虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

20/12/20(日)13:20:26 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

20/12/20(日)13:20:26 No.756933594

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 20/12/20(日)13:21:48 No.756934008

砂はともだち

2 20/12/20(日)13:24:42 No.756934915

めげない!しょげない! 泣いちゃダメ~

3 20/12/20(日)13:25:15 No.756935070

おいしいですね岩石パン

4 20/12/20(日)13:26:35 No.756935443

年末に再放送してよ

5 20/12/20(日)13:26:50 No.756935500

さばくのひみつ

6 20/12/20(日)13:27:25 No.756935661

これ放送されるまでがんこちゃんの世界観知らなかった人多すぎる…

7 20/12/20(日)13:27:31 No.756935689

既に見る手段がない

8 20/12/20(日)13:29:10 No.756936128

人類は砂を遺し滅んでしまった

9 20/12/20(日)13:30:10 No.756936401

(プァープァープァー)余の声を聞き忘れたか…! カーン!   カーン!     カーン!

10 20/12/20(日)13:31:05 No.756936657

脚本 赤尾でこ

11 20/12/20(日)13:32:14 No.756936994

感情は抑えましょう

12 20/12/20(日)13:33:18 No.756937283

どうして人間たちはまだ使える道具を使わなくなってしまったんでしょうね?

13 20/12/20(日)13:33:50 No.756937419

植物のように感情を殺して生きるか 人らしく笑って死ぬかの二択を人類に迫る

14 20/12/20(日)13:34:32 No.756937594

学習のねらい:

15 20/12/20(日)13:36:15 No.756938069

>感情は抑えましょう めげないショゲない泣いちゃダメだからな…

16 20/12/20(日)13:36:34 No.756938165

なんでこんな脚本と設定作ったのだ…

17 20/12/20(日)13:36:57 No.756938282

ネットがここまで普及する以前の時代に放映してたら都市伝説として語り継げられるタイプのやつ

18 20/12/20(日)13:38:13 No.756938634

見たい

19 20/12/20(日)13:38:26 No.756938715

ブォっと鼻息飛んでく友達

20 20/12/20(日)13:40:26 No.756939271

がんこちゃんをウキウキで見に来た親子がいっぱいの公録にこれをお出しする

21 20/12/20(日)13:43:23 No.756940052

水を見つけて喜ぶおとうさんいいよね みんなで遊んで楽しいと感じるおにいちゃんいいよね

22 20/12/20(日)13:43:55 No.756940183

>学習のねらい: これどういうことなの?

23 20/12/20(日)13:44:37 No.756940369

>水を見つけて喜ぶおとうさんいいよね >みんなで遊んで楽しいと感じるおにいちゃんいいよね 両方死亡シーンじゃねえか!

24 20/12/20(日)13:46:40 No.756940923

>>学習のねらい: >これどういうことなの? 一向に普段の道徳教育番組と違う特別編だからですが?

25 20/12/20(日)13:47:13 No.756941078

>>学習のねらい: >これどういうことなの? Eテレのスレ画の特番のページに特に教育のねらいが設定されてなかったっていうだけ

26 <a href="mailto:カッパのいる泉の水">20/12/20(日)13:47:23</a> [カッパのいる泉の水] No.756941133

>水を見つけて喜ぶおとうさんいいよね 余の顔を見忘れたか?

27 20/12/20(日)13:48:49 No.756941522

がんこちゃんの音楽と必殺シリーズ14弾の音楽

28 20/12/20(日)13:49:22 No.756941667

感情を出すと砂にする生物兵器かナノマシンってハードSFでもそうそうねえぞ

29 20/12/20(日)13:50:02 No.756941849

録画してて本当によかったよ EテレだからCMも入らんしな…

30 20/12/20(日)13:51:13 No.756942163

映像ソフト化しないもんねあんまり 貴重すぎる

31 20/12/20(日)13:51:28 No.756942212

>がんこちゃんをウキウキで見に来た親子がいっぱいの公録にこれをお出しする いやエピソード0はステージショーではないだろ

32 20/12/20(日)13:52:55 No.756942612

人間の生き残りいたんだ…

33 20/12/20(日)13:53:01 No.756942638

がんこちゃんたちは大丈夫なの?

34 20/12/20(日)13:53:59 No.756942869

>いやエピソード0はステージショーではないだろ 番組冒頭で親子連れが見に来てた記憶があるけど

35 20/12/20(日)13:54:12 No.756942920

>がんこちゃんたちは大丈夫なの? 人類が絶滅して荒廃した世界に特化した生物達だ

36 20/12/20(日)13:55:35 No.756943266

>人類が絶滅して荒廃した世界に特化した生物達だ 成る程...

37 20/12/20(日)13:56:20 No.756943449

かっぱが消えたら滅びる

38 20/12/20(日)13:57:48 No.756943811

あの世界の生き物は遺伝子操作で産み出された生物だ人類は絶滅済み カッパは神様

39 20/12/20(日)13:58:37 No.756944028

>人間の生き残りいたんだ… タイムマシンではるか大昔に飛んだがんこちゃんが人類が末期の時代の子供たちと交流するハートフルな話だよ

40 20/12/20(日)13:58:48 No.756944080

砂にならない知的生命体を残すために人間頑張ったのかな…

41 20/12/20(日)13:59:03 No.756944133

ブォッとはないき 飛んでく友達

42 20/12/20(日)13:59:53 No.756944380

>どうして人間たちはまだ使える道具を使わなくなってしまったんでしょうね? 使えるのに捨てたとかじゃなくて使う間もなく滅んだとかあんまりすぎる…

43 20/12/20(日)14:00:13 No.756944474

>ブォッとはないき >飛んでく友達 核の暗喩なのかなこれ…

44 20/12/20(日)14:00:17 No.756944488

プリンプリン物語か何か忘れたけどキノコ人間みたいな奴がスゲー怖かった記憶

45 20/12/20(日)14:01:20 No.756944776

公式サイトの説明がすげーよ >とき >人類じんるいの絶ぜつめつした超未来ちょうみらい。

46 20/12/20(日)14:01:43 No.756944891

>ブォッとはないき >飛んでく友達 今にして思うとド直球だな…

47 20/12/20(日)14:01:52 No.756944921

>核の暗喩なのかなこれ… そこに砂があるじゃろ?

48 20/12/20(日)14:02:13 No.756945038

がんこちゃんってもう新作作ってないの?

49 20/12/20(日)14:02:26 No.756945118

カッパは本物の神様で亀の校長先生が自分の甲羅を代償にした契約でざわざわ森に縛り付けてる 履行の際に甲羅をはぎ取られたので校長先生の甲羅は作り物

50 20/12/20(日)14:03:23 No.756945411

教育テレビのSFは強烈なの見せてくるよね ネタとしてはよくあるヤツかもしれないけど子供でも分かりやすく見せる分160kmのストレートっていうか

51 20/12/20(日)14:03:41 No.756945505

これのせいでFAGのアニメでシリーズ構成:赤尾でこが発表された時に「」が戦々恐々としていた

52 20/12/20(日)14:04:30 No.756945758

>がんこちゃんってもう新作作ってないの? NHKで金曜朝9時からやってる

53 20/12/20(日)14:04:48 No.756945843

>学習のねらい:社会で生きていくためには感情を殺しましょう

54 20/12/20(日)14:05:26 No.756946019

>亀の校長先生 作曲家

55 20/12/20(日)14:06:26 No.756946311

さばくのすなのひみつがまじで人類滅亡とか想像できんよ…

56 20/12/20(日)14:07:04 No.756946521

カッパが去るとざわざわ森滅びるようだしな…

57 20/12/20(日)14:07:37 No.756946697

>これ放送されるまでがんこちゃんの世界観知らなかった人多すぎる… なんとなくはネットで流れてたから知ってた けど 砂の正体お出しされた時はまじでびびった

58 20/12/20(日)14:08:02 No.756946810

ざわざわ森ってもしかして詰んでるの?

59 20/12/20(日)14:08:13 No.756946861

人間の砂化は環境再生のための機械が暴走した結果である

60 20/12/20(日)14:08:24 No.756946916

砂になって掃除されるならそれはそれで

61 20/12/20(日)14:08:35 No.756946964

> 環境汚染の影響で一部の地域を除いて地球は砂漠化し、人類は既に絶滅していた。そこではかつて人間による遺伝子操作によってつくられた高度な知能を持つ恐竜などの動物達(サソリやカタツムリ、キノコや木、あるいは河童などの架空の動物をベースにした生物もいる)が、人類に代わり、地球で文明を営んでいた。「ざわざわ森のがんこちゃん」は都会から、まだ自然が残る「ざわざわ森」へ引っ越してきた恐竜一家と、その仲間達の物語である。

62 20/12/20(日)14:08:51 No.756947057

学習のねらいの欄が空白なの怖い

63 20/12/20(日)14:09:02 No.756947099

>>ブォッとはないき >>飛んでく友達 >核の暗喩なのかなこれ… 核兵器とかじゃなく感情を表すと砂になるように汚染されて人類は滅んだ 過去の世界で感情を殺して生き残っていた兄妹と交流したら兄は砂になったし交流して感情が芽生えた妹もそのうち砂になる 現代に戻ったがんこちゃんの近くに突然砂が飛んできてがんこちゃんはくしゃみをした くしゃみで砂が飛んでいく

64 20/12/20(日)14:09:10 No.756947137

>これ放送されるまでがんこちゃんの世界観知らなかった人多すぎる… 廃墟のビルとか人間の残した道具とかあからさまに不穏な要素は最初期からあったよ 今更になってドストレートにぶちかまししてくるとは思わないじゃん…

65 20/12/20(日)14:09:41 No.756947310

アニメ版の子も砂になったのかな…

66 20/12/20(日)14:09:53 No.756947364

これおだしされて考察盛り上がったあとシームレスにけものフレンズでてきた流れだったな…

67 20/12/20(日)14:10:40 No.756947585

お兄さんはママが迎えに来ました

68 20/12/20(日)14:11:00 No.756947674

ヘンってやつ覚えてる「」いる?あれも怖かったな

69 20/12/20(日)14:11:14 No.756947743

親戚の子つれて公開録画いった「」が みたあと親戚の子が砂場で遊ばなくなったって話ててだめだった

70 20/12/20(日)14:11:35 No.756947840

>カッパは本物の神様で亀の校長先生が自分の甲羅を代償にした契約でざわざわ森に縛り付けてる >履行の際に甲羅をはぎ取られたので校長先生の甲羅は作り物 本物の神を契約で縛るとか凄すぎる…

71 20/12/20(日)14:12:17 No.756948023

教育番組なのに救いが無さすぎる…

72 20/12/20(日)14:12:27 No.756948079

>脚本 赤尾でこ めちゃくちゃFRAME ARMS GIRLのアニメを警戒する「」

73 20/12/20(日)14:12:29 No.756948086

>ざわざわ森ってもしかして詰んでるの? がんこちゃんのばあちゃんは砂漠のビルで暮らしてたから 生きようとすればいけるんじゃね

74 20/12/20(日)14:12:30 No.756948091

100歩譲って砂になってるのはいい 掃除機に吸わすな

75 20/12/20(日)14:12:57 No.756948246

エピソード0って視聴方法ないの

76 20/12/20(日)14:13:14 No.756948347

プリンプリン物語やひょうたん島の面々と共闘する春映画みたいな話も面白いんだが見てる人が少なすぎる…

77 20/12/20(日)14:13:15 No.756948349

>ヘンってやつ覚えてる「」いる?あれも怖かったな ヘーンヘーン…

78 20/12/20(日)14:13:34 No.756948427

タイムスリップして最初に会う砂の化け物実はシン達のお母さんじゃない?って言った「」ゆるさない

79 20/12/20(日)14:13:43 No.756948473

見る前は ははーんよくある人類の環境破壊が悪くて滅びた流れだな? って思ってた、思ってたんだ

80 20/12/20(日)14:13:46 No.756948487

感情を出した人間を砂にするのは争いの火種になる怒りや憎しみを排除しようとしていたのかね

81 20/12/20(日)14:14:12 No.756948626

>これ放送されるまでがんこちゃんの世界観知らなかった人多すぎる… 人類滅亡してることは知ってて思ってたより重い世界観だな~と思ってたら思ってたより重い描写をお出しされた…

82 20/12/20(日)14:14:32 No.756948730

がんこちゃん見ててうたわれるものが頭をよぎるとか思っても見なかったよ

83 20/12/20(日)14:14:52 No.756948835

泣いたり怒ったりしないことが幸せってことなのかな?のあたりでギリギリ道徳教育番組になってると思う

84 20/12/20(日)14:15:07 No.756948916

滅ぶのも登場人物が消えていくのもいいけどさ 家族を想ったお父さんや友達ができて喜んだお兄ちゃんとか 感情を持つことがいけないことのように描くのはやめてくれ…

85 20/12/20(日)14:15:21 No.756948993

砂になる現象ってなんなんぬ…

86 20/12/20(日)14:15:37 No.756949074

>がんこちゃん見ててうたわれるものが頭をよぎるとか思っても見なかったよ 最低だよハクオロさん…

87 20/12/20(日)14:16:04 No.756949203

>砂になる現象ってなんなんぬ… 月光蝶

88 20/12/20(日)14:16:47 No.756949409

>泣いたり怒ったりしないことが幸せってことなのかな?のあたりでギリギリ道徳教育番組になってると思う めげない しょげない ないちゃだめ

89 20/12/20(日)14:18:10 No.756949798

>これおだしされて考察盛り上がったあとシームレスにけものフレンズでてきた流れだったな… なんであの年荒廃した世界流行ってたんだろ

90 20/12/20(日)14:18:13 No.756949816

一応がんこちゃん達の時代では人類は消えたとして生物自体は栄えてるの?

91 20/12/20(日)14:18:15 No.756949826

暴れん坊将軍とうらごろしがちょっとだけ混ざってる

92 20/12/20(日)14:19:20 No.756950195

>一応がんこちゃん達の時代では人類は消えたとして生物自体は栄えてるの? 生き残ってはいるけど栄えてるとは言いがたい 森の周りは砂漠と人間たちが残した廃墟が広がってる

93 20/12/20(日)14:19:21 No.756950207

てかカッパそんな超存在だったんだってなった

94 20/12/20(日)14:19:47 No.756950359

人間のキャラもそういう性格なだけかなって思うじゃん

95 20/12/20(日)14:19:52 No.756950390

年の終わりに見るか新年に見るかって内容かな…

96 20/12/20(日)14:20:36 No.756950594

>年の終わりに見るか新年に見るかって内容かな… 終わりと始まりの季節に終末ものとかタイムリーじゃん!

97 20/12/20(日)14:20:40 No.756950615

>>これおだしされて考察盛り上がったあとシームレスにけものフレンズでてきた流れだったな… >なんであの年荒廃した世界流行ってたんだろ 流行ったも何もたまたま被っただけだと思う企画ってそんなすぐできるものじゃないし

98 20/12/20(日)14:20:45 No.756950634

作られた生き物じゃない自然のものはカッパだけだったと思う あいつだけ遺伝子操作とかじゃなく本物のカッパ

99 20/12/20(日)14:21:26 No.756950839

うnうn岩石サボテン食べようねぇ

100 20/12/20(日)14:21:29 No.756950854

>作られた生き物じゃない自然のものはカッパだけだったと思う >あいつだけ遺伝子操作とかじゃなく本物のカッパ 人工的に作られた超存在じゃなくて本物なのか

101 20/12/20(日)14:22:00 No.756951003

>作られた生き物じゃない自然のものはカッパだけだったと思う >あいつだけ遺伝子操作とかじゃなく本物のカッパ だからあんな水柱上げる超能力あったのか

102 20/12/20(日)14:23:39 No.756951507

あと校長だけは人間たちが生きていた頃を知ってたはず

103 20/12/20(日)14:23:41 No.756951511

>一応がんこちゃん達の時代では人類は消えたとして生物自体は栄えてるの? 大部分が砂漠や荒れ地に覆われたからだいぶ少なくなったけど自然の残る場所で知能の高くなった突然変異生物や滅ぶ前の人類がペット用に作った人造生命の子孫が生きてるよ

104 20/12/20(日)14:24:23 No.756951719

>あと校長だけは人間たちが生きていた頃を知ってたはず あの校長何歳だよ

105 20/12/20(日)14:24:44 No.756951838

だけどこころはほっかほか

106 20/12/20(日)14:25:49 No.756952158

今やってるアニメシリーズには人間の男の子出てるんじゃないの?

107 20/12/20(日)14:28:12 No.756952928

がんこちゃん自体「自然の残る」ざわざわ森に引っ越してきたぐらいだから…

108 20/12/20(日)14:28:13 No.756952932

>今やってるアニメシリーズには人間の男の子出てるんじゃないの? タイムマシンでがんこちゃんの世界である未来に来た もちろん砂になる回もあるぞ

109 20/12/20(日)14:29:56 No.756953471

>今やってるアニメシリーズには人間の男の子出てるんじゃないの? タイムマシンで未来に来た子なのでいずれ帰る エピソードの中でどうやら帰れたらしいその子が遺跡で待ってて がんこちゃんたちといっぱい遊んだ後に砂になる様子も描かれてる

↑Top