 No.757176709
>渋滞回避の為バイパスなのに本道の混雑具合は相変わらずだし >バイパスもおんなじくらい渋滞してるのなんで… めちゃくちゃすごい渋滞の一本の道路をすごい渋滞の二本の道路にしてるから
38 20/12/20(日)23:52:34 No.757176808
歩行者は歩くな!って感じの道路
39 20/12/20(日)23:52:52 No.757176908
>渋滞回避の為バイパスなのに本道の混雑具合は相変わらずだし >バイパスもおんなじくらい渋滞してるのなんで… シティーズスカイラインやっててもなる 距離短いからみんな使う やめろ!
40 20/12/20(日)23:54:34 No.757177491
>歩行者は歩くな!って感じの道路 高速?
41 20/12/20(日)23:55:02 No.757177673
迂回させても合流地点で混むんだ デカいラウンドアバウトを置くんだ
42 20/12/20(日)23:55:12 No.757177736
そのうちどれも混雑するからどっちが主か分からなくなるのでは?
43 20/12/20(日)23:56:01 No.757178016
>歩行者は歩くな!って感じの道路 自転車で走るね…
44 20/12/20(日)23:56:39 No.757178235
市街地を外してる国道とかはバイパスじゃないの?
45 20/12/20(日)23:56:49 No.757178315
>そのうちどれも混雑するからどっちが主か分からなくなるのでは? 地下トンネルつくったりする
46 20/12/20(日)23:56:50 No.757178320
バイパスの意味はわかるよ?繋げる為の道でしょ! それはそれとしてバイパスってなんだよ
47 20/12/20(日)23:57:20 No.757178521
>田んぼの上や山の中とかを突っ切ってる便利な道路 伊豆スカイラインとかのことか
48 20/12/20(日)23:58:09 No.757178840
地元民の言うバイパスはその周辺の高規格な道路のうち1番新しくできた道のことだと思えば大体合ってるはず 歩道と車道がガードレール(もしくはガードパイプ)か植え込みで連続して分けられてて片側1車線以上ある道路は高規格
49 20/12/20(日)23:58:14 No.757178887
その場の空気とかそういう意味の言葉だよね
50 20/12/20(日)23:58:46 No.757179061
>迂回させても合流地点で混むんだ >デカいラウンドアバウトを置くんだ ラウンドアバウトはラウンドアバウトで詰まった時外から整理しないと一生そのままってデメリットがあるんだぞ
51 20/12/20(日)23:58:54 No.757179109
なんかデカい道は全部バイパスでいいだろ あと取り付け道路ってなんだよ
52 20/12/21(月)00:00:10 No.757179528
近所だと国道17号の熊谷バイパスは作られた意図が分かりやすい 高崎線に沿った道だったから駅前の市街を避けるように膨らんだルートになってる
53 20/12/21(月)00:00:10 No.757179531
地元で「バイパス」って呼ばれてる道貼る su4446711.jpg
54 20/12/21(月)00:00:29 No.757179653
上りと下りの行き来に一旦道降りなきゃいけないのがバイパスって感じ
55 20/12/21(月)00:01:38 No.757180134
>地元で「バイパス」って呼ばれてる道貼る >su4446711.jpg 一気に分からなくなった…
56 20/12/21(月)00:02:11 No.757180342
新潟バイパスは普通に高速道路みたいな感じ 空いてると時速100kmで普通に走ってて怖い
57 20/12/21(月)00:02:13 No.757180353
>地元で「バイパス」って呼ばれてる道貼る >su4446711.jpg ああそいやあ諏訪のたまご屋があるところバイパスかなぁと思ってたら 本当にそこをお出しされた
58 20/12/21(月)00:02:41 No.757180517
>地元で「バイパス」って呼ばれてる道貼る >su4446711.jpg 有名な青崩峠通るとこ?
59 20/12/21(月)00:02:45 No.757180533
わかるわかるわ20歳までやたらバイパス沿いだのバイパスの向こうだの言われたけど バイパスが何をさしてるかわからないまま所謂バイパスがない地域に引っ越してしまった 未だに実家帰ると話題に上るがどこの道をさしているのか一向にわかんないわ ナビにもバイパスなんて出てないし 255とか首都高とか環八とかのほうがよっぽどわかるよ
60 20/12/21(月)00:02:48 No.757180549
うちのところでは4車線あって左右が商業施設だらけのまっすぐ太い道だな
61 20/12/21(月)00:03:17 No.757180719
無料の高速みたいな漠然としたイメージしかない
62 20/12/21(月)00:03:33 No.757180829
バイのパスだよ
63 20/12/21(月)00:03:46 No.757180900
バイパス手術は理解できた 道路のバイパスはわからん…
64 20/12/21(月)00:03:48 No.757180915
SF作品でたまにバイパスって単語を聞く
65 20/12/21(月)00:04:05 No.757181012
迂回路って書いてあんだろ
66 20/12/21(月)00:05:16 No.757181431
>バイパス手術は理解できた >道路のバイパスはわからん… バイパス手術の場合は旧道が通れなくなってるからな…
67 20/12/21(月)00:05:32 No.757181522
>一気に分からなくなった… 正確にはこのごく一部分なんだけどね かつて旧道のバイパスとして作られた道が正式に国道となってからもバイパスって通称が残り続けてるんだ
68 20/12/21(月)00:05:44 No.757181598
>>田舎にしかない奴 >埼玉だけどわりと開けてる東部や南部にもバイパス呼ばれてるとこあるんだよ >地元民の呼び方が定着しちゃった 埼玉なら別に驚きも意外性もないかな…
69 20/12/21(月)00:06:03 No.757181731
>地元で「バイパス」って呼ばれてる道貼る >su4446711.jpg これめちゃくちゃ山超えてない?
70 20/12/21(月)00:06:09 No.757181760
ラジオでも交通情報でさらっとバイパスとか言ってて戸惑うよね
71 20/12/21(月)00:06:30 No.757181923
23号
72 20/12/21(月)00:07:05 No.757182131
>ラジオでも交通情報でさらっとバイパスとか言ってて戸惑うよね ああいうので言われるバイパスはスレ画3コマ目のバイパスだ
73 20/12/21(月)00:07:14 No.757182185
パッと思い浮かぶのが姫路バイパスと京滋バイパスだ
74 20/12/21(月)00:07:27 No.757182254
>無料の高速みたいな漠然としたイメージしかない 普通に有料道路の西湘バイパス!
75 20/12/21(月)00:07:48 No.757182366
地元じゃ20年前に潰れたショッピングモールの名前が未だに地名として使われているぞ
76 20/12/21(月)00:07:59 No.757182437
郡山なんかはバイパスの方が4号線表記で 旧道の方は旧4号とさえ呼ばれない
77 20/12/21(月)00:08:26 No.757182603
>su4446711.jpg 住吉バイパス?
78 20/12/21(月)00:08:53 No.757182747
23のバイパスは現道より遅いし混むしでなんで4車線にしなかったんだ…
79 20/12/21(月)00:09:25 No.757182935
>迂回路って書いてあんだろ できた当時はそうだったんだろうけど 道路事情の変化で全然迂回路じゃなくなってから生まれた人にとってはわかんないよね
80 20/12/21(月)00:09:32 No.757182985
バイパスにぶつかる道はいつも右折待ちが塞いでるせいで混んでるからクソ
81 20/12/21(月)00:09:53 No.757183106
京都獣姦道のことバイパスって呼んでた
82 20/12/21(月)00:09:54 No.757183110
その地方で習慣的に言ってるかどうか
83 20/12/21(月)00:10:39 No.757183449
八王子バイパスとか保土ヶ谷バイパスは実質高速道路と言っていいくらい中間だよね 厳密に何が違うかってよくは知らない 確か原付も走っていいはずだがあんなとこ50ccの原付で走ったら死ぬ
84 20/12/21(月)00:10:45 No.757183488
新潟だけどバイパス手術のバイパスというよりは大動脈だわ…
85 20/12/21(月)00:10:54 No.757183571
>京都獣姦道 わざとだろ
86 20/12/21(月)00:11:49 No.757183976
ググったならあと1クリックで画像検索できたのにね
87 20/12/21(月)00:12:33 No.757184315
上にも書かれてたけど田舎だとバイパスの方が栄えてどっちがバイパスかわからなくなる
88 20/12/21(月)00:12:34 No.757184321
>>su4446711.jpg >住吉バイパス? それは257号 こっちは飛竜街道(152号)
89 20/12/21(月)00:12:55 No.757184467
>>京都獣姦道 >わざとだろ 触るのはわざとだとしても面白い誤字だけにしろ
90 20/12/21(月)00:13:02 No.757184536
おれがバイパスで困ったことがないのは バイパスの意味を理解することをとっくの昔に放棄して ○○バイパスって名前の道として覚えることにしてるから
91 20/12/21(月)00:13:09 No.757184583
>ググったならあと1クリックで画像検索できたのにね 画像検索したら余計混乱しない?
92 20/12/21(月)00:13:17 No.757184627
>上にも書かれてたけど田舎だとバイパスの方が栄えてどっちがバイパスかわからなくなる だいたい田舎でバイパスと呼ばれる道の旧道はクソだから…
93 20/12/21(月)00:13:17 No.757184628
俺も話でバイパスとか暗渠とか言われてもどの辺…ってなっちゃう
94 20/12/21(月)00:13:26 No.757184694
人と話してて思うのは何で皆そんな道の名前覚えてるの…ってなる事
95 20/12/21(月)00:13:56 No.757184938
>>>su4446711.jpg >>住吉バイパス? >それは257号 >こっちは飛竜街道(152号) 152のほうか こっちも地元(浜松)だとみんな秋葉街道とか秋葉さんって呼ぶよね
96 20/12/21(月)00:13:57 No.757184950
>人と話してて思うのは何で皆そんな道の名前覚えてるの…ってなる事 わかる
97 20/12/21(月)00:13:58 No.757184953
>おれがバイパスで困ったことがないのは >バイパスの意味を理解することをとっくの昔に放棄して >○○バイパスって名前の道として覚えることにしてるから 実際なんら問題ないな
98 20/12/21(月)00:14:17 No.757185074
道って途中から名前変わったりするからマジでよくわからない 俺たちは雰囲気で道を語ってる
99 20/12/21(月)00:14:18 No.757185087
>人と話してて思うのは何で皆そんな道の名前覚えてるの…ってなる事 すげぇわかる 何号線とか普通に言ってておいちょっとまてってなる
100 20/12/21(月)00:14:19 No.757185098
国一いいよね su4446780.png
101 20/12/21(月)00:16:23 No.757186014
メインじゃないけどでかい道路?
102 20/12/21(月)00:16:32 No.757186072
明治通りとか言われてもそれどこだよってなる
103 20/12/21(月)00:16:35 No.757186094
>人と話してて思うのは何で皆そんな道の名前覚えてるの…ってなる事 俺なんか区の位置関係すら定かではないのに町名で言われても分からない
104 20/12/21(月)00:17:57 No.757186700
すげえ事細かに地名とか覚えてたりするよね世の人々 町とか市単位じゃないと分からねえよ!
105 20/12/21(月)00:18:02 No.757186754
>su4446711.jpg 分杭峠は車で通るもんじゃねぇ…
106 20/12/21(月)00:18:49 No.757187064
>こっちも地元(浜松)だとみんな秋葉街道とか秋葉さんって呼ぶよね 俺は三方原のほうに住んでるからだと思うけど秋葉街道って呼び名はしないな… 天龍のほうまで152号を使うこともないしだいたい浜北区内のを指すんでバイパスで通じる
107 20/12/21(月)00:19:00 No.757187155
>>そのうちどれも混雑するからどっちが主か分からなくなるのでは? >地下トンネルつくったりする イーロンおじさんのアレ上手くいってるんです…?
108 20/12/21(月)00:19:00 No.757187157
>明治通りとか言われてもそれどこだよってなる 知らないけど絶対全国に複数あるやつ
109 20/12/21(月)00:20:40 No.757187918
通称がなくて番号で呼ぶ道はだいたいそんなに重要じゃない道
110 20/12/21(月)00:20:48 No.757187990
知らない道を通る時もナビ使うから道の名前なんて全然分からない 後ナビはクソみたいな道幅の道を通らせないで欲しい 何だってこんなに一通じゃないのに対向車が通れない道が多いんだ
111 20/12/21(月)00:21:32 No.757188316
>知らない道を通る時もナビ使うから道の名前なんて全然分からない >後ナビはクソみたいな道幅の道を通らせないで欲しい >何だってこんなに一通じゃないのに対向車が通れない道が多いんだ 道幅優先にすれば名前のある道ばかり通るようにできるぞ
112 20/12/21(月)00:21:40 No.757188370
もしや他の人々は積極的に外出して通りや交差点や橋の名前を覚えている…?
113 20/12/21(月)00:21:47 No.757188426
>おれがバイパスで困ったことがないのは >バイパスの意味を理解することをとっくの昔に放棄して >○○バイパスって名前の道として覚えることにしてるから いやそれは真に困ってないよ たぶんスレ画もだけど〇〇バイパスって名前ついてないのにバイパス呼ばわりされてる道があるんだよ! 保土ヶ谷バイパスとか有名な有料バイパスとは違うんだよ… 何が恐ろしいってナビとか公式の地図にはバイパスとは書いてないんだよ
114 20/12/21(月)00:21:56 No.757188492
梅田の新御堂筋もバイパスになるのかな
115 20/12/21(月)00:22:30 No.757188749
実際車使う仕事やってないと覚えないし覚える必要も無いと思う
116 20/12/21(月)00:22:33 No.757188766
行ったことない県道とか変な国道は事前にドラレコ動画見とくと非常に予習になる
117 20/12/21(月)00:22:48 No.757188877
地元の国道のミル貝は一度見ておくといいぞ どうしてそういう呼び方がされているかまでしっかり書いてあって勉強になる
118 20/12/21(月)00:22:48 No.757188884
名前についてなくてもどこかの道を使わないようにバイパスしてればバイパスで良いのでは無いのか!?
119 20/12/21(月)00:23:21 No.757189135
>道幅優先にすれば名前のある道ばかり通るようにできるぞ うちのカーナビはそんな優秀な機能無かった気がする… スマホのナビでお勧めあるかな
120 20/12/21(月)00:23:25 No.757189162
近所のバイパスは田切を渡しててよくこんな道を作ったなと思う いやありがたいんだけどね
121 20/12/21(月)00:23:41 No.757189278
行くか…まちBBS!
122 20/12/21(月)00:24:02 No.757189432
>>道幅優先にすれば名前のある道ばかり通るようにできるぞ >うちのカーナビはそんな優秀な機能無かった気がする… >スマホのナビでお勧めあるかな スマホのナビはスマホごと窓から投げ捨てろ しっかりしたカーナビを買え
123 20/12/21(月)00:24:40 No.757189708
旧道は楽しいんだけど通勤に使いたくはないよね
124 20/12/21(月)00:24:57 No.757189806
>実際車使う仕事やってないと覚えないし覚える必要も無いと思う 無いで済めばいいんだけど 親戚とか年寄りと話すときに共通の知識扱いされることあるんだよ…
125 20/12/21(月)00:25:55 No.757190196
>>渋滞回避の為バイパスなのに本道の混雑具合は相変わらずだし >>バイパスもおんなじくらい渋滞してるのなんで… >やった便利になった!で利用者が増える 何で増えるんですか…
126 20/12/21(月)00:26:10 No.757190296
ちなみに年寄りと会話してると地名の発音が正式な表記と違ったりするぞ!
127 20/12/21(月)00:27:33 No.757190803
こういう交通系のスレ大好き
128 20/12/21(月)00:30:20 No.757192089
ニュアンスはわかるだろ 心臓バイパス手術とか漫画やドラマで見たことないか?
129 20/12/21(月)00:30:47 No.757192255
>親戚とか年寄りと話すときに共通の知識扱いされることあるんだよ… 実際この辺の知識はないと話せることなくなるし…
130 20/12/21(月)00:30:54 No.757192292
4~6車線ぐらいある道!
131 20/12/21(月)00:32:34 No.757192939
>ニュアンスはわかるだろ >心臓バイパス手術とか漫画やドラマで見たことないか? 上で散々その話してるでしょ!
132 20/12/21(月)00:33:20 No.757193213
そういえば旧国道って走ったことないな~って行ってみるとめちゃくちゃスリリングな線形で昔の人頑張ってたんだな…てなる
133 20/12/21(月)00:33:57 No.757193450
渋滞や物流を解消する為にできた比較的直線のでかい新しい道路(ただし呼んでる世代にとって後から新しくできた道という認識のため実際にできたのは20年前でも可とする) みたいなイメージ