20/12/20(日)18:22:06 日本が... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/20(日)18:22:06 No.757024831
日本が外資に食われないのは日本語(の法律や手続き)が難しいから説って 割と説得力あると思うんだけどどうだろう 決して法律の条文の意味が分からなかったわけじゃないぞ
1 20/12/20(日)18:23:10 No.757025232
(わからなかったんだな)
2 20/12/20(日)18:23:42 No.757025432
>日本が外資に食われないのは日本語(の法律や手続き)が難しいから説って そんな説聞いたことない
3 20/12/20(日)18:23:43 No.757025439
雇った日本人にやらせりゃいいじゃん
4 20/12/20(日)18:23:59 No.757025528
もし日本語族が1億人もいなくて先進国でもなかったら言語学者のエンドコンテンツになってたよ アメリカ人なのに漢文の研究してた人から聞いたから多分間違いない
5 20/12/20(日)18:24:44 No.757025798
>日本が外資に食われない え?
6 20/12/20(日)18:25:40 No.757026160
関係あるようでない世界だから気にしなくていいぞ
7 20/12/20(日)18:25:51 No.757026234
割と食われまくってると思うが… それはそれとして一度食われたはずなのに最終的に日本法人が逆転するパターンはあるけど
8 20/12/20(日)18:26:39 No.757026545
こう見ると日本語ってめんどくさすぎるな 英語全然わからないけど習い始めたら英語簡単過ぎ!!ってなるのだろうか
9 20/12/20(日)18:27:00 No.757026691
日本語読めてえらいね!
10 20/12/20(日)18:27:02 No.757026698
>関係あるようでない世界だから気にしなくていいぞ マイク・Oは詳しいな…
11 20/12/20(日)18:27:58 No.757027022
食われた実例を教えておじいちゃん…
12 20/12/20(日)18:28:43 No.757027282
違う話だけど自然な日本語の難易度があるお陰でわるいがいこくじんの日本人向け詐欺サイトとか詐欺メールの成功率が抑えられてるのはわかる
13 20/12/20(日)18:29:12 No.757027465
ちゃんと勉強した外人の方が日本語達者な気がする
14 20/12/20(日)18:29:54 No.757027723
>違う話だけど自然な日本語の難易度があるお陰でわるいがいこくじんの日本人向け詐欺サイトとか詐欺メールの成功率が抑えられてるのはわかる あやしい日本語ってめっちゃわかりやすいけど 逆に怪しい英語や中国語も現地の人が見るとわかるんだろうか
15 20/12/20(日)18:30:08 No.757027794
>ちゃんと勉強した外人の方が日本語達者な気がする 日本語検定取ってる様な外人さんは達者だよな
16 20/12/20(日)18:30:26 No.757027892
じゃあうさぎは「一匹」ですね?
17 20/12/20(日)18:30:42 No.757027971
もはや日本企業に食うだけの魅力がないだけだよ
18 20/12/20(日)18:31:16 No.757028163
>じゃあうさぎは「一匹」ですね? 獣ではなく鳥ということにしたので一羽です
19 20/12/20(日)18:31:23 No.757028200
>じゃあうさぎは「一匹」ですね? ヒリは一羽ですね 勉強しましたよね? ヒリ肉は美味しいですね
20 20/12/20(日)18:31:31 No.757028251
>食われた実例を教えておじいちゃん… 海外の投資ファンドがハゲタカとか言われてたのをご存知でない?
21 20/12/20(日)18:31:32 No.757028252
>(わからなかったんだな) >ガス小売事業のライセンスを有しない者が、小売供給契約の締結の「媒介」、「取次ぎ」 又は「代理」を行うことは、ガス事業法上許容される(ガス事業法第14条第1項参照)。 >なお、「媒介」とは、他人(ガス小売事業者及び小売供給を受けようとする者)の間に 立って、当該他人を当事者とする法律行為(小売供給契約)の成立に尽力する事実行為を いう。また、「取次ぎ」とは、自己の名をもって、他人(ガス小売事業者)の計算におい て、法律行為(小売供給契約)をすることを引き受ける行為をいう。さらに、「代理」と は、他人(ガス小売事業者)の名をもって、当該他人のためにすることを示して行う意思 表示をいう わかるか!
22 20/12/20(日)18:31:50 No.757028355
>逆に怪しい英語や中国語も現地の人が見るとわかるんだろうか ローカライズ担当が居なかった昔のテレビゲームは割と珍文が多くてネタになってたと思う
23 20/12/20(日)18:32:04 No.757028438
All your base are belong to us,
24 20/12/20(日)18:32:24 No.757028538
>ちゃんと勉強した外人の方が日本語達者な気がする ジャックさんが一番レベル高い というか古風すぎる「おめもじ」なんて今は使わないよジャックさん
25 20/12/20(日)18:32:38 No.757028610
法律とか特許は独特の言い回しするから慣れるまで難しいよね
26 20/12/20(日)18:32:42 No.757028633
公営の民営化
27 20/12/20(日)18:33:04 No.757028762
>逆に怪しい英語や中国語も現地の人が見るとわかるんだろうか 初代バイオハザードとか結構ネタにされてる
28 20/12/20(日)18:33:10 No.757028794
法手続きが難しいのはどこの国でもみーんな一緒 スレ本文みたいのは日本スゴイ日本特殊説の亜種にすぎん
29 20/12/20(日)18:33:34 No.757028919
まあ日本語ネイティブ雇えばいいわけだし大手が言語が障壁になってビジネス展開しにくいってことは無さそうだな アマゾンの成功を見れば分かる
30 20/12/20(日)18:34:04 No.757029071
代理と媒介と取り次ぎは商法の売買に係る重要な概念だからぜひ覚えてね! 日本人でも難しい? うn…
31 20/12/20(日)18:34:19 No.757029140
>>食われた実例を教えておじいちゃん… >海外の投資ファンドがハゲタカとか言われてたのをご存知でない? ご存知ねえからきいてんだろ耄碌!
32 20/12/20(日)18:35:00 No.757029375
>わかるか! 別に法律難しいのは日本だけって訳じゃないし そんなこと言い出したら欧米も英米法と大陸法で法体系別なのに普通に国超えて買収とかされてるじゃん
33 20/12/20(日)18:35:25 No.757029506
>ご存知ねえからきいてんだろ耄碌! 自分の無知をここまで開き直れると生きやすいだろうなあ…
34 20/12/20(日)18:35:32 No.757029542
各種手続きが難しくない国は怖いよ
35 20/12/20(日)18:35:33 No.757029547
男性名詞と女性名詞とかがあるフランス語とか 数字の綴りが異常に長ったらしくなるドイツ語とか 海外も大概だよね
36 20/12/20(日)18:37:38 No.757030239
>>ご存知ねえからきいてんだろ耄碌! >自分の無知をここまで開き直れると生きやすいだろうなあ… 教えてくれって言ってんのに煽られた上教えてくれないなら開き直りもするわい
37 20/12/20(日)18:38:17 No.757030445
中国の業者担当が最近サクラレビューさせるのに日本人を使う事が多いって聞いたから時間の問題な気がする バイトで中国人雇うより日本人雇う方が安上がりだからとかなんとか
38 20/12/20(日)18:38:17 No.757030446
イライラするなよ
39 20/12/20(日)18:38:54 No.757030705
どこの国でも海外企業入ってきたり撤退したりだし
40 20/12/20(日)18:39:07 No.757030779
さっさと教えろよ
41 20/12/20(日)18:39:33 No.757030930
英語も大概だぞ 複数形と冠詞はまじ日本人泣かせ
42 20/12/20(日)18:40:05 No.757031140
おせちの時期だしグルーポンどうなってるかなって調べたら撤退してた
43 20/12/20(日)18:40:16 No.757031213
>教えてくれって言ってんのに煽られた上教えてくれないなら開き直りもするわい 実生活でもちょっとしたことを煽られた!!!!って怒ってそうだな 余裕なさすぎ
44 20/12/20(日)18:40:30 No.757031304
会社に関する手続きが日本語の書類じゃなきゃダメとか印鑑が必要とかそういうところがガラパゴス的であり外資参入のハードルになってたってところはあったんじゃない?
45 20/12/20(日)18:41:05 No.757031540
詐欺メールに引っかかりづらいのはあると思う 逆に言うと日本人が校正した詐欺メールが広まったら被害者出まくると思う
46 20/12/20(日)18:41:08 No.757031551
>中国の業者担当が最近サクラレビューさせるのに日本人を使う事が多いって聞いたから時間の問題な気がする >バイトで中国人雇うより日本人雇う方が安上がりだからとかなんとか amazonのレビュー見てると怪しい日本語に混じって普通の日本人みたいなレビューが混ざってるからその辺は大分進んでると思われる
47 20/12/20(日)18:41:12 No.757031575
そんな事もご存じなかったのかー!が常に行われてるのか
48 20/12/20(日)18:41:12 No.757031577
兎は飛ばないのに一二羽って数えるし宗教が絡んでさらに複雑に
49 20/12/20(日)18:41:14 No.757031589
君ら何でそんな喧嘩腰なんだい
50 20/12/20(日)18:41:16 No.757031597
アマゾンに食われてる…
51 20/12/20(日)18:41:35 No.757031699
どこの国の言葉も難しいところと簡単なところがあって 母語は難しいところを見つけやすいのでどこの国の人も自国の言葉はクソじゃねぇ!?って思いやすく 他言語話者がその難しいところに苦戦してると安心感や優越感を感じやすいって「」が言ってた
52 20/12/20(日)18:41:36 No.757031711
>会社に関する手続きが日本語の書類じゃなきゃダメ よそも大体同じじゃないの
53 20/12/20(日)18:41:49 No.757031800
>会社に関する手続きが日本語の書類じゃなきゃダメとか印鑑が必要とかそういうところがガラパゴス的であり外資参入のハードルになってたってところはあったんじゃない? そのへんは日本人がめんどくさいなあ…って思ってることを外人さんに仮託して言ってるイメージがある
54 20/12/20(日)18:42:17 No.757031977
法律用語に関しては日本人でもその手の素養がないと読めないんじゃねえかな…
55 20/12/20(日)18:42:41 No.757032136
>余裕なさすぎ さっさと教えてあげれば終わる話では?
56 20/12/20(日)18:42:49 No.757032171
>そんな事もご存じなかったのかー!が常に行われてるのか あそこまで豪快なのはめったに無いと思うけど 弊社で数百万する予備パーツが有償か無償かで争ったことはある…
57 20/12/20(日)18:43:23 No.757032398
エルピーダメモリ…お前は今どこで戦っている…
58 20/12/20(日)18:43:24 No.757032407
ネイティブの専門家雇えばいいだけですよね 要はお金です
59 20/12/20(日)18:44:34 No.757032927
>>余裕なさすぎ >さっさと教えてあげれば終わる話では? どうして無知にわざわざ教える必要が
60 20/12/20(日)18:45:02 No.757033143
>実生活でもちょっとしたことを煽られた!!!!って怒ってそうだな >余裕なさすぎ (知らないんだな…)
61 20/12/20(日)18:45:40 No.757033396
お国自慢として自国の言葉は複雑で美しいっていうのは定番だからね 別に日本語はそこまで複雑でユニークってわけでもないけど そのあたりはスルーしてあげるのがマナーではある
62 20/12/20(日)18:45:50 No.757033471
ここまでイキった知ったかぶりは子供の時に見た以来だわ
63 20/12/20(日)18:45:51 No.757033473
英語もa pride of lionsとかa wisdom of wombatsとか割とアレだぞ
64 20/12/20(日)18:46:00 No.757033536
こないだから適当なことに難癖つけてずっと質問し続ける荒らしがいるからそいつだろう
65 20/12/20(日)18:46:09 No.757033588
法律の難しいところは間違ってるのを指摘するのは簡単だけど正しい主張をするのはすごく難しいということ このスレで教えてあげないよ♪してる「」もその難しさを今痛感してるはず
66 20/12/20(日)18:46:16 No.757033646
進出するなら日本法人作って日本人に運営させるよね
67 20/12/20(日)18:46:53 No.757033861
参入障壁でもあるし進出障壁でもある ビジネス以外でも変わったとこではテロの仕掛けづらさにも繋がってると聞くことがある
68 20/12/20(日)18:47:37 No.757034160
>ビジネス以外でも変わったとこではテロの仕掛けづらさにも繋がってると聞くことがある ?
69 20/12/20(日)18:47:41 No.757034182
上にあるガス云々の条文って理解を投げ出すほど難しいか…?
70 20/12/20(日)18:47:45 No.757034209
>どうして無知にわざわざ教える必要が わざわざ煽る必要はあったんですか?
71 20/12/20(日)18:47:55 No.757034273
投資する魅力が無いからとか言ったら怒られる?
72 20/12/20(日)18:48:17 No.757034429
別にこいつの親でも教師でもないし…
73 20/12/20(日)18:49:03 No.757034718
>投資する魅力が無いからとか言ったら怒られる? 俺は怒んないよ
74 20/12/20(日)18:49:44 No.757034994
外資に買収されたので有名なところだとシャープあたり?
75 20/12/20(日)18:49:47 No.757035016
>別にこいつの親でも教師でもないし… >(知らないんだな…)
76 20/12/20(日)18:49:58 No.757035079
>>投資する魅力が無いからとか言ったら怒られる? >俺は怒んないよ だがこの拳銃が許すかな
77 20/12/20(日)18:50:25 No.757035257
普通に内需が強いからじゃないの
78 20/12/20(日)18:50:31 No.757035316
>外資に買収されたので有名なところだとシャープあたり? 買収された方が良かったなあそこ…
79 20/12/20(日)18:50:44 No.757035397
言語より現地の法律と慣習の方が障壁になりそう
80 20/12/20(日)18:51:06 No.757035541
法的な部分とは関係なく言語的な難しさと 日本固有の文化 あと発展性のなさ(日本語文化圏が日本しかない)あたりのせいで あんまり価値はないって判断はあるよね
81 20/12/20(日)18:51:17 No.757035606
外資が株いっぱい買ってごちゃごちゃ言ってくるのはよくある
82 20/12/20(日)18:51:23 No.757035645
株価で見ると日本って成長してないから市場として見ると暇でもないと手を出したくない案件ではある 投資してもプラマイゼロとかリスクだけで魅力皆無だ死ね
83 20/12/20(日)18:51:27 No.757035680
外資に食われないってなんの話
84 20/12/20(日)18:51:50 No.757035821
>じゃあ「」は「一匹」ですね?
85 20/12/20(日)18:52:25 No.757036025
まあ外国人から見たら奇異に思う文化風習はどこにでもあるだろ
86 20/12/20(日)18:52:36 No.757036087
>実生活でもちょっとしたことを煽られた!!!!って怒ってそうだな >余裕なさすぎ ヤフー知恵袋で質問に対して自分で調べろって回答して悦にひたってそう
87 20/12/20(日)18:52:37 No.757036092
aigとかアフラックとかプルデンシャルとか日本の外資は保険が強いイメージだ
88 20/12/20(日)18:53:44 No.757036536
>株価で見ると日本って成長してないから市場として見ると暇でもないと手を出したくない案件ではある >投資してもプラマイゼロとかリスクだけで魅力皆無だ死ね 最後の最後で本音をぶちまけるんじゃない!
89 20/12/20(日)18:54:07 No.757036658
知識もないし自分で調べることもできないのを誇らしげにするってすげぇな
90 20/12/20(日)18:54:30 No.757036803
ロッテは外資と言えるのだろうか
91 20/12/20(日)18:55:09 No.757037052
じゃあおぺにすも一匹ですね!
92 20/12/20(日)18:55:15 No.757037078
外資にとって魅力的な国ってどんな国なの? これからの発展が見込める途上国とか?
93 20/12/20(日)18:55:15 No.757037086
>ヤフー知恵袋で質問に対して自分で調べろって回答して悦にひたってそう 質問と回答で成り立つ前提の場所とimgを並べるんじゃない
94 20/12/20(日)18:55:33 No.757037225
そもそももう外資に喰われまくってるから現状認識が間違ってるとおも…
95 20/12/20(日)18:55:38 No.757037256
いや食われてるじゃん?というか食わせてるじゃん
96 20/12/20(日)18:57:13 No.757037864
>>(わからなかったんだな) >>ガス小売事業のライセンスを有しない者が、小売供給契約の締結の「媒介」、「取次ぎ」 又は「代理」を行うことは、ガス事業法上許容される(ガス事業法第14条第1項参照)。 >>なお、「媒介」とは、他人(ガス小売事業者及び小売供給を受けようとする者)の間に 立って、当該他人を当事者とする法律行為(小売供給契約)の成立に尽力する事実行為を いう。また、「取次ぎ」とは、自己の名をもって、他人(ガス小売事業者)の計算におい て、法律行為(小売供給契約)をすることを引き受ける行為をいう。さらに、「代理」と は、他人(ガス小売事業者)の名をもって、当該他人のためにすることを示して行う意思 表示をいう >わかるか! これはまだわかりやすい方じゃない?
97 20/12/20(日)18:57:34 No.757038016
どうか食べてくださ~い
98 20/12/20(日)18:59:11 No.757038682
>逆に怪しい英語や中国語も現地の人が見るとわかるんだろうか all your base belong to us
99 20/12/20(日)18:59:23 No.757038777
最低だな日本ガイシ
100 20/12/20(日)18:59:28 No.757038808
>これはまだわかりやすい方じゃない? 1個ずつ書き出して整理したらわかりやすくなるけど これ口頭で言われたらその場で理解するの無理だわ
101 20/12/20(日)18:59:50 No.757038946
学ぶ人の基礎になってる言語で多言語の難易度変わるからあんまり当てにならないよ日本語難しい説
102 20/12/20(日)19:00:21 No.757039160
韓国人が日本語学んだらめちゃくちゃ楽に覚えられると思う
103 20/12/20(日)19:00:29 No.757039200
海外資本でアニメコンテンツとかが入ってこない理由には製作委員会方式があるのは聞いたことあるな
104 20/12/20(日)19:00:56 No.757039390
やればやるほど英語もすごく難しいぞ
105 20/12/20(日)19:01:19 No.757039556
>韓国人が日本語学んだらめちゃくちゃ楽に覚えられると思う ハングルがほぼひらがなオンリーの日本語版みたいな構造だからな
106 20/12/20(日)19:01:36 No.757039677
>これ口頭で言われたらその場で理解するの無理だわ そんな状況ないだろうし別にいいんじゃねえかな…
107 20/12/20(日)19:01:38 No.757039695
>海外資本でアニメコンテンツとかが入ってこない理由には製作委員会方式があるのは聞いたことあるな これは慣習だね
108 20/12/20(日)19:02:16 No.757039996
>海外資本でアニメコンテンツとかが入ってこない理由には製作委員会方式があるのは聞いたことあるな ネットフリックスって日本の会社だったの?
109 20/12/20(日)19:03:21 No.757040462
シャープとか食われてね?
110 20/12/20(日)19:03:41 No.757040602
クレジット見てると最近のアニメは本当に外資が多い
111 20/12/20(日)19:04:01 No.757040741
多分教えたら教えたで そんなマイナーな会社知らん!って開き直ると思う
112 20/12/20(日)19:04:25 No.757040919
そもそも法律の条文なんて口頭でやりとりするものじゃないし…
113 20/12/20(日)19:05:00 No.757041193
>多分教えたら教えたで >そんなマイナーな会社知らん!って開き直ると思う シャープ知らないのは流石にやばいわ 目の付け所がのキャッチコピーをやめて訳わからんキャッチコピーにしたところ並にやばいわ
114 20/12/20(日)19:05:31 No.757041420
そもそもとっくにめちゃくちゃ外資に喰われてるな?
115 20/12/20(日)19:06:11 No.757041680
「」の大好きなSONYもとっくに海外資本のが比率高いし…
116 20/12/20(日)19:07:17 No.757042185
うさぎとか宗教系はクソァ!てなるけど納得はいく方 問題はタンスとか馴染みないんですけど?
117 20/12/20(日)19:07:31 No.757042322
()の中に()入れてくるの邪悪だよね…大した内容じゃない癖に無駄に目が滑る だからこうして省略して記憶!試験内容がどんどん高度になっていってるせいで()内が普通に出題される!
118 20/12/20(日)19:07:55 No.757042507
>目の付け所がのキャッチコピーをやめて訳わからんキャッチコピーにしたところ並にやばいわ それシャープやんけ!
119 20/12/20(日)19:09:05 No.757043006
>>海外資本でアニメコンテンツとかが入ってこない理由には製作委員会方式があるのは聞いたことあるな >ネットフリックスって日本の会社だったの? なんでそうなる
120 20/12/20(日)19:09:49 No.757043336
東芝も半導体部門とか食われてるような
121 20/12/20(日)19:10:10 No.757043509
>問題はタンスとか馴染みないんですけど? 昔は竿で運んだからなんよ
122 20/12/20(日)19:10:23 No.757043617
>>>海外資本でアニメコンテンツとかが入ってこない理由には製作委員会方式があるのは聞いたことあるな >>ネットフリックスって日本の会社だったの? >なんでそうなる ネットフリックスはオリジナルアニメ作ってるだろ? でも海外資本入ってきてないってことは日本の会社なんだろ
123 20/12/20(日)19:11:23 No.757044024
画像の話は助数詞と言ってここまで発展してるのは日本語独特ではあるが 日本人自体があまり頓着しなくなってきているのでおおむね衰退している 衰退しているけどまだそれなりに根強く残ってはいてたとえば映画の数え方なんかだと 作品そのものが主語である場合は1本2本で数えるが 劇場で公開される場合には1幕2幕で数えるし ソフト化された物は1巻2巻で数える(これは英語の場合もvolume=本で数えるから直訳かもしれない) 一方でその映画を収めたフィルムは1巻(まき)2巻で数えるが編集を終えた上映用は1号2号で数えるし製作時点での同アングルショットは1カット2カットと数えるし背景舞台が同じ一連のカットは1シーン2シーンで数えるし さあだんだんわけがわからなくなってきたぞ
124 20/12/20(日)19:13:28 No.757044858
>英語も大概だぞ >複数形と冠詞はまじ日本人泣かせ 英語の冠詞(他の印欧語もだいたい同じだけど)は一般論か今目の前にあるそれかくらいしかなくない?
125 20/12/20(日)19:15:22 No.757045759
日本語は単純に覚えるべき字が多いのが辛いわ同音異義語が多いのも辛いね
126 20/12/20(日)19:16:31 No.757046284
外資から見たら抜本的な部分で人口が激ヤバレベルの先細りでGDP成長率も微妙で さらに拠点作っても言語の壁のせいで近隣国への波及が望めないってビジネス先としては不味過ぎる国だし 大枚叩いて日本進出するよりは中国の沿岸都市やシンガをベースにした方が当然カネになるでしょ
127 20/12/20(日)19:17:11 No.757046620
名詞に男性と女性がある国どこだっけ 船は女性みたいな
128 20/12/20(日)19:17:54 No.757046929
でも漢字というか表意文字って覚えると便利なんだよな 大体何を伝えたいのかわかる