20/12/20(日)14:46:18 Sandyか... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/20(日)14:46:18 No.756958723
SandyからZen3に乗り換えたらびっくりするくらい快適でサブにしたSandy機をもう更新したくなったぞ
1 20/12/20(日)14:47:53 No.756959191
いつまで骨董品使ってんだよ
2 20/12/20(日)14:48:17 No.756959334
CPUどれにしたの?
3 20/12/20(日)14:48:33 No.756959410
サブ機なんて捨てろよ電気代の無駄だぞ ラズパイくらいで丁度いい
4 20/12/20(日)14:50:28 No.756960065
>CPUどれにしたの? 2500kから5600X グラボはHD7850からRTX3070になったよ sandyの時点でSSDだから大して変わらんと思ってたらレスポンス良すぎてビビる
5 20/12/20(日)14:52:04 No.756960547
そりゃ大違いだわ
6 20/12/20(日)14:52:08 No.756960568
CPU進化さほどないだろと思ったら体感でもわかるのスゴイね
7 20/12/20(日)14:52:17 No.756960623
サブPCって何に使うの?
8 20/12/20(日)14:52:48 No.756960798
俺もzen3最近買ったぜー zen2からのパワーアップだから大した差は…って思ったけどエンコ早くていいぜ!
9 20/12/20(日)14:53:30 No.756961029
>サブPCって何に使うの? 録画鯖andロケフリ配信機and倉庫にしてる
10 20/12/20(日)14:53:36 No.756961063
su4445086.jpg サイコムー!早くしてくれー!
11 20/12/20(日)14:54:17 No.756961284
>CPU進化さほどないだろと思ったら体感でもわかるのスゴイね メモリのせいだとは思うけどブラウジングレベルで挙動変わるのちょっと驚くよね
12 20/12/20(日)14:54:19 No.756961298
サブ機更新するなら10100とかでいいんじゃないかな
13 20/12/20(日)14:54:28 No.756961348
うちは2600kから3700xでもウヒョーだったのに頑張りすぎだ
14 20/12/20(日)14:54:35 No.756961382
>su4445086.jpg >サイコムー!早くしてくれー! 文句ならAMDに言うんだな…まあAMDもTSMCの生産ライン空かないとどうにもならんのだろうけど
15 20/12/20(日)14:54:47 No.756961449
BTO用のバルクでも入荷出来ないんだ
16 20/12/20(日)14:55:39 No.756961712
>BTO用のバルクでも入荷出来ないんだ サイコムのヒによると細かく入荷はしてるけどすぐ無くなるんだとか…
17 20/12/20(日)14:55:44 No.756961739
ちょっとクロックアップするだけでも体感は結構変わるから CPU変えたらかなり変わるのは当然というか変わってくれないと困る
18 20/12/20(日)14:56:25 No.756961956
やっぱsandyおじさん世代にとってはちょうどいい更新時期だよね
19 20/12/20(日)14:56:30 No.756961992
>メモリのせいだとは思うけどブラウジングレベルで挙動変わるのちょっと驚くよね Intelの成長が止まってるだけでRyzenは新型になるたびに成長率がやばい
20 20/12/20(日)14:56:37 No.756962026
GPUに比べるとCPUはかなりお得感ある
21 20/12/20(日)14:56:53 No.756962106
TSMCが大口割引やめる位だからなぁ
22 20/12/20(日)14:57:10 No.756962207
足回り全然違うしIntelだって進歩はしてると思うよ…
23 20/12/20(日)14:57:17 No.756962232
すかいらーくおじさんだけど5800と5600で悩んでる
24 20/12/20(日)14:57:31 No.756962311
i7-3770kから5600Xに変えたらネットもサクサクになった
25 20/12/20(日)14:58:02 No.756962479
>すかいらーくおじさんだけど5800と5600で悩んでる 悩むなら強いほうししろってジョブズが言ってた
26 20/12/20(日)15:00:02 No.756963136
sandyの頃に使ってたCPUクーラーって現行のintel用マザーにも取り付けられるの? ちょっと高いの使ってたから捨てちゃうの勿体無い
27 20/12/20(日)15:00:59 No.756963459
>ちょっと高いの使ってたから捨てちゃうの勿体無い ヒートパイプは経年劣化で役に立たなくなるから普通に新しいの買った方がいいよ
28 20/12/20(日)15:01:02 No.756963479
sandyの頃のクーラーはもう寿命来てるから買い替えたほうがいいよ
29 20/12/20(日)15:01:33 No.756963638
>悩むなら強いほうししろってジョブズが言ってた サンキュージョブズ!
30 20/12/20(日)15:01:43 No.756963703
>ちょっと高いの使ってたから捨てちゃうの勿体無い 金具次第 単品で買える場合もある でもヒートパイプも劣化しうる
31 20/12/20(日)15:01:54 No.756963757
>sandyの頃に使ってたCPUクーラーって現行のintel用マザーにも取り付けられるの? >ちょっと高いの使ってたから捨てちゃうの勿体無い 付けられるけどだいぶ発熱量上がってるから 昔のクーラーとか付けるだけ無駄な場合はあるよ あと実はヒートパイプも劣化する
32 20/12/20(日)15:01:55 No.756963761
ハズウェルおじさんも仲間に入れてほしい…
33 20/12/20(日)15:02:04 No.756963814
俺のsandyは2600Kだからまだいける
34 20/12/20(日)15:02:08 No.756963841
6月にi3-2100から3600にしたけど別世界になったよ
35 20/12/20(日)15:02:11 No.756963859
今月3900Xから5900Xにしたけど ベンチとか作業の時全コア一斉に働いてるとき全部が4GHzちょっとくらいだった3900Xに対して 5900Xは全コア4.4GHzくらい出ててすげえなーってなってる su4445098.jpg
36 20/12/20(日)15:02:24 No.756963945
クーラーって消耗品だったのか…
37 20/12/20(日)15:02:32 No.756963984
すかいらーくじゃなくてスカイレイクです…
38 20/12/20(日)15:02:45 No.756964045
>クーラーって消耗品だったのか… 駆動部品あるからね
39 20/12/20(日)15:02:52 No.756964084
>i7-3770kから5600Xに変えたらネットもサクサクになった 回線速度のせいであまり変化がない!
40 20/12/20(日)15:03:03 No.756964159
この前アマゾンのブラックフライデーでassassin3が7千円で売ってたんで速攻ポチったよ ファンめっちゃ静かで超冷える
41 20/12/20(日)15:03:08 No.756964185
でもお高いんでしょ?消費電力とか値段とか…
42 20/12/20(日)15:03:28 No.756964305
>>クーラーって消耗品だったのか… >駆動部品あるからね 可動部分のないメモリやSSDやコンデンサも消耗品よ
43 20/12/20(日)15:03:42 No.756964371
ヒートパイプの検証した人すごいわ 無茶苦茶有益な情報だったわ まさか使わずに眠らせておいたヒートパイプもダメになっていたなんて
44 20/12/20(日)15:03:45 No.756964389
5600XならSandyより消費電力低いよ…
45 20/12/20(日)15:04:26 No.756964604
devil's canyonからZen2への買い換えでも死ぬほど快適になったからな…
46 20/12/20(日)15:04:42 No.756964689
昔に比べると消費電力が爆上がりしてるからSandyクラスのクーラーはなんか不安でもある… いつのまに65wから125wへ…?
47 20/12/20(日)15:05:06 No.756964799
>この前アマゾンのブラックフライデーでassassin3が7千円で売ってたんで速攻ポチったよ >ファンめっちゃ静かで超冷える デカい強い冷える強い ケースやメモリとの干渉だけがデカい奴らの問題だがいいよね
48 20/12/20(日)15:05:14 No.756964849
Zenに変えるかーと思って調べてたけど10400Fがめちゃ魅力的に見える
49 20/12/20(日)15:05:23 No.756964898
やっぱ快適だわ su4445111.jpg
50 20/12/20(日)15:05:42 No.756965006
俺もsandyおじさんだけどDDR5普及するまでは頑張るよ…
51 20/12/20(日)15:06:10 No.756965155
>Zenに変えるかーと思って調べてたけど10400Fがめちゃ魅力的に見える やすさと性能のバランスが良くていいよね 昔のAMDみたいだ
52 20/12/20(日)15:06:16 No.756965188
DDR5って出ても初期は4000とかでしょう? 規格が変わるだけで速くならないいつものやつじゃ…
53 20/12/20(日)15:06:57 No.756965399
>Zenに変えるかーと思って調べてたけど10400Fがめちゃ魅力的に見える 安くなったからいい競争になっておるよ GEN4使いたいとかがあるかないかマザボ回りも含めて検討するといい
54 20/12/20(日)15:07:18 No.756965508
マザボの差ってマジでわからない
55 20/12/20(日)15:07:43 No.756965669
CPU能力上がると面白いレス出来るようになるよね
56 20/12/20(日)15:07:49 No.756965708
FFベンチの基準が分からない…
57 20/12/20(日)15:07:53 No.756965733
ASSASSIN3とNH-D15でケツとうんこの熾烈な争いって言われてるの好き
58 20/12/20(日)15:08:02 No.756965774
Sandy世代のノートパソコンだけどOfficeとネットと年賀状を少々…レベルだとSSDに換装するだけでまだまだ使えるな…感があってなかなか買い替えにまで手が伸びないんだよね…
59 20/12/20(日)15:08:03 No.756965779
マザボなんてUSBの数で決める! それでいいんだよ...
60 20/12/20(日)15:08:13 No.756965821
>Zenに変えるかーと思って調べてたけど10400Fがめちゃ魅力的に見える 2万円で買えるのは魅力だよね 3600くらいの性能でこの価格は魅力
61 20/12/20(日)15:08:13 No.756965822
>マザボの差ってマジでわからない 光る!
62 20/12/20(日)15:08:17 No.756965842
>マザボの差ってマジでわからない 450鋼鉄伝説で5年は戦える
63 20/12/20(日)15:08:33 No.756965941
>マザボの差ってマジでわからない チップセット同じならあとは各種端子が充実してるとかオーバークロック耐性が強いとかそんなくらいじゃなかろうか
64 20/12/20(日)15:09:17 No.756966168
>Officeとネットと年賀状を少々… そのぐらいしか使わない「」本当に初めて見た
65 20/12/20(日)15:09:18 No.756966173
最近のマザボでもSATAの数をアピールしてくるけど 正直ぜんぜん使わないっていうか下手すりゃ1本も使わないからそろそろ減らしてほしい
66 20/12/20(日)15:09:24 No.756966204
>マザボなんてUSBの数で決める! >それでいいんだよ... 基板上の端子の数とかも一応気にする 古いケースとか無駄についてる5インチベイの奴とかそのまま流用しようとしたら しまったUSB3.0の数が1個だけで足りねえって変換買う羽目になったよ
67 20/12/20(日)15:09:34 No.756966252
2700kに1070でサイバーパンクやれてるのでまだいける
68 20/12/20(日)15:09:38 No.756966268
>DDR5って出ても初期は4000とかでしょう? >規格が変わるだけで速くならないいつものやつじゃ… 過去の傾向から学んでる可能性もあるけど安くなるのは流石に後からだよな
69 20/12/20(日)15:09:38 No.756966272
>マザボの差ってマジでわからない M.2のスロット数や性能がどうなるかとUSBとかぐらいしかみないな…
70 20/12/20(日)15:09:49 No.756966310
>マザボなんてUSBの数で決める! >それでいいんだよ... 最近はM2スロットの数で決めても良さそうだな 一個で足りるわけないだろって思うし
71 20/12/20(日)15:10:11 No.756966410
最近はマザーに何でもかんでも乗ってて刺すもの少なくて楽だわ 増設もグラボ以外はだいたいUSBで済むしでかい箱いらない気がしてきた
72 20/12/20(日)15:10:21 No.756966463
>マザボの差ってマジでわからない USBメモリあれば単体でBIOS更新できるとかUSB type-c端子あるとかの便利機能を見たらいいと思う
73 20/12/20(日)15:10:22 No.756966471
SATA電源はわせないだけでこんなに組みやすいなんて…!
74 20/12/20(日)15:10:36 No.756966542
>マザボの差ってマジでわからない 今はLANチップの差かな Thunderboltの有無、背面IOの量、チップセットファンの煩さあたりで見比べる
75 20/12/20(日)15:10:40 No.756966567
>>Zenに変えるかーと思って調べてたけど10400Fがめちゃ魅力的に見える >2万円で買えるのは魅力だよね >3600くらいの性能でこの価格は魅力 あとリテールクーラーが割と性能良いっぽいので クーラー換装なしでいけそうなのも良さげ
76 20/12/20(日)15:11:03 No.756966692
2.5GLANだけは今でもちょっとややこしくて IntelLANがちょっと地雷なのかな
77 20/12/20(日)15:11:09 No.756966727
>マザボの差ってマジでわからない OCしないなら必要な物をチェックして足りてるものを買えば良い OCするなら色々と違うんだけどOCするようになれば調べるから違いもわかるようになる ただ個人的にはCPU無しでbiosアップデート出来る機能はあった方が良いと思うぞ
78 20/12/20(日)15:11:11 No.756966739
バックパネル側のtypeC端子いる?
79 20/12/20(日)15:11:14 No.756966757
排他利用がないかどうかもチェックしといたほうがいいと思う
80 20/12/20(日)15:11:15 No.756966761
>マザボの差ってマジでわからない 概ねX(高くてラインナップが少ない)かB(安くて種類が多い) かくらいじゃないかZENなら
81 20/12/20(日)15:11:30 No.756966853
50万突っ込んでてZEN3で自作した 後悔はしていない
82 20/12/20(日)15:11:34 No.756966875
新しいメモリの価格がこなれてきたら一式替え時の目安にしてる
83 20/12/20(日)15:11:36 No.756966884
thunderboltなんてintelマザーくらいしかついてないじゃないですか!!!
84 20/12/20(日)15:11:37 No.756966890
SSD接続はもうケーブルレスでいいけど24ピンの呪いがまだ残ってるのがな 固い固すぎる
85 20/12/20(日)15:11:58 No.756966998
nvmeの力かわかんないけど2700kから3500ですさまじいちからを感じたぞ
86 20/12/20(日)15:12:13 No.756967070
>thunderboltなんてintelマザーくらいしかついてないじゃないですか!!! Ryzenにもついてなかったっけ
87 20/12/20(日)15:12:37 No.756967189
>>thunderboltなんてintelマザーくらいしかついてないじゃないですか!!! >Ryzenにもついてなかったっけ 付いてるのもある少ないけど
88 20/12/20(日)15:13:14 No.756967400
最近買い替えてお役御免になった旧メイン機をフルタワーからミドルタワーくらいに変えてサブ機として運用しようと思うんだけど PC自作したことはあってもバラして付け直すなんてやったことないんだ… 2年使った簡易水冷のCPUクーラーと手頃なケースは買うつもりだけど後何に気をつけるべきかな…?
89 20/12/20(日)15:13:18 No.756967420
>排他利用がないかどうかもチェックしといたほうがいいと思う X570マザーなら安心!
90 20/12/20(日)15:13:32 No.756967511
zen3欲しいけど考えれば考えるほど別に今のままで困るような使い方してないなという結論になってしまう 故障してくれたらすぐ買い換えるんだけど
91 20/12/20(日)15:13:39 No.756967560
>増設もグラボ以外はだいたいUSBで済むしでかい箱いらない気がしてきた SATAで済ませるなら小さくてもいいね m2は増設するにしても大変すぎるが
92 20/12/20(日)15:13:43 No.756967584
5600X買ったばっかだけどもうZen3おじさんにはなりたくない 次の買い替えはいつが良いんじゃろうか
93 20/12/20(日)15:13:52 No.756967655
lvyおじさんもいい加減変えた方がいいかな
94 20/12/20(日)15:14:12 No.756967740
>マザボの差ってマジでわからない 内部のSATAとかスロットとかNVMeなどのパイプラインの違いや USBやサンボルやLANとか搭載してるチップでの規格の違い あと実装してるチップのレイアウトでヒエヒエかそうでないかも差が出る
95 20/12/20(日)15:14:13 No.756967748
>lvyおじさんもいい加減変えた方がいいかな 先月までivyおじさんでした 今が買い時だと思います
96 20/12/20(日)15:14:17 No.756967766
NVMeの力を感じたのは同時にSATA SSDのサブマシンと一緒にOSインストールしたときだな あれ?早いってなった まあ他のパーツの差もあったけどさ
97 20/12/20(日)15:14:21 No.756967789
>X570マザーなら安心! 色々考えるとこれが安牌なんだよなあ まあZen2一発目に出すのにはちょっとパワフルすぎただけで…
98 20/12/20(日)15:14:25 No.756967811
>lvyおじさんもいい加減変えた方がいいかな 不満がなきゃ変える理由ないだろ
99 20/12/20(日)15:14:33 No.756967856
>2年使った簡易水冷のCPUクーラーと手頃なケースは買うつもりだけど後何に気をつけるべきかな…? 予備の電源
100 20/12/20(日)15:14:39 No.756967893
インテルからAMDに変えるつもりならUSBでBIOS更新できるかは大事だよね B550マザボ買おうとしたら5000番台使うならBIOSアップデートしてないから使えないと聞いてびっくりした
101 20/12/20(日)15:14:55 No.756967976
今1700使ってるんだけど5600Xにしても進化を体感できるかな? aviutlのwebmエンコが1700だと遅い…
102 20/12/20(日)15:14:56 No.756967980
>2.5GLANだけは今でもちょっとややこしくて >IntelLANがちょっと地雷なのかな 致命的な不具合は直されたようだけど体感できるかわからないレイテンシーの差をどう見るかだな
103 20/12/20(日)15:14:56 No.756967982
来年か再来年出るAlderLakeで交換する予定
104 20/12/20(日)15:15:10 No.756968053
メインもサブもSandyジジイだよ そんなにたくさんお金ない
105 20/12/20(日)15:15:21 No.756968111
マザボぶっ壊れて組み直したんだが 最近はOS入れるだけで個別にドライバ入れなくてもそのままネットに繋がったりするんだな…
106 20/12/20(日)15:15:26 No.756968138
>色々考えるとこれが安牌なんだよなあ B550と比べちゃうと実装が貧弱だから今からはあんまり選びたくないな ダークヒーローとか最近出たモデルならいいけど
107 20/12/20(日)15:15:34 No.756968180
なんだかんだでX570鋼鉄伝説で俺は満足です LEDのコントロールはもっと頑張ってくれんかなアスロック
108 20/12/20(日)15:15:37 No.756968206
フロントヘッダのピンはいつになったら刺しやすくなるの…
109 20/12/20(日)15:15:44 No.756968238
排他利用とか知ってても意外と忘れがちだよね
110 20/12/20(日)15:15:50 No.756968269
>今1700使ってるんだけど5600Xにしても進化を体感できるかな? >aviutlのwebmエンコが1700だと遅い… 初代からだと公式が出したデータで2倍以上になってたはず ましてやエンコならAVX2あるからもっと速くなると思う
111 20/12/20(日)15:16:11 No.756968392
CPU買い替えたいけど1世代前のだからもう次が出るの待って丸ごと組めばいいんじゃ…と思い始めてる
112 20/12/20(日)15:16:13 No.756968405
>バックパネル側のtypeC端子いる? Thunderbolt3ならTB3同士で繋ぐと10GbE接続に出来てなかなかいいんだがなあ デスクトップPCで外付けストレージとしてTypeC使うことは無さそう
113 20/12/20(日)15:16:15 No.756968417
4コアだとVRC辛いって聞いた
114 20/12/20(日)15:16:34 No.756968499
5900って空冷でも行けるかな 3950は空冷じゃ起動すらしなかったし 水冷クーラーはあまり使いたくない
115 20/12/20(日)15:16:39 No.756968522
>フロントヘッダのピンはいつになったら刺しやすくなるの… ASUSマザーだと間に入れてまとめて刺すやつがついてくるんだけどな…あれ全ベンダーが標準装備してほしい…
116 20/12/20(日)15:16:47 No.756968543
いいかいやることが常時起動しっぱなしでimg見るだけなら違いは…違うな…結構変わるわコレ
117 20/12/20(日)15:16:48 No.756968547
>今1700使ってるんだけど5600Xにしても進化を体感できるかな? >aviutlのwebmエンコが1700だと遅い… 3600の時点で2700以上だからかなり変わるっちゃ変わるけどエンコなら5900X行った方が良くない?
118 20/12/20(日)15:16:55 No.756968579
プログラミングくらいしかやらないのでそこまでCPUしばき倒さないといけないわけでもないので買い時を見失いがち 速いに越したことはないんだけどさ…
119 20/12/20(日)15:17:09 No.756968649
>フロントヘッダのピンはいつになったら刺しやすくなるの… これを使えば su4445152.jpg
120 20/12/20(日)15:17:11 No.756968664
>CPU買い替えたいけど1世代前のだからもう次が出るの待って丸ごと組めばいいんじゃ…と思い始めてる 俺はzen4が出たころにzen3の中古買って更新する気でいる
121 20/12/20(日)15:17:29 No.756968758
>5900って空冷でも行けるかな ASSかND15にはなるけどいける 虎徹レベルだとフルパワーは出ないみたい
122 20/12/20(日)15:17:41 No.756968813
>thunderboltなんてintelマザーくらいしかついてないじゃないですか!!! USB4に合わせて規格が公開されたから増設用ピンヘッダ付いてるやつがある ASRockのITX板には標準で付いてたり
123 20/12/20(日)15:17:49 No.756968858
>いいかいやることが常時起動しっぱなしでimg見るだけなら違いは…違うな…結構変わるわコレ 最近はネットするだけでCPU負担かなりあるんだよな…
124 20/12/20(日)15:18:16 No.756969017
~で十分とか言ってても いざ最新の構成に変えるとサクサクすぎて戻れなくなるよ ばいなう
125 20/12/20(日)15:18:29 No.756969082
>不満がなきゃ変える理由ないだろ 性能低下アプデがね…
126 20/12/20(日)15:18:30 No.756969087
>フロントヘッダのピンはいつになったら刺しやすくなるの… 結束バンドで
127 20/12/20(日)15:18:34 No.756969105
X570ならgigabyteのPro以上かASUSのDARKHEROかasrockのRazerのやつかなぁ https://docs.google.com/spreadsheets/d/1d9_E3h8bLp-TXr-0zTJFqqVxdCR9daIVNyMatydkpFA/htmlview?sle=true VRM関係はこの辺チェックしてOCするかどうかで考えるとよろしい
128 20/12/20(日)15:18:42 No.756969142
M.2が快適だから端子複数欲しい
129 20/12/20(日)15:18:46 No.756969160
>初代からだと公式が出したデータで2倍以上になってたはず >ましてやエンコならAVX2あるからもっと速くなると思う どうせ5800X手に入らんし買うわ! >3600の時点で2700以上だからかなり変わるっちゃ変わるけどエンコなら5900X行った方が良くない? aviutlでwebmエンコしても全然マルチコア使ってくれないからコア数多すぎても持て余すんだ…
130 20/12/20(日)15:18:48 No.756969169
金銭的な理由で言う十分は全然十分じゃなかったりはする…
131 20/12/20(日)15:19:00 No.756969222
sandyで初めて組んだ時点でソケットの形がバンバン変わることを正しく認識できてなかったんだよな
132 20/12/20(日)15:19:08 No.756969254
>>5900って空冷でも行けるかな >ASSかND15にはなるけどいける >虎徹レベルだとフルパワーは出ないみたい なるほど…5900買えるようになったらクーラーも買っとくよ ありがとう
133 20/12/20(日)15:19:40 No.756969382
ベンチとか数字の上でまあちょっと上がってるくらいかな程度の差でも 一新するとびっくりするくらい軽くなるんだけど何がどう作用してるんだろうね
134 20/12/20(日)15:19:44 No.756969409
aviutlコアちゃんと使ってくれるだろ 設定してないんじゃ?
135 20/12/20(日)15:19:52 No.756969449
>5900って空冷でも行けるかな 行けるけど冷却の性能はあればあるほど良い 上で言われてるNH-D15やASSASSIN3くらいあればまあPBO入れてても問題ないだろう 虎徹とかだとPBO入れると厳しい温度になるがデフォルトOCくらいなら別に問題はない 280mm360mmくらいの簡易水冷を使うのが性能的にはいいが簡易水冷嫌いな人やケースの問題とかもあるから まあケースと相談で選べ
136 20/12/20(日)15:19:52 No.756969451
>>フロントヘッダのピンはいつになったら刺しやすくなるの… >これを使えば こんな便利なものがあったのか… 今度自作する時はこれも買うようにするよー
137 20/12/20(日)15:19:58 No.756969474
>どうせ5800X手に入らんし買うわ! 5800Xなら今でもPC-IDEAにあるぞバイナウ!
138 20/12/20(日)15:19:59 No.756969484
予算内でなるべくいいやつ買えばいい
139 20/12/20(日)15:20:02 No.756969500
Sandy世代はもう今のAthlonとPentiumGにすらベンチで負けるぞ…
140 20/12/20(日)15:20:09 No.756969536
X570は今から買うなら価格的にもC8DH一択な気がする ギガの上位もいいけどお高い…
141 20/12/20(日)15:20:19 No.756969590
>5900って空冷でも行けるかな 発売当初だと5800Xが一番熱いから他は空冷でいけると思う BIOS更新とかで変わってても知らない
142 20/12/20(日)15:20:35 No.756969657
intelは普通の人の更新ペースだとCPU変えるたびにマザーごと全とっかえする前提でないと
143 20/12/20(日)15:21:02 No.756969777
金が湯水のように使えるなら最強構成するけど 金が湯水のように使えなくて他にも金を使う用途があるなら 自分の用途に合わせてカスタムする方が幸せだし現実的よね
144 20/12/20(日)15:21:19 No.756969861
3900XをASS ASS IN 3で回してたけど十分だったと思うよ
145 20/12/20(日)15:21:22 No.756969865
>intelは普通の人の更新ペースだとCPU変えるたびにマザーごと全とっかえする前提でないと それはAMDも同じじゃん
146 20/12/20(日)15:21:30 No.756969911
今年4月までは俺もサンディおじさんだった
147 20/12/20(日)15:21:31 No.756969919
>Sandy世代はもう今のAthlonとPentiumGにすらベンチで負けるぞ… そんなベンチ値だろうが3Dゲームがストレスなく遊べるからなあ
148 20/12/20(日)15:21:35 No.756969935
X570はmsiのACEあたりも評判良いけど高いな
149 20/12/20(日)15:21:36 No.756969942
ダークヒーローが後発な分最強マザーに見える 各社X570リフレッシュ出すと思ってたのに意外だ ダークヒーロー売れたら出しそうな気もするけど
150 20/12/20(日)15:21:57 No.756970036
OCしなければ空冷でも5900Xいけるのか 定格運用だから買える機会があれば買ってみるかなー
151 20/12/20(日)15:22:18 No.756970136
AMDは割とソケット企画同じじゃない?
152 20/12/20(日)15:22:19 No.756970147
俺は以前使ってたhaswellマシンはネットサーフィン専用機にしたマン
153 20/12/20(日)15:22:36 No.756970237
X570に関してはギガのリビジョン商法うまくハマってるかもしれない
154 20/12/20(日)15:22:45 No.756970286
長らくAM4だったんですが?
155 20/12/20(日)15:22:48 No.756970302
>>intelは普通の人の更新ペースだとCPU変えるたびにマザーごと全とっかえする前提でないと >それはAMDも同じじゃん AM4マザーはその気になればかなり延命可能だったでしょ
156 20/12/20(日)15:22:58 No.756970347
去年SandyからPC工房放出品2200Gに乗り換えたからまだいける
157 20/12/20(日)15:23:08 No.756970416
4770kってヤフオクで10kもするのか…
158 20/12/20(日)15:23:12 No.756970442
今後も踏まえてM.2もっと挿したい 次は4枚挿せるマザボにする
159 20/12/20(日)15:23:27 No.756970502
というか今のCPUなら冷却足りなかったらぶっ壊れない温度で性能が打ち止めになるだけだから…
160 20/12/20(日)15:23:34 No.756970540
まあVRM設計とかもあるからなるべくマザーの世代も揃えたほうがいいとは思うけど なんかX370でZen3動かしたツワモノも海外にいるらしく何故そんな無茶を…ってなった
161 20/12/20(日)15:23:36 No.756970557
AM4もソケットは同じでもBIOSの関係でCPU乗っかんないことある でもどこのメーカーも頑張って更新してくれてるよね
162 20/12/20(日)15:23:37 No.756970559
ソケット同じでも内部が対応してるかどうかだしなぁ B450のアプデ対応はいつになることやら
163 20/12/20(日)15:23:43 No.756970592
>今後も踏まえてM.2もっと挿したい >次は4枚挿せるマザボにする 無理しないでPCI増設のにしたらどうかな…
164 20/12/20(日)15:23:53 No.756970638
AM4で延命可能って言ってもZEN2でぎりぎりZEN3でほとんど足切りされたから
165 20/12/20(日)15:24:08 No.756970723
>AM4マザーはその気になればかなり延命可能だったでしょ と言っても300,400,500番と3世代続いただけだからな Intelは2世代で使えなくなるけど実際は言うほど差が無い
166 20/12/20(日)15:24:13 No.756970737
3700Xを早く放出して欲しい なんで5600Xと同価格で維持されてるの
167 20/12/20(日)15:24:18 No.756970768
15年前にAM2だったのにまだAM4なんだぜ?どれだけ変えてないんだっての 俺のAM2のマザーもシングルコアからクアッドまで載ったし B350もZEN2まで使えてるぜ!
168 20/12/20(日)15:24:34 No.756970866
>AMDは割とソケット企画同じじゃない? Ryzenは全部ソケット同じだけど5年以上保たせると流石に更新せざるを得ない 対応チップセットも違うし Intelは7世代と8世代でマザボ買い替えさせたのがだめ
169 20/12/20(日)15:24:36 No.756970871
>AM4で延命可能って言ってもZEN2でぎりぎりZEN3でほとんど足切りされたから ZEN3は…これから対応されるはず…!
170 20/12/20(日)15:24:39 No.756970888
>aviutlでwebmエンコしても全然マルチコア使ってくれないからコア数多すぎても持て余すんだ… とは言ってもここにアップする用のうぇぶみなら1コアでエンコしてもそれなりの時間で終わるしあんまり気にする場面多くない気もする
171 20/12/20(日)15:24:45 No.756970917
Sandyに1000番以降のグラボ載せてハードウェアアクセラレーション使えばネットぐらいはできらぁ! 満足できなくなって変えた
172 20/12/20(日)15:24:49 No.756970934
>AM4で延命可能って言ってもZEN2でぎりぎりZEN3でほとんど足切りされたから そう思ってたけど意外と動くんじゃねこれ? みたいな空気が出てきた まあ結局はマザーメーカーの対応次第だけど
173 20/12/20(日)15:24:53 No.756970951
令和最新版グラボはファンが増設できる!! su4445180.jpg
174 20/12/20(日)15:25:25 No.756971126
>令和最新版グラボはファンが増設できる!! >su4445180.jpg それ意味あるの…?
175 20/12/20(日)15:25:28 No.756971143
>令和最新版グラボはファンが増設できる!! >su4445180.jpg そもそもデカすぎんよ!
176 20/12/20(日)15:25:38 No.756971199
>というか今のCPUなら冷却足りなかったらぶっ壊れない温度で性能が打ち止めになるだけだから… 熱暴走して再起動繰り返すPen4で記憶止まってたわ
177 20/12/20(日)15:25:41 No.756971221
>それ意味あるの…? 知らない!
178 20/12/20(日)15:25:42 No.756971226
>intelは普通の人の更新ペースだとCPU変えるたびにマザーごと全とっかえする前提でないと 7年ぶりにリプレースしたけどBDドライブしか引き継ぐものがなかった
179 20/12/20(日)15:25:54 No.756971287
>令和最新版グラボはファンが増設できる!! >su4445180.jpg 正直反則だよこれー!
180 20/12/20(日)15:26:10 No.756971362
>令和最新版グラボはファンが増設できる!! >su4445180.jpg 怪しげなグラサン馬鹿にされるけど保証長めで良いよね
181 20/12/20(日)15:26:14 No.756971382
>令和最新版グラボはファンが増設できる!! >su4445180.jpg 玄人志向のやつかな? 俺のはASSASSIN3のクソデカファンと干渉して4つ目がつけられなかった…
182 20/12/20(日)15:26:14 No.756971389
グラボ本当にでかくなったなー サポート必須いわれるわそんなん
183 20/12/20(日)15:26:16 No.756971406
>無理しないでPCI増設のにしたらどうかな… 普通のマザーだと増設カードがスロット埋めちゃうしいっぱい積むつもりなら最初からm2スロット多いの買うに越したことはないと思う
184 20/12/20(日)15:26:42 No.756971548
グラボのファンは普通にひっぺがしてデカいケースファン当てた方がよく冷えるからな…
185 20/12/20(日)15:26:43 No.756971555
3スロット(バックプレート側に長い分はカウントしない) みたいなのやめろや!
186 20/12/20(日)15:27:05 No.756971656
5、6年くらいで買い替えてるからAMDでも自然とマザボ含めて一式買い替えしてるなぁ
187 20/12/20(日)15:27:19 No.756971717
ロープロファイルもびっくりだな
188 20/12/20(日)15:27:21 No.756971734
M.2は出始めの熱をもちやすいっていうのが気になって 安全策を取ってSATASSD使ってるわ
189 20/12/20(日)15:27:27 No.756971761
RTX3000番もRADEONも簡易水冷モデルほしいなって…
190 20/12/20(日)15:28:02 No.756971924
>OCしなければ空冷でも5900Xいけるのか >定格運用だから買える機会があれば買ってみるかなー 参考になるかわからないが360mm簡易水冷での話なんだけど PBOオンにした状態で4.44GHzまで全コア回したときの温度が75度くらい Defaultで4.17GHzまで全コア回ってるときの温度が60度切って58度くらいになってるから PBOオンにしなきゃそこまで熱くならない
191 20/12/20(日)15:28:06 No.756971942
>M.2は出始めの熱をもちやすいっていうのが気になって >安全策を取ってSATASSD使ってるわ この分野速攻で新しくなるんだから知識更新遅れてこういう場で書き込むとツッコミ食らうぞ
192 20/12/20(日)15:28:15 No.756972002
>M.2は出始めの熱をもちやすいっていうのが気になって >安全策を取ってSATASSD使ってるわ 間をとってM.2でsata接続のSSDにしては
193 20/12/20(日)15:28:20 No.756972044
>M.2は出始めの熱をもちやすいっていうのが気になって >安全策を取ってSATASSD使ってるわ 熱を持つのはコントローラーくらいだからヒートシンクで解決する
194 20/12/20(日)15:28:30 No.756972096
M.2でもSATAタイプなら熱くならんけどな
195 20/12/20(日)15:28:37 No.756972136
>この分野速攻で新しくなるんだから知識更新遅れてこういう場で書き込むとツッコミ食らうぞ 変わってないぽいけど
196 20/12/20(日)15:28:45 No.756972175
グラボがでかすぎてマザーボードへの接続方法を変えたほうがいいんじゃないかと思えてきたよ
197 20/12/20(日)15:28:47 No.756972192
ブラウジングに毛の生えた用途にしか使わないし安いからA520と3100で雑に組んだけどこのチップセット何年もつかな…
198 20/12/20(日)15:28:48 No.756972194
m.2SSDにつけるヒートシンクとかシール越しに貼って意味あるのかな…って思っちゃう 剥がすと保証無くなるからそのまま組んだけど
199 20/12/20(日)15:29:12 No.756972326
グラボつっかえ棒はホムセンでネジ式アジャスターとボルト組み合わせるといいよって前に「」が写真付きで教えてくれてすげー良かった
200 20/12/20(日)15:29:18 No.756972354
>変わってないぽいけど 最近出た奴はもうマザボ付属のヒートシンクだけで十分なのは分かってるんで
201 20/12/20(日)15:29:27 No.756972406
>グラボがでかすぎてマザーボードへの接続方法を変えたほうがいいんじゃないかと思えてきたよ ライザーケーブル使おう
202 20/12/20(日)15:29:27 No.756972410
玄人志向というかGALAXのファン増設は普通に効果が高いので温度最高でも70℃とかに抑えてくれてるすごいやつだぞ バックプレートもちゃんと金属使用なのだ
203 20/12/20(日)15:29:37 No.756972461
>ブラウジングに毛の生えた用途にしか使わないし安いからA520と3100で雑に組んだけどこのチップセット何年もつかな… 壊れるまで使えば5年は行ける
204 20/12/20(日)15:29:46 No.756972494
もうホント最近はグラボが本体みたいになってきたな
205 20/12/20(日)15:29:47 No.756972499
グラボは次の世代になったら横おきなんてできないんじゃないかと思う
206 20/12/20(日)15:29:48 No.756972506
>m.2SSDにつけるヒートシンクとかシール越しに貼って意味あるのかな…って思っちゃう 熱伝導率高くて密着性高いからめっちゃ意味あるでしょ ヒートシンク直付けじゃいくらも冷えないと思うぞ
207 20/12/20(日)15:29:52 No.756972526
>m.2SSDにつけるヒートシンクとかシール越しに貼って意味あるのかな…って思っちゃう >剥がすと保証無くなるからそのまま組んだけど シール一枚でそこまで断熱されないから意味はある
208 20/12/20(日)15:30:06 No.756972601
ryzen3つも組んだ もういらない
209 20/12/20(日)15:30:09 No.756972618
これ以上はさすがにデカく出来ないだろうし次世代のグラボはどうなるんだろうな
210 20/12/20(日)15:30:21 No.756972684
>>グラボがでかすぎてマザーボードへの接続方法を変えたほうがいいんじゃないかと思えてきたよ >ライザーケーブル使おう 俺は使ったことないけどライザーは品質とか相性差めっちゃあって大変みたいね
211 20/12/20(日)15:30:36 No.756972769
>これ以上はさすがにデカく出来ないだろうし次世代のグラボはどうなるんだろうな クラウド式…?
212 20/12/20(日)15:30:44 No.756972813
https://www.qoochan.com/gpu-support1 光るグラボ支え棒でライバルに差を付けよう!
213 20/12/20(日)15:30:54 No.756972868
そろそろおじさんたちはpcが先に駄目になる可能性が高まってきてるはず
214 20/12/20(日)15:30:55 No.756972874
>これ以上はさすがにデカく出来ないだろうし次世代のグラボはどうなるんだろうな 一旦小型化に向くんじゃない?
215 20/12/20(日)15:31:07 No.756972949
>>m.2SSDにつけるヒートシンクとかシール越しに貼って意味あるのかな…って思っちゃう >熱伝導率高くて密着性高いからめっちゃ意味あるでしょ >ヒートシンク直付けじゃいくらも冷えないと思うぞ 型番とかが書いてあるラベルのシールのことじゃないかな 触って熱伝わるから問題ないはずだけど
216 20/12/20(日)15:31:37 No.756973088
PCIe2スロ占拠のGPUユニットに進化しますよ ボードはもう古い
217 20/12/20(日)15:31:55 No.756973177
>そろそろおじさんたちはpcが先に駄目になる可能性が高まってきてるはず いや おじさんの方が駄目になってきてる自覚ある
218 20/12/20(日)15:31:58 No.756973194
>これ以上はさすがにデカく出来ないだろうし次世代のグラボはどうなるんだろうな 複数枚差し前提になる?
219 20/12/20(日)15:31:59 No.756973197
>これ以上はさすがにデカく出来ないだろうし次世代のグラボはどうなるんだろうな マザボに直付けしてCPU用クーラーを乗せる!
220 20/12/20(日)15:32:09 No.756973233
ライザーはおすすめしねー 魅せ以外全部マイナスだぞ
221 20/12/20(日)15:32:14 No.756973262
>ryzen3つも組んだ >もういらない 次はスリッパだな
222 20/12/20(日)15:32:37 No.756973413
m.2はまだ過渡期だよね…? そのうちSATAが減って4枚くらい載るのが標準になってくのかな
223 20/12/20(日)15:32:52 No.756973513
グラボがグラボじゃなくて汎用ベクトルプロセッサって立ち位置になってマザボに載るのは実際ありそうでな…
224 20/12/20(日)15:33:05 No.756973581
サイコムは欲しいCPUもグラボも年内入荷ないと聞いておつらい…
225 20/12/20(日)15:33:15 No.756973625
>ライザーはおすすめしねー >魅せ以外全部マイナスだぞ ModPC意外でアレ採用する意味マジで分からんよね Gen4で転送シビアになってるのに
226 20/12/20(日)15:33:21 No.756973660
つうかシール剥がせばいいだろ
227 20/12/20(日)15:33:36 No.756973742
m.2はボード上の占有面積?が無駄に大きいから乗せる形式とか向きとか変わると思う
228 20/12/20(日)15:33:36 No.756973743
>そのうちSATAが減って4枚くらい載るのが標準になってくのかな ないない高級機でもない限りは
229 20/12/20(日)15:33:38 No.756973751
>魅せ以外全部マイナスだぞ いやグラボの真下にM.2あるようなマザボの奴だと M.2の温度は下がるから全部デメリットというわけでもないが…
230 20/12/20(日)15:33:47 No.756973806
>最近はネットするだけでCPU負担かなりあるんだよな… ページ開くだけで一瞬ファンうねるの結構ストレス貯まるなって回転数固定のに変えたわ
231 20/12/20(日)15:33:56 No.756973850
>m.2はまだ過渡期だよね…? QLCやPLCが価格破壊してくれないとね その前に書き込み速度をSATA上限より速くなって欲しいけど
232 20/12/20(日)15:34:12 No.756973934
グラボの転送ってすごいギリギリでやってんのね ちょびっとケーブル伸ばすだけで色々エラー出るんだもの
233 20/12/20(日)15:34:18 No.756973961
>これ以上はさすがにデカく出来ないだろうし次世代のグラボはどうなるんだろうな 電源サイズになってケースに取り付けてそこからケーブル伸ばしてマザーに取り付け…とかなりそう
234 20/12/20(日)15:34:23 No.756973992
というかいつまでATXのままなんですかね
235 20/12/20(日)15:34:31 No.756974027
>おじさんの方が駄目になってきてる自覚ある 目がね……
236 20/12/20(日)15:34:51 No.756974131
>>おじさんの方が駄目になってきてる自覚ある >目がね…… 腰もね…
237 20/12/20(日)15:35:09 No.756974208
m.2の発熱抑える目的でライザー使うのはリスクが高すぎる
238 20/12/20(日)15:35:09 No.756974209
>というかいつまでATXのままなんですかね BTXはチャンスだったんだが発熱量が下がってしまったために…
239 20/12/20(日)15:35:13 No.756974222
>そのうちSATAが減って4枚くらい載るのが標準になってくのかな もう乗る https://jp.msi.com/Motherboard/MEG-B550-UNIFY
240 20/12/20(日)15:35:14 No.756974232
おちんちんも駄目だぞ最近
241 20/12/20(日)15:35:16 No.756974243
>m.2はボード上の占有面積?が無駄に大きいから乗せる形式とか向きとか変わると思う ASUSが垂直配置やってたねあとIntelがメモリースロットに差す奴出してたきがする
242 20/12/20(日)15:35:27 No.756974298
>というかいつまでATXのままなんですかね BTXとかあったね
243 20/12/20(日)15:35:47 No.756974396
3090の外付けボックスでてたなそういや
244 20/12/20(日)15:35:52 No.756974422
>>>おじさんの方が駄目になってきてる自覚ある >>目がね…… >腰もね… 肩も…
245 20/12/20(日)15:36:05 No.756974472
お辛い話はやめろ!!
246 20/12/20(日)15:36:07 No.756974488
>グラボがグラボじゃなくて汎用ベクトルプロセッサって立ち位置になってマザボに載るのは実際ありそうでな… ユニファイドメモリなシステムの方が色々効率いいからCPUのところが大型SoCに変わっていく方があり得るかもしれない
247 20/12/20(日)15:36:26 No.756974580
規格変えろって言われてもベストな配置が思いつかないぞ
248 20/12/20(日)15:36:27 No.756974586
>おちんちんも駄目だぞ最近 エロ目的でパソコンだのネット始めたとこあるから何か俺なんのためにこれやってんだという気持ちになりつつある
249 20/12/20(日)15:36:30 No.756974598
>サイコムは欲しいCPUもグラボも年内入荷ないと聞いておつらい… いつの情報だろう CPUは年内絶望と言われてた5950Xや5900Xが最近ちょくちょく入荷あって買えてる人が増えてるから BTOも少し復活しそう…な空気出てるけど
250 20/12/20(日)15:36:55 No.756974723
おじさんのパーツはガタが来ても気軽に取り替えられないし…
251 20/12/20(日)15:37:01 No.756974747
8700Kから5800Xは幸せになれますか?
252 20/12/20(日)15:37:09 No.756974791
>m.2の発熱抑える目的でライザー使うのはリスクが高すぎる 左様 全部マイナスという点に対して一応ないわけではないがと言っただけであって やる意味は薄いわって思うよ ライザー使うくらいだったらファンステイでも買って グラボの下にでも小型ファン立ててマザボにぶち当てるようにした方が冷えるわってなるなった
253 20/12/20(日)15:37:16 No.756974826
煙突レイアウト熱移動法則に従った煙突レイアウトはすべてを解決する
254 20/12/20(日)15:37:18 No.756974834
おじさんも5950Xに換装できたらいいんだけどね…
255 20/12/20(日)15:37:29 No.756974880
>QLCやPLCが価格破壊してくれないとね >その前に書き込み速度をSATA上限より速くなって欲しいけど 今QLCよりTLCの方が積載技術上がりすぎてるんだってね
256 20/12/20(日)15:37:32 No.756974894
おちんちんは更新できない…
257 20/12/20(日)15:37:40 No.756974935
>最近ちょくちょく 自分で書いて矛盾してんの分からんのかなこういうレス
258 20/12/20(日)15:37:44 No.756974957
>8700Kから5800Xは幸せになれますか? それはめちゃくちゃ速くなる
259 20/12/20(日)15:37:52 No.756974996
>腰は更新できない…
260 20/12/20(日)15:38:03 No.756975040
>自分で書いて矛盾してんの分からんのかなこういうレス 稀によく見るよね
261 20/12/20(日)15:38:24 No.756975141
>m.2はまだ過渡期だよね…? >そのうちSATAが減って4枚くらい載るのが標準になってくのかな m.2をフルスペックで4枚も使おうと思ったら内部のPCIeレーンが足りなすぎる
262 20/12/20(日)15:38:34 No.756975208
最近ちょくちょくは何が矛盾していまふか?
263 20/12/20(日)15:38:42 No.756975242
>煙突レイアウト熱移動法則に従った煙突レイアウトはすべてを解決する 背面IOのケースでやる場合グラボに底面吸気が当たって冷やせるのがデカいだけで煙突効果そのものはちょっと…
264 20/12/20(日)15:38:46 No.756975258
天面にファン付けられるケースで試したけど煙突効果ってほんとにあるのか正直わからんかった…
265 20/12/20(日)15:38:50 No.756975272
やっぱ普通だわ su4445230.jpg
266 20/12/20(日)15:39:02 No.756975339
>m.2をフルスペックで4枚も使おうと思ったら内部のPCIeレーンが足りなすぎる 買おう!CORE-X!!
267 20/12/20(日)15:39:11 No.756975407
>m.2はまだ過渡期だよね…? そのうちSATAが減って4枚くらい載るのが標準になってくのかな x16のpcieにm.2付けるパーツがある
268 20/12/20(日)15:39:17 No.756975449
M.2規格のSATASSDを大量に使いたい NVMeほどの速度はいらない
269 20/12/20(日)15:39:28 No.756975525
でも俺も今年もう5950X来ないかなと思いながら5900X来たって今月買った次の週に5950X入荷しててオイオイってなったよ まあ5900Xにした分の差額で他のパーツ強化したけど
270 20/12/20(日)15:39:32 No.756975549
CPUもグラボみたいにポン付できるようになりませんか
271 20/12/20(日)15:40:18 No.756975745
>CPUもグラボみたいにポン付できるようになりませんか 昔はカセット式CPUなんかもあった
272 20/12/20(日)15:40:36 No.756975886
>CPUもグラボみたいにポン付できるようになりませんか 昔Slot1ってのがあってね
273 20/12/20(日)15:40:41 No.756975918
>>CPUもグラボみたいにポン付できるようになりませんか >昔はカセット式CPUなんかもあった 今欲しい
274 20/12/20(日)15:40:42 No.756975929
スッポンはするな…
275 20/12/20(日)15:40:59 No.756976033
>やっぱ普通だわ >su4445230.jpg てめぇ!モニターサイズ!
276 20/12/20(日)15:41:11 No.756976104
昔はCPUファンが小さかったからCPU交換も本体横倒ししなくてよくて割と気楽だったな
277 20/12/20(日)15:41:23 No.756976166
Ryzen使ってるとなんだかんだ内蔵GPU無いと不便だなーと思う Zen3APU早く出して…
278 20/12/20(日)15:41:26 No.756976178
>m.2をフルスペックで4枚も使おうと思ったら内部のPCIeレーンが足りなすぎる X570の2本目のpcie4 (x8レーン)をm2の2レーンに出来るからminiITXは物理的な制限さえなければ結構いい感じなんだがな
279 20/12/20(日)15:41:35 No.756976236
>>最近ちょくちょく >自分で書いて矛盾してんの分からんのかなこういうレス
280 20/12/20(日)15:42:12 No.756976449
>CPUもグラボみたいにポン付できるようになりませんか VRAMの制限がね…
281 20/12/20(日)15:42:54 No.756976706
現状のサイパンをフルパワーで遊ぶ構成は冬にぴったりだと思う 夏どうなるのかは未知数…
282 20/12/20(日)15:43:36 No.756976976
>夏どうなるのかは未知数… クーラーをケチらなければいい CPUクーラーじゃないぞ部屋の冷房だ
283 20/12/20(日)15:43:58 No.756977072
>現状のサイパンをフルパワーで遊ぶ構成は冬にぴったりだと思う 暖房つけなくてもそこそこ暖かいのいいよね…
284 20/12/20(日)15:44:09 No.756977131
夏でもエアコン効かせてるからあんま変わらんよな
285 20/12/20(日)15:44:34 No.756977283
>Ryzen使ってるとなんだかんだ内蔵GPU無いと不便だなーと思う >Zen3APU早く出して… 動作確認用のGT710いかがっすかー?
286 20/12/20(日)15:44:35 No.756977298
インテル最高!
287 20/12/20(日)15:44:53 No.756977411
問題起こってないからそのまま使ってたけど俺も2500Kから乗り換えるかな
288 20/12/20(日)15:45:19 No.756977566
ASUS最高!
289 20/12/20(日)15:45:22 No.756977580
たまにエアコン無いから夏の温度が心配って人がいるけど まず体の心配をしたほうがいいと思う
290 20/12/20(日)15:45:22 No.756977582
ずっと動作確認に使ってたmatrox g550mが今じゃもう使えなくてつらい
291 20/12/20(日)15:45:24 No.756977598
https://www.asus.com/jp/Motherboard-Accessories/HYPER-M-2-X16-CARD-V2/ コイツを使えばm.24枚拡張できるぞ どうぜグラボとか使うpcieスロット余ってるだろう ただグラボの発熱に影響しないとも限らない
292 20/12/20(日)15:45:43 No.756977702
>動作確認用のGT710いかがっすかー? 3000円なんてタダみたいなもんだし一つあっても困らんよな しかし息が長いなGT710…
293 20/12/20(日)15:45:58 No.756977771
まだまだ買えないだろうしと3900買って 浮いたお金でグラボと電源買ったものの CPU電源のケーブルさしづらい…なんでマザーってケースの隅っこにあるんだ
294 20/12/20(日)15:46:17 No.756977881
>たまにエアコン無いから夏の温度が心配って人がいるけど >まず体の心配をしたほうがいいと思う 今年のボーナスで買いますよ私は
295 20/12/20(日)15:46:35 No.756977978
やるか…ラック掛け裸PC
296 20/12/20(日)15:46:36 No.756977988
>しかし息が長いなGT710… Sandy延命用に1030いかがっすか?
297 20/12/20(日)15:47:14 No.756978182
>24枚 なそ にん
298 20/12/20(日)15:47:16 No.756978190
一枚くらいは持っておきたいファンレスグラボ
299 20/12/20(日)15:47:23 No.756978220
そろそろsandyおじいちゃんになりそう
300 20/12/20(日)15:47:27 No.756978248
>CPU電源のケーブルさしづらい…なんでマザーってケースの隅っこにあるんだ プラグインのやつならマザー側に差してからケースに詰め込めるんだけどね…
301 20/12/20(日)15:48:01 No.756978398
>https://www.asus.com/jp/Motherboard-Accessories/HYPER-M-2-X16-CARD-V2/ >コイツを使えばm.24枚拡張できるぞ それ4枚個別に認識させるにはマザボ側の対応が要るんですよ… グラボをx8側に挿したりもしたくねえ!
302 20/12/20(日)15:48:10 No.756978445
フルプラグイン電源は魅力だけど高いんだよな
303 20/12/20(日)15:48:23 No.756978499
>そろそろsandyおじいちゃんになりそう わしが現役のころはインテルがぶいぶい言わせておってのう
304 20/12/20(日)15:48:58 No.756978672
Sandyおじいちゃんになる頃はArm自作機とか出てきたりするんだろうか するといいな
305 20/12/20(日)15:48:59 No.756978681
グラボなんてみんないっぱいもってるでしょ?