20/12/20(日)00:18:52 ぬあ 日... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
20/12/20(日)00:18:52 No.756796900
ぬあ 日清戦争前の清国はあることに悩んでいたんぬ 当時の清国軍はおよそ90万人いたんぬが銃火器が全く足りていなかったんぬ… 24万丁の洋式銃と8万丁の火縄銃はあったんぬが残りは刀や槍で武装していたんぬ… 洋式銃も24万丁のうち16万丁は火縄銃とほとんど変わらない先込め式マスケットのゲベール銃だったんぬ… 残り8万丁の洋式銃も大半は先込め式ライフルのエンフィールド銃で元込め式のライフルは3万丁しかなかったんぬ… 敵の日本軍はおよそ20万人なんぬがみんな元込め式のライフル銃装備なんぬううう…
1 20/12/20(日)00:21:19 No.756797891
ぬ もちろん清国だってバカじゃないので日清戦争の5年前に大規模な軍工廠を建設してドイツ製のGewehr71ライフルを生産し始めていたんぬ! 1年でおよそ1500丁のペースで生産していたんぬ! 次期主力小銃にする予定で頑張って作っていたんぬ!
2 20/12/20(日)00:22:58 No.756798561
ぬあ 清国軍も頑張って近代化しようとしていたんぬが当時の清国の技術では薬莢の国産化が出来なかったんぬ… 火縄銃使うんぬ…
3 20/12/20(日)00:24:08 No.756799013
>もちろん清国だってバカじゃないので日清戦争の5年前に大規模な軍工廠を建設してドイツ製のGewehr71ライフルを生産し始めていたんぬ! 日清戦争直前だとGew88じゃないの…?
4 20/12/20(日)00:24:35 No.756799195
ぬ 清国軍といえば八旗と呼ばれる精鋭が有名なんぬ 日清戦争時の八旗は8のうち6が予算不足で解体されていたんぬ
5 20/12/20(日)00:25:16 No.756799440
>日清戦争時の八旗は8のうち6が予算不足で解体されていたんぬ 二旗…
6 20/12/20(日)00:25:52 No.756799668
八旗って建国当時からめちゃくちゃ伝統ある軍隊では…?
7 20/12/20(日)00:27:07 No.756800154
>日清戦争直前だとGew88じゃないの…? Gew88こと漢陽88式は日清戦争には間に合っていないんぬ オリジナルのGew88はごく少数(1000丁未満)が輸入されて使われたんぬが弾薬の自給が不可能だったのであんま役に立たなかったんぬ
8 20/12/20(日)00:27:16 No.756800211
泣く子と予算には勝てないんだ…
9 20/12/20(日)00:27:50 No.756800410
>日清戦争直前だとGew88じゃないの…? 弾薬補充できなくて重りになってるよ
10 20/12/20(日)00:29:11 No.756800902
>泣く子と予算には勝てないんだ… 予算自体は日本よりもあったんぬ 宮廷費と海軍予算高いんぬ… あと無駄?に陸軍多いから近代化しようにも維持費に金がかかるんぬぅ
11 20/12/20(日)00:30:14 No.756801284
当たれば死ぬのは一緒だから旧式大量生産ではいかんのか
12 20/12/20(日)00:31:09 No.756801658
清国では李鴻章が陸軍を96万人から20万人まで減らして近代化させるべき!って言っていたんぬ もちろん却下されたから李鴻章は子飼いの軍だけ近代化させたんぬ 少なすぎて戦局には影響しなかったんぬ
13 20/12/20(日)00:31:25 No.756801745
人数多いと装備の更新に金かかるってのはcivで学んだ
14 20/12/20(日)00:32:16 No.756802064
>1年でおよそ1500丁のペースで生産していたんぬ! だそ けん
15 20/12/20(日)00:32:38 No.756802181
兵隊さんはメシを食わせないと維持できないから大軍だと大変そうだな
16 20/12/20(日)00:33:04 No.756802363
>当たれば死ぬのは一緒だから旧式大量生産ではいかんのか 当時の清国でもそもそも銃が足らねぇんだから先ずは旧式でも数を揃えるべきでしょ!って方針でゲベール銃の大量輸入とかしていたんぬ 日清戦争ではひろーい平原で日本軍のライフル銃装備の部隊にアウトレンジされてズタボロにされたんぬ
17 20/12/20(日)00:33:29 No.756802529
近代の軍隊規模は国力とワンセットだからな・・・・
18 20/12/20(日)00:34:47 No.756802975
>日清戦争ではひろーい平原で日本軍のライフル銃装備の部隊にアウトレンジされてズタボロにされたんぬ どうせ日本軍なんて貧乏なんだから弾の数より多く兵士を用意すりゃあいいんだ 中華ならできる
19 20/12/20(日)00:34:48 No.756802980
漫画のおーい竜馬で竜馬なりGAIJINなりが最新式の銃を「欲しいだろう火縄銃とは時代が違うんだ」って 偉い人に対して武器商人してるとこが凄い強キャラ感あったなあってのを思い出した
20 20/12/20(日)00:34:54 No.756803015
中華民国になってからもドイツの顧問団に80万人いる陸軍を30万人に減らして近代化しよ?って言われたんぬ 蒋介石は他の軍閥の抑えが効かなくなるって断ったんぬ
21 20/12/20(日)00:34:56 No.756803024
日清の頃ってアヘンはどうなってたんだろ
22 20/12/20(日)00:35:09 No.756803134
旧式装備の100万人と最新装備の20万人 性能差が大きく開くと人数差をひっくり返すのね
23 20/12/20(日)00:35:23 No.756803228
>清国では李鴻章が陸軍を96万人から20万人まで減らして近代化させるべき!って言っていたんぬ WW1直前のドイツ帝国軍でも90万人超えてなかったと思うから多すぎるな…
24 20/12/20(日)00:35:37 No.756803315
この頃の軍隊は雇用調整の側面もあるからな
25 20/12/20(日)00:35:38 No.756803329
>当時の清国でもそもそも銃が足らねぇんだから先ずは旧式でも数を揃えるべきでしょ!って方針でゲベール銃の大量輸入とかしていたんぬ >日清戦争ではひろーい平原で日本軍のライフル銃装備の部隊にアウトレンジされてズタボロにされたんぬ つまり必要なのはロングボウ部隊
26 20/12/20(日)00:35:38 No.756803331
前時代的な装備の兵が90万いるより近代的な装備の20万の方が強いんぬ?
27 20/12/20(日)00:36:01 No.756803516
りこうしょうさんは世界的に尊敬されてたっぽいけどなんかひたすら不憫なエピソードばかりでてくる…
28 20/12/20(日)00:36:03 No.756803529
>日清の頃ってアヘンはどうなってたんだろ 指揮官も兵士もアヘンスパスパなんぬ 中国からアヘン狂いが消えるのは大躍進政策でアヘン中毒者がみんな餓死してからなんぬ
29 20/12/20(日)00:36:18 ID:XE.N/ba. XE.N/ba. No.756803651
結局今に至るまで日本との軍事技術の差は埋められてないからな中国…
30 20/12/20(日)00:36:51 No.756803833
清後期は国軍というより各軍閥の私兵の連合みたいな体制って聞いた だから日清戦争も他の軍閥が「あれは日本VS李鴻章軍の戦いで俺らは無関係」っておあしすしたって
31 20/12/20(日)00:36:52 No.756803838
>中国からアヘン狂いが消えるのは大躍進政策でアヘン中毒者がみんな餓死してからなんぬ 解決方法が斜め上すぎる・・・
32 20/12/20(日)00:37:02 No.756803895
旧式装備でも戦える環境を用意できるなら数が多い方が有利かも知れない 戦えなかった
33 20/12/20(日)00:37:10 No.756803950
>前時代的な装備の兵が90万いるより近代的な装備の20万の方が強いんぬ? 一つの戦いに投入できる人数は限られるので いくら多くても性能差がありすぎると各個撃破されて終わるんだ
34 20/12/20(日)00:37:16 ID:XE.N/ba. XE.N/ba. No.756803992
>>当たれば死ぬのは一緒だから旧式大量生産ではいかんのか >当時の清国でもそもそも銃が足らねぇんだから先ずは旧式でも数を揃えるべきでしょ!って方針でゲベール銃の大量輸入とかしていたんぬ >日清戦争ではひろーい平原で日本軍のライフル銃装備の部隊にアウトレンジされてズタボロにされたんぬ 日本軍は元猟師とかがめっちゃいるから狙撃戦術が戦局に影響を与えるレベルだったと聞いた
35 20/12/20(日)00:38:30 No.756804435
性能の差って主に装填と連射の速さに射程の長さって事でいいのかな 大量に並べて撃つ分には命中精度はそんなに気にしなくていいだろうし あとあるとすれば弾薬統一して供給しやすくするぐらいか
36 20/12/20(日)00:38:31 No.756804442
装備もなんぬが戦術も清国は…なんぬ 日清戦争まで外国の軍事顧問を正式に国で雇っていないからせっかくライフル銃を装備した精鋭部隊でもドラ鳴ったら突撃して中腰でライフル乱射しかできないんぬ 日本軍は伏せ撃ちしてくるんぬ
37 20/12/20(日)00:38:51 No.756804542
>前時代的な装備の兵が90万いるより近代的な装備の20万の方が強いんぬ? 普墺戦争でそこら辺はよくわかるけど技術力の差が開くと兵力運用の差がついて数じゃ勝てなくなる
38 20/12/20(日)00:38:56 No.756804572
当時清より貧乏だったのになんで日本はそんなに武装充実してたんぬ?
39 20/12/20(日)00:39:23 No.756804721
>日本軍は伏せ撃ちしてくるんぬ 前装式だとこれできんからなあ
40 20/12/20(日)00:39:39 No.756804818
>当時清より貧乏だったのになんで日本はそんなに武装充実してたんぬ? 明治維新はイギリスとフランスの代理戦争みたいなもので どっちも日本を自分の側に置きたいから援助しまくってた
41 20/12/20(日)00:39:39 ID:XE.N/ba. XE.N/ba. No.756804821
>中華民国になってからもドイツの顧問団に80万人いる陸軍を30万人に減らして近代化しよ?って言われたんぬ >蒋介石は他の軍閥の抑えが効かなくなるって断ったんぬ そりゃそんな体たらくじゃ日本軍にボロ負けするわ!
42 20/12/20(日)00:39:57 No.756804945
>当時清より貧乏だったのになんで日本はそんなに武装充実してたんぬ? 清国と違って宮廷費や官僚の中抜きなんかで予算が目減りしなかったからなんぬ
43 20/12/20(日)00:39:59 No.756804965
和魂洋才みたいな言葉が中国にもあったよね でも清というか中国は自国が一番優れているって歴史をずっとやって来た国だから西洋の技術とか表面的なことを取り入れるのは熱心でも思想とか本質的な部分を取り入れることには関心がなかったそうなんぬ
44 20/12/20(日)00:40:33 ID:XE.N/ba. XE.N/ba. No.756805170
スレッドを立てた人によって削除されました >装備もなんぬが戦術も清国は…なんぬ >日清戦争まで外国の軍事顧問を正式に国で雇っていないからせっかくライフル銃を装備した精鋭部隊でもドラ鳴ったら突撃して中腰でライフル乱射しかできないんぬ >日本軍は伏せ撃ちしてくるんぬ もう完全に野蛮人の軍隊なんだな清軍
45 20/12/20(日)00:40:44 No.756805238
>当時清より貧乏だったのになんで日本はそんなに武装充実してたんぬ? 国債売ったり仲良い国から融資して貰ったりした
46 20/12/20(日)00:41:28 No.756805479
日清戦争の開戦1年前の清国は国家予算の6割が官僚の中抜きと宮廷費で消えているんぬ マジなんぬ
47 20/12/20(日)00:41:42 No.756805564
>和魂洋才みたいな言葉が中国にもあったよね >でも清というか中国は自国が一番優れているって歴史をずっとやって来た国だから西洋の技術とか表面的なことを取り入れるのは熱心でも思想とか本質的な部分を取り入れることには関心がなかったそうなんぬ 中体西用ってやつだな
48 20/12/20(日)00:41:59 No.756805636
先進国の援助美味しすぎるんぬ
49 20/12/20(日)00:42:01 ID:O2NwCIGE O2NwCIGE No.756805647
>日清戦争の開戦1年前の清国は国家予算の6割が官僚の中抜きと宮廷費で消えているんぬ >マジなんぬ ダメじゃん!
50 20/12/20(日)00:42:26 No.756805787
戦争は技術なんぬ 青銅器の時代からそれは変わらないんぬ
51 20/12/20(日)00:42:29 No.756805800
宮廷費って何にそんなに使うんだよ 毎日満貫全席食ってたのかよ
52 20/12/20(日)00:42:31 ID:O2NwCIGE O2NwCIGE No.756805814
>当時清より貧乏だったのになんで日本はそんなに武装充実してたんぬ? 明治維新が大成功したから
53 20/12/20(日)00:42:39 No.756805855
>日清戦争の開戦1年前の清国は国家予算の6割が官僚の中抜きと宮廷費で消えているんぬ >マジなんぬ 宮廷費って朝貢のお返し分とか? 単に酒池肉林費?
54 20/12/20(日)00:43:14 ID:O2NwCIGE O2NwCIGE No.756806065
スレッドを立てた人によって削除されました >和魂洋才みたいな言葉が中国にもあったよね >でも清というか中国は自国が一番優れているって歴史をずっとやって来た国だから西洋の技術とか表面的なことを取り入れるのは熱心でも思想とか本質的な部分を取り入れることには関心がなかったそうなんぬ 逆に日本はそういうプライドに捉われずガンガン外の物を吸収できる体制なのはやっぱりデカイ
55 20/12/20(日)00:43:18 No.756806079
>宮廷費って何にそんなに使うんだよ >毎日満貫全席食ってたのかよ アロー戦争でぶっ壊された宮殿や陵墓を直すんぬ…
56 20/12/20(日)00:43:32 No.756806152
この頃の鉄砲ってのが特に技術的には飛躍的な進化をする前と後だったのもデカい 金属薬莢と一体型のライフル弾を元込めする銃と 火薬と球状の鉛弾を棒で先端から押し込める銃の丁度転換期
57 20/12/20(日)00:44:01 No.756806303
>装備もなんぬが戦術も清国は…なんぬ >日清戦争まで外国の軍事顧問を正式に国で雇っていないからせっかくライフル銃を装備した精鋭部隊でもドラ鳴ったら突撃して中腰でライフル乱射しかできないんぬ 戦術や運用の思想が無かったってことなのか そら使い方知ってないと物さえあれば銃の現物さえあれば勝てるってわけではないわな
58 20/12/20(日)00:44:18 ID:O2NwCIGE O2NwCIGE No.756806398
>>和魂洋才みたいな言葉が中国にもあったよね >>でも清というか中国は自国が一番優れているって歴史をずっとやって来た国だから西洋の技術とか表面的なことを取り入れるのは熱心でも思想とか本質的な部分を取り入れることには関心がなかったそうなんぬ >中体西用ってやつだな 今でも中華思想がバリバリに残ってるのを見ると結局今も中体西用のまま来てる気がする
59 20/12/20(日)00:44:21 No.756806416
>逆に日本はそういうプライドに捉われずガンガン外の物を吸収できる体制なのはやっぱりデカイ 尊王攘夷って言葉があってだな
60 20/12/20(日)00:44:31 No.756806465
プロイセンとかからしっかり軍事教練の軍人呼んでたのがデカいよね日本
61 20/12/20(日)00:44:33 No.756806480
極東の簡単に行き来も出来ないような大した資源もない島国に援助してくれたイギリスさんもフランスさんも親切なんぬな
62 20/12/20(日)00:44:42 No.756806528
>逆に日本はそういうプライドに捉われずガンガン外の物を吸収できる体制なのはやっぱりデカイ まあ本邦にもそういう老害役人は珍しくなかったんぬ…ただより強い力の前に滅びただけなんぬ…
63 20/12/20(日)00:45:08 ID:O2NwCIGE O2NwCIGE No.756806677
>>逆に日本はそういうプライドに捉われずガンガン外の物を吸収できる体制なのはやっぱりデカイ >尊王攘夷って言葉があってだな そこらへんで攘夷派を軒並み潰せたのは相当メリットあったと思う
64 20/12/20(日)00:45:21 No.756806738
この頃の清国の宮廷費がクソ高いのは対外戦争負け続きで国家の威信がゴリゴリ削れているからでっけぇ宮殿作って威信を高めようとしていたからってのもあるんぬ
65 20/12/20(日)00:45:39 No.756806854
>当時清より貧乏だったのになんで日本はそんなに武装充実してたんぬ? 清がボロクソに負けたの見て早急に近代化しねぇとやべぇ!って軍備に金注いだりアメリカが南北戦争のお古売ってくれたりお雇い外国人が大砲は輸入や鋼だと高いけど青銅で作ると安いよって教えてくれたんぬ 海軍は三景艦って船体に見合わない大砲乗せた船作ったけど大砲より載っけてた速射砲の方が強いことに気付いて大砲の口径よりも速射砲一杯乗っけた方が強いんぬ!って気付いて日露戦争に繋がったんぬ
66 20/12/20(日)00:45:40 No.756806859
日本はあれなんぬ 周りがサバイバルゲームしてた所に初心者として参戦したら みんな古い装備とかエアガンを使ってるけど一気に新規に装備を揃えたから自動的に最新の装備なんぬ
67 20/12/20(日)00:45:44 No.756806891
ぬ 清は実際凄い時代が長かったんぬ 長すぎて調子こいてたら国家そのものがいつの間にか陳腐化したんぬ
68 20/12/20(日)00:45:51 No.756806923
清と李氏朝鮮は律令国家体制のまま近代まで来ちゃって 元々武家社会だったのと明治維新で武器も思想も近代化した日本と西洋列強に滅ぼされた印象
69 20/12/20(日)00:45:55 No.756806951
上もこれは何とかせんとアカンは分かっていてもこれは沢山死なないとダメだわって時が見事に来たんぬ?
70 20/12/20(日)00:46:00 ID:O2NwCIGE O2NwCIGE No.756806973
>>装備もなんぬが戦術も清国は…なんぬ >>日清戦争まで外国の軍事顧問を正式に国で雇っていないからせっかくライフル銃を装備した精鋭部隊でもドラ鳴ったら突撃して中腰でライフル乱射しかできないんぬ >戦術や運用の思想が無かったってことなのか >そら使い方知ってないと物さえあれば銃の現物さえあれば勝てるってわけではないわな しかも西南戦争で近代戦を体験した日本軍とずっと平和の中でのほほんとしてた清軍では実戦慣れも違う
71 20/12/20(日)00:46:16 No.756807078
>>和魂洋才みたいな言葉が中国にもあったよね >>でも清というか中国は自国が一番優れているって歴史をずっとやって来た国だから西洋の技術とか表面的なことを取り入れるのは熱心でも思想とか本質的な部分を取り入れることには関心がなかったそうなんぬ >逆に日本はそういうプライドに捉われずガンガン外の物を吸収できる体制なのはやっぱりデカイ 現代になって中国とメンタルが逆転してる気がするのは何だか面白いな
72 20/12/20(日)00:46:35 No.756807209
オスマントルコみたいなんぬ
73 20/12/20(日)00:46:48 ID:O2NwCIGE O2NwCIGE No.756807295
>プロイセンとかからしっかり軍事教練の軍人呼んでたのがデカいよね日本 浸透戦術の原型みたいなのも日清戦争で日本軍が使用したと聞いたことがある
74 20/12/20(日)00:47:03 No.756807390
この時代の陸戦関係でしっかりドクトリン作れてたのって大モルトケの下地があったドイツ帝国ぐらいだからアジアで運用方法生み出す方が無理がある
75 20/12/20(日)00:47:19 No.756807497
>しかも西南戦争で近代戦を体験した日本軍とずっと平和の中でのほほんとしてた清軍では実戦慣れも違う 清はそんなに平和でもない気がするんぬ 西洋と戦争してるんぬ
76 20/12/20(日)00:47:41 ID:O2NwCIGE O2NwCIGE No.756807619
>ぬ >清は実際凄い時代が長かったんぬ >長すぎて調子こいてたら国家そのものがいつの間にか陳腐化したんぬ 中華王朝って必ず体制腐敗するな…
77 20/12/20(日)00:48:06 No.756807786
>中華王朝って必ず体制腐敗するな… 腐敗しない体制なんて歴史上存在しないぞ
78 20/12/20(日)00:48:15 No.756807838
日本のお客さん来るから船みせるんぬ うちの船やる気無いんぬ… の時の絶望感は考えたく無いんぬ
79 20/12/20(日)00:48:22 ID:O2NwCIGE O2NwCIGE No.756807885
スレッドを立てた人によって削除されました >清と李氏朝鮮は律令国家体制のまま近代まで来ちゃって >元々武家社会だったのと明治維新で武器も思想も近代化した日本と西洋列強に滅ぼされた印象 というか封建制が近代国家になる鍵でもある だから近代化出来たのが欧米と日本だけだったし
80 20/12/20(日)00:48:37 No.756807975
この後ちゃんと康有為とか梁啓超みたいに思想や体制から改革しようって人も出てくるし… まあ急進的過ぎてそりゃ失敗するわって感じなんだけど
81 20/12/20(日)00:48:57 ID:O2NwCIGE O2NwCIGE No.756808119
>>>和魂洋才みたいな言葉が中国にもあったよね >>>でも清というか中国は自国が一番優れているって歴史をずっとやって来た国だから西洋の技術とか表面的なことを取り入れるのは熱心でも思想とか本質的な部分を取り入れることには関心がなかったそうなんぬ >>逆に日本はそういうプライドに捉われずガンガン外の物を吸収できる体制なのはやっぱりデカイ >現代になって中国とメンタルが逆転してる気がするのは何だか面白いな 今でも日本人は海外のものバンバン取り入れてるよ
82 20/12/20(日)00:48:59 No.756808132
>というか封建制が近代国家になる鍵でもある >だから近代化出来たのが欧米と日本だけだったし 封建制って言葉は中国語です
83 20/12/20(日)00:49:09 No.756808192
>日清戦争まで外国の軍事顧問を正式に国で雇っていないからせっかくライフル銃を装備した精鋭部隊でもドラ鳴ったら突撃して中腰でライフル乱射しかできないんぬ 大河の坂の上の雲で 兵 ってでっかく描いた軍服来た歩兵が横一列に並んで行進して 堀だか柵の後ろの日本兵のいい的になってた描写はなかなかショッキングだった どの程度実際に忠実な表現か知らんけど
84 20/12/20(日)00:49:54 No.756808468
李氏朝鮮も明治維新みたいな動きはあったんだけど 上手くいかないままグダってたら日本に潰された
85 20/12/20(日)00:50:22 ID:O2NwCIGE O2NwCIGE No.756808630
>>というか封建制が近代国家になる鍵でもある >>だから近代化出来たのが欧米と日本だけだったし >封建制って言葉は中国語です 結局前漢の郡国制を捨てて以降中央集権官僚制が原則化して行って国家の柔軟性を失ったのが中国王朝って印象だ
86 20/12/20(日)00:50:55 No.756808803
国が大きいと変革も鈍くなったんぬ?
87 20/12/20(日)00:51:03 No.756808859
1895年に生産が始まった漢陽88式が全軍にちゃんと配備完了したのは1935年なんぬ 後継の中正式とごちゃ混ぜなんぬ
88 20/12/20(日)00:51:17 No.756808939
過去が偉大過ぎたんぬ
89 20/12/20(日)00:51:23 No.756808984
こいつ二回線使えるようなったんだなえらいえらい
90 20/12/20(日)00:52:13 No.756809252
>封建制って言葉は中国語です フューダリズムと中国の封建制は違うからそこら辺の翻訳の差が出てると思う
91 20/12/20(日)00:52:21 No.756809288
ぬ 南北戦争終わってアメリカが駄々余ってた銃火器を丁度戊辰戦争とかで銃火器ほしがってた日本に売りつけたんぬ 近代兵器しゅんげ~と日本はライフル銃に夢中になって陸軍発足して前装式のエンフィールドから後装式のスナイドルに置き換えたんぬ そしてそれが正解だったのは西南戦争で旧式のエンフィールドパクった西郷どんがぼろ負けして証明されてさらに拡充されたんぬ
92 20/12/20(日)00:52:34 No.756809367
カップ麺メーカーとして名前を残すんぬ
93 20/12/20(日)00:53:03 No.756809535
>日清戦争時の八旗は8のうち6が予算不足で解体されていたんぬ 旗本八万騎くらいの哀しさがあるな
94 20/12/20(日)00:53:50 No.756809836
眠ったままの獅子だっけか
95 20/12/20(日)00:54:08 No.756809939
お客さん来るから酒飲んでそこらで寝てるんぬはなかなかの度胸なんぬ
96 20/12/20(日)00:54:22 No.756810004
>ぬ >南北戦争終わってアメリカが駄々余ってた銃火器を丁度戊辰戦争とかで銃火器ほしがってた日本に売りつけたんぬ >近代兵器しゅんげ~と日本はライフル銃に夢中になって陸軍発足して前装式のエンフィールドから後装式のスナイドルに置き換えたんぬ >そしてそれが正解だったのは西南戦争で旧式のエンフィールドパクった西郷どんがぼろ負けして証明されてさらに拡充されたんぬ やっぱ致命的にならない程度に実戦で経験つむのが一番なんだな
97 20/12/20(日)00:54:23 No.756810010
西太后が悪い
98 20/12/20(日)00:54:41 No.756810113
清国兵はちゃんと盛られた飯椀に忠誠を誓うって言葉があるんぬ 真理なんぬ
99 20/12/20(日)00:54:49 No.756810158
>眠ったままの獅子だっけか 起きるのがあと十年早ければやばかったんぬ 寝ぼけ眼では獅子もそんな怖くなかったんぬ
100 20/12/20(日)00:55:02 No.756810232
ドイツ帝国も連邦だしイギリスも連邦だし 日本も藩制だし中央集権化してないことが重要だったのかねえ
101 20/12/20(日)00:55:09 No.756810289
>清国兵はちゃんと盛られた飯椀に忠誠を誓うって言葉があるんぬ >真理なんぬ 思考が中世すぎない?
102 20/12/20(日)00:55:14 No.756810319
>国が大きいと変革も鈍くなったんぬ? 同じ鉄の塊でもパチンコ玉動かすのと自動車動かすのは必要なパワー違うべ?
103 20/12/20(日)00:55:24 No.756810361
日中戦争の頃になるといろんな軍閥が欧米から設備導入して サブマシンガンや重機関銃をガンガン作れる造兵施設も出てくるんぬ
104 20/12/20(日)00:55:53 No.756810516
>日中戦争の頃になるといろんな軍閥が欧米から設備導入して >サブマシンガンや重機関銃をガンガン作れる造兵施設も出てくるんぬ 青島と山西ばっかりなんぬ…
105 20/12/20(日)00:55:57 No.756810534
拙者義和団事件好き
106 20/12/20(日)00:56:12 No.756810627
この時代でも全力が出せたら間違いなく超大国だったんだけど 全力出せないよう世界中の国から抑えつけられてしまった
107 20/12/20(日)00:56:13 No.756810640
西太后が北条政子バリのゴリウーだったら歴史も違ったのかなあ
108 20/12/20(日)00:56:21 No.756810674
20年ぐらい前に近代化に目覚めてたらヤバかったかもね 現在まで清残ってたかも
109 20/12/20(日)00:56:24 No.756810682
>>清国兵はちゃんと盛られた飯椀に忠誠を誓うって言葉があるんぬ >>真理なんぬ >思考が中世すぎない? ドイツ兵ですら国内が飢餓状態になったら反乱起こすし日本兵が特殊なだけだ
110 20/12/20(日)00:56:37 No.756810757
>ドイツ帝国も連邦だしイギリスも連邦だし >日本も藩制だし中央集権化してないことが重要だったのかねえ 中央集権制ってつまるところ地方の自力を中央に集めて食いつくすってことだからな…
111 20/12/20(日)00:56:40 No.756810770
定遠鎮遠のとにかく気合入れてでかい砲積んでる感じはカッコイイ
112 20/12/20(日)00:56:53 No.756810844
カンフーで何とかなるんぬ
113 20/12/20(日)00:57:22 No.756811002
>日中戦争の頃になるといろんな軍閥が欧米から設備導入して >サブマシンガンや重機関銃をガンガン作れる造兵施設も出てくるんぬ まあそのころになると日本軍も戦車や戦闘機ガンガン出して押してくるわけだが…
114 20/12/20(日)00:57:52 No.756811154
>20年ぐらい前に近代化に目覚めてたらヤバかったかもね >現在まで清残ってたかも 少数派の満州人が多数の漢民族を支配してる構造だから何処かでナショナリズム爆発していただろう
115 20/12/20(日)00:57:55 No.756811169
>ドイツ兵ですら国内が飢餓状態になったら反乱起こすし日本兵が特殊なだけだ 飯がなくても戦える兵士なんてマジで日本兵ぐらいだからね…
116 20/12/20(日)00:57:57 No.756811188
ぬあ 上で「」が言ってるんぬが南北戦争で銃火器がだぶついたから一時期は自分ちで作るよりも買った方が安かったんぬ 清国はたくさん旧式のエンフィールド銃を輸入して満足したんぬ 日本はたくさん輸入もしたんぬがちゃんと研究して国産化もしたんぬ
117 20/12/20(日)00:58:05 No.756811228
>>>清国兵はちゃんと盛られた飯椀に忠誠を誓うって言葉があるんぬ >>>真理なんぬ >>思考が中世すぎない? >ドイツ兵ですら国内が飢餓状態になったら反乱起こすし日本兵が特殊なだけだ 大本営も米が足りなくなって暴動が起きることにびびってたんぬ
118 20/12/20(日)00:58:25 No.756811339
>飯がなくても戦える兵士なんてマジで日本兵ぐらいだからね… 戦えてないです…
119 20/12/20(日)00:58:39 No.756811414
>ドイツ帝国も連邦だしイギリスも連邦だし >日本も藩制だし中央集権化してないことが重要だったのかねえ 中央集権自体はしてないとポーランドみたいに近世を乗り切れないで死ぬぞ
120 20/12/20(日)00:58:43 No.756811436
村田! ライフル作るんぬ!
121 20/12/20(日)00:58:43 No.756811437
civでたまに見る光景だ
122 20/12/20(日)00:58:50 No.756811480
ベルグマンじゃなくてわざわざトンプソンをコピーしてた軍閥は なんであんな面倒臭いものをコピーしたんぬなぁ
123 20/12/20(日)00:59:19 No.756811644
日本人は草食だから植物さえ生えてたら食っていけるからな
124 20/12/20(日)00:59:28 No.756811684
>>飯がなくても戦える兵士なんてマジで日本兵ぐらいだからね… >戦えてないです… 戦えないから順当に負けたよね
125 20/12/20(日)01:00:28 No.756811979
>ベルグマンじゃなくてわざわざトンプソンをコピーしてた軍閥は >なんであんな面倒臭いものをコピーしたんぬなぁ 山西派は45ACP弾で拳銃弾統一していたからなんぬ
126 20/12/20(日)01:00:29 No.756811981
ゴボウを木の根っこ食べてるって思われてるんだったか
127 20/12/20(日)01:01:07 No.756812167
清国80万の軍人は軍務だけで生きてる訳じゃなく軍務を負う代わりに減税優遇を受けるって半農半軍みたいな人たちばかりだったから この人たちから仕事を奪うと一気に国体が崩壊する 正直改革でどうにかなる規模じゃない
128 20/12/20(日)01:01:18 No.756812231
>中央集権自体はしてないとポーランドみたいに近世を乗り切れないで死ぬぞ 中央集権にすると地方を中央への足掛かりにしか役人が考えなくなる そんで地方に投資が行われなくなって国全体が非効率化して死ぬ
129 <a href="mailto:陸軍">20/12/20(日)01:01:35</a> [陸軍] No.756812303
入隊すれば白い飯が食べれるときいて
130 20/12/20(日)01:01:59 No.756812418
中華9ミリトンプソンはあった気がするんぬ トンプソンの皮を被った何かだったかもしれないんぬ
131 20/12/20(日)01:02:00 No.756812426
>>飯がなくても戦える兵士なんてマジで日本兵ぐらいだからね… >戦えてないです… ???「日本人は元来草食民族である!」
132 20/12/20(日)01:02:26 No.756812559
陸軍さんカッケーっす!
133 20/12/20(日)01:02:34 No.756812605
ゴボウは菊の仲間で大根はアブラナで人参はセリの仲間で似てるようでぜんぜん違うんだな お風呂の好き嫌いで見た目変わった兄弟って昔ばなしあるけど
134 20/12/20(日)01:02:34 No.756812607
>清国80万の軍人は軍務だけで生きてる訳じゃなく軍務を負う代わりに減税優遇を受けるって半農半軍みたいな人たちばかりだったから 何とも古式ゆかしいシステムだな…
135 20/12/20(日)01:02:44 No.756812664
正直西太后一人が槍玉に挙げられすぎてるきらいはある 死姦とかもされてるし許してやんなよ
136 20/12/20(日)01:03:27 No.756812861
日中戦争でも普通に刀剣類や槍を新しく作って配備してるんぬ 鉄砲作るよりはよっぽど簡単なんぬ
137 20/12/20(日)01:03:43 No.756812932
>中華9ミリトンプソンはあった気がするんぬ >トンプソンの皮を被った何かだったかもしれないんぬ 逆に馬賊撃ちで有名なC96は山西派が45ACP仕様の魔改造品を配備していたんぬ
138 20/12/20(日)01:03:52 No.756812969
南方は果物がいっぱいありますぞー
139 20/12/20(日)01:03:54 No.756812983
>中央集権にすると地方を中央への足掛かりにしか役人が考えなくなる >そんで地方に投資が行われなくなって国全体が非効率化して死ぬ そういうのは近世的な政府が完成した後の話で 中世のような時代だと地方は貴族個人の半独立した領地だから下手に投資なんてしたら下剋上狙ってくるんだ
140 20/12/20(日)01:04:08 No.756813051
>何とも古式ゆかしいシステムだな… そりゃ1600年頃に出来た国ですから
141 20/12/20(日)01:04:18 No.756813092
>死姦とかもされてるし許してやんなよ 死んだときはババァだったんじゃ
142 20/12/20(日)01:05:02 No.756813277
第二次大戦でクレイモア振り回してロングボウ撃ってバグパイプ吹いてたイギリス人もいるからもーまんたいなんぬ
143 20/12/20(日)01:05:21 No.756813362
>ゴボウを木の根っこ食べてるって思われてるんだったか それで日本人が殺されてるし食文化への無理解は本当にひどい
144 20/12/20(日)01:05:22 No.756813367
西太后が死ぬ前日に光緒帝が死んでるのコワ~…
145 20/12/20(日)01:06:12 No.756813620
>それで日本人が殺されてるし食文化への無理解は本当にひどい 別にそれで殺されたんじゃなくて他に虐待した証拠が大量にあったからだぞ
146 20/12/20(日)01:06:13 No.756813626
>南方は果物がいっぱいありますぞー …米炊く燃料と水の確保すらきびしかったんぬ もうこりごりなんぬー
147 20/12/20(日)01:06:15 No.756813636
中国が近代化してたらWW2の東側の戦線どうなってたんだろう 日本の成長がちょっと遅くなってただろうけどWW1みたくひたすら漁夫れたんだろうか
148 20/12/20(日)01:06:15 No.756813639
>日中戦争でも普通に刀剣類や槍を新しく作って配備してるんぬ >鉄砲作るよりはよっぽど簡単なんぬ なんの役にも立たないよね!?
149 20/12/20(日)01:06:25 No.756813684
>>ゴボウを木の根っこ食べてるって思われてるんだったか >それで日本人が殺されてるし食文化への無理解は本当にひどい 有名なデマを信じてるやつがよくいうよ…
150 20/12/20(日)01:06:26 No.756813689
トンプソンに長銃身と二脚つけたりしてるんぬ いや本家アメリカでもそういう仕様はあるんぬが
151 20/12/20(日)01:06:33 No.756813719
西太后死んでも袁世凱が出て来るからな
152 20/12/20(日)01:06:37 No.756813736
中国は単純にでかいのと人が多すぎるのと派閥がありすぎて出目よね 小回り効かないからでっかい改革するにはその時代が終わらなきゃならない 日本の武士という存在がなくなったのも似たような話だけど中国はその比じゃねえと思う
153 20/12/20(日)01:06:45 No.756813780
>南方は果物がいっぱいありますぞー 食えるとは限らないんぬ
154 20/12/20(日)01:07:13 No.756813920
>なんの役にも立たないよね!? 5対1とかに持ち込めればなんとか
155 20/12/20(日)01:07:39 No.756814046
野戦でほぼ役に立たない軍刀を装備してる国もあったんぬ
156 20/12/20(日)01:07:58 No.756814145
>>なんの役にも立たないよね!? >5対1とかに持ち込めればなんとか 5対1でも距離取られてたら各個撃破じゃねえかな…
157 20/12/20(日)01:08:12 No.756814219
死姦てまじか教えてジミーしたら >西太后については、民間に多くの逸話が伝えられている。これらは、エドマンド・トリローニー・バックハウスが(ジョン・ブランドとの共著で)出した『西太后治下の中国』によって、広く知られることとなった >エドマンド・トリローニー・バックハウスはイギリスの特殊工作員であったことが判明している。そして、これらの流説や俗説を事実として伝え、イギリスが辛亥革命を後押しするきっかけを作ったと考えられている。 イギリス人やっぱこえーな・・
158 20/12/20(日)01:08:16 No.756814249
>なんの役にも立たないよね!? 歩哨や輜重兵位なら十分殺せるんぬ フィリピンでも銃を使わない原住民に襲われまくって泣きが入ってるんぬ 分隊単位だと皆殺しにされるんぬ
159 20/12/20(日)01:08:21 No.756814265
ぬ 李鴻章は講和条約調印のために日本を訪れたときに段々畑を見て「こんな山を削ってまで畑にしているような貧しい国に我々は負けたのか」って嘆いたんぬ
160 20/12/20(日)01:08:48 No.756814391
>なんの役にも立たないよね!? 実は白兵突撃割と戦果挙げてたりするんぬ 銃剣の登場により銃剣突撃に変化して現代まで残るんぬ
161 20/12/20(日)01:09:55 No.756814742
サーベルだの刀だのどこも使ってたんぬ 実際に使ってるかは知らないんぬ
162 20/12/20(日)01:10:06 No.756814790
銃になれた奴は刃物に弱い傾向はある
163 20/12/20(日)01:10:19 No.756814864
https://www.jacar.archives.go.jp/aj/meta/image_C04123879200?IS_KIND=detail&IS_STYLE=default&IS_TAG_S1=d2&IS_KEY_S1=C04123879200& 中国軍がどういう武器で日本軍と戦ってたかはこういうの見ればいいんぬ
164 20/12/20(日)01:11:07 No.756815120
刀とかを本格的に使わなくなったのは自動小銃や短機関銃といった取り回しがいい連射銃が登場して流石にタイミング選ばないときつい ってなってからなんぬなー
165 20/12/20(日)01:11:17 No.756815172
飯食わせない軍隊なんてゴミなんぬ 理念だけで人間戦えないし忠誠なんか誓わないんぬ
166 20/12/20(日)01:11:54 No.756815327
>フィリピンでも銃を使わない原住民に襲われまくって泣きが入ってるんぬ ヤク決めた原住民が小口径銃当たっても怯まず突っ込んできて 刀で斬ってくるからガバが作られたみたいな話?
167 20/12/20(日)01:12:02 No.756815378
でも日本軍は刃物は実戦では役に立たないって理解してて軍刀も将校にだけ配ってる
168 20/12/20(日)01:12:21 No.756815473
工業力で負けてる軍閥や反日組織なんて幾らでもあるんぬ 火縄銃や木製大砲だって新しく作ってるんぬ
169 20/12/20(日)01:12:38 No.756815556
>李鴻章は講和条約調印のために日本を訪れたときに段々畑を見て「こんな山を削ってまで畑にしているような貧しい国に我々は負けたのか」って嘆いたんぬ あれ大陸ではやらなくていいのか… 室町頃には平野は全部開発しつくしてあとは治水頑張るか山をどうにかするかって状況だったのに
170 20/12/20(日)01:13:24 No.756815818
>刀で斬ってくるからガバが作られたみたいな話? 待ち伏せして人数が減った所をナタで頭カチ割ってぶっ殺すんぬ 戦局がヤバくなると基地のすぐ外で待ってるんぬ
171 20/12/20(日)01:13:33 No.756815859
>>李鴻章は講和条約調印のために日本を訪れたときに段々畑を見て「こんな山を削ってまで畑にしているような貧しい国に我々は負けたのか」って嘆いたんぬ >あれ大陸ではやらなくていいのか… >室町頃には平野は全部開発しつくしてあとは治水頑張るか山をどうにかするかって状況だったのに 大陸と違って日本の国土は約3/4が山地だからな…
172 20/12/20(日)01:13:50 No.756815928
中国にも世界遺産になってる段々畑があるんぬ まあ貧しい田舎なんぬ
173 20/12/20(日)01:14:07 No.756816012
抜刀突撃も騎兵突撃もイメージより長いこと生き残ってるよね…
174 20/12/20(日)01:14:21 No.756816070
やっぱ生産力勝負だと大陸はズルだな!
175 20/12/20(日)01:14:52 No.756816217
スレッドを立てた人によって削除されました >やっぱ生産力勝負だと大陸はズルだな! ただ現実の歴史は中国は日本に負けてるわけで
176 20/12/20(日)01:16:07 No.756816574
>抜刀突撃も騎兵突撃もイメージより長いこと生き残ってるよね… 秋山好古しゅきぃ