陶磁器... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/20(日)18:00:39 No.757017127
陶磁器の良さが全くわからん
1 20/12/20(日)18:12:19 No.757020952
最後の人影怖いんですが…
2 20/12/20(日)18:13:34 No.757021353
へうげもの読んだら分かるような分からんような気がする
3 20/12/20(日)18:14:23 No.757021663
そもそも5万円のトックリでも使う気がでない
4 20/12/20(日)18:16:37 No.757022541
全く詳しくないが陶磁器を見るのは好きだ 何がどういいかと聞かれても困るがいいものを見ると感動して泣けてくる
5 20/12/20(日)18:16:45 No.757022618
五千万の価値なのに二千万円で先約があるよってのもちょっとしたヒントだよね
6 20/12/20(日)18:17:14 No.757022804
騙された側が自戒として言うもんであって騙す側がのうのうと言っていいもんじゃないと思う
7 20/12/20(日)18:18:16 No.757023197
窯場の跡から掘り出した欠片を繋ぎあわせて新品を作るなんてのもかなり昔からやってる
8 20/12/20(日)18:21:22 No.757024531
藤田だしなあ…この人とはそもそもソリが合ってないから余計に騙しに行く
9 20/12/20(日)18:22:39 No.757025031
はっきりと朝鮮唐津の本物って言ってないのが詐欺師っぽさあって良いよね
10 20/12/20(日)18:23:57 No.757025521
古物は基本ニセモノだらけなのであやういやつは相場が下がるというのはジッサイある と言っても真贋関係なく美術的価値も別にあるので気に入ったものがいいものという考え方もなくはない それもこれも美術品に投機的価値なんてやつをつけるのが悪い
11 20/12/20(日)18:24:07 No.757025578
アニメの最終話好きだったな
12 20/12/20(日)18:25:21 No.757026037
嘘ついた方がこれは優しい嘘だなんていうのしばしば見るな 大抵は総ツッコミにあってる
13 20/12/20(日)18:25:36 No.757026132
地蔵はこれで怒るわけでもないんだよな 周りの奴が怒ったけど
14 20/12/20(日)18:26:36 No.757026524
>騙された側が自戒として言うもんであって騙す側がのうのうと言っていいもんじゃないと思う 騙す側はクズなんでのうのうと開き直るんだよ
15 20/12/20(日)18:29:47 No.757027677
面と向かって避難されるよりカニの補給ルートを絶つ方が多分効く
16 20/12/20(日)18:29:48 No.757027691
骨董品の世界は騙される奴が悪い
17 20/12/20(日)18:30:31 No.757027911
限りなく本物に近い素材と入れ物で作ったものって真贋の関係あるのかね
18 20/12/20(日)18:31:07 No.757028117
結構序盤かな 後半になるとこういうこと減った気がする
19 20/12/20(日)18:32:48 No.757028666
痛くなければ覚えませぬ 覚えませぬがそれはそれとしてセンセイのつもりもありませぬ
20 20/12/20(日)18:33:30 No.757028898
美術や骨董の世界は売った側も100%本物だと思ってる場合もあるからな…
21 20/12/20(日)18:34:26 No.757029187
この漫画、肝心の芸術論が適当でダメダメだった
22 20/12/20(日)18:34:26 No.757029190
色の沢山ついてる焼き物嫌い 単色の方が好き
23 20/12/20(日)18:34:26 No.757029191
なんかおっぱいについて語ってる人じゃなかったっけこの人
24 20/12/20(日)18:35:25 No.757029502
>限りなく本物に近い素材と入れ物で作ったものって真贋の関係あるのかね まぁ美術品には歴史的価値ってものもあるからなぁ 極端な話キリストの使った量産品の壺ってのが出てきたらその壺自体は雑器でもめちゃくちゃ価値がつくわけだ
25 20/12/20(日)18:36:22 No.757029796
>美術や骨董の世界は売った側も100%本物だと思ってる場合もあるからな… たとえニセモノだとわかっててもまあそう言う
26 20/12/20(日)18:36:43 No.757029905
最後なに消されるの…
27 20/12/20(日)18:37:43 No.757030267
最後は地蔵さんに恩のある裏社会の人間が仕返しに来たシーン
28 20/12/20(日)18:38:13 No.757030425
>なんかおっぱいについて語ってる人じゃなかったっけこの人 それはラモス
29 20/12/20(日)18:40:10 No.757031174
>美術や骨董の世界は売った側も100%本物だと思ってる場合もあるからな… その流れで元々は贋作だったのに来歴がものすごいことになってその分の価値が高まっていった作品なんてのもあるのかな
30 20/12/20(日)18:40:58 No.757031486
5万円でもいいお値段じゃん…ってなる庶民とは違う世界なのだな
31 20/12/20(日)18:42:29 No.757032054
>この漫画、肝心の芸術論が適当でダメダメだった それがわかる人に向けた漫画じゃないんじゃないかな
32 20/12/20(日)18:43:09 No.757032298
藤田も痛い目見ること結構あるから… 目利き関係ないところで…
33 20/12/20(日)18:43:37 No.757032521
芸術論はそんなに語ってないね どっちかというと芸術を題材にしたブラックジャックとかそういう感じ
34 20/12/20(日)18:44:15 No.757032769
袋と箱は江戸初期のなんだ…それはそれで貴重そう
35 20/12/20(日)18:45:01 No.757033137
それにこの漫画もう結構古いから
36 20/12/20(日)18:45:04 No.757033157
> その流れで元々は贋作だったのに来歴がものすごいことになってその分の価値が高まっていった作品なんてのもあるのかな どっかの猿の絵とかそんな感じだったな
37 20/12/20(日)18:45:05 No.757033177
ニカワで継ぎ接ぎしただけじゃ一目見てばれそうなもんだが
38 20/12/20(日)18:45:36 No.757033376
>その流れで元々は贋作だったのに来歴がものすごいことになってその分の価値が高まっていった作品なんてのもあるのかな 上の「」も言ってるように聖骸布なんてのはどう考えてもホンモノであろうはずがないけど 本物と信じられそう扱われてきた経緯ゆえに大変な価値がある こういうのを絶対的真作という
39 20/12/20(日)18:45:49 No.757033458
美術館でエピソードと一緒に展示してるのは見たいが 誰かの家にあるのは別にどうでもいい
40 20/12/20(日)18:46:06 No.757033578
アート系ブラックジャックだからな 宇宙人をオペしちゃうくらいのファンタジーは入る
41 20/12/20(日)18:46:12 No.757033610
さあさお立合い今日の品物はひと味違うよ なんとあの佛陀が愛用したとの伝説がある孫の手だ
42 20/12/20(日)18:46:40 No.757033772
>その流れで元々は贋作だったのに来歴がものすごいことになってその分の価値が高まっていった作品なんてのもあるのかな そういう落語があった気がする
43 20/12/20(日)18:46:48 No.757033839
みんなが真贋の判定に使うとこだけ本物にするのはよくある手なんだろうな
44 20/12/20(日)18:47:21 No.757034051
>その流れで元々は贋作だったのに来歴がものすごいことになってその分の価値が高まっていった作品なんてのもあるのかな 正確には贋作じゃないけど長年ゴヤの作品だと思われてた「巨人」が本当は弟子が描いたんじゃないかと近年発覚してたな
45 20/12/20(日)18:47:27 No.757034085
陶磁器の価値がわからんやつは素焼きの茶碗使ってろ
46 20/12/20(日)18:47:33 No.757034125
骨董はこれがまかり通るから怖い
47 20/12/20(日)18:47:46 No.757034210
そもそも藤田はあらすじの時点でクズだ
48 20/12/20(日)18:48:05 No.757034344
この話じゃないけど地蔵さんがはてなの茶碗の話も知らないみたいな話は違和感あった
49 20/12/20(日)18:48:25 No.757034486
フジタはたまに説教臭い事言うけど 古美術品の意図的な破壊もやるし結構な屑だよ
50 20/12/20(日)18:48:42 No.757034585
悪党だもん藤田
51 20/12/20(日)18:48:46 No.757034612
>はっきりと朝鮮唐津の本物って言ってないのが詐欺師っぽさあって良いよね 向こうから判断させてるっぽいからな……
52 20/12/20(日)18:49:21 No.757034845
贋作屋だからね
53 20/12/20(日)18:49:29 No.757034911
>古美術品の意図的な破壊もやるし結構な屑だよ 何破壊したっけ…?
54 20/12/20(日)18:49:48 No.757035026
割とありとあらゆる犯罪に手染めてるからな
55 20/12/20(日)18:50:33 No.757035327
これで騙されたって騒ぐのは私は目利きが出来ませんって宣伝するようなもんだしね
56 20/12/20(日)18:50:50 No.757035435
>騙された側が自戒として言うもんであって騙す側がのうのうと言っていいもんじゃないと思う まあこのあといろいろあってオチがつくからその前置きシーンみたいなもんでもあるからな…
57 20/12/20(日)18:51:39 No.757035756
そんな犯罪者側の藤田から人類の歴史ではよくあることだろうよなあご同類 と擁護されたゴッドハンドの回があった気がする
58 20/12/20(日)18:51:41 No.757035770
>骨董はこれがまかり通るから怖い 美術的立場からは真贋関係なくいいものはいいのだ 学術的立場もそれを明かすことを求めるが価値までは否定しない 真贋に拘るのは投機筋だけなんだ
59 20/12/20(日)18:52:32 No.757036060
アニメしか見てなかったからイメージと違う
60 20/12/20(日)18:53:23 No.757036400
騙し騙されの世界だからね 元々価値なんて決まってない物なんだから自分で見る目を養うしかない
61 20/12/20(日)18:53:48 No.757036555
悪いことはするが殺人はパスみたいな倫理観だから
62 20/12/20(日)18:54:07 No.757036663
>古美術品の意図的な破壊もやるし結構な屑だよ 命を狙われて仕方なく敵に投げつけたとか 敵の上に落としたとかだろ
63 20/12/20(日)18:55:00 No.757037000
売る方も100%信じて売るからな 信じてないとお縄だし
64 20/12/20(日)18:55:03 No.757037022
なんかアナル強そうな顔してんな
65 20/12/20(日)18:55:16 No.757037088
なんでも鑑定団でも借金のカタに偽物投げつける知人結構出てくるよね
66 20/12/20(日)18:55:35 No.757037238
割と捕まってボコボコにされて簀巻きにされるフジタ
67 20/12/20(日)18:56:07 No.757037450
>と擁護されたゴッドハンドの回があった気がする 死んで詫びなければ…!とかほざいてたから 埋蔵金掘りのおっさんの助手にしてあげて 自分に足りないものに気付けってやっただけよ
68 20/12/20(日)18:58:15 No.757038286
>>古美術品の意図的な破壊もやるし結構な屑だよ >何破壊したっけ…? あいはぎの話とかは藤田も運任せみたいなこと言ってたな
69 20/12/20(日)18:58:30 No.757038385
作中でも偽物か本物かなんて知らんけどこの絵いいねえって言う人に安値(当人からすると大金)で売って何千万出すって人にお断りするなんて話があったね