20/12/20(日)14:16:14 スライ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/20(日)14:16:14 No.756949253
スライド式関節いいよね
1 20/12/20(日)14:19:09 No.756950143
膝曲げた時にどっかぶつけたら壊れそう…
2 20/12/20(日)14:22:58 No.756951262
膝に採用する理由は薄いけどいいと思う
3 20/12/20(日)14:25:50 No.756952165
永野護って「」が設定屁理屈バトル挑んでも勝つんだろうな当然…サンライズ系で叩き上げのデザイナーだしミリオタでもあるし…
4 20/12/20(日)14:26:21 No.756952322
パーツ数少なめ&頑丈に作れそうに見えて調整難しそう
5 20/12/20(日)14:27:33 No.756952737
最大に曲げた時の接触面?がそれだけしか無いのすげーモヤモヤする
6 20/12/20(日)14:29:06 No.756953203
>永野護って「」が設定屁理屈バトル挑んでも勝つんだろうな当然…サンライズ系で叩き上げのデザイナーだしミリオタでもあるし… 「」の屁理屈なんて難癖みたいなのも多いし…
7 20/12/20(日)14:30:25 No.756953623
強度問題ならカトキハジメの方が詳しそう
8 20/12/20(日)14:32:31 No.756954308
40年間最強でカッコイイロボットの事ばっか考えてきた男だ 面構えが違う
9 20/12/20(日)14:34:09 No.756954785
このレール関節って関節ひねる動きもするから元から想定してる接触面積は狭かったりするよね
10 20/12/20(日)14:37:20 No.756955826
>強度問題ならカトキハジメの方が詳しそう シドミードとか工業デザイン出身の人って総じて関節ゴツいイメージが…
11 20/12/20(日)14:40:18 No.756956751
どの機体も似た様な体型になっちゃった
12 20/12/20(日)14:46:24 No.756958757
高速分身とかするロボでしょ?地球の常識を捨てるんだ
13 20/12/20(日)14:49:51 No.756959820
>地球の常識を捨てるんだ こういう構造が成立する素材があるんだろうし現代の感覚で無理とか言うのナンセンスだよね
14 20/12/20(日)14:51:21 No.756960317
>どの機体も似た様な体型になっちゃった 昔からじゃねーか!
15 20/12/20(日)14:52:34 No.756960703
コケたら壊れるのはこれだっけMHだっけ
16 20/12/20(日)14:54:12 No.756961249
>コケたら壊れるのはこれだっけMHだっけ MHの方 ただしGTMもコケたら勝負は終わり
17 20/12/20(日)14:54:42 No.756961426
>どの機体も似た様な体型になっちゃった 今は兵器の体系が多彩でバラバラなわけないってターンだから…
18 20/12/20(日)14:54:48 No.756961462
そもそもコケるのかあれ あの子はともかく
19 20/12/20(日)14:57:28 No.756962289
凄い電磁力で大丈夫なんだろうけどやっぱ右の図まで端に行くと外れそうで不安
20 20/12/20(日)14:57:31 No.756962314
>>コケたら壊れるのはこれだっけMHだっけ >MHの方 ツァトラもスペクターが破壊してるし…
21 20/12/20(日)14:58:07 No.756962512
>凄い電磁力で大丈夫なんだろうけどやっぱ右の図まで端に行くと外れそうで不安 これはファンが予想で書いたやつで実際はここまでスライドしないからな…
22 20/12/20(日)14:59:21 No.756962884
これもファンかよ! 最近のGTMのイラスト予想はあんまりいいのないな…ツァ予想とか
23 20/12/20(日)14:59:54 No.756963069
ボークスのカイゼリンの膝を見れば永野がこんなの描くわけないことはわかる
24 20/12/20(日)15:01:16 No.756963545
俺は本物かファンイラストか見分けつかん…
25 20/12/20(日)15:02:02 No.756963802
本物を切り貼りしてコラしたんじゃないの
26 20/12/20(日)15:05:01 No.756964777
スイング構造理解するのに大げさに描いたものじゃなかったか 実際劇中だとスイング大人しいからどういう作りかよくわからん
27 20/12/20(日)15:05:08 No.756964815
su4445110.jpg 実際
28 20/12/20(日)15:06:40 No.756965318
思ったよりだいぶ接触面積広かった
29 20/12/20(日)15:08:10 No.756965816
ボークスのは造形は設定画がそのまま出てきてて凄いんだけど可動は本来はもっと動くんだろうなってなる 立ってるだけで最高なんだけど劇中のいろんなポーズしたかったな…
30 20/12/20(日)15:08:17 No.756965840
そもそもこのコラ作った人がわかんなかった部分もスライドするからな カイゼリン買ったら分かった
31 20/12/20(日)15:10:02 No.756966360
レールに見えるけどどうやって横スイングするの?
32 20/12/20(日)15:11:15 No.756966762
>su4445110.jpg よくわかんないから誰かこれプレゼントしてくんないかなー
33 20/12/20(日)15:11:20 No.756966791
素材に関してはこのスイングする部分とかが全体でも一番頑丈なので…
34 20/12/20(日)15:11:44 No.756966924
超電磁でスライドしてるんじゃなかったかな
35 20/12/20(日)15:12:34 No.756967170
GTMの魅力が分からない→映画見れば分かるかも ツインスイングがどうなってるのか分からない→ボークスの買えば分かるかも 全体的にハードルが高い!
36 20/12/20(日)15:12:55 No.756967299
ひねるとこの関節は螺旋スイングになってるんだ
37 20/12/20(日)15:13:53 No.756967659
なんだかんだでよく考えられてる
38 20/12/20(日)15:14:40 No.756967897
実際の可動ポイントに合わせて動くカイゼリンで胡座がかける程度には動くからなこれ
39 20/12/20(日)15:14:42 No.756967902
どうせオーバーテクノロジーで瞬間移動みたいになるんだから膝なんてこんなんでもじゅうぶんです
40 20/12/20(日)15:15:11 No.756968055
>どうせオーバーテクノロジーで瞬間移動みたいになるんだから膝なんてこんなんでもじゅうぶんです こうでないと瞬間移動みたいな高速移動に対応できねぇ
41 20/12/20(日)15:15:44 No.756968241
戦車だって現用の奴は大体似たような姿だろ そういうもんだ
42 20/12/20(日)15:15:51 No.756968272
>永野護って「」が設定屁理屈バトル挑んでも勝つんだろうな当然…サンライズ系で叩き上げのデザイナーだしミリオタでもあるし… サ社がリアルロボットアニメで面倒臭いメカ設定作る様になった切っ掛けの人だし
43 20/12/20(日)15:15:57 No.756968311
車のディスクブレーキのすごいやつ
44 20/12/20(日)15:16:57 No.756968590
>全体的にハードルが高い! 立体物が欲しい?ガレキを作れって時期より緩和したのに…
45 20/12/20(日)15:17:28 No.756968756
自立と可動に命かけてる
46 20/12/20(日)15:18:08 No.756968965
ガツンガツンと殴り合うならこんなもんでいいとは思う スイングブロックが接触してるだけで実は割とシンプルな構造だし
47 20/12/20(日)15:18:18 No.756969026
>立体物が欲しい?ガレキを作れって時期より緩和したのに… アニメも完成品もあるの一昔前じゃ考えられないよね